アカン
びっくりした…… pic.twitter.com/kgXa2LYGdO
— りん (@killme345) 2018年2月9日
この記事への反応
私の田舎でも、、
やだらめぇ♡使いますっ!(´ω`)
下北弁で”やだら”は、とても、すごくの意味。”めぇ”は、おいしい、うまいの意味。とてもおいしい、という意味。
やだ…///らめぇ…///
やたらうめえ と書くと納得
分かり易くすると、 「やたら うめぇ」の短縮版でござるな 青森出身者より
マンガで分かる! Fate/Grand Order トレーディングフィギュア 第2話 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品トレーディングフィギュア 6個入りBOX
posted with amazlet at 18.02.10
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2018-04-30)
売り上げランキング: 12,120
売り上げランキング: 12,120
今更?
糞バイト
記事のタイトルで期待値最初からほぼ0だった分面白かったわ
百合漫画に男出す奴は地獄に落ちろ気持ち悪い
味は最高だった
もうTVアニメ版ドルアーガのことは許してやれよ・・・
つまんねーよカス
は ち ま 起 稿
は?いいね付けた3万人もバカにしてんの?
イキスギィ♡
オタク「そうじゃない、アヘ顔ダブルピースで言うんですよ」
ブヒーダム
逝きます!?
このハゲ~ 久しぶりさ~
(標準語だと「あら〜元気?」という意味)
お爺ちゃん「やだらめぇ...」
オタク「そうじゃない、アへ顔ダブルピースで言うんですよ」
廃オタク「そうじゃない、やだらめぇ...はまだ堕ち切っていない
瀬戸際ラインの状態だからアへ顔ダブルピースは適切ではない」
ぷいきゅあやぞ
やだ、らめぇ…
それが今になって話題になってるということは、店主が狙ってこの名前を付けたとしか思えない
よって嘘松
これは山形人だからの感覚だからかな
これは書かない方がいいと思う
無理に分かる必要ないよ
十四代飲めるならこの店行きたい
(・∀・)
青森で方言は使われていません
津軽弁
はい論破
やっぱり女の子じゃないか
米と肉が美味しい。特に米は、日本酒主体にしてるだけあって、抜群に美味しかったなぁ。
店員さんが全員つばつきの帽子被ってたのが面白かった
でニヤニヤが止まらない
「やだら、めっ」のが正しい気がする(できれば「ら」にも濁点付けたいが)
ほぉ〜
しばらく理解出来なかった
内容はともかく、あれほど露骨にらめぇを言わせた作品は貴重だぞ
さるぼぼ とか ボボブラジル って聞く度にいちいちニヤニヤすんなよ!
とある工業団地の真ん中にある喫茶店が、「会議室」っていう店名だったわ
オーナーが下北の人だから下北弁
A「け」(喰え) くえ→けぇ→け
B「め」(美味い) うまい→んまい→んめ→め
母親が頻繁に使ってて気まずいわ
やだら の使い方は間違い。ナンボうめぇーんず!が正解。
イタコはなりきり演技、恐山は人口山、キリストの『弟』の墓!※新郷村伝承
反応してしまった…