http://www.konami.jp/kojima_pro/gdc2012/fe_question_jp.html
下記の画像は小島プロダクションの会議室です。A,B2つのグループのうち一方が写真、もう一方が小島プロダクションにて開発中のFOX ENGINEによるリアルタイム・レンダリング画像です。どちらがFOXか当ててみて下さい。
正解はコナミサイトの画像をクリック

Bの椅子に少し違和感があるね
実際これが家庭用機で見れるならスゴイんだけど・・・
メタルギア ソリッド スネークイーター 3D
Nintendo 3DS
コナミデジタルエンタテインメント
売り上げランキング : 57
Amazonで詳しく見る
ずいぶん偉そうなこと言ってる奴は応募してみれば?ww
そこも考慮しろよ
たとえば天井のタイルの仕切りとか、あんなにくっきりとはっきりと出ない
「描画」してるからくっきり出る
椅子のぺったり感も、光を表現してるんじゃなくてああいうものとして描画しているから
逆にそういうところも自然に出来るようになったら、かなり見分けが厳しくなる
これWiiUでしか動かせないだろ
FOXエンジンに
Wiiうーは入れてもらえたん?w
俺なら恥ずかしくてとても言えませんってレベルだけどな
このまま頑張ってくれ
WOLFといいコナミは動物の名前をつけたがるのか
ずいぶん凄い技術をお持ちのようなのでコジプロに手を貸してやれお前はw
どこから突っ込むべきか
まあスクエニエンジンの時と同じで
描写だけならどのエンジンでも可能
クライエンジンアンリアルidTechなんでも楽勝
ゲームとして動かすとまた違う
こうゆうグラ自慢といえば昔はスクエニだったのにねえ・・・・・
ドラクエェ・・
絶対に許さないよ
そりゃ無理や BF3のPC版をコンソールでやれって言ってるようなもん
さすがコメントクリエイター様は違うぜ
ちょっと光の表現が弱い気がする
椅子とか見てるとちょっとつらいかも
全体的によくまとまってる感じには見えるけど
物理エンジン次第かな?
なんか発表されたときは衝撃的だけど
何年も開発でかかって、発売する頃にはごく普通の映像になってるってのを何度も経験してるから
最近は腹八分目で見てるよ
左が360で
右がPS3だろ?
アンチエイリアスの有無とテクスチャ劣化ですぐ分かった
ゲームなら十分じゃないかね
でも、結構凄いな
恥ずかしいやつだな
クソワロタww流石チカくんの目は違うぜw
小島がお前の技術を求めてるぜwww
多少はエンジンについて基礎知識程度は知っとけ
豚がwiiUで鶯谷動画見せられてだまされてるのと変わらんな
軽く早く安く汎用性が高いのが良いエンジン←(商業的に)
軽く早く汎用性もそこそこ←(俺流コスト度外視系)
重く高く汎用性皆無←(優秀なダメエンジン)
さすがヤク厨基地外アンソwww
目玉ヒックリ返ってるだろ糞奇形児
スクエニと言うより、スクウェアじゃね?
ドラクエはエニックスだし
まぁ、未だにスクエニを分けて考えるのは変なのかもしれんけど
逆に糞グラ見ると驚くようになってきたわw
箱並みなので無理です
こっちのがよかった
まさにWDの大木な
まぁコナミにはもう何も期待してないけど
何もかもが揃ってる
そりゃまあどう頑張ってもリアル越えないしな
リアルにしたから綺麗ともいえないし
ドラクエに関しては分けて考えるのが正解だと思う
でも凄いのは凄いね、比較があるから不自然さが解る程度
グラはいいから面白いゲーム作れ
とコナミには言いたい
その前にバグのないゲームを作れと
今年入ってからコナミのゲームはなんかおかしい
クライは高性能エンジン←商業的に凡退 3はマチマチ
idTechはFPS(ジャンルではない)チューニングした汎用エンジン←優秀だが時期が悪かった
フロストは物理演算と描写に優れたハイパワー汎用自社向けエンジン←EA内部で使用
フォックスはまず自社向けか商業でやるのかで変わってくるな
この描写でゲームするのは無理、ハードスペック的にキツい
初代クライシスみたいな事はしないだろ
やりたきゃ最高級パソコンを買えみたいなのは
ひとつはパッチ当てられないハードのせいじゃない?
PSPの幻想水滸伝も糞システムだな
そしてMGSライジングの自社開発中止のプラチナゲームズ丸投げ
明らかにコナミの終焉が近づいてきてる
実際のゲーム動画でも出してくれるんなら別だけどさ
なかったことにならんぞ。金貰ってて悪口は深夜にしか書けないか?
ルミナスエンジン?だっけ
スクエニの
リアルかどうかならあれが一番だったと思う
実際のゲームの画像になったらまあこんなもんか
くらいにがっかりさせられるんだろどうせ
あとは作業工程を短縮させるような独自機能とかがあるか知りたいな
これだったらスクエニの次世代エンジンで作ったムービーのほうがリアル
影は距離によってぼやかすとかそういうのはできないんだろうか
普通にすげーだろ、これ
ブラブラ観光したい
能力誇示したいなら自然物(木や岩、地面)でやらなきゃ海外に笑われるレベル
椅子ずらしたんじゃないよな
現実と比較できるほどすごい技術だと思うんだ
海外より凄く遅れてるなと思う。
イカれてる
Aはテレビに椅子とか机が映ってる
まあ、そうだったとしてAが本物とはわからないんだけどなw
いや全然比較できるわw
拡大画像用意できるレベルであれば良かったのにな
Aがエンジンで
Bが実写
写実的な描写は3DS得意だし
下2枚で台無しw
ゲームで使われた時点で実写やないw
あと 60分でひな祭りですかー
けいおんオタクはキモイおっさんの○○○でイク
by feraon!
ゲームとほとんど関係ないスクショを公開していって、「どう?本物と見分けが付かないでしょ?w」と
製作者側がドヤ顔になってたやつ
コナミも迷走街道まっしぐらだよね
竜が如くみたいなの作るならまだしもだけど、ゲーム性ありきでこの技術使ってほしいもんだわ
10枚の実写に 1枚 CG が紛れ込んでても気づかない気がするよ。
レイトレーシングで作りこんだ1枚絵なら過去にも例はありそうだけど、
リアルタイムレンダらしいから、操作してる動画が見たい。
あの時代、あのエンジンならドヤ顔したかった気持ちも判らなくもないが、、、、、、、今、2012年だよな、、、、小島ェ
しゃ・・・写実的ww
ジャギ直してから言おうかw
まぁ監督にはきたいしてるけどさ
でも凄い技術を持ってても生かせなければ意味ねーんだよぉぉぉぉ!
わかりますかな?^^
って言うくらいならせめて4k2k相当くらい用意しろや
PCで動かしてる状態でしょ? グラボのパフォーマンス映像とどう違うの?
携帯機Vita以下の性能の雑魚がなんだって?
どっちか分かりますかとかドヤ顔して言うほどじゃない
この状態でバリバリ動くなら判別ついてもすげえと思うけどさ。
発売前なのに評判悪すぎるし
そしてルミナススタジオのほうが現時点で完成度が高いということも。
自信があるなら解像度をもっと上げればいいのにな。
次世代機向けのゲームエンジンを作れるくらいの優秀なプログラマーはコジプロに入りたいと思うのかね。
違いに椅子ののっぺりとか挙げてるけど、俺はどっちかというと光の当たり方の方が気になるけどなぁ。椅子の影とかべったり。あとは天井の筋が見えすぎ。
この辺りが作り物っぽすぎる。
実写に近くなってきてるけど、こういうところはまだ課題なんかな。
凄いとは思うけどこういうグラのゲームをしたいとは思わないんだよ。
こういうのはいいよ
思い出した
なんかBって言ってる人が多いけど、それはCGの方を選んでるとかか?
ポスターの鏡面反射成分と、椅子のモデリングが判断材料
これが実機でリアルタイムレンダリングできるなら凄いかもな!
> どちらがFOXか当ててみて下さい。
バカ発見
スペキュラーの反射だけなら、フロストのエンジンでやっている。
椅子のモデリングの甘さは、別にエンジンの制約じゃない。
今のマシンでなら、もっとハイポリでも余裕だ。
一番わかりやすいのは、椅子の影だよ。ライト一つ分の影しかなくて、
輪郭がものとの距離にかかわらず常に同じ。
間接照明をやっているように見えるけど(天井が暗くない)。
これがへたなごまかしじゃなかったら、最先端に仲間入りしたと言って
いいと思う。
写真とご自慢のエンジンの差は細かいディテール以外だと
環境光の有無で判断できるね。光の照り返しをすっぱりカットしてるから
すぐにCGだと判断できる。
いや煽りとか抜きで
大学生の卒業作品じゃないんだからまったく見分けのつかないものを創れよ。
今作っているものは作っているに過ぎない。
創るということをしろよ。
あの凄さでガッカリならゲーム引退しろよクズ
照り返しもないし、
影も単一光源からのだけだし、
ジャギーも酷いし、
モデリングも丸みや厚さが考慮されてないし、
何か色々酷い
どこのデベロッパー/パブリッシャーも
慢性的(優秀な)人材不足に悩まされている感があるねぇ
特にPS3やXBOX360での開発経験優遇ってハードル設けたら
限られた人材を狭い業界内で引き抜き合ってる感じがするよね
お前らも引きこもってないでプログラム勉強したり
3DCGのエキスパートになれるぐらいの基礎体力付けておけば
ゲーム業界で引っ張りだこだぞ
人として扱われないかもしれないけど
いやこれはわかりやすすぎだろう。
椅子の布の張り方が単純なのはひっかけかと思ったけど、
2枚目3枚目の椅子の影見て吹いたわwwww
光の反射が無かったり絵が壁に埋まってるように見えたり
FOXエンジンについて技術職大募集していますってことらしい。
Tシャツももらえるらしい
海外でもこんなネタにがんばってくれるとこないぞ。
レイトレーシングできるの?これ
オフラインレンダリングなら素人でもできるレベルだけど
リアルタイムって話になるとじゃあテクスチャに焼き付けしたの?ってところが問題か。
この中でキャラクターやオブジェクトが動いて自然に陰影が変わればすごいと思うよ。
Aだったら「sugeeeeeeee!!!」
な感じかな。
でもどちらかというと自然物で勝負してみてほしい。
そういうことじゃないだろ
ライティングごとまんまの実写テクスチャ貼って誤魔化してたらワロス
問題は動いた時
実際に日本のゲームで使用してキャラを配置したら
アニメ顔過ぎて周囲から浮いてすごく気持ち悪い感じになるんだよね!
パッと見なら全然わからんな
なかなかすごいレベルになってきたわ