↓
【桝田省治 とは】
桝田 省治(ますだ しょうじ、1960年1月22日 - )は、日本のゲームデザイナー、兵庫県生まれ。有限会社マーズの代表取締役。
武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業後、広告代理店I&Sに就職。同社にて担当していたクライアントの中にハドソンがあった事が、後のゲームクリエイターへの転身の一因であった。同社所属時代には『桃太郎伝説』を原作としたアニメ『桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND』『PEACH COMMAND 新桃太郎伝説』でプロデューサーを務めている。同社でハドソンのゲームソフト『天外魔境 ZIRIA』の広告を担当。さくまあきらによる推薦でシナリオの手直しを行う。同作は、家庭用ゲーム機初のCD-ROMによるロールプレイングゲーム(RPG) となる。『天外魔境II 卍MARU』ではシナリオ、監督を担当し、本格的にゲーム製作へ参加する。
またメタルマックスシリーズ初期ではクレジット上はプロデューサーとしての参加であるが、実際の現場では宮岡寛の補佐としてシナリオやゲームデザインにも深く関わっている。後に『メタルマックス2リローデッド』にもスペシャルサンクスとして名を連ねている。
以降、『リンダキューブ』、『ネクストキング 恋の千年王国』、『俺の屍を越えてゆけ』、『我が竜を見よ』などのRPGを製作した、ゲームデザイナーである。
1998年4月に有限会社マーズを設立し、デベロッパの代表取締役として活動中。
『天外魔境II』の開発の際、当時すでに人気声優であり、桝田自身も実力を認めていた高山みなみをセリフの少ない端役に使ってしまったことを後悔しているため、それ以降の作品では必ずといってよいほど高山みなみを起用し、重要なキャラクターに配役している。
2006年以降になると執筆業にも活動を広げ、『まおゆう魔王勇者』シリーズの書籍化プロジェクトの設立・総監修を務めている。
https://twitter.com/#!/ShojiMasuda
近ごろ本業がわからない。俺の屍を越えてゆけ続編(SCE)は試作段階へ。まおゆう魔王勇者、LogHorizon(eb!)プロジェクト、ともに順調に進行中。ゲームデザイン脳(技術評論社)、ジョン&マリー(ハヤカワ)、透明の猫と年上の妹(eb!)などわりと好評。
千葉県北西部 ・ http://www.alfasystem.net/a_m/index.html
いつになるかわからないけど、楽しみですねええええええ
…今の時代じゃ無理かwww
きたああああああああああああああああああああああああああ!!
指原の記事書かないの?
やっぱ圧力かかってるの?
3DS何もネタねぇな
続報に期待だね
まぁ常識で考えたらそうなるやろうな・・・。
俺は買わんけど、vitaが盛り上がるのはよいことだ。
HDDが外付けって時点ですでにハードとして終わってるからどうでもいい
他の一族の御党首様にご足労願ったり教育係をつれてきたり
おかしくねー?
暴れん坊プリンセスみたいなのが出てくるぞ
今度はすんなり進んでるんだね
PS3かVITAかどっちだろ?
それぐらい力の差がある
こんな小粒じゃなくってさ
ペルソナが気になって仕方ないねぇ、ニシ君?w
PS版自体がPCエンジンのリメイク版だしな
まぁ、太陽のしっぽとか、モンハン、ドグマみたいな感じで、って事なんだろうけど
スルメゲーが多いんだよ。ライトは慣れないとすぐ切るから味わえてない
据置でやりたいゲームじゃない。スマホで出してくれるのが一番理想なんだが
VITAでの続編期待してますb
洋風の俺屍とかやりたくねぇしw
なぜか暴れん坊プリンセスになってしまったのが残念でならない
XFも転けたし,金子はアニメゲー専門になっちゃったし・・・
ポポロはピエトロでもう一回やって欲しいが無理なんだろうな
あれOPが配信の障害かね?
関係ないけどP4Gの特典シート連動の壁紙良いな
8つとも壁紙に設定した
主題歌を水樹にしたりで私情はさみすぎ
デザイナというから下っ端かと思ったら親分が言ってんのか
天外魔境制作のために集めた日本の資料の利用と
自分の名字を使えるゲームにする為だろうね
やっぱ俺屍と比較してアーカイブスとか売れてないんかねぇ
もう、リメイクはしないだろ
開発に金を掛けさせてもらってないんだな、という様な
ボリュームと言うか豪華さの面で劣化していったな
ほらーどーしたー?
ほらーどーしたー?
こっちこっちー
こっちこっちー
ほらーどーしたー?
システム的な部分を3Dのハンティングゲームとして
リンダキューブはリメイクされてもいいかもなぁ
でも、そういうゲームだと、画面切り替えのコマンド型RPGではなくなってしまうかな
SCEは本当に酷いらしいね
開発者がめちゃくちゃSCE叩いてたね
まーた根も葉もないデタラメを
リンダキューブをリメイクしてもポケモンのパクりといわれて叩かれるだけな気が…
あと、シナリオも相当直さなきゃならないしバーローバーロー言われるだろうし、リメイクしてもいいことがありそうにない
アーカイブスでやってたほうがいいと思う
>>62
ソースは
実際はたいしてポケモンっぽくないけどね
クラッシュ:権利取った奴を米国に送ったらスネて権利更新せず(そいつは今、平井の腹心)
アーク:開発会社何度も変更(潰れた会社も)&企画者捨てた
パラッパ:企画者逃げた&開発した会社SCEが潰したようなもん
WA:途中開発会社がSCEと揉めたが、権利握られてるので開発側が折れた(今は逃げてる最中)
トロ:権利握られて制作会社逃げられず
GT:完全子会社&SCE社員の出向先
サル:5年前に消滅、その前から名前だけの存在に近かった
アフリカ:中と外でつるんでSCEの金無駄使い
サイレン:古参のプロデューサーを捨てたので終了
四季庭:SCEとは切れたし、CG部門の人間が逃げたのでムービーの仕事も出来ない状態
ちょっと違うけどね。リメイクが成功しなかったらポシャってたよ。
リメイクすら出るの危ぶまれてたし。
当時は、同時期にエヴァが放送されてて、綾波とサチコが被って見えたよ
開発の期間とかも考えたら、お互いに影響を受けたわけないのにな
庵野と桝田が同い年ってのが関係あるのかな(子供の頃に色々影響受けた物が一緒)
内容自体は悪くなかったのに、交神配信が糞だったわ
もともと天外魔境のネタとして考えてたのがダメになったって何かで言ってた気がする。
これは酷いな
開発会社とソフトの続編を混同してるのはわざとなんかね?
SCE制作で今PSPにこれ出したら無能どころじゃすまないよw
9割がたVITAで残りPS3かマルチでしょう
PSPに出したら本気で頭疑うレベル
今のピラミッドは零えぼに人手取られてるから難しいんだろうけど
XIのAQUIを入れろよ!
やっぱりアレか!安藤ケンサクを開発した会社は無視か!(棒
酷すぎワロタ。身内には酷いんだなぁ。サードには優しいのに
新作二本分の約束で資金引き出して一本リメイクでお茶濁したw みたいな話が出てるのにそこで金づるSCE叩いたら開発会社は悪役ですやん
デマは豚スレだけにしとき
>>10
この件もあるのにそれ書いちゃう?
トロは自由にやってるやんw
サルげっちゅも一応Moveで出たし
他のも悪意ありすぎる表現だけど
企画が潰れただけのようなのを逃げただのよく妄想膨らませられるな
ソーシャルゲー化されたけどな
何が?
有能スタッフの回収に成功してるのをわかってて伏せてるのがいやらしい
アンチャはノーティな
クラッシュの権利は元々ユニバーサルが持っててノーティが開発してた
最初ユニバーサルも売れると思ってなかったが予想以上に売れたため開発に口を出しだしノーティは開発を降りた
その後転々と開発が変わってオワコンになった
PSPとマルチでもいいから
続編出る前にやるか
なりきりダンジョン3もこの人考案の部分が糞すぎた
続編はどうなるやら
そんな話は聞いたことがないよ
まぁアルファにVitaは使いこなせるか分からないが
アルファシステムは派手なところは苦手だけど、
中のロジック作りとかに関してはノウハウ持ってるから、
絵はそこそこのスルメゲーになるでしょ。
桝田さん自身のゲームの作り自体もそうだし。