【ゲーム『Fez』開発会社「360独占のためにMSからお金を貰っていると勘違いをしてる人がいるが、お金を支払っているのは我々の方」】
【コラム】『Fez』パッチ騒動がインディ・ゲームに意味するものとは
http://www.choke-point.com/?p=11874
様々な論争を巻き起こしているこの一件は、インディ・デベロッパーとパブリッシャーの間に存在する新たな問題を浮かび上がらせています。IGNによるコラムを。
(略)
パッと見は、Fish氏のわがままに見える。確かに、欠陥を抱えたパッチの影響を受けるプレーヤーは1%以下かもしれないが、セーブ・データが破損してしまうのだ!その1%はどうでもいいというのか?Polytronのカスタマー・サービスはどうなっているんだ?それに、そもそもミスを犯したのは彼らなのだから、それを修正するのは彼らの仕事だ。
だが、もう一つの側面に目を向けてみよう。Microsoftは、デベロッパーの大小に関係なく、無料でのパッチ配信を一度だけ許可している。それ以降は、パッチごとに掛かる承認テストのための多額のコストを要求する形だ。Microsoft自身は一切公にしていないものの、Polytronはその金額を最大で4万ドルと主張している。Polytronのような独立系スタジオにとってはかなりの高額。ゲームの利益をそのまま次回作に投資しなければならない彼らのようなスタジオにとっては、スタジオの未来を左右しかねない額である。
(略)
実際のところ、Polytronには選択肢がなかったのだ。『Fez』の開発初期段階において、Steamは現在ほどインディ・ゲームの販売に力を入れていなかった。ちょうどその頃配信された『Braid』は、Xbox Liveで大ヒットとなった。『Fez』のような野心的(そして長期の開発期間からくる高額の開発費)なプロジェクトにとって、Polytronが確実に利益を上げるには、Microsoftが最高のパートナーだったのだ。
(略)
パッチは問題点を修正すべきであって、更なる問題を引き起こすものであってはならないというスタンダードを、全てのデベロッパーに適用するのは理に適っているとはいえ、『Fez』のような野心的なゲームを世に送り出そうとする際に一般的な独立系ゲーム・デベロッパーが経なければいけない過程を、ファンは理解する必要がある。多くの場合彼らは全てを賭けて臨むので、それがたとえFish氏のような歯に布着せない発言で知られる人物であったとしても、今回のような問題を抱えたパッチが配信された時でも少しは大目に見てあげようではないか。
(以下略、全文はソース元で)
選択肢がXBoxLiveしかなかったのか
小さい会社にとっては悩ましい事件だね
今ならSteamという手もあったのかな
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン(通常版)
Nintendo Wii
スクウェア・エニックス
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
IS インフィニット・ストラトス ラウラ・ボーデヴィッヒ メイドVer. (1/8スケール PVC塗装済完成品)
アルター 2012-12-31
売り上げランキング : 50
Amazonで詳しく見る
会社の都合とか、ユーザーには全然関係ないし
アホかと 宗教かよ
日本のゲーム開発者の前で言ったやつだっけ
中小応援スタイルだから
こんな感じにはならないだろうね
アークはP4Uでどう考えても発売前に分かりそうなバグで
貴重なその1回を消費してしまうのか
アホな事したもんだ
マジかよ糞箱売ってくる
それを1%のユーザーの為に何万ドルも払うのは賢い選択では無いわな。全体に適用されるような致命的なバグなら早急にすべきだけどね。そういう類では無い以上、この判断は賢明でしょ。
そんな俺はFezを買ったものの未だ未プレイっていうねwいつかやろうとして積んだままっていう。やらないとなぁ。
国内は自社販売で海外ではバンナム販売だったか
権利とか取られるとかなり痛いしな
余裕があれば極力自社販売はしたいわな
つまり、PS3ユーザーは人柱と?お主、中々言いよるのうw
っていうか、何であんなバグだらけになるんだろうな。初期とかオン自体機能させてなかったりしたよな?
大したもん作ってない癖に、バグまみれとかどんな開発工程してんだろうな。何でもバランス調整すら酷かったみたいだしな。凄いよな、色々と。
大作じゃあるまいしこんな小さなゲームで
致命的なバグ出しといて開き直るなよ
ある程度厳しくして、完成度を高めさせた方が良いと思う
三度までは大目に見るとかさ。
糞Liveは2度めからファーストにぼったくられる。
どっちがいいかってPSNしかないだろ。
そもそも業界にいる人間からすると認証コストで400万もかからんよ。
いろいろ理由つけてぼったくりたいだけ。
WindowsやOfficeと同じwww
結果があのバグプラスで3DSのパッチ対応化
テストプレイで発見できないモノもあるからだ。
コードやシステムは昔ほど単純ではないし、採算を考えた開発費の範囲内で完成させなければならない。
根性論でバグは潰せないんだよ。
(´神`)<駐車場へ行こうぜ久しぶりにキレちまったよ
笑えるバグなら許せるが セーブデータ破損は笑えねえよ
それでもそのゲームに魅力を感じてしまうと叩くに叩けない
やるせない…
正直和ゲー叩かなけりゃ話題にすらされなかったレベルw
バグを全部潰すのなんか物理的に不可能
ファミコンやスーファミソフト程度の物ですらバグの宝庫だったんだぜw
代わりにPSNは、転送の手数料を徴収してるよ。
1GBで15円らしい。
パッチだとそんなに容量は要らないから、これより安いだろうけど、
DL数が増えれば増えるほど、手数料がかさんで恐ろしい事になる。
MSは、ここではお金を取ってない。
ペルソナ4?!ラグティメット ミズノナカアリーナの致命的バグを
見ない振りして放置宣言するわけだwwwwwwwwww
1G15円の従量制と(話が本当なら)DL数に関わらず(つまり誰も落とさなくても)4万ドル取られるのは
ちょっと比べようがないと思うけどな
まぁMSの方はテストもMSでやってくれるみたいな記事だけど
略しすぎて誤解を生むぞ…
XBLAに比べPSNはスッカスカですねwwwwwww
PSストアに置くコンテンツはそうらしいという噂はあるが
パッチの方が従量制というのは聞いたこと無いね
ディスガイア4でもアップデートでギガ単位あててるのしってる?
10万本×約10回で1500万円も日本一ソフトウェアがパッチに払えると本気で思ってるの?
その計算だと利益>>>>>手数料だけどな
寝言は寝て言え
日本製で海外評価高い良ゲーだってあるのに
まるっと無視してドヤ顔するような低脳
これだけ開発環境も整えておきながら、絶対に利益を出さない様な構造にしている
本当ならこういうところのために低コストでパッチを出せるようにしておく必要がある
そうすれば参入も増えるし、事業規模が増えた分だけ売り上げも膨らむ
かといってゲーム事業で死ぬほど赤字が出るようにもしてないし、目玉タイトルは持っている
生かさず殺さずをずっとやってるよ
パッチらしきものは全てデータパッチというゴミにはwww
よく和ゲーはクソだなんて言えたものだな
FF11は特例でMSは認証しかやってないはず
データはプレオンラインとかのスクエニ側のサーバだからパッチ等の制約は受けていないはずだよ
パッチの制度云々じゃなくて最初からまともな状態で発売しろや
当時は開発言語が難しかったから凄い変なバグが多かったってっての気がする
今は開発の敷居が下がったおかげで、あらかじめ想定できるような初歩的なバグが増えた気がする(既に懐かしい「カルドセプトサーガ」みたいな)
開発の敷居なんて下がっちゃいないよ
アセンブラよりゃC++の方が楽だけど、そもそも開発の手間がものっそい増えてる
昔も今も、初歩的で致命的なバグはあるし、新人がいきなりメインプログラマやって、トンデモバグを出すって事情も変わっていない
日本ではジャンラインだの大往生だので散々思い知ったからなぁ
たしかライデンファイターズでも問題になってたよね
暴露してやるわww
ってとこか
それチカニシの捏造だったはず
新しいネタ機ってこと?
面白いし名作だから
本当に口だけだなここのやつらは
そもそも糞箱持ってる奴なんて都市伝説だから
いくらかかりますwwwと切り出せば、型にはめるの楽勝
まさにヤクザwww
PSNって新タイトル少なすぎるだろw一度XBLA見てこいよ
じゃあどうしてXBLAにばかり配信されてPSNには配信されないの?
面白いこと言ったつもりなの?
残念ながら私の知り合いは両機持ちが多いよ
職場がゲーム売り場だからかもしれないけど
ソースは?
DL従量制なんて事がもし事実だったら、
今ほどパッチが対応されている筈が無いが?
おまけにアップロードじゃなくてユーザーDLで積算かよ。
益々有り得ない。
インディ向けにはPSMがあるよ。
だからソース出せよ。
チカニシが捏造有りきだから、PSの悪い話は全く信用出来ない。
アメリカ人は気取ってりゃクールだと思ってるやつ多すぎだろ、ジョブズ見習えよ
泥臭さこそ最高にクールなんだよ