引用画像

落書きアート消した開発業者に賠償命令7億円超、米NY

【2月14日 AFP】米連邦地裁は12日、ニューヨーク市にあったグラフィティ(落書き)の名所「ファイブ・ポインツ(5 Pointz)」を取り壊した住宅開発業者に対し、壁に描かれていたグラフィティ・アートの作者21人に計675万ドル(約7億2300万円)の損害賠償を支払うよう命じた。

www.afpbb.com
全文を読む

記事によると

・米連邦地裁は12日、ニューヨーク市にあったグラフィティ(落書き)の名所「ファイブ・ポインツ」を取り壊した住宅開発業者に対し、壁に描かれていたグラフィティ・アートの作者21人に計675万ドル(約7億2300万円)の損害賠償を支払うよう命じた。

・ファイブ・ポインツの所有権者である不動産開発業者のジェリー・ウォルコフ氏は20年にわたって、「タガー」と呼ばれるグラフィティ・アーティストたちに落書きを描く空間を提供してきた。

・しかしウォルコフ氏は、同地に4億ドル(約428億円)をかけて高級住宅を建設するにあたり、2013年に建物に描かれたグラフィティを塗りつぶし、翌2014年には建物全体を取り壊した。

・これに対しアーティスト21人は、国際的に称賛され観光名所にもなっていたファイブ・ポインツの取り壊し前に作品を保存する機会が与えられるべきだったとして、視覚芸術家権利法違反による損害賠償を求めて訴訟を起こしていた。



この話題への反応


何この意味不明な判決?。落書きした土台の建物に対し所有権でもあったのか?。記事にある情報だけでは、個人的には作者グループがゲスにしか思えない。

虚構かと思ったらマジかよ、金額が金額なだけに美しくないな

弁護士だけが得する案件。

土地の持ち主の善意のみで成り立ってたもんを自分たちの権利として請求してくるのおかしくね。観光名所かどうか関係ないだろ

グラフィティは日本で所構わず猿真似をする人間が多いせいか、あまり好きになれないなあ。アートと言うには形式化しすぎている気はするし。

HIPHOPの一つの文化としてラップもグラフィティも大好きだけど...(電車や建物に勝手に画のは絶対NG)日本にも許された場所を造るべきだと考えている。

ウィキペディアを見ると、これは確かに消しちゃった方が悪いかも…?
ファイブ・ポインツ


落書き? アート? どっちやねん⁉︎

そもそも落書きなんでしょ? 許可得てたら落書きと言わんだろうし。 それで賠償金????

グラフィティを消して罰金。画期的な判決だね。ファイブポインツがなくなったのはホントにもったいないもんな。










これは賛否ありそう
ちゃんと予告してから取り壊してたらこんな結末にはならなかったのかな




ファイナルファンタジーXV ロイヤルエディション
スクウェア・エニックス (2018-03-06)
売り上げランキング: 118