• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





忠勝や七本槍まで登場する「Total War: Shogun 2」“Saints and Heroes”DLCのローンチトレーラーが公開

http://doope.jp/2012/0723777.html

67432025_400x300

「Total War: Shogun 2」に9種のエリートユニットを実装する新DLC“Saints and Heroes”が本日リリースを迎え、本田忠勝や服部半蔵、賤ヶ岳の七本槍まで登場するローンチトレーラーが公開されました。

(全文、その他スクリーンショットはソースページで)


fwdef


img5651_05
img5651_08
img5651_02







トータルウォー:ショーグン2

TOTAL WAR:SHOGUN 2(トータルウォー:ショーグン2)とは、The Creative Assembly社が開発したRTS(リアルタイムストラテジー)である。略称としてTWS2、もしくは旧作風にS2TWと呼ばれる。

概要


日本の戦国時代が舞台登場のRTSである。前作としてトータルウォー:ショーグンがある。

ゲームはシングルプレイ用の、チュートリアル・キャンペーン・カスタムバトル・クイックバトル・歴史上のバトル。 マルチプレイには、LAN対戦・オンラインバトル(アバターモードがtotal war シリーズで初めて実装される)から構成される。

キャンペーンではターン制戦略マップとリアルタイム制戦術マップを組み合わせた形式を採用している。


















すげー面白そうだなこれ・・・日本じゃ出ないのかなあ・・・

しかし戦国時代とは一体・・・






anime117
15511773
nbn0117
15511784







こういうのも、むこうの国で誤解を生んでそうだけどな!








Total War: Shogun 2 Fall of the Samurai - Limited Edition (PC DVD) (輸入版 UK)Total War: Shogun 2 Fall of the Samurai - Limited Edition (PC DVD) (輸入版 UK)
Windows Vista

SEGA
売り上げランキング : 2108

Amazonで詳しく見る
初音ミク -Project DIVA- f 予約特典:デザイン保護フィルム(PlayStation(R)Vita専用)/【Amazon.co.jp限定】オリジナルフェイクカード 付き初音ミク -Project DIVA- f 予約特典:デザイン保護フィルム(PlayStation(R)Vita専用)/【Amazon.co.jp限定】オリジナルフェイクカード 付き
PlayStation Vita

セガ
売り上げランキング : 15

Amazonで詳しく見る


コメント(150件)

1.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:21▼返信

3DSLL 画質 音質 大幅劣化

DL版はセーブデータバックアップ不可 再DL不可 ソフト消すとセーブデータやDLCが一緒に全て消える仕様

鬼トレをやると脳に障害が発生する恐れあり

2.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:22▼返信
わざとです
3.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:22▼返信

イエエエエス!!

猛暑 ヤバイ!

4.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:22▼返信
うん貴族だね
5.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:22▼返信
だいたいあってる
6.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:23▼返信
つかマロやな
7.織田投稿日:2012年07月27日 15:23▼返信
どうも
8.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:24▼返信
まろが槍仕事とかw
9.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:24▼返信
バイノハヤサデー
ひとけたん
10.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:25▼返信
だれか俺のイチモツしゃぶれや
11.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:25▼返信
戦国武将も草葉の陰で泣いておるわ
12.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:26▼返信
前線で歩兵やってる麻呂軍団ってなんだよw
13.はちまき名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:27▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
14.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:28▼返信
麻呂、それは平安時代
15.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:28▼返信
昔HARAKIRIというゲームがあってだな
16.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:29▼返信
日本てでてるが
17.投稿日:2012年07月27日 15:29▼返信
BASARAみたいにあからさまにおかしい奴ならともかく
変にリアルだから誤解の元になる危険性はこっちの方が桁違いに高い
18.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:29▼返信
麻呂は戦っちゃダメだろw
19.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:30▼返信
Japan!って出た景色がヘンテコアジアなのは随分マシにはなってきたとはいえ・・・麻呂・・・

日本人のクリエイターが外人センスを真似ても同じような違和感を感じられてるのかもしれませんね・・

日本人からも滑稽だったE3コナミのプレゼンはどんだけ本場にはキツかったんだろうか
20.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:30▼返信
麻呂とか前のDLCの奴だろ
これ海外でもスゲー批判あったからな
21.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:32▼返信
武器持った麻呂がいっぱいいる・・・w
じp戦争か
22.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:32▼返信
ナンチャッテジャパンはよくあること
23.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:33▼返信
このゲームをネタにしてドヤ顔でジャンルの違う国産の歴史ゲーを叩いてた
洋ゲー厨がいたな。
24.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:35▼返信
麻呂が最前線にいっぱいいるw
これはこれで面白そうだからいいんじゃないの
25.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:36▼返信
国産ゲーた叩かなくても勝手にもう死んでるしな
26.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:38▼返信
これぞTotal War
というか今は分かってて作ってるからな
素でつっこむ阿呆がいるが
27.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:38▼返信
外人は馬鹿だからなぁw
28.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:39▼返信
バカゲーとしては十分にありw
29.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:39▼返信
今川義元多すぎだろwwww
あと日本刀長すぎwww
野太刀ってレベルじゃねーぞ
30.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:40▼返信
みんな麻呂、麻呂言ってるけどコレ女兵…
31.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:40▼返信
分かってなくて素で間違えてるだろ。
ラストサムライを見た時の違和感よりもこっちのほうが酷い。
32.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:41▼返信
このメーカーはコーテクの10年先を行ってる
光栄は初代ローマの時に国内販売で関わったりもしたけど
決戦とかで自社でできると勘違いして自滅してしまった
33.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:41▼返信
日本は日本でバサラ()とか出してるし、言えた義理じゃないな
34.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:43▼返信
日本が舞台のアサクリがもし出たらこういう「コレジャナイ」感じになるんだろうなw
35.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:43▼返信
10年先のわけねーよ。
かなり前からあるタイプのRTS。
36.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:44▼返信
白塗りだらけじゃ
37.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:45▼返信
公家ウォーに変更しろ
38.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:45▼返信
これの戊辰戦争のやってるけどゲームとしてはおもしろいぜ
まあ変な時代設定多いしRTSだし日本じゃ流行らないだろうけどな
39.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:46▼返信

麿も戦うでおじゃる!!!
40.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:46▼返信
ノーマルのトータルウォーはおすすめ
41.投稿日:2012年07月27日 15:47▼返信
三國無双よりマシだろ…
42.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:47▼返信
>>33
わざとやってるのと天然を一緒にすんなよw
43.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:49▼返信
誤解されてるって外人から見てもこれはパロディだって分かるでしょ
44.投稿日:2012年07月27日 15:49▼返信
日本人だって、古代ローマの戦乱期やらフランス革命やらアメリカの独立戦争やらを正確に把握してるのはごく一部だろうに。
45.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:50▼返信
おっじゃおじゃじゃ~
46.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:53▼返信
パロディ×
知識不足○

ぶっちゃけ織田信奈とかいうラノべのほうがまだ分かってるというのが・・・
47.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:53▼返信
このゲームはすでに戦国時代、南北朝時代、江戸時代後期をちゃんとゲーム化してるから
DLCの動画だけ見て誤解されてるとか言わないでくれる?
48.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:54▼返信
>>44
でもこういう大笑いもののマヌケっぽいことをするのは比較的少ないと思うよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:55▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
50.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:55▼返信
戦国時代、南北朝時代、江戸時代後期をちゃんとゲーム化してるならこんな事態にはなるまいて
51.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:55▼返信
流石に外人だから見たもの全てを事実として鵜呑みにしていると思い込んでいる
浅はかな考えを持っている人は恥ずかしいと思うよ
52.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:56▼返信
全員今川義元なのか・・・
53.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:56▼返信
このSSみたら「ちゃんとゲーム化してる」なんて説得力もなにもないと思われるのが普通だと思うが
54.名無しさん投稿日:2012年07月27日 15:57▼返信
誤解されるとなんか決まって滑稽な感じになるからヤダわ
ヨーロッパとか誤解されててもカッケーからいいじゃんね
55.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:01▼返信
戦争でおじゃる!
56.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:04▼返信
忍者が隠密失敗するシーンとか失笑したぞw 
ムキになって支持してる洋ゲー厨がいるけど、そらツッコミぐらいいれたくなるわw
57.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:05▼返信
いろいろ勘違いも多いが日本の戦国(笑)ゲームよりも、こっちのほうがゲームとしてはおもしろいからな
58.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:10▼返信
白塗りで迫ってくるw
59.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:13▼返信
信長の野望()よりは幾分面白いんだよなこれ
60.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:14▼返信
日本語版でてるやん
61.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:16▼返信
無双より面白そう
日本の歴ゲはBASARA以外全部クソゲーだよな実際。
コーエー潰れないかな~日本の害悪だわ
62.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:17▼返信
イケメンパラダイスな国産戦国ゲーなんかより、よほど良い出来じゃないの
もうどんな題材でも日本は海外に勝てないことを痛感したわ
63.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:18▼返信
日本で出てるわww

てか、すでに日本はサムライとか忍者ですごい誤解受けてるがな
64.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:19▼返信
このゲームのコメ欄もskyrimと同じく洋ゲー厨必死コメ欄になりがち。
65.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:19▼返信
そろそろBASARAも外注したほうが良いモン作れそうだなw
自社のシリーズを海外に丸投げするの大好きなカプコムさんならやってくれると信じてる!
66.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:20▼返信
BASARAのが面白いよ
戦国ゲームといえばBASARAしかないじゃん
67.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:24▼返信
まあ日本人にも実際の戦国時代を正しく理解してる人なんて
ほとんどいないんだけどねw
68.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:24▼返信
洋ゲー厨もなにもゲームとしての出来はいいからなぁこれ・・・さすがにキャラは日本のが俺は好きだけど
69.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:26▼返信
これは戦国時代のゲームじゃないよ。
戦国時代の皮をかぶった洋RTS。
歴史ファンが遊ぶにはかなりつらいものがある。
70.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:26▼返信
>>66
美少女化以上に誤解生んでるだろうけどな、BASARA。
しかし、まさかドラマで武田漢祭りをやるとは…
71.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:27▼返信
>>69
白塗りの集団が突撃してる段階で歴史ファンは見向きもせんだろww
72.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:27▼返信
実際これ出て和歴史ゲー覆されただろ。
細かい部分変に感じるとこあるけどそれ調整入ったらこれ越えるゲーム無いよ。
73.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:29▼返信
向こうも冗談半分で作ってんじゃね?w
でもRTSとしてみれば結構いけてそう、評価高いんでしょこれ?
74.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:29▼返信
これMODでビジュアルだけどうにか出来ないのかね?
それだけで日本人にもウケるゲームに化けそうだが
75.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:30▼返信
>>72
昔からあるRTSと同じタイプのゲームなのに覆る?
日本でまったく売れてないのに覆る?
76.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:31▼返信
正直このDLCはオマケレベル
本編はわりとちゃんとしてます バイノハヤサデー
77.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:32▼返信
本格RTSと草刈りゲームを比較してやるのは酷というもの
78.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:33▼返信
>>75
やってない層なんかな?
とりあえずやってみれば分かるよ。
売れてれば良し、有名なら良し層なら俺の意見はスルーしていいよ。
79.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:34▼返信
海外のSEGAはなかなかのハイセンスだな
80.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:35▼返信
>>72
覆されたてはないな。
どっちかというと日本のメーカーは別の方向に向かってる。
81.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:37▼返信
韓国や任天堂みたいに起源を捏造しないから問題ない
82.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:38▼返信
東鳩のダントラみたいなビキニアーマーとか、
西洋人からすりゃ「ありえへんやろ^^;」って言いたいと思うし
お互い様ということで
83.名無しさん投稿日:2012年07月27日 16:53▼返信
そもそもヴァイキングとか、十字軍もどきとか、ローマ軍っぽい奴とか
そういうものがゴタ混ぜで出てきても問題なくて
だけど戦国時代だけは時代考証しっかりしろとでも?

どうでも良いだろ、所詮ゲームなんだから
84.名無しさん投稿日:2012年07月27日 17:00▼返信
つか外人に戦国物を作らせると何時も盛大に誤認が生まれる
「馬鹿なんじゃないの?」って思うわ
85.名無しさん投稿日:2012年07月27日 17:04▼返信
日本だって三国志とかめちゃめちゃにしてるんだしこの位騒ぐなよ
てか日本のほうが圧倒的に酷い気がするぞ
86.名無しさん投稿日:2012年07月27日 17:06▼返信
女化してブヒブヒいってるのが日本人なんだよね
87.名無しさん投稿日:2012年07月27日 17:06▼返信
どう見ても日本の方が酷いよ
88.名無しさん投稿日:2012年07月27日 17:13▼返信
戦国物に限らず、史実に忠実な歴史ゲームなんて殆ど無いんだけどね
89.名無しさん投稿日:2012年07月27日 17:15▼返信
>>69
戦国は好きだけどこういうのも嫌いじゃないw
どうせゲームだし、こういう変なノリでエセ戦国を楽しむのも悪くないよ
90.名無しさん投稿日:2012年07月27日 17:17▼返信
細かいところはニセ日本だけど
このシリーズはメチャ面白いよ。
数万ユニットの大規模戦闘は凄い迫力がある。
91.名無しさん投稿日:2012年07月27日 17:21▼返信
いったい、どれが忠勝でどれが半蔵なのか分からん・・・
92.名無しさん投稿日:2012年07月27日 17:30▼返信
>>61
どんだけ必死なんだよ。無双関係ない記事にまででしゃばって、無双を
叩かないと擁護できないほど、戦国BASARAはクソなのか?
93.名無しさん投稿日:2012年07月27日 17:31▼返信
すごいバカゲーっぽいけど、
野戦や城攻めの完成度は国内のシミュがまったく歯が立たない完成度なんだよな・・・
光栄にこの技術があればなぁ・・・つか、PS2であった天下人をリニューアルで出して欲しい
94.名無しさん投稿日:2012年07月27日 17:32▼返信
>>92
おそらく>>61は腐女子なんだろう
95.名無しさん投稿日:2012年07月27日 17:35▼返信
マロが戦う方がインパクトはあるがw
96.名無しさん投稿日:2012年07月27日 17:44▼返信
個人的にはかなりオススメなPCゲ。
トータルウォーシリーズは中世ヨーロッパ、ナポレオン、ローマとか既に結構なシリーズ出てるからな

ただそれなりにPCスペック必要
97.名無しさん投稿日:2012年07月27日 17:44▼返信
いちいちコーエーやコーエーの商品を貶めるのは、そうしなけらばならない理由でもあるんですかね
98.名無しさん投稿日:2012年07月27日 17:56▼返信
>>93
天下人はそれまでのコーエーがほぼ独占してきた歴史ゲーに
一石を投じるものになっただろうに。コーエーの歴史ゲー独占市場に
セガが殴り込み!とか期待されてたし
セガはほんと、やることがその場の対応だな~
99.名無しさん投稿日:2012年07月27日 17:59▼返信
大好きなシリーズだけど、Shogun2はノータッチ
ゲーム性はETWより面白そうだけどな

やっぱり西洋史を題材にしているTotal Warの方が雰囲気がマッチしているわ
というわけでTW:R2早くリリースしてくれ頼む
100.名無しさん投稿日:2012年07月27日 18:12▼返信
中世ヨーロッパってどんなの?って聞いたらドラクエみたいなのって答える奴居るぐらい
外国の文化イメージって適当だよね
101.名無しさん投稿日:2012年07月27日 18:13▼返信
TWシリーズは細かいものまで全て動いてて、
録画して撮ってアップにしたりして見てみると
ちょっと感動するレベル。PCスペックは必要だけどな
102.名無しさん投稿日:2012年07月27日 18:17▼返信
いっつも思うんだが、何でセガのゲームとして紹介しないんだ?
カプコンとかの場合は外注だってカプコンとして紹介するのに
あ、ちなみにショーグンシリーズは楽しいよ。関が原の再現度が凄かった
103.名無しさん投稿日:2012年07月27日 18:18▼返信
外人が作ると間違ってると言いいたくなるんだな。
104.名無しさん投稿日:2012年07月27日 18:20▼返信
>>73
評価高いよ、売上げも確か50~100万くらいはいってたよな
だからセガも日本版出してよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2012年07月27日 18:25▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
106.名無しさん投稿日:2012年07月27日 18:28▼返信
>>102
外注は自ブランドを他者や子会社(国内外の制作チーム)に作らせる事を言う。
Total Warは最初からCreative Assemblyのブランド、セガが買収した。
35億円で買ったらしいが、記事とかで書かれてる通り本当にいい買い物したと思うよ。

スクエニにとってのEidosの例も同じだな、
どちらも本社は制作にあまりタッチしてないと思われ。
タッチしてたらクソゲー連発してるだろうし。
107.名無しさん投稿日:2012年07月27日 18:45▼返信
これジャップを馬鹿にしてるんじゃないの
108.名無しさん投稿日:2012年07月27日 18:50▼返信
お前ら麻呂は平安時代じゃなくて江戸時代の人だぞ

そこ覚えておけ

109.名無しさん投稿日:2012年07月27日 18:55▼返信
やるでおじゃる!やるでおじゃるよ!
110.名無しさん投稿日:2012年07月27日 19:01▼返信
いいんじゃないかなwwww
NINJAとかもだいぶ誤解されてるし、むしろこれはこれで面白そうに見えるw
111.名無しさん投稿日:2012年07月27日 19:05▼返信
日本製のだって馬超でかいしいろいろファンタジーはいってるよ戦国イメージ
112.名無しさん投稿日:2012年07月27日 19:07▼返信
SHOGUN1は城壁を足軽がスルスル登っていくから、城の構造に何の意味も無いんだよなw
113.名無しさん投稿日:2012年07月27日 19:08▼返信
和ゲーの戦国物より
まともじゃねーか
114.名無しさん投稿日:2012年07月27日 19:29▼返信
もう日本のアニメ・ゲーム業界が、海外のトンデモ日本をあれこれいえる資格は微塵もないよ。
115.名無しさん投稿日:2012年07月27日 19:33▼返信
これSEGA販売なんだぜ・・・
116.名無しさん投稿日:2012年07月27日 19:38▼返信
>>102
手柄を独り占めするためじゃないの
117.名無しさん投稿日:2012年07月27日 19:48▼返信
ハリウッド映画とかもそうだけど
日本人監修スタッフがいればこうはならんだろうにw
118.名無しさん投稿日:2012年07月27日 19:59▼返信
公家にサラブレッドかw
119.名無しさん投稿日:2012年07月27日 20:10▼返信
これ向こうの人かっこいいと思って作ってるのか?
日本の場合かっこよく勘違いとか分かってて作り変えるとかはよくあるけど。
120.名無しさん投稿日:2012年07月27日 20:27▼返信
すんげぇ今更な話題だなぁ
121.名無しさん投稿日:2012年07月27日 20:32▼返信
ア"ア"-イクサガコイシイ"ィィ

専用除くとユニットが少ないのが残念
122.名無しさん投稿日:2012年07月27日 20:46▼返信
日本人を失笑させるイベントが多いから。
動画サイトかなんかでイベントを見てみるとええ。
123.名無しさん投稿日:2012年07月27日 20:46▼返信
なんでショーグンって言葉有名なんだろ
日本じゃあんまり聞かないよな
デスギラー将軍しか知らないわ
124.名無しさん投稿日:2012年07月27日 20:49▼返信
これジャップが馬鹿にしてるんじゃないの
125.名無しさん投稿日:2012年07月27日 21:04▼返信
Total WarシリーズはShogun以外にも、MedivalとかRomeとかEmpireとかシリーズがすごいたくさん有る。

Shogunの1作目が1で、Shogun2が7作目に当たる。
PCでしか出来ねーけど、まぁあの戦場感は凄い。
CPU馬鹿だけどね・・・
126.名無しさん投稿日:2012年07月27日 21:05▼返信
外人はこれをどう思っているのか…
さすがにこれでCOOL!!とか言わないよな
127.名無しさん投稿日:2012年07月27日 21:09▼返信
はぁ?お前らマジで言ってんの?
武将でも上位は鉄漿ぬって公家みたいに白塗りだぞ
獲った首に鉄漿・白塗りの化粧して捏造してたりしてんだぞ
外人は忠実にやってんだろう
馬鹿は古典を読まない→ネットに引っかからない

     バーカ
128.名無しさん投稿日:2012年07月27日 21:40▼返信
上っ面だけの知識でこんなとんでも日本の世界観を強引に支持する奴がでるから困る。
まぁ洋ゲー厨なんだろうけどね。
129.名無しさん投稿日:2012年07月27日 21:44▼返信
戦国wwwwwクソワロタwwww
130.名無しさん投稿日:2012年07月27日 22:21▼返信
コマンド&コンカーレッドアラート3の日本も大概すごかったな
131.名無しさん投稿日:2012年07月27日 22:30▼返信
>>128 はいはい古典から読もうねw
132.名無しさん投稿日:2012年07月27日 23:02▼返信
アニメ貼るなよ
133.名無しさん投稿日:2012年07月27日 23:33▼返信
勘違いなんてお互いさまよw
134.名無しさん投稿日:2012年07月27日 23:49▼返信
手からビーム出すよりましだと思う・・
135.名無しさん投稿日:2012年07月28日 00:35▼返信
忍者が隠密失敗する動画をみるととんでもない勘違い日本だって分かるだろw
どこが史実なんだよw
136.名無しさん投稿日:2012年07月28日 00:40▼返信
何とか無双より、現実的に見えるけど
137.名無しさん投稿日:2012年07月28日 00:41▼返信
>>131
白塗りうんぬん以前に上の画像の衣装になんの違和感も感じんならアホとしか・・・
138.名無しさん投稿日:2012年07月28日 00:48▼返信
アメリカなど外国では日本の戦国武将は世界最強無敵軍団と思われている。
139.名無しさん投稿日:2012年07月28日 04:18▼返信
誤解っつーかステレオタイプつーか
「外人さんが好みそうな要素詰め込んだらこうなった」って感じ
140.名無しさん投稿日:2012年07月28日 08:10▼返信
戦国無双とかBASARAの影響だろJK
141.名無しさん投稿日:2012年07月28日 10:58▼返信
母衣を背負った侍とか
和ゲーで見たこと無い、史実なのにね。
そういう見栄えの悪いものは出さないのも和ゲークオリティ
142.名無しさん投稿日:2012年07月28日 16:12▼返信
>>141
母衣の形にこだわるともっとツッコミどころが拡大するわww
上っ面な知識で語りすぎだろおまえw
143.名無しさん投稿日:2012年07月28日 16:32▼返信
テキトーな知識で集めたギミックを、テキトーにカラーリングして、テキトーに組み合わせたって感じの世界観に見える。

木がやけに西洋っぽいな。
これも和洋折衷の1つか。
144.名無しさん投稿日:2012年07月28日 16:39▼返信
信奈ひゃん!
145.名無しさん投稿日:2012年07月29日 00:42▼返信
>>143
発売当日に買って、今でもちょこちょこやってる。
ところどころ違和感はあるけど、全体的に日本テイストは出てるよ。

ただ、とにかくロードが遅い点はマイナスだけど。
146.名無しさん投稿日:2012年07月29日 02:44▼返信
管理人さん、やりたいなら買っちゃいなyo!
147.名無しさん投稿日:2012年07月29日 14:28▼返信
アビリティに「万歳!(Banzai)」がある時点で・・・
148.名無しさん投稿日:2012年07月30日 13:21▼返信
あちらの一般イメージにあわせて、露骨に改変してるんだとは思うけどね
古典から読めさんがバカすぎて面白いんだが
149.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月28日 19:41▼返信
 日立金属が開発した新型工具鋼 SLD-MAGIC(S-MAGIC)は微量な有機物の表面吸着により、金属では不可能といわれていた自己潤滑性能を実現した。この有機物の種類は広範囲で生物系から鉱物油に至る広い範囲で駆動するトライボケミカル反応であると。潤滑機械の設計思想を根本から変える革命というものもある。
 このトライボケミカル反応にもノーベル物理学賞で有名になったグラフェン構造になるようになる機構らしいが応用化の速度にはインパクトがある。
150.はちまき名無しさん投稿日:2012年12月09日 18:47▼返信
信長の野望のほうがリアルだね、数万の兵が一つの駒になる。まさにリアル

直近のコメント数ランキング

traq