• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「バットマンは着地できず死亡」、英学生らが物理学で分析
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE86901820120710
名称未設定 20


英レスター大学で物理学を学ぶ4人の学生が、世界中のファンの夢を打ち砕く論文を発表した。

4人は、バットマンが2005年の「バットマン・ビギンズ」で見せたように、マントを使って滑空することは可能だとしたものの、着地は命に関わる可能性が高いと結論付けた。

論文によれば、高さ150メートルのビルから飛んだ場合、幅4.7メートルのマントを使えば、350メートルの滑空が可能となる。だが、着地時の時速は109キロにもなり、命に関わるとされる時速80キロを上回る結果になるとした。















ドラえもんに出てくるタケコプターは物理的に実現可能なのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q143594184
名称未設定 21

Q:ドラえもんに出てくるタケコプターは物理的に実現可能なのでしょうか?

A:不可能です。

羽の回転と反対方向に力が発生する。
接触部分の頭皮が損傷する。

頭部を固定して身体を水平に支えるのは
筋力的に無理。

羽が下向きに出す空気を頭部で受けて
揚力を相殺してしまう。







映画にそんな事言われても・・・

ボディアーマーでなんとかなってるんだよ






WARNER THE BEST バットマン:アーカム・シティWARNER THE BEST バットマン:アーカム・シティ
PlayStation 3

ワーナー・エンターテインメント・ジャパン
売り上げランキング : 138

Amazonで詳しく見る

ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ 特典 「P4UアレンジサウンドトラックCD」付きペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ 特典 「P4UアレンジサウンドトラックCD」付き
PlayStation 3

アトラス 2012-07-26
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(103件)

1.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:08▼返信
あのアーマー30万ドルするしな
2.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:09▼返信
考えなくてもわかるやん
3.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:09▼返信
任天堂は死なない
4.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:09▼返信
空を飛ぶ鉄平
5.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:10▼返信
昔流行ったよな
空想なんとかってやつ
6.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:11▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
7.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:12▼返信
人間じゃないので可能でいいんじゃないかな。ヒーローになる方法とかいう本があったときバットマンあったけど人間には無理な内容だったし。
8.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:13▼返信
>>5
まぁあれも倍精度で計算しなおすと間違ってたりご都合主義あったりするけど。
9.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:13▼返信
タケコプターは反重力で飛んでてプロペラはバッテリー確認用
10.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:13▼返信
人間じゃないんだからいいだろwww
スーパーマンもそうじゃないか
11.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:14▼返信
金持ちの作ったスーツなんだから
なにかしら機械的な補助があるんじゃねーの
12.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:14▼返信
最近のどこでもドアはしずかちゃんの全裸を自粛するよう設定されている。
13.はちまき名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:14▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
14.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:15▼返信
>>13
それBADMAN
15.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:15▼返信
>>7
バットマンは中身普通の人間だろ
金に物言わせて凄いスーツ作って強化してるけど
16.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:15▼返信
バットマンのアレはワイヤーアクションだろ?
最初のバットマンの時はそうだったじゃん。
17.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:16▼返信
>>5
アレが嫌われる最大の理由は原作へのリスペクトが無いからなんだよな
作中で語られてる設定を平気で無視したりするから
18.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:16▼返信
どうして強度が一般人と同じなんですかねえ
19.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:16▼返信
学生の論文に何ケチつけてんだよゴミ
20.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:17▼返信
衝撃はスーツでいくらでも吸収できそう
犬には弱いけどね!
21.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:17▼返信
バットマンか
ベスト版出てるし暇なときやってみるか
22.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:18▼返信
空想科学読本かよw
あの本面白かったな
23.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:18▼返信
次は時速109キロで着地しても死なないバットスーツを研究して発表しよう
24.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:19▼返信
あのスーツで何とかなってる、でOK
25.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:19▼返信
低性能のWiiUは高確率でロンチに失敗して死ぬ
26.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:20▼返信
だってバットマンなんだぜ?
27.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:22▼返信
やめろ!ヒーローだぞ!
28.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:22▼返信
のび太くんはバカだなぁ
タケコプター以前にドラえもんが実現不可能じゃないか
29.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:23▼返信
前のバットマンで出てきた、携帯の通話を傍受してソナーみたいに形を分析するような
禁断のシステムあったけど、マイク1個でどうやって反射波を立体化するのか謎だらけ。
エコーロケーションだって最低2つは集音が必要なのに。
30.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:23▼返信
着地方法どんなんだっけ?
31.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:25▼返信
トゥルーライズもなかなか。

あんだけEM銃でバンバン撃たれて工場がドッカンドッカン爆発してんのに
無傷で工場からシュワちゃん出てくるんだぜ。
32.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:25▼返信
でも、昔のジャッキーチェンなら可能だろ?
33.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:26▼返信
タケコプターは反重力発生装置なんだよな
確か
34.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:27▼返信
ニシ君は飛べない豚だからただの豚なんだよ?
35.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:28▼返信
DC厨激怒
36.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:30▼返信
>>33
つっこまれて後付で藤子がとってつけた設定だよな。
37.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:31▼返信
タケコプターは頭の皮だけ持ってかれるんだっけ
38.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:32▼返信
タケコプターをつけたら頭皮が剥がれるって突っ込むくらい野暮だな
いやこの場合、こんなバカな研究に突っ込むこと自体が野暮なのか
39.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:34▼返信
こういうアホな実験をする外人って本と好きだよ
日本人が発想力で負けるのって
こういうところが無いからだろうな
40.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:35▼返信
まぁバットマンは突っ込みどころ満載のアクションが醍醐味でしょ。
41.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:36▼返信
>>39
つ 空想科学読本
42.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:36▼返信
空想科学読本懐かしいなぁ
43.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:37▼返信
まぁ空想科学読本も、作中で音速で走れるバイクとか出してたけどね。
44.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:37▼返信
不可能を成し遂げるからヒーローなんだよw
45.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:37▼返信
出来る方法の方を考えとくれよ・・・
46.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:38▼返信
怪しい伝説で、これは人間にはできないっていってBASTEDになった都市伝説も、
日本のあの居合の先生にやらせたらできちゃいそうなのがいくつかあったな。
47.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:38▼返信
道具には必ずしも優れた見た目は必要ないが、商品としては用途を視覚的にアピールするキャッチーな見た目というのは有効だ。
つまり、タケコプターはプロペラで飛んでいるように見えれば、またその様に思われれば用途は伝わったといえるが、別にその方法で飛ぶ必要はないのだ。
既に出ている通り重力制御でもいいし、やっぱり真面目に、不可視のフィールドで使用者を包みつつ実際にプロペラで移動してもいい。

何にせよ、秘密道具に見た目は大事、ということだな。
48.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:39▼返信
>>45
着地寸前に逆噴射する
49.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:39▼返信
普通に空想科学読本でやってそうなネタだな。

空想科学読本は、設定を推測に基づく断定で物理的に考察してるから、今回の方がしっかりしてると思うけど。

マジンガーの光子力を、実在の光子力に当てはめてマジンガーは弱いと論破してたりしたしw
50.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:39▼返信
空想科学読本は挿絵が全てだろ
接近スペシウムを仕掛けるウルトラマンなんてヤバイ
51.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:39▼返信
>>45
危ないところはCGで。
52.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:41▼返信
なんでダークナイト公開前にこういうの発表しちゃうんねん
53.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:42▼返信
着地で足ぐねるバットマンなんて見たくないだろ
54.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:42▼返信
ダークナイトで、彼女抱えて落ちたシーンだけは納得いかない
55.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:43▼返信
着地寸前で受身!…は無理だな。
56.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:45▼返信
どこのFランだよ
57.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:45▼返信
>>49
ゼットンの吐く一兆度の炎は太陽の470兆倍の温度で、太陽系が素粒子レベルまで分解されるのみならず
半径200光年も全滅するんだっけか。
58.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:46▼返信
仮面ライダーだって同じようなことしてんだぞ
59.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:46▼返信
ウルトラマンには最強の水鉄砲がある
60.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:48▼返信
マイナス1兆2千万度の冷凍光線で攻撃するキャトフヴァンディス

絶対零度という基本的物理をしらない低学歴が作る設定などこんなもん。
61.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:49▼返信
絶対零度って中学校で習うよな。
62.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:51▼返信
ビッグバンですら827デシベルの音を一秒間鳴らしたくらいのエネルギーなのに、
ステカセキングは100万ホーンの音を鳴らせる。

まぁれだな。ウルトラマン怪獣とかの設定作るやつは、もうちょっと上手に嘘をつけと。
63.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:53▼返信
5点着地だな
64.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:54▼返信
こんな事言い出したらきりがないほど出てくるよ
65.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:55▼返信
パルクールみたいに着地するときに転がれば大体なんとかなる。
66.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:55▼返信
バキに出てくるキャラクターなら、高度1万メートルから落下しても
擦り傷くらいで済みそうw
67.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:55▼返信
そもそもバットスーツ?がダサい。
68.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:56▼返信
まさにネタにマジレス
69.名無しさん投稿日:2012年07月11日 01:56▼返信
>>66
克己が脳内イメージで関節を増やして鞭化させ、パンチを音速超えさせてたよ。
妄想で関節を増やしても、現実の関節の数は変わらないのに不思議だね。
70.名無しさん投稿日:2012年07月11日 02:05▼返信
タケコプターはああ見えて重力制御装置だというのに
71.名無しさん投稿日:2012年07月11日 02:08▼返信
プレデターズでヤクザが都合よく英語を喋れたり
72.名無しさん投稿日:2012年07月11日 02:16▼返信
あれが滑空しか能のないスーツなわけないだろ。
トロントのバットマンと一緒にすんな。
73.名無しさん投稿日:2012年07月11日 02:17▼返信
バキも勇次郎もものすごい威力で殴りあっても全然効いてない
74.名無しさん投稿日:2012年07月11日 02:19▼返信
ネタにマジレスと同じレベルだな
75.名無しさん投稿日:2012年07月11日 02:22▼返信
>>60
物理的に存在しない温度って、アニメの中で言ってるやん。それにあれは、お遊びみたいなもんだしな。一兆2千万っていうのが冗談。一兆2千億なら分かるけど、二千万は桁が4つくらい違う。(1万2っていうのと同じっていえばわかるか?)
76.名無しさん投稿日:2012年07月11日 02:25▼返信
というか、アブが飛んでる理由すら分からないくらいだからな。
「出来ない」というよりも「実現する方法が分からない」ってだけでは?

やり方はあるんじゃないの?アブの羽とかもっと小さいしさ。
77.名無しさん投稿日:2012年07月11日 02:29▼返信
と学会程、アホじゃなさそうだからインジャネ
78.名無しさん投稿日:2012年07月11日 02:36▼返信
タケコプターって回転による力場の発生で装着者に反重力を与える装置ってのが公式設定だったような
79.名無しさん投稿日:2012年07月11日 02:38▼返信
>>73
格闘漫画は連載長いと強さのインフレが起きるからしゃーない
80.名無しさん投稿日:2012年07月11日 02:50▼返信
>>60
ろう者乙
81.投稿日:2012年07月11日 03:55▼返信
そういう設定にケチつけて面白いんかなぁ
82.名無しさん投稿日:2012年07月11日 04:24▼返信
次回作で
「この速度で大丈夫か?」
「今度のは110kmでも余裕で耐えられます」
とするのがオサレ洋画
83.名無しさん投稿日:2012年07月11日 05:35▼返信
アイアンマンなんて、永久に尽きない推進剤を持ってるんだぜw
ヘリじゃねえのに電気で空飛べるかってのw
84.名無しさん投稿日:2012年07月11日 07:22▼返信
こういう考察の胸が高鳴る感じ、嫌いじゃない
85.投稿日:2012年07月11日 07:23▼返信
こういうのは空想科学読本っていうので散々検証されてきたんだよなぁ。
ハイジのブランコとかさ
86.名無しさん投稿日:2012年07月11日 07:34▼返信
というか設定的にいけば、莫大な研究費と開発費使ってる上に武器開発部門が作ってるんだから、天と地の差が有るほどの環境の学生4人が証明出来るわけがないw
87.名無しさん投稿日:2012年07月11日 09:05▼返信
人間ならばの話でしょ?バットマンは普通の人間よりかなり身体機能も高いから大丈夫だろ??
というかフィクションをなんだと思ってるんだ?コイツら
88.名無しさん投稿日:2012年07月11日 10:06▼返信
現実の世界でこれが実現されてないのは、そういった問題があるからだが、
逆に言えばそれが実現しているのは、
何らかの方法で問題を克服したからだと考えるべきだと思うんだけど

だから、今現在ではこうなると言うのは勝手だけど、
それを映画に持ち込んでどうこう言うのは見当違い
89.名無しさん投稿日:2012年07月11日 11:32▼返信
「科学的に飛行機というものは実現不能」と証明されたにも関わらず
低学歴が頑張ってトライアンドエラーを繰り返したから
今飛行機が飛んでんだよ
90.名無しさん投稿日:2012年07月11日 11:34▼返信
SFの空想世界に現実の物理の話持ち込まれてもなぁ
そんな事言ったら物語なんか何も作れやしない
91.名無しさん投稿日:2012年07月11日 12:00▼返信
画面に出さないだけで足とかに逆噴射ロケットでも付いてんじゃね?
92.名無しさん投稿日:2012年07月11日 12:26▼返信
現実的に無理って内容じゃなくて
現実でもこういう風にすれば実現可能なんじゃないか?って内容にしろよ
93.名無しさん投稿日:2012年07月11日 14:07▼返信
中の人自体も通常の人間より強いだろうし、ショック逃がす何らかの方法もあるだろうに
なんか逆にあういう映画に対して乱暴な理論だわw
94.名無しさん投稿日:2012年07月11日 14:41▼返信
頭頂部の一点だけで固定して全身を浮かすって無理だろ
95.名無しさん投稿日:2012年07月11日 19:15▼返信
ここでやってることもネタにマジレスだろ
馬鹿馬鹿しい
96.名無しさん投稿日:2012年07月11日 21:08▼返信
親の金使って何馬鹿な事してるんだか
97.名無しさん投稿日:2012年07月11日 22:00▼返信
>>89
その証明は、飛行機実現によって反証されて証明になってないじゃん。
98.名無しさん投稿日:2012年07月12日 01:10▼返信
スーツについていちいち全部説明してたらそれだけで映画終わってしまう。
この論文はマントやスーツが現実的なものということが前提だろ。
飛ぶ度に怪我するような装備はしない。
99.名無しさん投稿日:2012年07月12日 04:09▼返信
検証したの学生だろ
現実にアレに近い翼つけて滑空する技術あるのに事故の危険性語るって
ナンセンスにもほどがある
100.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月09日 15:22▼返信
空想科学読本ではヘリコプターみたいに書いてるけど実際は反重力で飛行する、しかし反重力は物理学的に実現することは不可能、だから厳密にはタケコプターは実現することは不可能。結局鉄腕ダッシュに出てくるシゲコプターみたいなのしかできない。
101.皮肉屋名物 嫌味風味ノ揚ゲ足鳥投稿日:2016年05月12日 00:59▼返信
ずっしりと重くて頑丈なアーマーを着て
マント一枚で飛ぶなんてどう考えも無理だろ。そんな事ぐらいいちいち研究せんでもわかるわ。
102.名前なんかねぇよ。投稿日:2016年05月12日 01:01▼返信
ずっしりと重くて頑丈なアーマーを着て
マント一枚で飛ぶなんてどう考えも無理だろ。そんな事ぐらいいちいち研究せんでもわかるわ。
103.・・・名前なんかねぇよ。投稿日:2016年05月12日 01:07▼返信
ずっしりと重量感あって頑丈なアーマーを装着した格好でマント一枚で飛ぼうとしたところでどう考えも落下するだろ。
いちいち研究せんでもわかるわ。
別の意味でコイツらは馬鹿だな。

直近のコメント数ランキング

traq