• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





SCEのGaikai買収についてマイクロソフト「Xboxにとってもクラウドは重要な領域」
http://www.inside-games.jp/article/2012/07/03/57903.html
65085976_400x300

ソニー・コンピュータエンタテインメントが約3億8,000万ドルでクラウドゲーミング企業Gaikaiを買収した事についてマイクロソフトが業界紙GamesIndustry.bizにコメントを寄せています。

クラウドはMicrosoftの戦略にとって重要な要素であり、ここ何年もXboxの投資で大きなエリアでした。我々はXbox LIVEを介して、4,000万人以上のユーザーにクラウドを使ったゲームと娯楽を提供しているのです

我々は個性的な形で繋がるXbox、Windows Phone、Windows 8、その他の人気デバイスを通して途方もない娯楽体験を届けるために懸命に取り組んでおり、将来この分野を革新させ続けていくことに期待しています


以下略

252094



















関連
【速報】 SCE、アメリカのクラウドサービス提供会社 『Gaikai』 を買収!!
クラウドゲーミングの『Gaikai』がGoogleChrome上で動作する『バレットストーム』の直撮り映像を上映!






クラウドの話、マイクロソフトも何か臭わせてたね

クラウドゲーミング・・・そのうちどのハードにも搭載されるんだろうか







先日リークされた次世代Xboxの内部資料についてMicrosoftがコメント!「何か共有できるものが用意できた時に発表するでしょう」








コメント(174件)

1.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:02▼返信
3DSの話題じゃなかった
2.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:03▼返信
>>1黙れカスブリ
3.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:04▼返信
まぁそりゃそうだろうな
MSとSCEが今後どんなネットワークサービスしてくかは注目
4.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:05▼返信
二社はちゃんと先を見てるな
5.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:07▼返信

相変わらず韓国任天堂だけ遅れてるなw
6.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:07▼返信
時代の一歩も二歩も先に行くソニー
現代に合わせてくるMS
後退する任天堂

未来:ソニー
現在:MS
過去:任天堂
7.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:07▼返信
一方任天堂はポケモンバグの(自分たちへの)被害をいかに小さくするかを考えていた
8.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:07▼返信
ソニーはテレビやスマホやゲーム機と
クラウドの対象としては相当広い範囲を持ってるし

MSはPCをクラウドの対象としてやっていける
9.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:09▼返信
まぁMSも手をこまねいているわけではあるまい

おもいっきり蚊帳の外の某社とは違うだろ
10.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:09▼返信
てかソニーとMSは目指してる形も全然違うものだしな
11.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:10▼返信
通信費もっとやすくならないかなー
12.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:10▼返信
ソニーはクラウドゲー提供でTVが復活か
13.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:11▼返信
将来的にはソニーとMSは間違いなくクラウドで手を組むと思うんだけど
プレイステーションのソフトラインナップと同時に、
クラウド用のPS基盤を安価で提供出来る技術力持ってるってのはパートナーとしては頼もしいし

SCEから見るとMSのWindows上でクラウドで過去のソフトで稼げる様になるってのは相当美味い
クタラギの言ってた「将来プレイステーションはハードではなく規格になってネットの海に溶ける」みたいなのは
そういう事なんでしょうかね
14.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:11▼返信
一方その頃、妊娠さんたちはゲハで
「WiiUは家庭内クラウド!クラウドゲーミングの起源は任天堂!」
とハッスルしてました。いやマジでw
15.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:12▼返信
>>14
WiiUが発表された時のニシくんってさ
「タブコンをみんなで持ち寄って遊ぶ新しいゲーム」を
妄想してたよね
16.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:12▼返信
>>14
え……マジで?
17.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:13▼返信
さて岩田はどう動くかなw
18.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:13▼返信
>>13
ソニーは手広くやっていくだろうね、GoogleTVでもクラウド対応してMSとも手組んだり
19.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:13▼返信
なんかここ二日間くらいの、次のステージに移行してますよ感がすごいな。
チカ君が生きてたら、楽しい罵りあいが出来たのに。
せめて、何が起こってるのかくらいわかってる連中が煽れよな、ニシ君は。
20.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:13▼返信
家庭内クラウドってなんやねんw
21.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:14▼返信
>>17
wiiu LLを出します
22.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:15▼返信
ニシ君相変わらず妄想が酷いな
23.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:16▼返信
残念ながらソニーのクラウドはMSのパクリだよ
24.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:16▼返信
任天堂がクラウドに対応するのはWiiUの次の次の次世代機ぐらいかな?
あと10年は対応できないだろうw
25.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:16▼返信
ネットワークさぼってた任天堂はこれから大変だな
26.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:16▼返信
>>17
任天堂もクラウドには手を出すつもりでいるよ
ただ手を組もうと思った会社が乗り遅れ気味
27.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:16▼返信
>>14
マジなのかよw
どこまで酷くなれるんだあいつらはw
28.はちまき名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
29.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
30.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:18▼返信
10年後、任天堂は会社としては残れてもゲーム事業単独ではついていけなくなってるよコレ
GoogleやAppleやMSとSonyがやりあってる中で消えていっちゃう気がして怖いな
やっぱりテレビ等も作り、音楽や映像コンテンツも大量に抱えてるソニーみたいにならないと、単独事業では詰むよね
もしGoogleかAppleと提携してプラットフォームを統合するような事があれば大逆転の可能性も大いにあるけど、
あの会社にそんな事が出来る気がしないのが…
31.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:19▼返信
>>28
ある意味すげぇゾクゾクするwww
32.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:20▼返信
クラウド叩いてた人たちが持ち上げててワロタw
33.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:20▼返信
>>30
任天堂がソフト会社になることで
低性能ハードは無くなってゲーム業界は安泰になるな
34.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:22▼返信
>>30
10年後はハードメーカとしての任天堂は無いと予想する
だって次世代だのHDだの言い出して出てきたのがwiiuだぜ?
どんどん置いてけぼりじゃん。6年前のハードにすら追いついてないんだぞ
35.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:22▼返信
>>33
MSとソニーの2強で切磋琢磨できそう
ぬるま湯に浸かってた日本のソフトメーカーがついてこれるか分からんがw
36.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:23▼返信
珍天は今更SNSもどきをドヤ顔で発表してたよね
37.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:23▼返信
利用者が数千万になるゲームだと遅延酷くならないか?
当然データ管理も向こう側だし、接続が不安定だとゲームには致命的
インフラの地域差も大きい

今は理論値上で動いてて60fpsで遅延も気にならないっていってるけど
ゲーム機として実用レベルに達するのは相当先じゃないか?
38.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:24▼返信
クラウド化が当たり前になるのは分かりきってる
PS4でやるだろうね電子書籍、音楽、映画、
音楽は昨日クラウドでの発表あったよな
PSStoreをTVとの連動も考えられる
39.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:25▼返信
>>35
そういうところはiOSとAndroidとSCEとMSの携帯機マルチで食っていけるよ
そうする事で間違いなく中小も生き残る。
iOSもAndroidも間違いなくタブレットや対応テレビでコントローラー繋げて遊ぶゲーム機になる。
そことマルチで出せれば市場は今までと桁違いになる。
今3DSにソフト出してるメーカーの中でiOSやAndroidへの移植を考えずにソフト作ってるところは本物のアホだよ。
40.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:25▼返信
SCE=次世代の覇権は確定
MS=次世代は海外ではそこそこ普及、OSの稼ぎがあるから死にはしない
任天堂=今更PS2.5レベルのハードを発表、積んでる事に豚は気づいてない
41.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:25▼返信
>>37
データセンターを各地に設置する事で、家の近くにあるデータセンターに繋ぐ様になるってさ
人口多いところはデータセンター増やしたりするんじゃないかな
42.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:26▼返信
>>37
だから使えそうな用途で使えそうな地域で展開し始めるんじゃないの?
なんでもいきなり全部やらなきゃいけないわけでもないし
43.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:27▼返信
>>37
遅延に関してはゲーム機自体が持ってるコントローラーの遅延に
結構近いレベルまで遅延減らせてるってさ
nVidia曰くまだまだ遅延を削れる余地はあるとの事だがさてはて
44.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:28▼返信
>>39
そういやアクワイヤが墨鬼をスマフォ向けに移植しようとしてるね
ブーちゃんはなぜか脱P脱P言ってたけど、あれこそSCEの望んでるマルチ展開なんだろうね
45.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:28▼返信
「家庭内」の時点で何がクラウドなんだよw
46.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:28▼返信
WiiUはクラウドじゃない
残念ながら
47.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:29▼返信
クラウド化の大前提が光速の回線接続
↑これ無理じゃね?少なくとも今は

日本市場のパッケへの異常な偏りもある(携帯市場が大きく客層に子供が多いのも原因かね)
後、小売が反発してハードすら置かないって事になりかねんよ
48.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:29▼返信
>>28
なんかこう…、涸れた古井戸の底で、蝋燭を囲んで車座に座る謎の老人達が、
ぼそぼそと何か話し合ってるイメージ。なんだかそんな幻想的なまでに異次元。
49.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:30▼返信
>>47
ハードをボイコットしようが意味無いよ
テレビやタブレットやスマホ全て対応出来ることがクラウドの売りなんだから
自分でストア開いて売る様になるだけじゃないか
50.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:31▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
51.はちまき名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:31▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
52.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:31▼返信
>>47
小売りがボイコットしたらSCEとMSそれぞれハード売るためだけの店でも開くんじゃねーか
それこそオンライン販売勧めるチャンスになるし
ゲーム機で小売りがデカい顔出来る時代なんて終わってるよ
53.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:31▼返信
>>39
正直RPGとかタッチ操作で済むんだから
さっさとそっちにも出しちまえよアトラスって思うんだが
いつまであの会社はゲーム機にしがみついてるんだ
何回潰れそうになってるって話聞かされるんだよ…
54.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:32▼返信
>>51
そのコストと消費電力を下げる新技術がGRIDってやつ
55.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:33▼返信
家庭内くらうどw
56.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:33▼返信
小売不要論は昔から有るけど、新規層を増やすってのには貢献してたと思うがな
ネット接続してもらえない子供がゲームに触れる機会が激減するだろう
まあ、ガキゲーって呼ばれてる任天堂は終わるかもね
57.はちまき名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:34▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
58.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:35▼返信
オンラインストアでの販売もゲームだけでアカウントもこれからの未熟なWiiUじゃ
とてもじゃないがクラウドの波乗れない
これから作っても勝ち目はないよ
TVに機能付けるなんて真似も出来ないしな
59.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:37▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
60.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:38▼返信
>>37
PCのCPUがGhzを超えたのが10年ちょっと前なのに、
それが今やスマホのCPUですらGhzでデュアルコアとかな時代なんだぜ?
そして光ファイバー接続だって10年前に開始したのが今や当たり前の時代になってる一方で、
NGNがエリア拡大してきてる現在という事を考えると(少なくとも日本地域では)そう遠くない未来の話だと思うよ
61.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:39▼返信
さすが久夛良木ハード
PS3、あと10年いけるわw
62.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:40▼返信
だから任天堂はディズニーのゲームと張り合ってればいいんだよ。
技術力もないのに無理にコアゲーに擦り寄ってくる必要はない。
63.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:40▼返信
>>54
SCEもGRIDと似た様な感じで
クラウド向けのサーバー用PS3基盤は間違いなく作ってるだろうな
PS2もPSPもエミュレーションで対応かな

PSのソフトラインナップと基盤作りの技術を持ってるからGaikaiも5億ドルとか言われてた売値を
3.8億ドルでSCEに身売りしたんだろうし、既に情報は渡ってるはず
64.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:42▼返信
ま、そういう時代だしな

その頃、任天堂は…
65.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:42▼返信
うちは他所を買収したり提携したりせずに
箱liveを独自に発展させるってことかいな
66.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:43▼返信
んー、某任天堂は金使うとこ間違えたかもしれんな
サードソフト買収じゃなくて、こういった未来を見据えた技術的なとこに注力したほうがよかったんじゃ
しかも買収っつってもほぼ時限独占ばっかりだし
67.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:43▼返信
もう任天堂は追いつけないぞ・・・・・
68.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:44▼返信
>>47
規格という形に変わっていって、スマートTVでもスマホでもタブレットでも共通でプレイ出来る上に
専用のコンソールを購入するとよりリッチなプレイ体験が出来るってだけになるだろうから
ハードを売らないとか無理だし無意味な自爆な気しかしないけどw
69.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:44▼返信
>>65
MSは各地にデーターセンターもあるからな

SCEはテレビやタブレットやスマホやゲーム機向け
MSはPCとWin8タブレットとゲーム機向け
それぞれクラウドの守備範囲が違うから仲良くやってくんじゃないか
70.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:45▼返信
>>67
追いつけないというか、社長自身がギブアップ宣言した
スペック不要云々の記事見て、開いた口が塞がらなかったわ
71.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:45▼返信
>>63
OnLive(評価額18億ドル)より画質綺麗で遅延も少ないって言われてるGaikaiが
3.8億ドルで購入出来たのは将来、平井とSCEの手柄として認められると思うわ
72.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:45▼返信
攻めるねえ、ソニー
ソフト技術についてきている家電屋はソニーだけじゃん
73.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:46▼返信
MicrosoftはSkype SONYはGaikai 任天堂は?ww
74.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:47▼返信
>>65
MSなら自社でやろうと思っても十分追いついて来れるだけの能力はあると思うけどな
75.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:48▼返信
>>71
平井体制になってからのフットワークの軽さが異常
というか社長交代に合わせて平井にお膳立てする為に待ってたとも取れる動き
76.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:48▼返信
>>73
家庭内クラウドだろwww
77.投稿日:2012年07月04日 04:48▼返信
たった10年て言うが、俺は後10年を3回しか繰り返せないからね
そんなこと言ってるうちに何もかもが終わってしまう
78.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:51▼返信
>>77
先人たちもそうだろ・・・
てか誰だって生きてる間の技術しか触れないんだし、
その時その時を楽しもうぜ
79.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:51▼返信
いよいよ小売には厳しい時代になりそうだな
まあ時代の流れや技術の進歩と共に特定の職が淘汰されていくってのは
昔から綿々と続いてきたことだから仕方なくはあるんだけど
80.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:51▼返信
電子書籍も映画も音楽も抑えてんだから
これ通常のTVでも買えるようになったらどうなるよ
81.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:51▼返信
転売の話かと思った
82.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:53▼返信
>>79
いやそこまで小売りに影響無いと思うぞ
PS4出るあたりでまずは前世代機のPS3とかPS2のソフトから対応するだろうから
小売りは今まで通り最新ソフトは売っていられるはず
PS4や箱720をクラウド向けに配置するとなると機材にあまりに金がかかりすぎると思う
83.投稿日:2012年07月04日 04:54▼返信
>>78
そりゃそうだが.....
生きる事で焦ったり哀しんだりするのを忘れさせるくらいの勢いが最近のゲーム業界には無い気がするな
歳をとったせいではないと思う
10年と言うのは取り返しのつかないくらい長い長い大切な時間だと言う認識くらい持って欲しいわ
84.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:56▼返信
任天堂がハード開発で生き残りたいならどこか技術力のある企業と提携するべきだよなぁ
もう自社開発じゃ追いつけないレベルだろ
85.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:59▼返信
どんなに技術が発展してもクレジットカードは子どもに持たせられないし
お小遣い(現金手渡し)の制度もなくならないだろう
そうすると結局店はいるよ。コンビニのカード売場みたいになる可能性はあるけど
86.名無しさん投稿日:2012年07月04日 04:59▼返信
>>79
そもそもクラウドって「ゲーム機を買わない人向け」の商売が出来るって事だから
今まで通りパッケージソフトは続いていくよ
87.名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:00▼返信
>>84
技術力以前に企画力がまともな企業と提携するべき
88.名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:04▼返信
>>84
任天堂は多分MSかOnliveに付くだろうな
ただ…クラウドでWiiリモコンとかタブコンとかDSの二画面どうするの?っていう
89.名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:04▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
90.名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:07▼返信
>>39
>>今3DSにソフト出してるメーカーの中でiOSやAndroidへの移植を考えずにソフト作ってるところは本物のアホだよ。

多分そういう会社は妊娠と同じで、この前VITAからスマホに移植したソフトを見て
「脱P」とか馬鹿にしてる奴と同レベルだろうな
91.投稿日:2012年07月04日 05:08▼返信
家電がコンピュータと同じ構成になってからついてこれない技術屋増えすぎワロリンヌ
ソフトは見えないので苦手です。
プログラマは別の部署です。
これが日本企業の実情。
パーツは高品質でも、ソフトがわからないで、連携もうまく取れてない
現場はアナログ大好き頑固爺さん
エラーで赤く表示に一言「参ったなぁ」
パソコンの部門の人がどの部署にも一人以上配属されればいいのにな
92.名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:18▼返信
まーた任豚堂だけ乗り遅れるんけぇ
93.名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:19▼返信
>>88
クラウドでDSとか3DSの二画面遊ぶとか
WiiUのタブコン以上に手元の液晶コンとテレビ画面で視線行き来しないといけないな
Wiiリモコンとかコントローラー付きスマホとかで遊ばせるのも困難になるし
94.名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:20▼返信
あれだけ赤字を出しながら300億で買収するとは
任天堂ごときとは資金力が違いすぎるな
本気出したら可哀想だよ
95.名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:26▼返信
>>88
任天堂ハードはクラウドでまで余計な費用をかけないといけないのか。
というかOnliveやMS側がWiiリモコンやDSとか3DSに合わせた
クラウド受信用のコントローラーとチップ用意しないとどうしようもないんじゃないの。
クラウドに関してはハードのせいで完全に任天堂詰んでると思うんだけど。

出来てGC以前のソフトを遊ばせることぐらい。
しかしGCぐらいの性能だと時期にスマホでもエミュレーション可能になるしクラウド自体向いてない気がする。
96.名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:34▼返信
GYAOもTSUTAYAのTV配信も流行っていないけど
パッケージでできることをストリーム配信されてもねえ
俺が夢見たクラウドは100人バルーンファイトだったはずだ
97.名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:36▼返信
>>95
サードはこの先、任天堂ハードにソフト出す時はマルチソフトにする事で対応出来るだろうけど、
任天堂自身はどうするんだろうな、さっさと二画面路線を止めてクラウド向きなハードにするぐらいしかないんじゃなかろうか

二画面はタブコンみたいな画面付きコントローラーでクラウド対応すればいいんだろうけど、
DSと3DSは画面がくっついてる前提で作ってあるソフト多いから使いにくいものになるのは間違いないし
スマホにコントローラー付いたものでクラウドでDSとかを遊ばせるのは厳しいってのはどう解決するか想像つかん
98.名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:37▼返信
>>96
それクラウドっていうかただのネット配信じゃ
99.はちまき名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:37▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
100.名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:39▼返信
双葉ではクラウドは悪クラウドは情弱ってな事になってたな
BDの時とまったく同じ反応やw
101.名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:39▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
102.名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:39▼返信
 住み分けが、ハッキリするんじゃないかな?
 任天堂はライトってか、子供向けになるんじゃないのかな?
103.名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:50▼返信
任天堂もセガと同じように、ハードを捨ててソフトメーカーに転身するしかもう道が残ってなさそう
104.名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:51▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
105.名無しさん投稿日:2012年07月04日 05:55▼返信
>>100
あいつらまだDVDで我慢してんのかね?
106.名無しさん投稿日:2012年07月04日 06:00▼返信
なんか、任豚ってドラクエ3に友達の名前つけてみんなで囲んでプレイしたら
家庭内オンラインゲームとか言い出しそうで頭痛くなるわ
107.名無しさん投稿日:2012年07月04日 06:10▼返信
>>106
あはははw
108.名無しさん投稿日:2012年07月04日 06:14▼返信
VITAにモンハンがどうとか、バグノサージュがどうとか
前からどうでもいい煽りだったけど、この2日間ぐらいのニュースで
本当にどうでもよくなった
109.名無しさん投稿日:2012年07月04日 06:19▼返信
>>100
でもWiiUがBD載せないって話の時は
「物理メディアなんて時代遅れBDは失敗作これからはネットクラウド」
って言ってたぞw
110.名無しさん投稿日:2012年07月04日 06:27▼返信
任天堂がソフト屋になるのは確定だなw
その場合ソニーは手を差し伸べそうだけど任天側はつばを吐きそう
111.名無しさん投稿日:2012年07月04日 06:27▼返信
ゲームだけの投資なわけねーだろ
112.名無しさん投稿日:2012年07月04日 06:33▼返信
>>110
ソニーが組んじゃうと、日本勢対アメリカ勢という構図になって
アメリカで関税かけられたり意地悪されそうw
113.名無しさん投稿日:2012年07月04日 06:34▼返信
任天堂の勢いは国内の3ds急上昇だけで終わるねこりゃ
114.名無しさん投稿日:2012年07月04日 06:36▼返信
グラウドの話が出てきてから何か次世代機への期待感が薄れた気がするわw
115.名無しさん投稿日:2012年07月04日 06:45▼返信
>>112
ソニーの株主アメリカ人ばっかだよ
116.名無しさん投稿日:2012年07月04日 06:49▼返信
家庭内クラウド…随分と低い高さにある雲だな…
そもそもPS3とPSPで出来ていた事なのに
117.名無しさん投稿日:2012年07月04日 07:04▼返信
アカウントすら未だに導入出来ない任天堂はどうしようもないな
118.名無しさん投稿日:2012年07月04日 07:05▼返信
>そのうちどのハードにも搭載されるんだろうか
え?

ああ、いやまあ無限遠の未来までをそのうちに含めれば間違ってないか
119.名無しさん投稿日:2012年07月04日 07:19▼返信
家庭内クラウドてw
それクラウドじゃねえからwww
120.名無しさん投稿日:2012年07月04日 07:24▼返信
任天堂は金の使い方知らねえな
ソフト囲ったり自社買いしてる場合じゃねえぞ
偽りのシェアや時限独占買うんじゃなくて
ソフトメーカーがソフト出したくなるプラットフォームつくる事に金使えよ
121.名無しさん投稿日:2012年07月04日 07:25▼返信
>>96
クラウドと100人対戦関係無いから
122.名無しさん投稿日:2012年07月04日 07:26▼返信
>>120
今まで任天堂がソフト誘致に使った金って
マジで1000億こえてるんじゃないかと思うわw
余裕でGaikai買えるという
123.名無しさん投稿日:2012年07月04日 07:38▼返信
Xboxですでにやってることを、ソニー全然遅すぎ
124.名無しさん投稿日:2012年07月04日 07:39▼返信
岩田がなんて言うか聞きたい
また文句言いそう
125.名無しさん投稿日:2012年07月04日 07:40▼返信
>>123
全然の意味調べてきなさい
126.名無しさん投稿日:2012年07月04日 07:48▼返信
痴漢には残酷過ぎるブーメラン。
ソニーが何もしてないと、ゲハ妄想に浸って嘘を垂れ流してしたら、マンマと先を超され、MSのこんな負け惜しみコメントを持ち上げなきゃならなくなったw
噓つきの末路は惨めだな、痴漢よ。
127.名無しさん投稿日:2012年07月04日 07:53▼返信
通信インフラとか考えると無理がある様に感じるけれど・・・
128.名無しさん投稿日:2012年07月04日 07:53▼返信
>>122
総合家電屋でもないゲーム屋が一年で4000億溶かすぐらいだからなぁ。
まぁ自社買いとかもあるだろうけど

>>124
「家庭用ゲームとはちょっと質的に合わないのではないかな、と感じています。」

数年後

「クラウドやります。他社にアイディアをパクられて先出しされましたけど」
129.名無しさん投稿日:2012年07月04日 08:04▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
130.名無しさん投稿日:2012年07月04日 08:05▼返信
あからさまに文句とか時期早々とか言いそうな岩田に比べりゃ
素直な気持ちを吐露したんじゃないか
まだMSは先が見込める
131.名無しさん投稿日:2012年07月04日 08:09▼返信
>>130
MSは実際クラウド進めようとしてるしな

ソニーがテレビとかスマホやタブレットをカバーしつつ
MSがPCをカバーするんだろうか
Googleがテレビ出してるあたりMSもテレビ進出かな
132.名無しさん投稿日:2012年07月04日 08:10▼返信
アイトーイやPSムーブで一緒にやってきた会社をMSに買われちゃったからな。
防衛の意味もあるんだろう。
133.名無しさん投稿日:2012年07月04日 08:14▼返信
>>127
今はね
でも、将来はどうなるか分からない
10年前にスマホやタブレッドの普及がここまで進む事を想像できた人はいないだろ?
それと同じ
134.名無しさん投稿日:2012年07月04日 08:15▼返信
なんかもう次世代機がどーとか言ってる時代じゃなさそうだな
135.名無しさん投稿日:2012年07月04日 08:17▼返信
>>124
任天堂はクラウド始めるのキツそうな気がする…
WiiのクラウドゲーミングはWiiリモコンが必要になるし
DSや3DSやWiiUの2画面は手元に画面付きコントローラー必須になるし、
一画面のクラウドゲーミングだけでも遅延で苦労してるのに
2画面のクラウドゲーミングとか帯域を余計に使う事になっちゃうし

2画面とか始めて任天堂自身が互換性で悩まされ続ける事になるどころか
クラウドでまで躓きかねない状況になってる気がする
136.名無しさん投稿日:2012年07月04日 08:18▼返信
マジかよ任天堂ついて来れてない
137.名無しさん投稿日:2012年07月04日 08:22▼返信
家庭内クラウドの具体的な説明が欲しいなwww
意味わかんねえwwwww
138.名無しさん投稿日:2012年07月04日 08:22▼返信
>>135
任天堂のもう出る幕ではないよ
クラウドなんて京都の老舗ソフトメーカが使いこなせる代物じゃない
そもそも単独でハード開発が出来なかったからソニーに委託してたんだから
139.名無しさん投稿日:2012年07月04日 08:24▼返信
ネガキャン豚王の岩田に聞かなきゃ
140.名無しさん投稿日:2012年07月04日 08:24▼返信
Gaikai幹部:現行のハードメーカー全てが次の世代に移行するわけではない
ペリー氏:それはメーカー次第です。次世代ゲーム機にクラウドゲーミングが必須になるのは間違いないでしょう
ニシくん:PS4は出ない確定
141.名無しさん投稿日:2012年07月04日 08:29▼返信
MSとソニーは着々と次世代に進んでいるな。
142.名無しさん投稿日:2012年07月04日 08:34▼返信
今年の年末に今世代機発売するメーカーがあるらしい
143.投稿日:2012年07月04日 08:40▼返信
はちまでみたよー
144.名無しさん投稿日:2012年07月04日 08:41▼返信
>>135
岩田は相当焦ってると思うなぁ。
クラウドゲームなんて遅延で使い物にならないと言われてたら、
ゲーム機内にある元から存在する遅延と大して変わらないレベルまで
クラウドゲームの遅延を縮める事が既に出来てきてるという。
145.名無しさん投稿日:2012年07月04日 09:03▼返信
>>2
少しは外を見ろよ豚
146.名無しさん投稿日:2012年07月04日 09:06▼返信
ハイ、痴漢は手の平返しケテーイ
あとはブタの手のひら返しマダー?
147.名無しさん投稿日:2012年07月04日 09:14▼返信
終わりました

任天堂終わりました

もう潔くハード撤退しろよマジで
時代の流れに着いて来れないんだからこれ以上は惨めなだけ
粗悪品売り付け続ける悪質な企業に成り下がりつつあるのがリアルな現状だぞ
148.名無しさん投稿日:2012年07月04日 09:15▼返信
豚が言っている家庭内クラウドはネットを使ってないからクラウドじゃないと思う
SCEは全ソニー端末でネットワークを作り上げてクラウドを実現しようとしているんじゃないかなぁ
149.名無しさん投稿日:2012年07月04日 09:21▼返信
これからはMSとソニーの時代か
目の前のポンコツ売る事に必死だった任天堂・・・
なんかもう色々空しい
150.名無しさん投稿日:2012年07月04日 09:31▼返信
いいねぇ。
次世代はやっぱりディスクメディアから脱却してもらわないと。

今後、どんなにwiiuが大流行したとしても、俺は買わないだろうな。
タブコンなんてカビが生えたような技術より、クラウドみたいな目新しい技術の方が面白そう。
151.名無しさん投稿日:2012年07月04日 09:33▼返信
クラウド……FF7? ってAA昔なかったっけ?w
152.名無しさん投稿日:2012年07月04日 09:40▼返信
任天堂の霊圧が消えた・・・?
153.名無しさん投稿日:2012年07月04日 09:41▼返信
クラウドの弊害ガン無視だな。
パーソナルな情報機器とディスクメディアってのはなんだかんだで完成されてるよ。

だからっつって永遠の80年代、任天堂を持ち上げるつもりは全くない。
154.名無しさん投稿日:2012年07月04日 09:46▼返信
もう玩具屋がアイデアだけでソニーやMSという巨大IT企業と対抗できる
時代は終わったんだなあ
155.名無しさん投稿日:2012年07月04日 09:51▼返信
クラウドが目新しい技術?
クラウドは概念であって技術じゃないだろ
156.名無しさん投稿日:2012年07月04日 09:54▼返信
任天堂はどうするんだろ
157.名無しさん投稿日:2012年07月04日 10:10▼返信
>>135
WiiUに続いて
任天堂はクラウドでも周辺機器が必要になるのか
GC作ってた頃はこんな事になると思わなかったな
ファミコンとバーチャルボーイで変な方向性は卒業したと思ってたし…
158.名無しさん投稿日:2012年07月04日 10:11▼返信
>>155
いわたっち、おはようございますw
159.名無しさん投稿日:2012年07月04日 10:11▼返信
>>30
そもそも、元々ソニーと組んで共同開発してたのに、
SFCの調子が良いから任天堂が一方的に白紙にしたのがPSの始まりだからな
任天堂がどこかと共同開発とか無理だろ
160.名無しさん投稿日:2012年07月04日 10:15▼返信
>>159
ソニーとかパナとか昔組んだ事のある大手企業はみんなカルテルだの何だので痛い目にあってるからな
161.名無しさん投稿日:2012年07月04日 10:18▼返信
>>160
話を流れを解るように説明してくれw
任天堂とソニーの逸話から、なんでソニーとパナで大手はカルテルなどで痛い目にあったという
意味がわからんw
162.名無しさん投稿日:2012年07月04日 10:20▼返信
>>137
3DSのやり過ぎで目が悪くなって、家の中が雲のようにモヤモヤするって事だろ
163.名無しさん投稿日:2012年07月04日 10:22▼返信
任天堂と手を組んだ大手企業は、みな任天堂の殿様気質にやられたという事か・・・
だから、ヤクザ企業といわれているのねw
164.名無しさん投稿日:2012年07月04日 10:50▼返信
>>109
ならHDDを標準搭載か後付でも内臓できるスペースは作っとくベキだったよな。

165.名無しさん投稿日:2012年07月04日 10:52▼返信
家庭内クラウドwww

任豚語は理解できねぇw
166.名無しさん投稿日:2012年07月04日 11:17▼返信
>>6
ブタには認識できない現実だなw
167.名無しさん投稿日:2012年07月04日 11:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
168.名無しさん投稿日:2012年07月04日 11:42▼返信
任天堂信者って脳内クラウドで共有しあってるって本当!?
本社の岩田ってエラい人が洗脳を発信してるんだって
169.名無しさん投稿日:2012年07月04日 11:44▼返信
>>19
チカ君…(合掌)
170.はちまき名無しさん投稿日:2012年07月04日 11:54▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
171.名無しさん投稿日:2012年07月04日 12:11▼返信
>>6
正にそんな感じだな。
172.名無しさん投稿日:2012年07月04日 12:18▼返信
>>57
言っておくがPS3において8つめのSPEが動く可能性は無い。
そもそもCell量産の歩留まり向上のために、7つ動けばokという形にしているから。
173.名無しさん投稿日:2012年07月04日 13:32▼返信
ついこの間まで「Wii360」とか言ってたのにこの手のひら返し
SCEがGaikaiを買収した途端「これからはMSとソニーの時代」だもんなぁ?
別にMSと共に歩く必要なんてないね
174.名無し投稿日:2012年07月04日 16:42▼返信
時代の変わり目だなーって感じがするよ。

来年のE3頼むで

直近のコメント数ランキング

traq