クラブニンテンドー、ダウンロード版は最大8回ポイント登録可能
http://www.inside-games.jp/article/2012/06/28/57808.html
クラブニンテンドーでは6月30日から予約ボーナス登録がスタートしますが、それによるとポイント登録はパッケージ版がこれまで同様に1回、ダウンロード版は最大8回まで登録することができるとのこと。
予約ボーナスに関しても同様で、同じくパッケージ版1回、ダウンロード版8回、合計9回分予約登録することが可能です。
なお、登録時にパッケージ版とダウンロード版の区別はないそうです。

にしても8台分も買うヤツいるのか・・・?w

セブンスドラゴン2020 サムライ (刀子) (1/7スケール PVC塗装済み完成品)
なんで任天堂ってそんなにネーミングがキモいの?www
VITA完全死亡
↓テイルズ人気、落ちテイル↓
時代はどんどん任天堂
時代はどんどん任天堂
ふつーじゃね?
クラ任のポイント登録ってなんだよ
豚しかわかんねーんだよ
任豚管理人
「ゲーム天国」には負けるわ
まあ任天堂のDL周りなんてお話にもならない
なんで任天堂ってそんなにネーミングがキモいの?www
任天堂の記事でもソニーの話しかしないなんて
豚はソニー大好きだな~
こいつどう見てもゲハ見ただけで記事書いてるだろw
SCEの部分だけ見てソニー全体のゲーム事業が黒の部分には触れてないし
ポリフォニーまで載ってるあたりゲハのスレの>>1まんまじゃん
「ニンテンドー」「ニンテンドー」「ニンテンドー」wwww
再び債務超過へって
昨日のは株主総会だろ?
バカが決算と勘違いしてるけど
カルドセプト クロスゾーン ブレイブリーデフォルト New スーパーマリオブラザーズ2 世界樹 ダンボール戦機 逃走中 太鼓の達人
タイムトラベラーズ カルチョビット ドラかず ルーンファクトリー4 レイマン オリジン デビルサマナーソウルハッカーズ こびとづかん
洞窟物語3D スマイルプリキュア わんニャンどうぶつ病院2 閃乱カグラ 戦国無双 Chronicle 2nd メダロット7 カブト・クワガタVer.
ハローキティとせかいりょこう!メガテン4 MH4 ポケモンARサーチャー 探偵 神宮寺三郎 復讐の輪舞 ポケットサッカーリーグ
ポケモン全国図鑑Pro Colors! 3D ルイージマンション2
\4500分も余ってるんだけど...
お、おう
1本を皆で割り勘で買おう。ってことか?
あ、いつものことか^ ^;;;;
(´◉◞౪◟◉)
俺屍の人いわく7月4日にSCEで何か用事あるらしくて
上田に「7月4日来るの?」とか聞いてた
それがゲーム天国なのかは分からん、ただの会議かも
普通に記事に反応してやれやw
ゴキブリ発狂ww
けど、ニシ君に説明求めるのは無理か・・・
無知のゴキブリに任天堂の素晴らしさを教えてやれ
務
超
過 債務超過
店頭でしか購入出来ないままなの?
クラブニンテンドーは1アカウントで家族分とか登録出来たから、
DL版は一人ずつ買えよってことか
そんなもん出るのかよw
実際に買ったら予約ポイントがもらえるって事か
だとしたらソニーも見習えよ
PS3のDL版の数は少なすぎだ
ミリオンはおろかハーフミリオンもしんどそうなソフトしか無いな
あるとすればマリオ位か・・
任天堂のダウンロード版の情報なんてほとんど出てないのにどうやって見習うんだ…
ソニーも見習えよって、VITAのソフト全部DL版対応してるじゃん
買ったとしたって普通は履歴からDLし直したりするのにな。
パッケ版ならわかるが、DLを買い直すシステムが意味わからん。
はちまが言ってるように本体8台持ってなきゃ意味ないだろこれ(クラニンは個別アカウントだから、そうじゃなきゃ意味が通らない)
世界は3DS中心に回っテイル
海外だと任天堂ソフト以外ほとんど売れてないやんw
一体どこに希望が……
俺はPS3の話をしてるのよ
アカウントすらまだ対応していないとこから何を見習うのかw
ってか任天堂ソフトの低容量だからこそ据え置きなのにできること
アーカイブも全部できるが…
お前が言ってるのはPS3専用DLソフトのことか?
PS3のフルプライスのパッケのゲームDLかよwwww
内容量に天地の差があるので無理です
というかネットに関しちゃ任天堂は10年は遅れてんですけど
見習え(キリッ)
ワロッシュwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういやアカウント制になったの?
そのうちどれくらいを豚が見捨てるのかを考えるとメーカーが哀れで仕方ない。
神宮寺とか絶対豚買わねえだろ
最期に利用したのが新暗黒竜で
なんで女性はジェネラルに変更できないんだ。
って文句書いた。
そんなことよりダークソウルしようぜ。
頭悪いんだからPS3のゲームDLDL言うなよ
10万くらいのゲームが増えてきたな
ラインナップは手堅いって印象はあるが新鮮味はない
大手サードは普及台数の強みを活かせるが
中小はキツいな、特に新規タイトルは
下手すりゃ何十GもあるものDLするのか
そこまでしてDLするメリットってなにかあるのか
おそらく>>49はWiiUの25GBのソフトもDL版出すって言ってるんだよ
だからPS3も50GBのソフトもDL版出せってことだろう
ハードル上げ+無茶振りを同時にするとはやりおる
普及台数の強みっていうけど
まだ3DSって世界全体で普及してる台数で見ても
PSPの国内普及台数レベルじゃね
任天堂を立てにしたアンチってのもよく分かるよな。
ファイアーエムブレムのDLCでもお手本がどうとか言ってたしなぁ
なんで他社から何歩も立ち遅れているのにお手本になれると思えるのかさっぱりわからねえ…
PS3はBDで最大50GBだぞ、全部DL配信なんて今は到底無理
WiiUだって最大25GBだ、ソニーでも難しいのに任天堂が実現出来るわけがない
任天堂ではせいぜい4GBまでのソフトを配信出来るようにするのが限界じゃないか
俺的にGT5ぐらいしかメリットないなw
ふと、鈴鹿1周したくなったりする
クソだな任天堂はよ・・・
スクエニですらDLCのオメガとかグラ描き込んでるのに
FEのDLCとかただの稼ぎマップで金取るからなw
バンナムよりはマシだけど
前のDLC買わないと次のDLCが買えないんだっけ?
稼ぎ方のお手本ですかね
相変わらず任天堂は周回遅れだなぁ
豚さんは「数字の大きさ」で勝てればいいっていう性質を持ってるからな。
3DSもアカウント制にしないとあんまりメリットないような…
だったら任天堂のはダウンロード版とは言わないだろ。
正確にはSDインストール版(店頭販売)だろ。
店まで行かないと買えないし、そもそもアカウント制じゃないから
eショップのDL販売と同じで本体が壊れたら買いなおし必須だし。
その上、パッケとDL版の値段は同じだからユーザーには何の意味もないし、
DL販売用のデジタル商材を小売に押し付けて任天堂が儲けて 小売は負担増えるだけ。
唯一利点があるとしたらソフトの入れ替えしなくていいって点だけか。
アカウント制云々言ってるけどフレンドコードの仕様変えたやつもあるとか言ってる
アンチソニーってビジネスでやってるんじゃないか?
ソニーが弱ることで得をする会社って相当数あるし。
3デスもまだDLってミニゲークラスとかファミコン、GBAしかDLできねーじゃん
そんなこといってたのかw悔しかったシリーズなのだろうかw
あれは最後の希望がDAZEやらシェルノやらころころ変わるから
GKがもう今後出るソフトリスト化して最後の希望って皮肉られているだけだw
豚理論では「そんなの関係ねえ」だろうなw
8回DL出来るということなのかな?
でも豚は気づいてないけど、開発タイトルはVITAの方が3倍くらい多いんだよなあ
WiiUのDL配信は実際無理だろ…
HDDがない…
え?ダウンロード版って家で買えないの?
なんかそれダウンロード版ってよりディスクシステムの書き換え思い出すんだけど…。
3DSはパッケで出てるゲーム
DL販売してないよね豚ちゃん?www
一人で8本分買って登録出来るってことじゃないの?
そのまんまだよ、まさか今の時代になってそれやるとは思わなかった
そりゃぁ「目に見える数字のみ」を対象にって性質を持ってるからな。
未だに週販記事でダウンロード版の存在を加味しないで煽ってるし。
WiiもWiiUもHDDないからDLできないし、できても流行んないだろうけどね。
PS3のはあるけど、あれはメーカーがOKした物しか売れないからソニーだけ頑張ってもどうにもならん。
ネットじゃゲーム買えないんだろ
ショップ行ってDLするとかw
何のため?www
それってトラブルの対応とか小売に丸投げすることになるんじゃ…
『すでに登録してるぜ』って言われて、コードが違うのに登録できなかったんだ
パッケージソフトも複数登録できるようにしてくんろ
横からだけど
店で販売することによって小売が価格決めれるので小売に優しい!ってニシ君が言ってた
もし、本当にそういう価格の決定を小売ができるシステムなら仕入れをしているわけだから
売れなかったらDL版なのにワゴン価格、なんてこともありえるw 小売に優しいねぇ・・・
いざとなったら小売に泣きつくためのゴマすり。
あれ?これってパッケージのDLを家でeーショップから買えるってやつじゃないの?
クソじゃんめんどくせえ。
出来るよ。
と、いうか、ダウンロード版は文字通り「ダウンロード」しか出来ない。
VITAはメディアが小さすぎて”ソフト”って感じが薄いしDL版一択だわ
意味がわからん、翻訳してくれ
ぉ、eショップでもできるのか
本体壊れたり紛失したら終わりなデータに5000円近く払う人いるのかどうかだが
同感
結局家でダウンロードするのに、店まで買いにい行く
おまけに、店はパッケージ優先して売り抜けたいから
ダウンロードは邪魔なだけ
パッケージ販売の妨げになるだけって店長言ってた
マジで
いやディスクシステムとは違う、ポイントカードみたいなコード番号を書かれた物を買うことになる
ようはeショップでDLする権利を店頭で買うってことで、DLはeショップにつないで各自が行う必要がある
ユーザーにとっては面倒極まりない仕様だが
ニンテンドウ曰く、小売はDLコードを入荷して販売するから(端末を通して発行されるから)
小売をないがしろにしないwin-winな関係になる、だそうだ
家でしかダウンロード出来ないが正解
意味の分からないシステム
読んだ
正直、わかりづらいと思った
2ヶ月後に本当にサービス始まる土台はできているのだろうか
3DSというか任天堂
馬鹿豚が「パッケージは予約本数だけ入荷してあとはDLコードでいい」とか言ってたけどさ、
予約なんてしないユーザのほうが大量にいるわけじゃん。
んでその人らが発売当日に店に行ったら得体のしれないDLコードしか売ってないことになる。
それ最悪な状況やんけって言っても聞く耳持ってくれんかった・・・
それ、トンでもない勘違い
実際小売りはパッケージ売り切らないと損するから
ダウンロードとのバランスとるの今まで以上に手間になる
DLばっかり売れてパケ残ると困るからな
そりゃね
お店に来たお客さんが陳列棚とかPVとかみてDL権利だけを買っていくわけだからな
在庫切れのときには助かるかもしれないけれど、普段は在庫さばけないんだから不評だろうよ
分かりづらいのは、その通りだと思う。
決算から作り始めるわけではないから、まあ、準備は整っているとは思うよ。
根付くかどうかはシラネ
もし8人でワリカンOKとかなったら売上げ激減やん
3DSって本体に紐付けされてるんだっけ?
普通にeショップのネット販売では固定価格で提供するみたいな話じゃなかったっけ?DLのて
予約するのはゲーオタの方が多いだろうな
逆に任天堂のメインターゲットのファミリー層なんて予約なんてしなさそうだ
理屈は何となく、なるほどと思うが、
3DSのネットワーク接続率ってそんなに高くないから、やりようだとは思う。
その通りなんだよね
パケ売り切れなら助かるんだけど、余ると困る
DLよりパケ安くするしかないし
多分パケ減らす位して、DL余らすしかないだろうって
この仕様で得をするのはDL権利に予約特典がついた場合に
今までソフトとDL版の両方を買って、特典を抜いてソフトを売っていた2個買いしてた人だけだろうね
利点を思いっきり殺してるよな
それはいかんな
メモリカードいっぱいの場合もあるわけだし
パッケを入荷しすぎて、DL客が集まってパッケがだだ余りする可能性も出るし、
かといってパッケ入荷を絞って、パッケを買いたい人が来た時に売り切れになって迷惑をかける可能性もある。
場合によっちゃクレームにも発展する。
こんなコトでバランス考えなきゃいけないとかめんどくせえだろ経営側…。
今まで通りにパッケ入荷して、DLの選択も増えますよとかそんな生やさしいもんじゃないのに。
そう。
ところで、これこそ良く分からないんだけど、
3DSの店頭DLコード販売は強制なのか?
せめてクラニンのIDで管理出来たら喜んでDL版買うのに・・・
ワリカン有りならスゲーけど、サードに嫌われないか
パケ買わなくなるだろ
PSは一応アカウント制だから、一応規制かけれるけど
クラニン会員だけど、よくわからんわ
メーカーマジで涙目。
このシステムだと小売がDL版の在庫を抱え込む危険性があるのか?
そうだったらwin-winどころか任天堂の一人勝ちな気しかしないぞ
クラニンのIDって本体にヒモ付け出来たっけ?
DSは無かったと思うけど、
本体にIDヒモ付け出来ないと、実質意味ない
DLは実カウントじゃないか
チケットもそうだろ
売れた数だけ
端末で決算する瞬間に入荷して販売することになるから在庫は存在しないはず
ノルマや販売実績があるかは不明だけどね
まぁ、VitaやPSPではすでにDL版も一緒にだすスタイルだから比較どころかブーメランだもんなw
むしろ、PS3と比較するならWiiとで・・・あ、WiiのソフトのDL版以前にもう死んでたねw
だよなw
DL版に在庫があったらパッケと一緒だもんな
同じDLソフトを8回買えるって事?
システムとしておかしいと思うんだが
>専用の発行機
搾取の臭いがプンプンしますねぇw
うーむ、しかしますます小売で販売する意味がわからない…
DL版との釣り合いを考えた結果、パッケ版の入荷数をミスって在庫に化ける可能性もあるから
やはり制度としてはちょっと甘い気がする
特に岩田
これ。>>154
仕組みは正しい
けど、ショップはパケも売ってる訳で
安いDLばっかり得れて、パケ残るとこまる
かといって、パケの方だけ安するのも変だし
(DL並べて売る意味なくなる)
コンビニとかの端末で買えるようにすればいいんじゃないか?
149のシステムそのものは、PSNチケットでも利用されている。
だから、
現金でPSNチケットを買う→チャージする→PSストアでソフトをDLする
現金で任天堂DLソフトを買う→チャージする→eShopでソフトをDLSする
現金でってのが大きいんだろうな。
見本カード使い回すだけだと思うよ
で、レジで番号教えるみたいな仕組み
専用の機械は金かかるし、小さい店には向かない
だからある意味、店に委ねてるんじゃないの
別に肯定も否定もないけど、どうなるかは見てみたい
そうなんだけど、
なんか、ここのコメ読んでいると、小売のDL販売は強制前提に見える。
そんな情報があったっけ?
強制じゃなくても要らなくね!?
って感じじゃない?
強制前提というか、eショップだけで買えるなら小売でも売る意味が今ひとつわからん…
あーそうか、つまり全然関係のない商売をしてて
DL版のみ置きっぱなしにしておくことも可能なわけか
強制は出来ないだろ
だけど、強制しないと扱わない店ふえそうだな
パケ売り切れたソフトだけDL販売
みたいになると予想
つまり、在庫あるうちはDLは売らない
それ、ゲームショップに嫌われるわ
マジで
ゲームショップ潰しに来てるのと同じ
真面目に話しても無駄無駄
これこれ、サンクス
その通りだと思う。
なんか、「小売」って響きにだまされやすいけど、
実際にはPOSAを生かすために、取り扱いは、コンビニやチェーン系ショップがメインじゃないかな。
本屋とかレコード屋で買うのか
任天堂がゲームショップに止めを差す
うーん、小売通すのが足かせにしかなってねえ気が・・・
DL版に店頭特典が付くってのはいいかもしれんが、そこ以外はほとんど
デメリットだらけじゃないかと
上の方で、「面倒」とか「意味が分からん」って言われていたシステムが、
ゲームショップに止めをさせるほど売れるのか。
凄いねぇ。
パケは要らない
パケ売る小売りも要らない
結局家でダウンロードするから、最初から家で買う
まさか
ペンで上下に動かすと
グリグリ
女の子の様子が…
差すんじゃね、普通に
コンビニでチケット買えるなら、専門店行かないだろ
本屋でもなんでも、ついでに買う人増えたら、
わざわざゲーム専門店行かないじゃん
置きっぱなしができるならDL版の価格決定を小売できなくないか?
DL版が5000円、パケ6000円だとして小売が5000~6000円の間で価格決めてDL版販売する感じになるのか?
ユーザー視点でよくわからんシステムになりそうだな・・・
TSUTAYAはどうなるんだ
最悪じゃねえかw
その、メリットデメリットのターゲットがどこか分からないけど、
Vitaユーザーの自分としては、DLソフトの便利さを知っているので、悪い話ではないよ。
そこに特典も付くなら。
ただ、まあ、アカウント制前提なんだけどね。
駄目だ、読んでもわからねえ
特に、小売介さず販売してるモデルの紹介後に小売入れる図見せられても
余計なもんが入っているようにしか見えん
どう転ぶかはわからんが
全ソフトがDL版との併売になってコンビニ各社が値段設定を 小売>コンビニ
にしたら小さな店はつぶせるだろうね
DL版に初回特典つかないだろ
株主総会の質疑応答でも考えてないって言ってたぞ
DLの価格は自由だよ
問題は小売りはパケも売らないと行けない事だよ
パケ売れ残ると損するから、パケ優先で売りたいんだよ
ニンテンドウによる流通への配慮(と小売の囲い込み)をしましたって説明だからね
客からみたらポイントカード買うのと何が違うんだ?ってなる
正楷です
コンビニや本屋パケ邪魔だし、DLだけ売ればいいだけ
在庫気にしないし、値段も下げ放題
一方ゲーム専門店は、パケ余るし、値下げ出来ないしで潰れる
これ前も書いたけど
DLコードの予約割引や予約特典を各店舗がつけることってないのかね?
DLの価格自由ってどういうことだ??
自由にするなら小売側がDL版を仕入れないとだめだよな?
値引きした分は小売が損しろってことじゃないの
初めからパケなんて要らんかったんや
仕入のやり様なんだけど、例で上がっているPOSAを採用した場合、
事実上「売れた瞬間に仕入れる」状況が作れる。
卸値は固定(インセンティブは無論別の扱いで)と考えて、
後はご自由に…とかね。
DLは在庫が無くて済むんだから予約なんかできないだろw
前に読んだことあるけど、未だに
>「パッケージは値引きがあるのが当たり前なのに、デジタルには値引きがない」ということにはならないと思います
って言い方が引っかかって仕方ない。「思います」ってのが無責任な気がしてな…
仕組みはそれで正解だよ
卸値みて、利益出るとこで売れば良いだけ
手間かからないし、リスクないから下げ放題かな
その分パケは死ぬけど
レジを通した瞬間に仕入れて販売するってことか
んで店頭価格の部分を店側が自由に設定できる、と
ていうかデジタルで値引きなんて普通にあるよな…
いや、中古に売れるのとカード容量圧迫しないのはパケの優位なところ
だよ。ゲームクリアしたら売る事を即考えるライト層にはパケ必須
・・任天堂の客にDL版がいらねえって気がするな
なるほど
任天堂側から一括でDL版仕入れるわけじゃないのね
でもそのシステムじゃ最低価格=仕入れの価格だから
>「パッケージは値引きがあるのが当たり前なのに、デジタルには値引きがない」ということにはならないと思います
の発言がおかしくなるな
DL版価格+(小売の儲け-値引き)だから水増しからの値引きじゃねーかw
そのお店で"DLコードの購入"を"予約"するんだろ
これのどこにゲーム屋にとってのメリットがあるんだ?w
在庫リスクのない、DL一択だろこれ
で、最終的にパケも専門店も消える
小売にとっちゃ実績配分してくる任天堂のパケのほうがいらねって思っているんじゃね
LLも3色コンプするんだろ?
っていうほど上手くいくと思えないけどな
店行ってまでDLコードとか買うメリットが感じられない
どうせ店に行くならパケ予約しておいてそれを買った方が圧倒的に楽
「限定版◯個仕入れたいなら通常版こんだけ入れろ」みたいな圧迫は減るのかねえ。
って思ったけど、限定版はそもそもDL版と関係ないから減らねえのか…w
だから店は在庫の心配が無いわけだから、予約なんかさせないだろ
「限定版◯個仕入れたいならDL版先にこんだけレジ通せ」
みたいなことはできるなw
DL版がワゴンへ
パッケージは今までどおりの流通で卸業者から卸値で買うんだろうけれど
DLコードはeショップを管理してるとこから卸値で買うということになるのか
すると販売経路が2種類になるってことだよな
とか糞みたいな対応するんだろ
残された道はPSと箱か
お店が利益につながる自分のところで購入する約束(予約)をしない理由がわからねえ
在庫(倉庫)の心配がないのなら誰かさんの説とは逆にいくらでも予約を引き受ける気がするが
任天堂が小売のことを考えたシステムなんて考えるわけがねえ
客がDL版を予約するメリットってなんだ?
なるほどね
DLの初回特典って新しいな
横からだけど話がループしてるぞw
客がDL版を予約するのは特典のためってとこからはじまったんだ
サードの事もまともに考えてないよw
焦点は"店が予約を受けるか受けないか"じゃないのか
”客にメリットがないから予約をしない"と、"お店が予約を引き受けない"はまったく別のお話
DL版なんていくら売れるかわからないのに、どれだけ特典を配分すればいいんだ?
在庫の概念がないのに予約の意味ないじゃん
数が足りないと思うから予約くるんだろ
予約なしでも確実にてにはいるものに予約しない
予約したら好きな所で買えなくなるからな
店としては確実に売り上げが出る予約はおいしいし固定客につながる
予約を取り入れないわけがないと思うけどね
キャンセルされても在庫はないんだし
キャンセル分の特典はパッケージの分に回すかオークションにでも売ればいい
逆じゃね?
特典の数が決まっているから予約取る
後から用意するにも予約数でわかる
>キャンセル分の特典はパッケージの分に回すかオークションにでも売ればいい
それって思いっきりアウトだろ。
全然健全じゃねえな。
>数が足りないと思うから予約くるんだろ
普通はね
でも店が一週間前までに先行予約の方は○%引きとか特典をつけますとかしたら釣られる人もいるだろ
予約特典あまったら通常購入者にまわしたりするぞ
オクの方を言ってるんじゃね?
小売通して売るDL版がそこまでするほどサードにとって美味しいのかねぇ?
予約自体は最低限のユーザー数の把握とかにも役立てるんだろう。
店の心配をしたってゲームが面白くなったりしないから安く買えるわけじゃないからどうでもいいけど。
サードでなく、小売にとって美味しいのならやるだろうね
マリオと鬼トレの実績次第かね。
メーカー側も在庫管理は必要だし、リスクもかるからな
中古転売も防げるし
コンビニ、サード勝利で、小売りの1人負けだろ
普通にパケ買いした方が良いよな
店がパッケ&ニンテンドー価格より安く売るのなら客にとっては一応メリットある
結構下げないとわざわざ店に行く価値は無いだろうけど
量販店は期間限定だけど新品で1000円近く下げてるところあるからな
そもそもがおかしいんだよ
それなのにセーブ1つしか作れないゲームが多すぎる
本体も何台も登録できないし
任天堂はファミリー向けとかいわれてるけど、全然ファミリーに優しくないよ
まぁプラチナ会員ランクにいけばあまりポイントは急がないけど。
パッケも最近特典多くつくからパッケ版予約しちゃうけどね
DL版の予約が何本あったところで、実際の購入時に仕入れが発生する仕組みじゃ、メーカー側にとって購入の保証が付かないんだし。
在庫を抱えないDL版は底値で売ってもいいだろうけど
そうすると客目線ではパッケがかなりの割高に見えちゃうしな
やっぱ小売にとってはやっかいなシステムなんじゃねえか
クラニンに8本分登録できるというだけだろ
1ハードにつきソフトは1本買わないと駄目
いままでサードを蔑ろにしていた任天堂の集大成ともいえる発言。
サードがPSNでダウンロード販売を盛り上げようと、
値引きキャンペーンやってた現実から目をそむけてる。
steamでも普通にセールとかやってるな
ポケモン ホワイト2・ブラック2は2本ずつ登録できたけど・・・
永遠にパッケージ販売オンリーでいってくれた方がありがたいに決まってるだろ
そもそも初期投資ゼロでこの任天堂DL形式を店頭に導入できるとはとても思えんし
その初期投資に見合うだけの利益が出るのかというと疑問
ガンダムAGEの玩具連動ゲーム筐体みたいに高い金払って入荷したはいいけど完全にお荷物ってことにならなきゃいいけど
俺はクラブニンテンドーID3個もってるよ、1個目が400Point超えたから今2個目で200Pointだよ
ニントンに聞いたらIDは何個でもOKって言うんで数年前からやってるよ
去年はマリオクッション3個もらった^^
どうせネットワークは安上がりに仕上げるんだろうけど
バンナムのPSPのDLソフトは誇張抜きで値引きはないけどな・・・w
イワッチは「DL販売=バンナム」と思ってバンナムのDL販売しか研究してないんだろうな
それならFE覚醒の超ボッタクリDLCも納得できるw
一応Vitaでは期間限定でちょっとだけ値引きしてるで
DL販売云々は流通の話になってくるんで、SFC時代のデジキューブとか、
それ以降のSCE流通なんかも無関係ではなく。
要は既存流通(任天堂)vs新規流通(その他)の戦いなんだけど、
その流れのせいで、「任天堂流通vs任天堂流通」になっているのがネックかも。
まあ台数げたはかせたい珍天らしいっちゃらしいが
買取なら小売にメリットなんて無いだろう?
むしろDL版の買取比率に応じてミリオン級ソフトの配布率を
決めます。とか任天堂にやられそうで悲惨なだけだな。
得するの任天堂だけじゃねえか。
DL版を小売に買い取らせるという事は行うよ。
ただ、そのやり方はデジタルなんで、POSA方式ほど整えなくても、
「お客さんがレジに来たから仕入れる」って事もできる。
…個人的にDL商売は任天堂もあまりやりたくはないと思うんだけどね。
それ国外じゃないの
日本の販売方法変わるって話でしょ
PSNみたいに定価よりちょっとしか安くしかならないんだったら凄いガッカリだな
もし小売り経由で買うのなら、実体がある(傷物に成りうる、管理が必要)大量のソフトをいつまでも手元に残しておきたいとは考えないだろうから、DL版でもあまり値段に差をつけないと思う。下手したら同じかも。
つーかeSHOPオンリーの方が常に高い方式だよね、これ
(よくて同額)
サードの一存での値下げもしにくい気がする・・・
何これ?マジコン関連の話はまずいだろ、製品版では普通に出来るのに。
親兄弟でワンアカウントだよ、なんてったってファミリー向けハードですよ。
ジャレコ「ゲーム天国・・・・・・・あれ?」