【Activisionが“BlackOpsChina”や“CallofDutyChina”などのドメインを取得、本格的に中国に進出か?】
【『コール オブ デューティ』終了のお知らせ、次回作は中国市場専用】
ActivisionとTencentの提携による中国向けCoD作品「Call of Duty Online」の映像が登場、公式サイトもオープン
http://doope.jp/2012/0723407.html
先日、中国向けのCall of Duty関連ドメイン大量取得が明らかになっていたActivisionですが、先ほど中国専用のCoDタイトル「Call of Duty Online」の物と思われる真偽不明のトレーラー映像が登場。さらにCrytekのWarfaceも取り扱うTencentと提携した本作の公式サイトもオープンしたことが確認され、いよいよActivisionの本格的なアジア進出が始まることが明らかになりました。
公式サイト
http://omg.qq.com/

スクリーンショット集
http://www.charlieintel.com/2012/07/03/call-of-duty-online-for-china-announced-trailer/


グラフィックのクオリティはちょっとアレだな・・・
しかし中国専用てのがなんとも
コール オブ デューティ ブラックオプスII (字幕版)(Amazon.co.jp限定予約特典 付き)【CEROレーティング「Z」予定】
PlayStation 3
スクウェア・エニックス 2012-11-22
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
コール オブ デューティ ブラックオプスII (字幕版)(Amazon.co.jp限定予約特典 付き)【CEROレーティング「Z」予定】
Xbox 360
スクウェア・エニックス 2012-11-22
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
日本鬼子と高麗棒子をやっつけろみたいな感じか?
それに加えて中国ではゲームハードの販売がほとんど禁止されているから。
ハードの販売できない地域でも稼ぎたいんでしょ。
しかし糞グラw
下のスクリーンショットとの落差はなんなんだよ…
まぁ中国なんてそれで十分か
中国用にシングルキャンペーン作っても割られるだけだしマルチオンリーかな
人民解放軍を主陣営としたシングルも見てみたかったがw