ほー
就活を終えたワセジョ3年生を家に招き、妻と話をあれこれ聞いた。曰く、就活ではリクナビマイナビへは登録せず、スカウトアプリ(OfferBox等)を複数使用。ES書かずとも、次々と企業から声がかかり、声掛けの理由まで付されていたと。チャットでやりとりが続き、面接して内定。就活も様変わりだな。
— Noriaki Yoshikawa (@yoshikawanori) 2018年2月10日
しかし、マッチするか分からない企業に、学生がコストかけて大量にES送りつけるより、自分の学歴やインターン経歴、興味関心等を公表しておいて企業側からアプローチ、さらにそこからチャットでお互いの認識を確認した上で面接、というのは両者にとって負担を減らせるな。
— Noriaki Yoshikawa (@yoshikawanori) 2018年2月10日
この記事への反応
履歴書を大量に手書きしてた層は、無駄な残業好き。合理的で正しい方向にシフトしている。
早稲田ということを差し引いて考えても、方法としては注目したいですね。LinkedInとかも本当は学生が活用してもいいはずなんだけど。
いい時代になってきたね。あとは自宅に居ながらAIスピーカー使って企業のAI面接官と好きな時間に面接できるようになればお互いに採用コストはもっと抑制できる。
うん リクルートの地盤沈下は大歓迎だね。あいつらが今の就活文化を作ったんだよ。
中途採用でも、よろしくお願い致します。
就活はすげぇ無駄な時間多いもんなぁ・・・
マンガで分かる! Fate/Grand Order トレーディングフィギュア 第2話 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品トレーディングフィギュア 6個入りBOX
posted with amazlet at 18.02.10
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2018-04-30)
売り上げランキング: 12,120
売り上げランキング: 12,120
「任天堂 ステマ騒動」で検索しちゃだめだよね
お前ら馬鹿だねぇ
いくら積まれても無理
1人1人面接するのとどう違うんだ?
なりしまし受験もあんじゃね?
この場合経歴等は先に確認できるわけで、
声をかけるのはほぼ採用決定という場合だけだろうから、
いちいち来る人間全員面接するよりよほど効率がいい
お前じゃ一生勉強しても無理
世界のソニーに就職できる人間は世界の優秀な人材のみ
まともなスペックのハードを作れないくせに「ゲームに性能はいらない。ゲーム性が良ければいい」
みたいなこと言っちゃうどこかのマリオ作った人と同じような思考回路やね
ただ手軽に出来るがゆえに、特に大手の場合は条件に少しでも合いそうな人に片っ端から送り付けてるだけの場合もあるけど。
何にしろ、デジタルを扱う界隈で今時手書きの履歴書を強要するような企業は売り手側から敬遠される。
優秀な学生を青田刈りされてるだけの話で形は違うが昔からあるだろ
今の就活は狂ってる
どんどん改善していって欲しい
それこそ影とかでこっそり代行サービスとかやるやつでそう
集団面接のが面倒だと思うが
FBとかと連動させるんだよ、こういうのは
内定時にはじめて履歴書書いた記憶がある
これだってMARCH以下は声がけとかまったくない話でしょ、辛うじて早慶だからなんとかなっているだけ
あっても肉体労働くらいだろw
面接;書類通った人全員
チャット;企業がチャットしたい人だけ
手間なら寧ろ掛からない
まで見ないとわからんでしょ。