グリーの誤算 田中社長が漏らした反省の弁(迫真)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK14007_U2A610C1SHA000/
一部抜粋
(前略)
「ソーシャルゲームは急激に広く多くの方がやるサービスになっていった。それに対して、もう少し感度高く対応すべきだったなと。大きく反省しているし、我々に問題点があった。社会に広く受け入れられるものにしなければと……」
強気一辺倒だった男が口にしたのは、意外な誤算と反省の言葉だった。
(中略)
5月8日、グリーの決算説明会で田中は「真摯に対応します」と繰り返すばかり。だが翌9日朝、「消費者庁が翌週にも違法見解」との記事を見た協議会の1社、サイバーエージェント社長の藤田晋(39)は、すぐ子会社にコンプガチャ廃止を指示した。「この1年、ヘンだと思っていた。違法なら放置できない」
同夕刻にはDeNA社長の守安功(38)が決算説明会で廃止を表明。前夜に「うちはこれ以上続けられない」と腹を固めていた。グリーも追随せざるを得なかった。
18日、同庁は違法判断を公表、各社が全廃に追い込まれた。
急成長した新産業は、どこかで社会との摩擦やあつれきを経験するものだ。あるグリーの役員は「田中は真剣に『成長痛』に向き合う覚悟を決めている」という。ただ、「どこまで成長を犠牲にすべきか。社会との距離感をつかみかねている」。そう見る側近もいる。
「出る杭(くい)」を打ってばかりでは新興産業は育たない。かといって、社会と折り合わないビジネスには限界があるのではないか。「ガチャ」はそんな難しい問いを投げかけている。
冒頭の講演会。司会の中村が「最後に政府に言いたいことは」と田中に聞いた。「国としてのビジョン、方向性、何を『善』とするかを打ち出すこと。我々は日本以外の国に製品を売って収益を上げる宿命にある」
田中は成長への執着を全く捨てていない。
【田中良和】
田中 良和(たなか よしかず、1977年2月18日 - )は日本の実業家。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」の開発者で、同サービスを運営するグリー株式会社の創業者[1]。グリー株式会社 代表取締役社長。
人物
中学生であった当時、アルビン・トフラーの著書「パワーシフト」を読み、情報化による社会の変化とそれを生みだしていく情報通信分野に強い興味を持ったと思われる[1]。
大学時代、米国に短期留学した際に、その大学で初めてインターネットに触れ、インターネットの普及によって劇的に社会の情報化が進んでいくことを確信。その後、NetscapeやYahoo!等の新興インターネット企業群によって、新たにインターネット産業が米国に誕生するのを見る中で、日本でも同様にインターネット産業が誕生すると考え、インターネット関連のビジネスに携わることを決意する。
米経済誌フォーブスが毎年発表している長者番付にたびたびランクインしている。 2009年、フォーブス(アジア版)が発表した「日本の富豪」40人の24位になる。これは2005年に40位に入ったライブドアの堀江貴文元社長、2008年に37位に入ったミクシィの笠原健治社長と同じ最年少の32歳でのランク入り。総資産は8億5千万ドル(推定)。
2010年、フォーブス(アジア版)が総資産を16億ドル(推定)として、35歳以下の10億ドル以上を保有するビリオネア(相続を除く)としてアジアで1位、facebookの創業者マーク・ザッカーバーグに次いで世界では2位として紹介した[1]。
2011年、総資産を22億ドル(推定)として、日本で13位、世界で540位のビリオネアとして紹介した。
2012年、総資産を43億ドル(推定)として、日本で5位、世界で248位のビリオネアとして紹介した。
ソーシャルゲームに似たようなものが増えているとの指摘については「(作り手)は早く変化しすぎずに、(ユーザーが)いま欲しいと思っているものを提供するべき」とした上で、「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」と語っている[2]。
成長への執着心っていうかそれ搾取への執着心じゃ・・・
田中社長の関連記事
【グリー田中社長35歳の若さで長者番付5位に】
【グリーの田中社長、コンプガチャ問題にコメント「当社のサービスを楽しんでいただける環境作りが重要」】
【グリー田中社長「ソーシャル業界があるのは任天堂のおかげ。受け継いだバトンを次の世代に渡すのも私達の役目」
→ファミ通浜村「頼もしい。」】
魔法少女まどか☆マギカ アルティメットまどか (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
Fate/hollow ataraxia セイバーオルタ (1/10スケール PVC塗装済み完成品)
ポケットモンスターホワイト2
VITAオワタ
最近改めて思うな。箱○のオンライン環境といい、ソフトの豊富さといい
完全に勝ってるのは箱○じゃん。PS3はゴキに勧められて買ったけどやっぱ失敗だったわ
合計170520円
高いな
ソフトの値段入れたら18万近い
小中学生は買うのは難しいし、バイトが出来る高校生や大学生にしたってたかが携帯ゲーム機に18万は抵抗があるだろうw
収入がある社会人ゲーマーは日本ではそもそも数が少ない。
VITA売れない理由がよく分かるww
阿呆は痛みで覚えなきゃまた繰り返すからな
ヤク中に元手ゴミのような値段で作れるクスリを高く売るようなものだからなw
あのさぁ・・・
この数年売り上げ的には成長してるけど、ゲーム性とか成長してるわけ?
そんな会社がゲーム語るなくそが。おまえらは同じようなカードゲーばっか出してゲーム会社として成長してないだろ
やったもん勝ちっすわ
お前は真性の馬鹿だな。
なにいってんのこいつ・・・?
こんな会社を成長産業とか持ち上げるメディアのタチの悪さもな
騙された方が馬鹿を見る世の中
タイトルの言葉言ってんのは、サイバーエージェントの社長じゃん
まぁだからって田中が悪くないってことにはならんが
ソーシャル業界は一度淘汰する必要がある。
屑どもが!!
岩田がやってたら凶弾されてんだろ
断言しといてやるが、こいつらの末路はアタリショックだよ
日本はおとなしいけど海外じゃ会社吹っ飛ぶぜ?
もっと高学歴かと思ってたわ
大多数の人間が喜ぶと思うんだよな
自業自得じゃないかい?
お前最低だな
大多数が人の死よろこぶとかねーわ
俺もそう思うんだけどなぁ
それに、要は問題は馬鹿ガキとかが親のクレカ登録と元に異常に金つかっちゃう事だけで、
もうほとんどその対応はやってるだろうにな
全般的にゲームがつまらなくなるかも!なんてのは気にしなくてもいいと思うし
DLC商法なんか別に気にせんかったらいいだろ、オマケ要素がほとんどだし払わなきゃいいだけ
田中は「アホ共を転がしてガッポガッポ丸儲けでウッハウハ」への執着を全く捨てていない。
記事は正確にすべき
正直羨ましいぜ
なんか胸糞悪い・・・
子供から金を騙し取ってデカイ顔するんじゃない。
おそらくそういうことなんだろうな。
けど、海外のスマホが普及しすぎて通信規制される? 規制してる……
どっちか忘れたけど、こいつそれ知らないからE3出展に馬鹿みたいな金出むーとしたり
買収したりしてるんだろう。
モバゲの神撃のバハムートは全米ナンバーワンって謳ってるとおり普及はしてるらしいが
どういう商法でやってるのかは知らないが、その後追いをしたいんだろう
そうは思いたくないが残念ながら世の中金が全てだ
当たり前の話し
キモオタの好感度で会社が維持できるなら苦労はしない
無理矢理金を払わせてるわけじゃないし商売としては大きな問題があるわけでもない
が、これだけ客が馬鹿みたいに金を落としてるとどのゲームメーカーも
まともにゲーム作ってられっかよって考えに当然なってくる
ゲーム好きとしては良ゲーが少なくなるわけで歓迎できる話じゃないわ
完全スルーが面白いのに勿体無い
GREEうざい!
グリーうざい!
GREEうざい!
グリーうざい!
GREEうざい!
通り魔に殺されたのがこいつだったら良かったのに
田中社長が漏らした反省の便(迫真)?
儲けた金を客に還元しないからこんな目にあう
yah○○でも アバターにお金かかりますよ~。 でも可愛くしたいから ついつい払ってしまいます。 納得して買ってるのだから グリーもyah○○も、自分で納得してるぶんには、いいような気がします。
それと金の元になるコンテンツをいかに訴えられない範囲で他からパクルか
よーゆうわ!ww
鉄平は鉄平兄貴とでも呼ばれたいのか?
しかし取り巻き(幹部)たちは短期間で儲ける手段なのは知っているし・・・
詐欺で実刑くらっているけど利益を上げている奴等雇って幹部にしている会社だしなw
ネズミ講のシステムでポイント追加とか昇格って・・・やっている奴等もカスだけど共倒れしてくれw
海外ではそれのネタに裁判で金を摂取する奴等のターゲットになる事を気づかないのかな?
それと同様の規制が入ってもおかしくはない
違うのは換金場所をグリーが提供してないってだけ
そこに気付くかどうかが、今後の分かれ目だな
国外行ってむしりとってきてくれるなら好きにしてくれりゃいいが国の金を溜め込まれると迷惑なんだよ