“妖怪★いちご大福”キモかわいさ人気!
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120620/ecn1206200758002-n1.htm
東京・日暮里にある和菓子店「江戸うさぎ」を運営する大藤が1月に発売した「妖怪★いちご大福」。つぶらな瞳の妖怪がいちごにかじりついた姿が「キモかわいい!」と、1日に300個売れるヒットとなった。
「一度、妖怪に見えてしまったらもう止まりませんでした」と、開発した店長兼商品管理部の横尾文乃さんは笑う。「普通のいちご大福では“コンビニの100円でいい”になってしまう。だからといって、全く新しい食感を提案するのは難しい。そこで思わず人が笑ってしまう、インパクトがあるものを出したい」と日頃から考えていたら、“谷中墓地からやってきた妖怪がいちごを食べている”と瞬間的に見えたという。
そこで、外側の餅生地を幽霊の着物の裾のようにだら~んと伸ばしてみたり、切り込みを入れて大きな口にしてみたり、黒ゴマで目をつけたり。「普通じゃだめなんですか」と反発する職人を説得しつつ、あれこれ試した。
味にも納得いくまで試行錯誤。生地には女性向けにコラーゲンを練り込んだ。北海道産小豆を使用した“こしあん”といちごと相性がいい“ミルクあん”の2種類。控えめな甘さにたどりついた。
しかし、社内で試食をしたところ、「見た目が気持ち悪い」と、女子社員も含め全員反対だった。だが、横尾さんは「普通の物と並べ(会社に)内緒で売ってしまえ」と決めたという。その気持ちを「とにかく、お客さまが見た瞬間、わっと驚くのを見たかった」と説明する。
調査を繰り返してできた商品より、開発者の思いと勢いが勝ることがしばしばある。肩に力が入り過ぎた結果、消費者の気持ちと乖離(かいり)してしまっているのだ。「妖怪★いちご大福」はその逆。横尾さんの“客を驚かせたい”との思いとワクワク感から生まれた商品だ。
1日15個も売れればと店頭に並べたら、WEB経済誌が取材。その記事がヤフーニュースにも転載された。「あっと言う間に、200件を超える注文が来ました」(横尾さん)と、オンラインショップからブレークした。
いちごのシーズンが終わり、5月から発売の「妖怪★あんず大福」も順調。だが、横尾さんは、次に“お客さんを驚かせるのは何か”とワクワクしながら思案中だ。

姉妹品の妖怪★あんず大福


ウーパールーパー的な感じだね。

モーレツ宇宙海賊 ねんどろいど 加藤茉莉香 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
はちま…、COD
モンハン4もニンテンドー3DS♪
真・女神転生Ⅳ、ソウルハッカーズもニンテンドー3DS♪
カルドセプトもニンテンドー3DS♪
ポケモン、バイオ、世界樹Ⅳ…全てニンテンドー3DS♪
ゴマの絶妙な配置がなければすべて台無しだから高度な技術を要している
CoDのネタは気づいてないんじゃない?
俺のやりたいソフトは無い。
モンハン=Pじゃない
メガテン、ソウルハッカーズ=3DS層は買わない
カルドセプト=32点
バイオ=外伝
ポケモン=使い回し、しかもDS
世界樹=3DS最後の希望
ちょっといいな
こういう小手先だけでユーザーを騙すのって任天堂みたいで気持ち悪いよな・・・
注文殺到も頷けるな
いくら出ても、低スペクソグラバグまみれではな……
ゴミに金払うのはちょっと……
妊娠はそれで楽しめるんだからある意味幸せだな
買いに行こう
買える機会があったら買ってみよう
最近モノレールだかなんだかの駅は作ってたみたいだが…
1日15個も売れればと店頭に並べたら、WEB経済誌が取材。その記事がヤフーニュースにも転載された。「あっと言う間に、200件を超える注文が来ました」(横尾さん)と、オンラインショップからブレークした。
手抜きなのに遊び心とか言い訳して騙されてる気がする
あんずは何か怖さを感じるんだが・・・
味が良くないと後が続かないよね
普通にかわいいなw
うまそうだし
ところで大福かわいいな
軽率な発言でお里が知れるのお
ながいさわこのマンガの亀にそっくり
是非ゲーム業界も見習ってほしい
可愛すぎる
巻いて喰えやプーさん?