• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





Gabe Newell: Windows 8はPC業界の人々にとってカタストロフィ
http://gs.inside-games.jp/news/348/34866.html
名称未設定 21


海外ニュースメディアAllThingsDが実施したValveボスGabe Newell氏への新たなインタビューで、Windows 8やLinux、そしてコントロールデバイスの進化等について興味深いコメントが飛び出しているので、その一部を抜粋してご紹介します。


Linuxの対応、Windows 8が与える影響について
“Linuxを押しとどめる大きな問題はゲームです。消費者の購入動機においてゲームが如何に重要であるかを人々は気付いていません”

“Steamにある2,500タイトルのゲームを可能な限り容易にLinux上で動作させたいと望んでいます。それは保険的な戦略と言えます。Windows 8はPC業界のすべての人々にとってカタストロフィ(大惨事)だと思います。一流のPC/OEMメーカーが市場を去り、多くの人々のマージンが破壊されることになるでしょう。それが現実になるなら、代替案の保険を持つことはいずれ良いことになるはずです


以下略、全文はソース元で

















Win8に対して言いたいことはわからんでもないけど、

ゲームいっぱいあったらLinux使うかと言われたら・・・うーん



妙なハード作ってる噂もあるし・・・それと関係してたりして

steambox



Fate/Zero セイバー/Zero リファインVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)Fate/Zero セイバー/Zero リファインVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)


Max Factory 2012-12-31
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

Fate/Zero 衛宮切嗣/Zero リファインVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)Fate/Zero 衛宮切嗣/Zero リファインVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)


Max Factory 2012-12-31
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

コメント(256件)

1.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:03▼返信
意味がわからん
2.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:03▼返信
そこはオポチュニティって言ってくれないと
3.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:03▼返信
ガンダム00はガンダム業界のすべての人々にとって大惨事だった
4.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:04▼返信
ユニバG!
5.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:04▼返信
ルー大柴さんやないか
6.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:04▼返信
Ubuntuは便利
7.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:05▼返信
steamboxはただのx86PCやでw
8.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:05▼返信
相変わらず過激やのこのデブ
9.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:05▼返信
PSVitaはゲーム業界の人々にとってカタストロフィ
10.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:05▼返信



3DS何もネタねぇな


11.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:06▼返信
>>2
楽天乙
12.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:06▼返信
つーかwin8の何が気に入らないのかわからん
どうせ今までと同じようなデスクトップに変更できるんだから変わらないっしょ
13.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:07▼返信
言うねえ
14.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:07▼返信
新作ラッシュが続くのが3DS
訴訟ラッシュが続くのがVITA
15.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:08▼返信
買い替えの時期が悪くてずっとVista使ってきた俺には関係ない話
16.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:08▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
17.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:09▼返信
>>12
アプリストアの導入でsteamが用無しになる可能性を危惧してるんじゃない?
それと、M$のハードウェア参入もどうなるやら
18.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:09▼返信



私もPSVitaはゲーム業界の人々にとってカタストロフィ(大惨事)だと思います。


19.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:09▼返信
これでも痴漢の親玉だったんたぜ。
20.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:09▼返信




はちま様お願いします3DSのネタ下さい(豚一同



21.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:10▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
22.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:11▼返信
SteamboxはLinuxって事な訳かw
23.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:11▼返信
こんな時間でもニシ君は一人で必死だな
24.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:11▼返信
この人昔はめっちゃMS寄りじゃなかったっけw
25.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:12▼返信
豚は眠いのか?vitaと3DS間違えてるぞ?
26.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:12▼返信
3DS売ってVita買おうぜ!
27.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:12▼返信
この人の凄さを和メーカーに例えて
28.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:12▼返信
ここでゲイブにコメントしてる奴らは、彼がWindowsNTや2000の基本部分の開発責任者だった事を知ってて言ってるのか?
これは単なるゲーマーのコメントじゃないぞ。恐らくウィンドウズのコードに関しては世界で誰よりも深く関わった、MSも元重役&開発者の発言だぞ。
彼の経歴を良く知ってから、コメントするようにね。特に痴漢は、無知を晒して恥の上塗りをしない事。
29.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:12▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
30.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:12▼返信
スクエニ?
31.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:13▼返信
OS代とゲームに特化させるのならLinuxは悪くないチョイス。
32.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:13▼返信
カタストロフィになる程の影響力が8にあるとは思えないんだがw
33.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:13▼返信
え?これOSの話じゃないの?なんでハードの話になってんの?
34.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:13▼返信
すべてのゲームはWiiU3DSに集まる
35.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:14▼返信
>>27
現在のWindowsの基礎となる部分の開発をした、MSの元重役。
これ以上言うべき事なんて無いと思うが。
36.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:14▼返信
予想以上に現実と乖離してるゴキブリが多いな
37.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:14▼返信
毎回新しいWindows出してくるけど、結局皆クラシックにして使ってるんだよな
MSは軽さと安定性だけを求めたOS出せよ
38.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:14▼返信
Steamは最近Macに力入れまくってたし
Linuxにも力入れるのは別におかしくないんじゃね
39.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:14▼返信
>>28
もはや彼はvalveもボスだろ
ゲーム業界ではMSは直接的なライバルなんだから
蹴落とすためには政治的な発言もするさ
40.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:14▼返信
これはVita死亡のお知らせだなwww
41.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:14▼返信
Windows8はキーボード操作でシャットダウンが簡単にできないんだぜ。
XPならWin、U、U
VistaならWin、→、→、U
7ならWin、→、Enter
で出来たのに、
8はCtrl+Alt+Delの画面からTabで項目送って、右下の電源アイコンにあわてEnterして、ポップアップからシャットダウンを選択という、画面見ながらじゃないとほぼ無理な操作になった。
42.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:14▼返信




はちま様我々豚にエサを与えて下さい



43.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:15▼返信
全てのラードは任天堂に集まる。
44.はちまき名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:15▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
45.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:15▼返信
>>34
>>36
>>40
必死だねぃ
46.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:16▼返信
ミサワwww
47.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:16▼返信
ようは3DSに沢山ゲームが来るのも、そういう理由だからってことだろ。
ゴキは現実見ろ。
48.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:16▼返信
なんかSFみたいだな
でスペックはどのくらい?
49.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:16▼返信
>>33
そりゃソフトの観点から語ってることだからな
50.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:16▼返信
全ゲームと全アプリがlinux上でwindows以上に快適に動作すれば
Windowsなんてどうでもいいけど実際ゲームやるならwindows一択なんだよな
51.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:16▼返信
vita死亡煽ってたら任天堂が死にかけてた・・・。
52.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:16▼返信
>>36
>>34の現実離れっぷりは凄いよな
53.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:17▼返信
ゴキブリは関係ない記事で3DSガーするほど余裕がないのかwwwwwww
54.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:17▼返信
>>39
ライバルじゃないよ。MSのゲーム業界に対する態度の惨さに、袂を分かつ事にした「MSの元重役」そして「NTの開発責任者」だ。
55.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:17▼返信
なんか意味わからん
どゆこと?
56.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:17▼返信
豚・・・。とりあえず鬼トレ頑張れ・・・。
57.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:17▼返信
はちまの自演もそろそろ飽きたな
寝るわ
58.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:17▼返信
>>44
あんまりそれやると独禁法に抵触しちゃうんじゃないの?。林檎は利益は大きくてもシェアは
小さいから成立するけれどさぁ
59.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:18▼返信

任天堂はネットで嫌われる要素満載だからな

フジテレビとべったり 電通の犬 韓国と手を組む CMで連日Kpopを流す 他社のFUDをする メディアに圧力を掛ける

今まで周りが甘かったのが不思議なくらいのクズだからな

60.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:18▼返信




はちま様任天堂の記事がUSBだけとは、あんまりじゃありませんか・・・どうか我々豚にエサを



61.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:18▼返信
appleもsafariのwindows版提供やめるっぽいし、
そういう流れなのかもな
62.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:18▼返信
>>9
PSVitaの影響力スゲー
63.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:19▼返信

3DSLL 画質 音質 大幅劣化

DL版はセーブデータバックアップ不可 再DL不可 ソフト消すとセーブデータやDLCが一緒に全て消える仕様

鬼トレをやると脳に障害が発生する恐れあり

64.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:19▼返信
チカニシからネオGKになったのか
65.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:19▼返信
>>53
3DSの話してるのニシ君じゃね?
ついでに言えばVITAガーもしてるし
66.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:19▼返信
トロンがアップを始めました
67.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:19▼返信
>>54
袂を分かったらもう他人だろ。何言ってんださっきから
68.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:21▼返信
>>67
向こうのこの手のを見てる限り、他人ってことはないなぁ
69.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:21▼返信
ゲイブって掛け値なしにクソみたいだったWindowsをNT系でそこそこ使えるOSにまで引っ張り上げた奴だったんだな。
70.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:22▼返信
うわぁ。ゴキブリお得意の擦り付けが始まったよ。

ほんとゴミカスみてぇな奴等だわ。
71.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:22▼返信
>>14
3DSに新作何かあったっけ?

ぼったくりUSBメモリならあるが3DSじゃないしな
72.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:23▼返信

3DSLL 画質 音質 大幅劣化

DL版はセーブデータバックアップ不可 再DL不可 ソフト消すとセーブデータやDLCが一緒に全て消える仕様

鬼トレをやると脳に障害が発生する恐れあり

73.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:23▼返信
>>67
こう言えば分かりやすいのか?
MS被害者の会代表。
74.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:24▼返信

関係ないけど、PSVitaにゴッドイーター来るかも

75.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:24▼返信
>>70
筋の通る日本語で話してくれ
76.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:24▼返信


はちまのバイトの煽り役

やりすぎでコメント欄機能してないよ


77.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:26▼返信
>>73
うん。だったら何なの?

同業者なら政治的な発言するよな?
キミは何を言いたいの?
78.投稿日:2012年07月27日 01:26▼返信
大学でLinuxに慣れてからは、一人でやるPC作業はLinuxでやってる。
データで共有するものはWindowsじゃないと駄目なのがやや面倒だけど、それでも見やすい資料なんかは断然Linuxの方が作りやすいし、あらゆる操作がキーボードのみのストレスフリー感は一度味わうともう戻れない。
79.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:27▼返信

毎回毎回記事とは関係ない3DSなのvitaなのモンハンなのいってる奴って頭マジデ大丈夫?
同じことしかいえない池沼?それとも自分の考えを認めてもらいたいだけの幼稚園児かな?

サスガニキモイデス
80.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:28▼返信
SteamboxのOSをLinuxにしたいんですね、わかります
81.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:28▼返信
>>78
適材適所だね
プログラムを書くならviが使いやすいと思うし
82.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:29▼返信
この記事の何処に3DSとVITAが関係あるんだ?
83.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:29▼返信
WiiUは任天堂にとって大惨事
84.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:30▼返信
>>77
同業者じゃないと、いろんな言葉で言ってるわけだ。
元身内または、現在全く他業種の人。

個人的な憎しみまたは第三者意見であって、それは政治的発言には普通ならない。
85.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:30▼返信
>>82
>>9とか>>14とかの豚に聞いてくれ
86.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:32▼返信
ウザイ荒しが涌くのは
ただの工作員なのか
それとも夏だからなのかね
87.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:33▼返信
>>84
XBOXliveとかGFWLとか被りまくってると思うが
88.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:34▼返信
>>86
365日、引き継ぎ時間は荒らしなしなんだから
夏休み関係ないだろw
89.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:36▼返信
なんでこんなはちまなんて所に来てるのに
ゲハ争キモイやらキチガイとか言ってるの?

はちまなんか来てる時点でキモいしキチガイだろ
90.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:37▼返信
>>76
うるせーよ強迫神経症野郎
お前一人で見えない敵と戦ってろやカス
91.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:37▼返信
知ってた
92.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:37▼返信
>>89
ようキモいキチガイw

こうなるわけか
怨念スパイラルもいいとこだ
93.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:38▼返信
ちなみにゲイブは元MS社員な
94.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:38▼返信
Steamに影響出るほどの管理OS作ってんのか
しかし無知無恥ポークの余りに場違いで的外れな妄言はどうにかならないのか
95.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:39▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
96.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:40▼返信
>>92
そうだよキモいキチガイさん
正解だよ
97.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:41▼返信
>>88
いつもより多いと思ってさ
98.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:41▼返信
Win8は今までのデスクトップが今後も使えるっていう形のものじゃないからな
今までのものはデスクトップもどきでも使えるってだけで、今までのデスクトップではない
99.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:42▼返信
>>92
まあその馬鹿馬鹿しい手段で簡単に崩壊すんのがここのコメ欄なんだけどな
100.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:43▼返信
Win8はSteamが対応してないのか?
それは困るな・・・まあ、Linuxで出来るなら大歓迎だが。
101.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:43▼返信
>>82
ニシ君にはちょっと難しい専門的な話
 ↓
よく分かんないし、とりあえずVita煽っとこうってなる
 ↓
GKが反応して3DS煽りで返す
 ↓
荒れる
102.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:44▼返信
>>97
夏厨云々について言及できるような連中がどれだけいることやら・・・
年がら年中この調子だろ
103.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:44▼返信
>>87
ハード主体から広義のプラットフォームにMSがすぐ移れるならライバルだろうが
現状Liveが最も利用されているVOD関係にしても、よそのを提供しているわけだし。

どうしても商売上の関係で語りたければ、客と関係ないレベルの百貨店と卸業者の綱引きだな。
104.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:44▼返信
そんな事みんなわかってる
8出る前に7に逃げ込まないと
105.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:45▼返信
E3でこの人がSCEのカンファに出たのってとんでもない事だったんだよなあ
それまで公然とディスりまくってたし
106.はちまき名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:45▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
107.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:47▼返信
Winと箱LIVEの紐付けといい何か色々水面下じゃ革命的なこと起こってそうだなあ
まあこれからアカウント制とか言ってる化石どもにゃ関係ない話だが
108.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:47▼返信
今使ってるようなのを除いてlinでは代替にならんよ
7で粘る奴が多いだろ
その間に8どうにかするか次出すか
109.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:48▼返信
まあWin7使うよね
110.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:48▼返信
この人、元MS社員なんでしょw
ほんとポータルのマルチから、MS敵視してるなww
111.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:48▼返信
Linuxはなんかやりたくなったらコマンド打てとか言われるから嫌だ。
112.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:49▼返信
>>97
その辺はいつもより日本語が怪しい荒らしが増えてる所から察しろよ。
帰る旅費のない留学生バイト雇って、いつもの社員は里帰りで帰国中なんだろ。

数自体は変わってねぇと思う。
113.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:51▼返信
XPと同じことが7で起こりそうだなあ
MSはOS部門だけ突出してる分色々拗れてっから
114.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:51▼返信
旧ゲー用のXP機保持しつつ
汎用の7機で準備万端です^^v
115.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:51▼返信
>>111
全てコマンドで解決できるのが最大の利点なので
そこが嫌ならまあ、おとなしくMacかWinで我慢するしかねぇよw
116.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:51▼返信
>>103
バルブが卸業者?何言ってんだお前
117.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:52▼返信
こいつの毒舌はホント面白い
118.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:53▼返信
>>111
コマンドが必須ということも少ないけどな
コマンドの方が楽ということは多いが
119.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:55▼返信
要約すると、MSはWin8のごり押しを箱やタブレットに拡大させる事によって、より多くのゲーマーがMSから離れる。だから今からLinuxに移植する準備をしとくのは良い判断だと思う、って事だろ?
全くその通りじゃないか?MSのこの手の競争妨害とごり押しが上手く言った例なんて無いんだし、多分このやり方はゲーマーにも嫌われるだろう。
痴漢はすっかりMSの信者になってしまって、この会社がどういった拡大戦略を持っているかも忘れちまったんじゃないのか?ゲーマーとして支持なんて出来るのか?MSという会社を。
120.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:56▼返信
こういう上から目線の奴が自己顕示するためのOSだから普及しないの

115.名無しさん:2012年07月27日 01:51▽このコメントに返信
>>111
全てコマンドで解決できるのが最大の利点なので
そこが嫌ならまあ、おとなしくMacかWinで我慢するしかねぇよw
121.名無しさん投稿日:2012年07月27日 01:59▼返信
>>119
早い話Vistaでも全然懲りてなかったってこった
122.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:01▼返信
この時期、馬鹿が論破された時の捨て台詞

「夏休みか」

あー恥ずかしwww
123.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:02▼返信
Win7はエクスプローラとプログラムメニューが糞だけどそれ以外はまぁまぁ悪くない。
124.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:02▼返信
MSが箱に釣られたゲーマーを「釣り上げた魚」のように扱ってるって話は、ゲイブだけじゃなくて、色々な方面から聞こえて来てるよな。Win8の販促材料ぐらいにしか思ってないって。
彼はその事を指摘して、Linuxという選択肢をMSの独占商売を嫌うゲーマーの為に用意しとくのは、Steamにとって良い安全策になるだろうと言っているのだ。正直MSがWin8でやろうとしてる事をゲーマーがいるとは思えないんだが、ゲームとか全く興味がない痴漢は別なんか?
125.投稿日:2012年07月27日 02:04▼返信
>>120
いやいや、そうは言っても、機械が自分の言うことに素直に手早く対応してくれる感覚を味わうと、Windowsなんかが言う所の使い易さってのが幼稚園児のおままごとレベルに感じるんだもん。
126.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:04▼返信
>>120
というか、Linuxってクライアントで使うようなOSじゃねえと思うわ。
そもそもUnixなんだからおとなしくサーバ分野でがんばればいいじゃんと思う。

ただ、Linux文化って素人お断りというか、全部自分でやってね。ビルドとか。yum?rpm?
軟弱だなぁとかそういう感じなんで排他的で俺は好きじゃないけど。
127.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:05▼返信
>>119
うまくいった例が少なくとも1つある。
インターネットブラウザー(ie無料でばらまいたからこそ普及速度が上がったり、功績も0ではないが)

あの時点で競争相手を壊滅させたおかげで、間違いなくネットの進歩が10年遅れた。
利益が出ないと研究も出来ない以上、進歩のための投資やごり押しはまあ必要悪ではあるが
停滞させるためだけの独占や妨害はただの害悪だと骨身にしみたね。
128.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:05▼返信
Plan Bを残しておくことは重要
じゃないとNokiaの二の舞
129.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:05▼返信
>全てコマンドで解決できるのが最大の利点なので
>そこが嫌ならまあ、おとなしくMacかWinで我慢するしかねぇよw
あれ?お前、何も知らないだろwww
130.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:06▼返信
MS終了のお知らせ
131.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:06▼返信
>>126
>全部自分でやってね。ビルドとか。yum?rpm?軟弱だなぁ
それはFreeBSDの文化
132.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:07▼返信
>>121
Vistaのゴリ押しってのは、企業に無理矢理売りつけたり、ダウングレードで金取ったりする悪質さだったけど、今回はレベルが違う。
釣ったゲーマーをWin8の販売促進の道具程度に扱ったり、負けてるタブレットやスマホの競争妨害に利用したりする、MS曰く「統合」の話だ。
こんな事に喜んで「MSの世界に統合されて、MSマークの付いた物をお茶の間に置けるなんて幸せです。」なんて言ってるゲーマーは少ないと思う。ゲイブが言っているのは、そういった人達用にLinuxでSteamを展開したら儲かるだろうという見込みだ。
133.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:08▼返信
>>127
だからゲイブは「カタストロフだ」と言ってる訳だが、痴漢にはそういった事は分からないんだろうね。
MSがやろうとしてる競争妨害戦略は、本当に危険な物だと思う。
134.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:09▼返信
>>125
Windowsでボタン一つで済む操作をLinuxはたんまりコマンド打ったりするから、
いうほど使いやすいってわけでもないと思うけどね。
まぁWindows ServerならGUIなしのCUIオンリーでできたりするけど。
でもそれはプロが使うものだからなわけで。

CUIという時点でもうプロ用であり、さらにプロ用の中でもLinuxは排他的だと思う。
VxWorksとかもっと親切だよ。
135.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:10▼返信
ターミナルはポデロザを使ってます。
136.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:11▼返信
ApacheとTomcatの連携とかもっとさくっとできるようにしてほしいんだが。
動かすまでにどんだけ書かせるんだよ。
137.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:12▼返信
>Windowsでボタン一つで済む操作
実際の仕事ではそうは行かないんだが
まあ君らは遊びでやってるだけだからなー
138.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:12▼返信
Apacheとsvnの連携でビルドする順番を間違えたらジ・エンド。
139.はちまき名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:13▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
140.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:13▼返信
>>126
んー、クライアント用として最も適したOSだと思うがなぁ。
Winは言わずもがなだが、Macも重くなっちゃって今電源入れて5秒で即作業に入れるOSなんて他にないだろ?

詳しくない奴こそ、壊れたら再インストールすりゃいいやって感じでLinux使うのが一番オススメな感じはする。
ただし、ネット環境は必要なのと、ソフトはパッケージで買わないと安心できないって奴には向かないのは確かだ。
141.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:14▼返信
>>137
実際の仕事だとボタン一つで済むよう作るからね。
Linuxだとシェル叩くのにも何回かコマンド叩くやん?
プロセスをkillするにもps -aux | うんたらだのさ、そんなんWindowsなら右クリックで済むやん。
142.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:15▼返信
>>137
実際の仕事だとWindowsでもPowerShellなんだけど。Linuxしかいじったことないインフラ技術者なんかゴミだよ?
143.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:16▼返信
GUI設計したことないのがしたり顔で実際の仕事とかほざいてて笑える。
144.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:16▼返信
スマホのストアみたいに決済手段をMSに握られたくないという意味だと思うんだが違うのか?
145.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:17▼返信
>>138
Debian系ならlibapache2-svnを入れるだけじゃね?

>>139
Wineは八割方動くけど、今一歩感が
146.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:17▼返信
>>141
いや、一般向けパッケージならシステムモニタでマウスだけで一発でいけるぞ。
Winみたいに訳分からない依存で終了できないとかもないし。
147.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:17▼返信
JP1でジョブ管理するときもクライアントはWindowsでござる。
148.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:19▼返信
>>141
Gnomeならシステムモニタ使える
149.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:19▼返信
>>146
CUIを持ち上げていたかと思えばいきなりGUIに。
150.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:20▼返信
115.名無しさん:2012年07月27日 01:51▽このコメントに返信
>>111
全てコマンドで解決できるのが最大の利点なので
そこが嫌ならまあ、おとなしくMacかWinで我慢するしかねぇよw
--------
すべてコマンドとかほざいておいて都合が悪くなるとGUIを持ち出します。
151.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:21▼返信
8がダメだからといってLinuxは無いだろ・・・
Macなら解るけど・・・
8がコケてもハードウェア的には8の仕様が基準になりそうだから、
そんなに惨事になることは無いとは思うのだが・・・



152.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:22▼返信
コマンドオペレーションってファイル全消しも一瞬で実行できますしね。
153.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:23▼返信
>>149>>150
www
出来ないと嘘を言うから、できるって話をしただけじゃんw
嘘を言わなければ、別に好き嫌いに口を挟む気はないぜよ。
154.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:24▼返信
rootで入ってrmでミスってあばばばばって事故、毎年起きるよな。テストサーバとか特に。
155.はちまき名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:24▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
156.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:24▼返信
何言ってるのかね、このひと
157.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:25▼返信
>>153
できないなんて書いてないけど、悔しさまぎれに脳内で発言をパイプしちゃった?
あれだけCUI持ち上げといてこれだもんなぁ。
158.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:27▼返信
>>155
GUIがリソースを消費するからサーバーコアだけにするってやつね。
でもサーバーコアでもメモ帳はそのまんま使えるんだぜこれが。
159.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:28▼返信
PowerShellはコマンドラインだけでログをパースしてデータグリッドに表示できたりする。
C♯かじってないときついけどな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:28▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
161.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:28▼返信
>>157

「プロセスをkillするにもps -aux | うんたらだのさ、そんなんWindowsなら右クリックで済むやん。」

悔しいのは分かったから、負けは認めような。
162.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:30▼返信
繰り返しする作業はbat、vbs、ps1等で自動化するし
コーディングは成形し易いテキストエディタ、excel無いと不便だしなぁ
163.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:30▼返信
Win Server8のサーバーコアって、コマンドプロンプトだけ立ち上がるんで
Linuxみたいなの想像すると拍子抜けする。
164.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:31▼返信
>>161
>出来ないと嘘を言う

そこにできないなんて書いてないけど、どこに書いてある?
一体どこらへんで脳内発言をパイプしちゃった?
165.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:32▼返信
>>161
そもそもコマンドいやならwinかMacって言ってたのに、
そこでGUI持ち出したお前さんがおかしいんじゃねえ?
コマンド使ってないじゃんw
166.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:33▼返信
あれだけコマンドを持ち上げておいて、右クリック一発に対抗するためにLinuxでもGUIをつかえと言ってきました。
それってコマンドめんどくさいってことじゃ・・・。
167.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:34▼返信
GUIもCUIもいいところあるのに、
115.名無しさん:2012年07月27日 01:51▽このコメントに返信
>>111
全てコマンドで解決できるのが最大の利点なので
そこが嫌ならまあ、おとなしくMacかWinで我慢するしかねぇよw
-----------------------
とかアホな発言するからいじられる。
どっちも便利なところ不便なところもあるんだからさ。
168.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:35▼返信
もうVxWorksでAdaで書かれたプログラムをビルドする仕事はいやだお・・・。
169.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:35▼返信
>>163
シェルとしてCMD.EXEを起動するのかw
Micro$oftらしい斜め上の仕様だなwww
170.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:37▼返信
>>166
コンテキスト把握するならGUIの方が便利だし、
やりたいことをするならコマンドのが便利
171.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:38▼返信
>>169
CMDというか、PowerShell.exeを起動する。
ほんで、GUIレスと言いながらも、メモ帳は立ち上がるし
PowerShellのコマンドだけでウィンドウを作れるので、簡単なウィザードなんかを生成して
GUIオペレーションさせたりできちゃう。

実のところGUIレスなんかなってないという。
172.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:38▼返信
>>167
いじってると思ってるの多分お前だけなんじゃ・・・
173.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:39▼返信
ついついCMDでlsやっちまう人手を挙げて
174.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:39▼返信
>>172
いじられてないと思ってるのおまえだけなんじゃ・・・
175.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:40▼返信
ペルソナ4は神ゲー

ペルソナ4ゴールデンも神ゲー

ペルソナ4アルティメットも神ゲー

ペルソナ4漫画は良作

ペルソナ4アニメは糞アニメ
176.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:40▼返信
>>160
wineは移植じゃないよ
177.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:42▼返信
コマンド打てない奴はWinかMacでガマンしろよw

でもプロセスkillするときGUIなら右クリ一発だけど

Linuxでもシステムモニタ(GUI)でできるし

そこでGUI持ち出したらコマンド持ち上げてた意味なくね?
178.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:42▼返信
速い話MSがゲーム事業で自滅する可能性もあるってことだよな?
179.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:42▼返信
>>171
確かWindowsの仕様だとコマンドアプリとGUIアプリを一体化できなかったはず(エントリポイントやら何やら)だし、
互換性を確保するなら仕方ない気もするけど、やっぱり斜め上に感じるなw
180.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:43▼返信
※WinもMacもコマンドオペレーションはできます。WinのCMDは必要最低限だけどPowerShellならやりたい放題です。
181.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:45▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
182.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:46▼返信
まあ話を戻すと、gUIがどうのとかメニューがどうこう以前に
Win8路線を進めるなら、PC用のソフトのあり方って変わってくるだろうからな。

Appleがそうなりかけてるように、Winもソフトの販売は独自ストア経由しないとネット流通は不可ってなったら
ゲーム機のライセンス料と同じような感覚になるしな。
なにかしら選択肢は増やしたいのは確かだろうね。
183.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:47▼返信
まぁWin8は失敗するだろ。MEとVista作ってたとこだし。
184.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:48▼返信
Win7はメモリさえたくさん積んでいれば良いOSだと思います。メモリさえあればね。
185.名無しさん投稿日:2012年07月27日 02:54▼返信
>>180
Winはcygwin入れたくなる
けど、色々足りなくてcoLinuxを入れて、
あれLinuxで良くね? ってなる

curl便利。
PowerShellは良く分からんけど、C#はAPI不足。
186.名無しさん投稿日:2012年07月27日 03:01▼返信
cygwinはすげえと思うわ。
oracleをlinuxまんまのやりかたでsqlplusで叩けるし、
perlもまんま動くし。
187.名無しさん投稿日:2012年07月27日 03:02▼返信
おいL4d2のDLCどうしてくれる
速くこのデブをブチ●せ
188.名無しさん投稿日:2012年07月27日 03:09▼返信
まぁ素人に全く扱えない時点でLinuxはない
189.名無しさん投稿日:2012年07月27日 03:14▼返信
>>188
そんなあなたにUbuntu
190.名無しさん投稿日:2012年07月27日 03:15▼返信
こいつの言ってる事は正論だと思う。
MSが統合という名の競争妨害に乗り出して来るのなら、それを嫌って逃げ出すゲーマーの為にもう一つの選択肢を用意しておくのは、ビジネスの選択として正しい。MSのゲームを利用した市場潰しは、自身が影響力を失うという形で失敗を招くだろうし、そうなって欲しいを思ってる。
191.名無しさん投稿日:2012年07月27日 03:26▼返信
明日はニンテンドー3DS LL の発売!!
192.名無しさん投稿日:2012年07月27日 03:29▼返信
言っていることは間違ってないと思うけど、ライトユーザーがゲームから入ることはよくあること
193.名無しさん投稿日:2012年07月27日 03:29▼返信
マ糞はろくなことせんからな~、箱舟はいつだってあるに越したことはないんやあああああああああああ
194.名無しさん投稿日:2012年07月27日 03:39▼返信
何だwin8も産廃なのか
195.名無しさん投稿日:2012年07月27日 03:52▼返信
Windows9はよ来い
196.名無しさん投稿日:2012年07月27日 03:53▼返信
>>194
7はいいと思うのだが
197.名無しさん投稿日:2012年07月27日 03:56▼返信
>>196
俺はVISTAなのよ
198.名無しさん投稿日:2012年07月27日 03:57▼返信
けどどうせリナックスは選択肢には入らないし……
199.名無しさん投稿日:2012年07月27日 04:03▼返信
2.3年後にPC換えることになりそうだからタイミングが微妙だなー
8も普通にデスクトップとして使えば問題なさそうだけど
200.名無しさん投稿日:2012年07月27日 04:05▼返信
>>197
oh…
201.名無しさん投稿日:2012年07月27日 04:06▼返信
>>198
選択肢がこんなに少なくなければ大惨事にはならんよ
202.名無しさん投稿日:2012年07月27日 04:11▼返信
話を聞く限りWindows8ってファイル移動をしたいだけで専用の操作が必要なんだよな
こんなのWindows3.1以来じゃないか?
203.名無しさん投稿日:2012年07月27日 04:11▼返信
角野卓三じゃねーよ!!!
204.名無しさん投稿日:2012年07月27日 04:15▼返信
カーマックがLinux捨てたように、Linuxに幻想持つのはやめたほうがいい

特に意味もなく仕様を変えるからだ。

今までA,B,Cのライブラリだけで動いていたものを、いきなり、理由も必要もなく、ABCDと増やしたりする。
なんの必要もないのにいきなり変える。
205.名無しさん投稿日:2012年07月27日 04:16▼返信
だいたいLinuxで動かしたいならopneGLで組まなければならない。
Wineはダメ
ネイティブじゃない

お前D3D捨てられるのか。
デブ組は捨てられないよ
206.名無しさん投稿日:2012年07月27日 04:24▼返信
大衆がわざわざ金払ってWin買ってるうちはLinuxなんて無いよ
大衆が使えない物が流行るわけがない
207.名無しさん投稿日:2012年07月27日 04:56▼返信
実際問題ゲームができるならMacでもLinuxでも構わないんだけどな
メールやインターネットは今や標準装備だし。
208.名無しさん投稿日:2012年07月27日 05:38▼返信
Linux使えないカスwwwwwwwwwwwwwwwwww
209.名無しさん投稿日:2012年07月27日 05:39▼返信
Linuxが動いていたPS3が最強ですね
210.名無しさん投稿日:2012年07月27日 05:52▼返信
>>119
PCユーザーとしても支持できんよ。
仕事などの都合で嫌々使ってるだけだし。
211.名無しさん投稿日:2012年07月27日 05:58▼返信
>>127
PC自身もMSのせいで10年遅れた。
386ネイティブ対応したのがTOWNSだけってギャグだろ。
16ビット時代が腐るほど長すぎ。
おまけにPCの次世代機が出ないし。
212.名無しさん投稿日:2012年07月27日 06:37▼返信
ちっとコメが見づらいから任天堂だのvitaだのゲハネタの書き込みは控えてくれるかな。

もうそろそろ、惰性だけでそういうの続けるの飽きてきたろうアンタらも。
213.a投稿日:2012年07月27日 06:40▼返信
俺メトロ好みだったけど。
214.投稿日:2012年07月27日 06:53▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
215.名無しさん投稿日:2012年07月27日 07:02▼返信
PC初心者にはやはりLinuxは難しいと思う
216.投稿日:2012年07月27日 07:16▼返信
要するにWindow8がすごくて、LINUXの市場もってかれそうっていうインタビューでしょ? なんか誤読してない?
217.名無しさん投稿日:2012年07月27日 07:23▼返信
凄いじゃなくて酷く閉鎖的だから、それを嫌うユーザー相手に別の市場が立ち上がる可能性が有るって事じゃ?
218.名無しさん投稿日:2012年07月27日 07:25▼返信
>>17
喜ばしいことじゃないかw
219.名無しさん投稿日:2012年07月27日 07:53▼返信
PCゲーに打撃が来たら家庭用ゲーム専用機の復権ありうるじゃん?奈良良い子とじゃん。
220.名無しさん投稿日:2012年07月27日 08:05▼返信
動画みたけど操作性ひどいね
地雷OSの順番とはいえ、Windows8でここまで劣化するとは
221.名無しさん投稿日:2012年07月27日 08:10▼返信
今こそUbuntuだ
222.名無しさん投稿日:2012年07月27日 08:14▼返信
明日は3DSLLの発売日じゃないか!
223.名無しさん投稿日:2012年07月27日 08:17▼返信
MSがアップルの真似してwin8を使った独自ハード出すつもりでいるから、ハードの話しとかでてるんだよな
224.名無しさん投稿日:2012年07月27日 08:22▼返信
チカくんがこいつの発言取り上げて煽ってたのに
SCE側として出てきた時「だれ?」「なにこのデブ」
とか散々だったなw
225.名無しさん投稿日:2012年07月27日 08:34▼返信
Windowsなんてゲーム以外に用はない
だがそこが重要なのだ
226.名無しさん投稿日:2012年07月27日 08:39▼返信
PCゲーがLinuxに移動するのはいいこと
Windows8は360ゲームの配信で儲けたいんだろ
XBOX連携とかいらないから。
227.名無しさん投稿日:2012年07月27日 08:41▼返信
>>202
ほぇ?8ってアイコンドロップみたいなの出来ないの?
228.名無しさん投稿日:2012年07月27日 08:50▼返信
Windowsストアの売上げからの中間搾取をdisってんだと思う
Steamみたいな内部に独自の決済システム持ったとこから搾取する気満々
229.名無しさん投稿日:2012年07月27日 09:23▼返信
どうせ8はVista並にこけるんだから生ぬるく見守るだけ。
当面7の時代は続くよ。それこそXp並に延々と。
業務PCではやっとXpから7への移行が順調になってきたレベルだしな。
230.名無しさん投稿日:2012年07月27日 09:25▼返信
8の糞っぷりのおかげで7が安心して長く使えることになるのは
ユーザーにとっては好ましいこと。
231.名無しさん投稿日:2012年07月27日 09:50▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
232.名無しさん投稿日:2012年07月27日 10:08▼返信
つまりSteam BoxはLinuxベースってことか
233.名無しさん投稿日:2012年07月27日 10:13▼返信
おいおいマジかよ
気まぐれでubuntu弄ってた俺に仕事が舞い降りるというのか
234.名無しさん投稿日:2012年07月27日 10:21▼返信
何人か書いてる人いるけど確かにUbuntuはPC初心者でも使いやすい。
実際今はUbuntu使ってるし…
ネットはFirefox、OfficeソフトはLibreあたりで普通の用途には十分対応できる。
235.名無しさん投稿日:2012年07月27日 10:24▼返信
それと、たまにはVineさんのことも思い出してあげてください
236.名無しさん投稿日:2012年07月27日 10:27▼返信
ipadやandroidタブレットの普及でぼったくりがばれちゃったからなあ
237.名無しさん投稿日:2012年07月27日 10:43▼返信
開発やらない人間がLinux使う合理的なメリット無いじゃん
7で安定だな
238.名無しさん投稿日:2012年07月27日 10:46▼返信
Linuxグラボのドライバ開発がやる気なさすぎで
ゲームなんてまともに作れねえよ
239.名無しさん投稿日:2012年07月27日 10:49▼返信
Win8使うならLinux使うわ
Win7で十分だし
240.名無しさん投稿日:2012年07月27日 10:50▼返信
仕事以外でLinuxなんてくそめんどくさいもん
使いたくねえよ
241.名無しさん投稿日:2012年07月27日 10:56▼返信
Steamの独占状態が崩されるのが怖いだけだろ
俺はMSが集約してくれた方がいいわ。どうせWindowsのゲームなんだし
242.はちまき名無しさん投稿日:2012年07月27日 10:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
243.名無しさん投稿日:2012年07月27日 11:00▼返信
MSはWin8に機能されるXbox liveは無料だし、
ソフトなんかはメーカーの望む価格にすると言っている。
基本、万国共通にするとも言ってる。
244.名無しさん投稿日:2012年07月27日 11:01▼返信
Gabeさんは嫌いになれない
245.はちまき名無しさん投稿日:2012年07月27日 11:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
246.名無しさん投稿日:2012年07月27日 11:52▼返信
Winの価値って共通プラットフォームとしての価値だけだからな
つまり市場を独占してることだけが価値といえる
なのにいらんことばっかしようとするMS……
247.名無しさん投稿日:2012年07月27日 12:16▼返信
言われたことだけやってりゃいいのに
無駄に人が多いから無駄なことをやるんだよ
マイクロソフトはデザイナー()を全部切り捨てろ
248.名無しさん投稿日:2012年07月27日 14:00▼返信
このデブって結局Steamの事しか頭にないんだよな、完全にプラットフォーマー側と同じ考え方っつーか。
 
 
儲けが出そうな所は全部オレらの利益にならなきゃ納得しないっていう、
 
Steamのもつ構想とか理想とは全くの反対側にいるSteamの最高責任者だから余計タチが悪いっつーか。
249.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:50▼返信
VITAがカタストロフィ?
ないないwwwwカタストロフィになるほど売れてねーだろwwww

wiiみたいな「普及率はスゴイのにソフトが売れない」っていうハードこそカタストロフィだよ
250.名無しさん投稿日:2012年07月27日 17:17▼返信
なんか昔のファイラーみたいになってるなwin8
251.名無しさん投稿日:2012年07月27日 18:26▼返信
とりあえず様子見。
初期には手を出さない。
危険すぎるから。
252.名無しさん投稿日:2012年07月27日 19:39▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
253.名無しさん投稿日:2012年07月27日 19:45▼返信
windows ストアにビビッてるだけだろ
クソデブ
254.名無しさん投稿日:2012年07月28日 03:54▼返信
いいからL4D2のDLCはよしろデブ
255.名無しさん投稿日:2012年07月30日 09:19▼返信
*253
まあ要はこれだろうな。保険的とも言ってるし

そもそも、WindowsのDX9-11に最適化して安くなってるVGAを
どうやってLinuxのOpecGL系とかに合わせるのか、その辺にも疑問はある

と思って調べて見たら、WineでネイティブのDX11動くとかいう記事があったわ
これ応用すれば余裕か、もうWindowsいらなくね?
256.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月23日 17:11▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。

直近のコメント数ランキング

traq