たしかに
29年前、手塚治虫先生が亡くなられた時、多くの方々が追悼のコメントを寄せられ、そのどれもが価値ある名文でありましたが
— 最中義裕 (@monakayoshihiro) 2018年2月9日
星新一先生のこの怒りの文章は、当時とりわけ印象に残るものでありました pic.twitter.com/lM2SCPsCkT
この記事への反応
「アニメ製作に関わる人々の賃金が低いのは、不当に安い値段でテレビアニメの製作を引き受けた手塚治虫のせいだ」という、追悼どころか死者に鞭打つような宮崎駿監督のコメントが、印象に残っています。
このコメントの裏に、ショートショートを確立した自分に対して文壇がいっさい評価してくれないという怒り、悲しみがあることを忘れないで。
手塚先生は平成元年に勲三等瑞宝章を叙勲してますけどね。 まあ、お亡くなりになった10日後の事でしたが…
そんで今になって五輪アピールにアニメとか漫画を使うっていうね。世界の人々がJ-popの誰を見てもポカンてするだろう中、キャプ翼とかドラえもんは彼らを興奮させたからね。
あまりにも簡単に手に入るものに価値を見いだせなかっただけのような気がします。時間がたっても色あせず、他国の人が見て初めて価値となるというのは寂しいことではありますが。
星 新一(ほし しんいち、本名:星 親一、1926年(大正15年)9月6日 - 1997年(平成9年)12月30日)は、日本の小説家、SF作家。
父は星薬科大学の創立者で星製薬の創業者・星一。森鴎外は母方の大伯父にあたる。本名の親一は父・一のモットー「親切第一」の略で、弟の名前の協一は「協力第一」の略。父の死後、短期間星製薬の社長を務めたことがあり、日本の有名作家としては辻井喬こと堤清二(西友社長)と並んで稀有な東証一部上場企業(当時)の社長経験者である(ただし、堤の場合は西友の経営参加や上場よりも創作活動が遙かに先行しており、星の場合は完全に経営を離れたのちに創作活動が始まっている)。
豊富な作品量でありながら、それでいてどの作品も質の高さを兼ね備えていたところから「ショートショート(掌編小説)の神様」と呼ばれているが、『明治・父・アメリカ』、父親や父の恩人花井卓蔵らを書いた伝記小説『人民は弱し 官吏は強し』などのノンフィクション作品もある。
父は星薬科大学の創立者で星製薬の創業者・星一。森鴎外は母方の大伯父にあたる。本名の親一は父・一のモットー「親切第一」の略で、弟の名前の協一は「協力第一」の略。父の死後、短期間星製薬の社長を務めたことがあり、日本の有名作家としては辻井喬こと堤清二(西友社長)と並んで稀有な東証一部上場企業(当時)の社長経験者である(ただし、堤の場合は西友の経営参加や上場よりも創作活動が遙かに先行しており、星の場合は完全に経営を離れたのちに創作活動が始まっている)。
豊富な作品量でありながら、それでいてどの作品も質の高さを兼ね備えていたところから「ショートショート(掌編小説)の神様」と呼ばれているが、『明治・父・アメリカ』、父親や父の恩人花井卓蔵らを書いた伝記小説『人民は弱し 官吏は強し』などのノンフィクション作品もある。
新しいモノに対する評価は基本マイナスからはいるからなぁ
マンガで分かる! Fate/Grand Order トレーディングフィギュア 第2話 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品トレーディングフィギュア 6個入りBOX
posted with amazlet at 18.02.10
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2018-04-30)
売り上げランキング: 12,120
売り上げランキング: 12,120
↑
んで、この続きは?
特にフェミニスト
愛されてたら任天堂ハブされねぇよ
ゲーム業界の癌
アニメだから、漫画だから、ゲームだからで批評すること自体を放棄してる人はおかしいとは思う
キモオタ産業なんか潰れてしまえばいい
結局好きものの針振り切ってる人だけが偉業を成し得る
そういう人は大金と名誉を与えられる資格がある
2Bのお尻は日本の宝だからへーきへーき
で、ソニーはいつマリオ・ポケモン以上のキャラ作ったの?
任天堂はキャラクターばっか作ってないでゲーム作ろうよ…
任天堂自社制作ゲームってかなり減ったよね
マリオデ、ゼルダ、スプラ2作ったばっかやんw
それ以外全て外注なんだけど
挙句の果てにハードも外注丸投げの始末
技術力0
その後の文章が何書いてあるかそれが重要だろ
作ったばっか、って言っても、マリオがもう4ヶ月くらい前じゃね?
その後発表ないし
下積み(最終的に3DSでは200万以下まで落ち込む)
その前にPSPあるやろ
PS4で出したから起死回生出来たものの、あのまま任天堂に出してたらモンハン終わってたから
原因は豚が買わないから死にかけた
ハードが外注で自社パブリッシングのソフトばかり売れるって、これもうなんのためにハード事業やってんのかわかんねぇな
やめたくなりますよ、文っ化~
ほら見とけよ見とけよ
もうあの会社は知らん
忘れた頃に倒産危機に陥るだろ
いやARMSとか1-2-Switchとかピクミンとかいろいろ出てるやんけw
ニシ=任天堂
ヤマト=日本
ニシヤマト=任天堂日本
つまり任天堂は日本の心という事ですね
フィギュア作る人は評価されない
それが日本
任天堂株式会社
総資産 1兆4689億7800万円
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
総資産 2,630億2,900万円
春画は評価されるけど 薄い本は評価されない
ピクミンっていつ出たっけ…
2017年に1本新作が出てる
出たってスイッチピークアウトは事実だろ
今後ダンボール頼みか?ボケモン頼みか?
まぁ頑張ってくれ
古い体制が大好き
新しいものを持ち込む人を拒否する考えも未だに何も変わってないからね
SIEって言っちゃ悪いが所詮、SONYの子会社だから、ぶっちゃけ総資産もクソもなくねーか?
過去の例からして外人が知らないのは問題にならないね、寧ろ自国を紹介する場だからね
まあ勿論アイドルは問題外だよ
そういや全く売れないのがありましたね…
と思って調べたらその新作も外注やんけ
ソニーはSIEだけだと勘違いしてないか?
ソニー全般
16兆6733億90百万円
ゲーム事業同士で比較しないと意味ないけど?
仮にSIEが経営維持に陥っても他の部署から金貰う事出来るから最強だよな
長嶋茂雄クラスでも死後じゃないと国民栄誉賞もらえなかったのに
それつーか、プラスもあるだろうがマイナスもデカ過ぎだよな
今や日本人を外人がDISる時にアニメ・HENTAIって言ってくるからね
これも全部、性欲丸出しのキモオタ(腐女子含め)のせい
キモオタの作品評価って「可愛い・エ□い」で終わってるよ
逆に任天堂はゲーム事業しかないからたったの1兆なんやで
ゲーム事業終わったらどうすんだよw
死後評価を得る人
長嶋茂雄まだ生きてるからwww
それよ 結局人気なものにあやかることしか出来ない でも残念ながらjpopにはアイドルと洋楽の劣化版みたいなのしかないという事実
事業で比較するなら総資産じゃなくて売上か利益じゃね?
資産って、まぁないよりかはいいけど、結局のところ利益を上げるために使うものだし
あれだけIPの資産があんだから
サードになって生き残るだろ
これに賛同してる人だって今現在自分の好みに合わない文化は平気で鼻で笑ってたりするでしょ
格式やら無視して物事を正しく評価できる審美眼を持った人なんてそうそういないんだからしょうがないとしか言いようがない
いや資産は売上や利益の積み重ねのことだから、資産で良くね?
はい?
サードになったらスマブラやマリカーどうすんだ?バンナムは作らないぞ
は?
バンナムが独自に作っても大して売れないから
任天堂のIPとコラボしてんだろ
その伝統文化もかなり偏ってるという
連歌で紫綬褒章や国民栄誉賞とった人なんて聞いたことないぞ
連歌こそ日本文化の中でも重要な所謂和の心の典型的な文化なのに
こいつ頭大丈夫か?
劣化版でも問題ないよ、一部の白人国家以外ホップは劣化ですからね
でもこれまで問題なかったでしょう、アニメを使い大恥かくよりは大分マシです
価値を認める雰囲気は、いずれ必ず育ってくるから
それより「新しいものを見つけて開拓する若々しい柔軟な発想やバイタリティ」だけは絶対に忘れないほうがいい。
日本が恐れるべきは「衰退の兆し」だ。それは「脳の老化」
バンナムが独自にレースゲー作る→売れないで赤字
マリオのIPとコラボしてマリカーを作る→売れて黒字
どっちがバンナムにとって利益になるか
バカな頭でよく考えなw
資産は企業の価値を見る時には考慮するけど、事業を比較するんでしょ?
じゃあ、売上や利益で見るのが普通じゃない?
・任天堂のIPとコラボしてんだろ
どこにバンナム要素あるの?
だからその「資産」は「売上」や「利益」から来てるって理解してる?
コラボとは英語"collaboration(コラボレーション)"を略したもので、「共同制作」「共同作業」という意味である
つまりマリオのIPを使ってバンナムが制作を担当することも十分「コラボ」だぞ?
だから、その資産ってのは企業について考える時には考慮するよ。その通りだし
でも、事業を見る時に総資産を考慮してるやついるか?
事業規模なら予算を見てもいいけど、事業を比較する時にだぞ?
金持ってても使わないんだったら意味ないんだし、その事業によってどれだけのプラスがあるか、をみるのに手持ちの金の額を見てどうすんのよ
???
マリオカートは任天堂とバンナムの共同制作なの?
なろうとかそういう場所でも絶対に役立つわ
まあ所詮開会式だから問題は無いだろうけど あと言ってるのはホップだけじゃないけどね
だから、「これまでゲーム事業でどこまで利益を積み重ねてきたか」っていうのが
その企業の価値を測る重要な基準ってことだ
映画だったら認めるけど漫画、アニメみたいなのは芸術じゃないからそこまで認めるのはないんじゃないかなと思う
最近のマリカーはバンナムと「共同作業」で作ってるよ
アイディアやゲームの骨組みは任天堂スタッフが中心で
ゲームの肉付けをバンナムがやってる感じだ
>>46
事業で比較しないと意味ないらしいっすよ
ハード外注のnvidiaともコラボになるのか
なんか任天堂開発って複雑なんやな
それに芸術方面で死後評価されるなんて世界でもごまんとあるやん
いやそれ君の線引きなだけやろ
当時でも手塚治虫は認められてはいたよ。
日テレの24時間テレビの中で毎年長編アニメ流してたし。
ただ、アニメや漫画は「娯楽」というポジションで
「文化」と認識している感じではなかったかも。
いうて、キャプ翼とかあたりはちょっとした映画以上の知名度と影響力があるしなぁ
スペインのサッカー選手とか、キャプ翼見てプロを目指した!とかいってたし
未だに日本平均の給料を要求すると手塚治虫より多くもらう気?君はアニメ界にそこまでの貢献をしたか?って言われて蹴られる現状
割と知られてる理由
君らの作る(支持する)性欲丸出しのゴミ作品のせいで
日本の漫画アニメがキモがられ、イメージガタ落ちしてんだからな
無論、萌豚腐女子は海外での収入でも全く貢献してない
まじ任天堂そのものだから
「手塚治虫先生みたいな人に全く報いてあげられなかった日本って国は……
まぁ先生が国からの章なんて喜ぶとも思えませんけど(意訳)」みたいな
本人は名誉より仕事くれって感じだっただろうけど
影響力を知ってる人達は「もっと評価されてもいいんじゃないか」
って感じただろう。そういう話じゃない?
ゴッホも生前は1枚しか絵が売れず死後に評価されてるし
その文化の価値をキモオタと腐女子が超絶的に下げてます・・・
時代に恵まれて大物扱いされてるけどもし21世紀生まれだったら連載しても爆死続きだったろうな
星新一は大好きだけど…
他のお荷物業界は潰れてどうぞ
手塚治虫が21世紀まで産まれていなかったら
そもそも今の漫画・アニメ文化なんてなかったけどなw
ゲーセンもヤンキーが中心の時代の方が文化的に良かったしな
今やゲーセン萌美少女絵だらけで音ゲーなんてキモすぎるからな
日本のホップもオタク(ジャニオタも)が音楽と関係ない「顔」で評価するから文化的に低下した
アニメや漫画は言わずもがな、一般紙で萌豚向けの絵柄のキモイ漫画だらけになったし
海外で一般に受け入れられてるオタク系の作品が皆無なのもオタクの有害さを物語ってる
人間的には面倒くさい人だったようだね。
でも、負けず嫌いでわがままだったからこそ
守りに入らず、挑戦し続けたとも言える。
長谷川町子が国民栄誉賞で手塚治虫がないってのは今でさえ違和感感じる
今の漫画スタイルを作ったのが手塚治虫やぞ
ぶっちゃけ宮﨑駿の手塚嫌いは同族嫌悪だと思うw
大人げないところとか、若手にすら張り合うところとかよく似てるもんw
テレビ見ねぇからわかんねーよ
なんせ、ポッポ鳩山とは言え、首相がアニメの殿堂なんか作る意味があるのか?
とか言っちゃう訳だし。
長谷川町子はわかんねーよなぁw
あれ、アニメが長寿番組になったってだけで
長谷川町子の漫画そのものはそんな大したもんじゃねぇしw
春画だって当時は評価されてなかっただろう
海外の有名な絵描きだって存命中は評価されてなかったという例も多い
そういうもんだ
手塚先生スゲェ!みたいに語られてたけど、賞かなんかの審査員を「僕はまだ現役だから」って断るって、普通にすげー面倒くさいよな…
怠いわ
言いたいことは分かります
一口にオタクと言っても、(科学や工芸などの世界で)社会貢献につながる求道するタイプと非生産的で幼稚脳を満足させるため非社交的にサブカルにのめり込むタイプといますね。
仰るタイプは後者でしょう。その「有害なオタク」そのものはそれだけを攻撃しても何も解決しないと思います。それを生んだ社会背景やそれを生む環境(メカニズム)を考察すべきでは。
今の韓国のオリンピックの開会式でKPOPとかかけてたやん
球団からコーチの打診受けて「現役続けさせてくれないなら辞めるわ」って
自由契約申し出るベテランプロ野球選手みたいなw
まあ、気持ちはわからなくもないがw
VRなんて極限まで進化するとスマホの上位互換にすらなりかねないのに
今売れてないからと全否定するバカが多いし
1000編達成後、ほとんど発表しなくなるし
抽象的な作品ばっかになった印象ある
ジダンとかメッシも影響されたしな
まさか作者がサッカーのルールを知らず、
試合すらほとんど見たことないまま書き始めたとは思うまいw
すげーわ
星新一の『ボッコちゃん』は好きだな。
海外の評価を逆輸入して、初めて評価されるのが日本
外注は、コラボと言わん。
そしたらドンキーやマリパとかもコラボになるやろ。
それはあるね。
「海外で評価された=素晴らしい作品」って欧米コンプみたいなの。
北野武の映画だって、国内でボロクソに叩かれてたのが
海外で評価されたら手のひら返して「世界の北野」だったからなw
漫画は芸術じゃないって評価しなかったように
オタクが嫌いだからそこに芸術はないっていってるようなもん
音楽のジャンルの事かな?一応言っとくけどギターバンドは世界的オワコンですよ
ロックバンドなんか出したら、それこそ恥かきますw
宮本茂や宮崎駿や富野由悠季に国民栄誉賞もあげないで、アスリートのような一度オリンピックで金メダルを獲った程度のどうでもいいやつらに簡単に出すもんな
日本アーティストの癌だろ
1番の理由は、手塚が共産党だったから。
そうじゃなかったら、国から評価されてたよ。
まだまだ漫画やアニメの地位が低いってことよ。
政府はクールジャパンとか言って持ち上げてはいるけど
そのクールジャパン特命委員長が
「座間の事件はアニメの影響」とか言っちゃうレベルだもんw
性欲も併せて何でもありな自由さ。玉石混淆・清濁併せのむ懐の深さこそが漫画やアニメの文化だろう。
手塚治虫だって凄い作品を排出した一方で、あらゆるフェティッシュな工ロも描いてるし。
後から美談みたいにして、そのきれいな功績の部分だけを利用しようとする連中は当時の漫画を弾圧してた人間と何も変わらないと思うぞ。
>手塚治虫だって凄い作品を排出した一方で、あらゆるフェティッシュな工ロも描いてるし。
ヒューマニズムや宗教、哲学、反戦をテーマにした漫画を描く一方で
そういう作品も残してるところが凄いところなんだよな。
漫画が白黒なのは手塚のせいじゃねぇw
むしろ手塚はアメリカの色鮮やかなコミックに衝撃を受けて
そこを目指してたんだから。
アスリートとか基本いらねえもんな
特に冬季は基本冬しかできず特別な施設がないとデキなさすぎて大衆スポーツじゃないし
手塚の会社は給料がよくてそれで倒産したんだが
手塚のせいというのは、東映で会社つぶすというか乗っ取るレベルの労働争議をやっていた宮崎駿が争議のために持ち出した言い分でしかないよ
一方的な文化差別だな
個人的に野球やサッカーは
もう要らないと思うの
野球やサッカーが盛り上がっても結局アメやEUに
選手食われるだけで、もうやり損だし
この市場を他に回してほしい
そこはあやしいけどね
自民党に呼ばれたら自民党ヨイショの発言をしまくっている
宗教漫画も聖書やブッダなど描いている
政治と漫画を描く姿勢は明確に分けていた職業家だった可能性が高い
赤旗に書いてたら、いくらヨイショしたって無駄だろ。
赤の思想が無いんだろうが、赤旗に書いてたら差別的に見られるのは、当時じゃ当たり前。
新しい時代にね合わない!とよく言う…
バカ?
実際手塚は自分の主義主張を漫画で表現するタイプじゃなくて
自分の主義主張と漫画のテーマは別のものってスタンスの漫画家で
自分の漫画の主人公の哲学をdisちゃうような人だった。
宮崎駿の言い分も間違ってはいないよ
手塚治虫が収益が望めない程の安価でアニメ制作をしていたのは紛れも無い事実
手厚いと評判だった社員の待遇にかかった費用はほぼ手塚の持ち出しだからな
まあ今の制作者の境遇は自分らで何とかするべき事で手塚のせいじゃないけどな
それどころか規制に向かったしな
というか、なんでキャラを作んないといけないの?
俺はそれこそ任天堂の最大の問題であり、癌だと思う。
テレビアニメの先駆けで、アニメで金儲け出来る土台そのものがなかったからなぁ。
その時代とその後、アニメだけで収益出せるようになった時代を一緒にして語っても意味ないよね。
逆だろ
DSで地に落ちかけたモンハンブランドを
PSで復活させた
権力が欲したゲージツ大体は成金趣味というか秀吉好みは画壇からは異端扱いやったんや
それがどうした訳か戦後になって高尚な趣味というか懐古趣味が主流に収まり大衆は愚物として退けられる風潮になったんや
手塚治虫漫画神は性癖がロック過ぎて大衆もドン引きしたから、まぁうん許せ
昔のマンガとかアニメって、よくも悪くも職人気質というか、
やりたいからやるという感じで採算は考えてないっていう感じ
それが商業作品になっちゃったら同じようにやれるわけがない
「今」を生きている国だから今まで無かった画期的なものが登場して
生活スタイルがガラッと変わっても何十年前から当たり前のようにあるモノと
誤認してしまうぐらい感覚も鈍くなっているし人間自体は成長していないし、
社会もありがたい事にテロや戦争、天変地異の様な大地震など大きな変革が起きていないからな。
だからこれからも変わらないし今まで通り生きていけたんだから今まで通りで良いじゃないかなんて思ってしまう。
10年前の2008年でもつい最近の事と思っていたりするし、生産終了となった梅ジャムの件など無くなって初めて変化していると気づいて大慌てになっていたりする。
基本的に変化を嫌い、そのくせ便利なものはすんなりと受け入れる日本人は変化しているのに変化していないと錯覚し、日本文化だなんだと言いながら大して金を出したりして文化継承していく事に協力はせず、失って初めてその価値に気づくのが今の日本人。
アニメに限らず、自動車だろうと家電だろうと
創世記ってそんなもんだけどな。
人民は弱し官使は強し、明治・父・アメリカとか
それ故に保守は絶対悪であり、保守であるネトウヨやサンケイ、アベは皆地獄の業火に焼かれるべきである
でも、誰かしらこのことについて声を上げるのは決して間違ったことではない
だからと言って、今更故人に何かしらを与えるのもどうかと思うけどな
無駄な努力は評価されるけど
しかしアニメーター、漫画家の賃金の基本をこの時に決めてしまったため現代でも低いままになってしまった。
忘れてはいけないよ。
だからガラパゴス市場になってるんだし
ほんとそれ。
恐らくアニメーターや漫画家で手塚嫌いは多い。
宮崎駿も手塚嫌いだったし。
当時は金にならん業種だったんだから今とは違う。
何十年経っても変わらないのは業界の怠慢であって
手塚のせいにするのはナンセンス。
最初が肝心なんだよ・・・
ばかだなーガラパゴスって洗脳されてるの?
白人にとって日本のガラパゴスは脅威だからな
その中からは世界を驚かすものを生み出す力がある
グローバルの時代だからこそ個性的なものが有利になる場合もある
手塚がどんな金回りしてたのかも知らないの?
酷いもんだぞ。
考えや価値観も白人化して日本はアメリカの一部になるための下地が完成するんだろうな
とにかく傲慢で勝手なことをして多方面に迷惑をかけ賃金もないがしろにしてきた。
某出版社を裏切った事でのリンチ事件とか、そりゃ黒い部分も多い。
>>180
だからその後の人達が改善していきゃ良かったじゃんって話。
「恨むなら手塚を恨め、俺らは悪くないからなw」
って何十年も前の話を引っ張ってきて、薄給で使ってる今の経営者はどうなん?
3DSで弓の操作は最悪だったけどな
自民党支持者は、死ね‼️
お偉いさんは認めないんだよな。国益損害どころか邪魔してる。
麻生さんが推し進めようとしたら、民主党やマスコミが邪魔したの覚えて無いのか?
ほんと神様的な才能だったと思う。
アニメの方はダメダメだったけどさ。
来年没後30年なら、盛り上がって欲しいし、なんなら再評価されて欲しい。今でもそれなりに評価されてるだろって思うかもしれないが、まだまだ不当だと思う。
定価で何倍もするゲームソフトが100万売れても報道番組では話題にならない
普通に頭おかしいよね、マスゴミは
1兆円に復活したのとたったとか言うなよこれ以上に資産無いとこの会社なんてごまんとあるよゲームは終わらんが任天の未来は知らんがなSIEは反則だろう好きなだけお金使って赤字打ってもごめんねテヘペロッで許されるんだからすごい会社だぞ!
それは全然おかしくないじゃん。
あたかもおかしいように見えるように情報を出してるわけだから、
お前こそがお前が嫌う「マスゴミ」とやらと同じことをやってるんだよ。
多くのアニメーターや漫画家が戦いそれでも上がらないのに何言ってんの。
その後、必死で努力してきた人たちを無視すんなよ。
野党は与党の足引っ張るため、マスゴミは相変わらず老害どもが「アニメガー!ゲームガー!」だからな。
手塚治虫がいなかったら、そもそもそういう仕事自体が一般的では無かったと思いますけどね
長生きしてりゃ貰えたかもな
手塚治虫は偉人だがお前は無能だよ
アニメの制作費ってどれぐらい安かったのか見てみたら、30分番組の制作費50万円の時代にアトムは55万円
しかし半年後に2倍、16年も経つと10倍以上になっていて、どれくらい手塚治虫が悪いのかよく分からない
星新一さんが文化人を評価するとき重視するのが、
文化的価値 > 経営者としての素質+本人の性格...
なんだろうけど、多くの人は不等号が逆の向きなんだな
手塚の頃はアニメ部門は完全に赤字だったからね。
そりゃ薄給にもなるさ。
でもその後、アニメ単体で黒字出せる会社も出てきたのに
相変わらずアニメーターは薄給。儲かった分はどこへ行っちゃったんだろうね?って話や。
結局経営陣が手塚を引き合いに出して、利益を貪っただけ。
恨むなら手塚じゃなくて、利益を配分しない経営者を恨めって事。
日本全体ひっくるめてるやつ嫌い
最早病気だね(笑)
批判は当たり前だろ、国費でアニメ記念館作るんだから
単なる箱物行政だし、運営がうまく言った試しがない
作るなら民間がやればいい、当時引き合いに出されたのは
国が作った私の仕事館と民間のキッザニア、どっちがうまくいってかは知ってるだろ
建設費……580億円
毎年の赤字額……10億円
はいその通り
当時の番組制作費に、対してアニメの制作費を下げただけ。
でも、アニメーターの給料が平均サラリーマンより高かったのは、手塚が描いた漫画の利益で賄ってた。
なので、あの制作費だけで作るのは無理。
だから他の監督が怒ってる。
しかし、あの制作費で受けないとアニメ大国にならなかったと思う。
価値があると勲章与えないと駄目な病気なの?
手塚は後追いだぞ
麻生が作ろうとしてたのは主に作品の保全だからな。
国営漫画喫茶とか言ってマスゴミはデマばっかだよ。
これな
元祖と本家は違うってことやろ?
それ、任天堂でいうと株ポケモンみたいな任天堂傘下の企業の総資産を言ってるようなもんだぞw
低く見る傾向は日本にはあるとは思う
「日本って国は文化の価値を見極める力が無い。なぜなら・・・」
→文化の価値を見極める力が無いから、に決まってんだろ!(どやぁ)
ホント何処の弱小アニメ会社だよと言うぐらい外国人の名前ばかり。
今期だと、だがしかし2が手塚治虫プロダクション制作。
よく分かってんじゃん
まずは自分から火葬場に飛び込めよ
寒い酢飯ネトウヨ君
ドブに捨てるかのような意見が氾濫してますけどね。
手塚は結局劇画に関しては本家にもなれずに終わったけど?
一応僕でも描けるってのを証明するために手を出しただけ
「フランス」あkら帰国後いきなり癌になって死んだんだよな。
息子のサイトのフリーメイソンのシンボルの意味なんだろうな。
受賞させても政治利用されたりトラブルが起きるのは誰にでも想像できる。
手塚漫画の発展系が劇画なのだが・・・
完全にやっかみなんだよな
制作費は抑えても虫プロのアニメーターは全員が高給取りの正社員だった
富野なんか20代で一括で家買って高級車乗り回してたんだから
それが出来たのは手塚マネーかあってこそ他所が真似しようってのがそもそも間違いなのよ
パヤオなんて未だに故人に責任押し付けて情けないと思わんのかと
お前が業界変えないで誰が変えるんだって話だよ
劇画はやってるって?→ブラックジャックを描く
本家とは違うもんになったが傑作になる
の繰り返し
安倍も絶賛していた下町ボブスレー、アフィブログに金を払い提灯記事を書かせていた。
細貝淳一氏が代表を務める株式会社マテリアル(大田区)は、安倍政権発足後に防衛産業向けの売り上げを急激に伸ばしていることでも有名。
下町ボブスレー推進委員会 細貝淳一「安倍総理の後押しがあるので、安心してついてくれたスポンサーも結構あった。補助金申請もすんなり通った。」
背景にウ.ヨメディアと安倍応援団の「日本スゴイ」の虚妄
モルゲッソヨと安倍晋三が夢のコラボ
菅官房長官「いろいろ思い当たる節はあるが、コメントは控える」 >>9 >>8 >>7 >>6 >>5 >>4 >>3 >>2 >>1
椿原泰夫-在特会-維新-松井-稲田朋美-椛島有三-日青協-加計-文化芸術懇話会-神道政治連盟-日本会議
tony marano 千葉麗子 幸福の科学 はすみとしこ happy science カルト テキサス親父 矢嶋組 加戸 パヨク trump abe j-nsc racist
>新しいモノに対する評価は基本マイナスからはいるからなぁ
ちまきの言ってる言葉じゃね?知らんけど。
ってかこの言葉をおっさんが言ってるのは草だな
開発連中より人事や営業の方が給料高いとか草だわ
●東映動画「アニメーターの正社員制度をやめるよー。でも日本のアニメを作ったのは手塚だから批判は手塚にしてね」
●第一動画「アニメーターの仕事を海外に丸投げするよー。でも日本のアニメを作ったのは手塚だから批判は手塚にしてね」
●サンライズ「アニメーターの給料を月5万円にするよー。でも日本のアニメを作ったのは手塚だから批判は手塚にしてね」
虫プロは給料がかなり良かった。アニメーター全員が正社員だった。本当に手塚治虫たった一人のせいだったら手塚が死んだ時点で改善されている。
現在アニメーターの給料が悪いのはこれらの会社達はまだ現存しているから
手塚のせいでアニメーターが低賃金なのは否定しないのなw
過去と現在の価値観が違うからな
例えば今の時代にゲルニカが出たとして、当時と同じ評価を下せるか?ってことになると、多分評価は変わるだろう
価値観を決めるのは、その時代の民衆だからね
今の時代はマスメディアがそれに入るかな?