記事によると
・フランス北部ダンケルクの伝統行事「黒人の夜」で行われるアフリカの部族をまねて黒塗りをして参加する伝統の催しについて、反人種差別に取り組む活動家らは人種差別だと批判している
・「黒人の夜」は地元住民らが仮装して通りを練り歩く人気行事。毎年、数万人の観客を集める
・男性3人がペイントで顔を黒く塗り、羽根の頭飾りを着けているイベントのポスターは、人種差別運動家らの抗議を受けて、昨年12月に撤去された
・左派のパトリス・ベルグリット市長は、顔の黒塗りは「笑う自由、一緒に楽しむ自由」の一つだと擁護。この装いは風刺であり、戯画的な表現を意図したものだと主張している
・フランスの黒人団体連合の代表ルイジョルジュ・タン氏は、「彼らは『黒人の夜』は伝統だと主張する。その通り。だが、人種差別もまた伝統になってしまっている」と主張している
・フランス北部ダンケルクの伝統行事「黒人の夜」で行われるアフリカの部族をまねて黒塗りをして参加する伝統の催しについて、反人種差別に取り組む活動家らは人種差別だと批判している
・「黒人の夜」は地元住民らが仮装して通りを練り歩く人気行事。毎年、数万人の観客を集める
・男性3人がペイントで顔を黒く塗り、羽根の頭飾りを着けているイベントのポスターは、人種差別運動家らの抗議を受けて、昨年12月に撤去された
・左派のパトリス・ベルグリット市長は、顔の黒塗りは「笑う自由、一緒に楽しむ自由」の一つだと擁護。この装いは風刺であり、戯画的な表現を意図したものだと主張している
・フランスの黒人団体連合の代表ルイジョルジュ・タン氏は、「彼らは『黒人の夜』は伝統だと主張する。その通り。だが、人種差別もまた伝統になってしまっている」と主張している
"Nuit des Noirs" au Carnaval de #Dunkerque : le maire défend "le droit à la caricature". Plusieurs associations parlent, elles, d' "actes racistes". Retour sur la polémique. #blackfacehttps://t.co/mfaQP8LVcY pic.twitter.com/jbK6EskMWa
— La1ere.fr (@la1ere) 2018年2月11日
La "Nuit des Noirs" de Dunkerque doit-elle être annulée ?
— les inrocks (@lesinrocks) 2017年12月21日
https://t.co/I5w1b3twsE pic.twitter.com/XPir4p2Qwi
この記事への反応
・どこの国も同じだね。。
あれもダメこれもダメ。
・ミュージカルや舞台劇でも白塗り黒塗りありそうだけどな。全部差別になるのかしら。
・そのうち松崎しげるも批判されたら世も末。。
・なんでもかんでも差別差別と叫ぶ連中こそ、差別意識の塊なんだよなあ。
伝統民族衣装にすら差別だと叫びそう。
・黒人を奴隷として扱ってきた黒人差別の歴史のあるフランスがやったらアウトやろ。黒人を差別した歴史のない日本とは違う。
・どこが人種差別なんだよ。これで言われるならもっとひどいことしてるやつたくさんいるだろ。
・伝統だからって何でもやって良い訳ないでしょ。伝統を理由に切腹する奴いる?
・そこに嘲笑がないのなら構わない気がするのだが、笑いの線引きが難しい。
肌の色が違う人を演じたいとき、顔の色を塗るという行為そのものがNGだと無理あるな。
・浜ちゃんを攻撃した方々、出番ですよ(* ̄ー ̄)
・どこの国もくだらん議論やってんな
50年続いた伝統行事もダメなのか…
DARK SOULS REMASTERED 【数量限定特典】「上級騎士バストアップフィギュア」【Amazon.co.jp限定】特典「オリジナルポストカード4種セット」 付
posted with amazlet at 18.02.12
フロム・ソフトウェア (2018-05-24)
売り上げランキング: 180
売り上げランキング: 180
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1.
別に黒人とかどうでもいいだろ
2.
はいはい浜田のせい浜田のせい
3.
黒人が文句言ってるの?じゃなきゃ無視してよし