噂: 『Fallout 4』は米国ボストンが舞台、Bethesdaが下調べ中
http://gs.inside-games.jp/news/354/35422.html
ある関係者がReddit上で漏らした情報によると、Bethesdaの新作RPG『Fallout 4』は、米国都市ボストンがゲームの舞台になるそうです。
ユーザー名fallout4bostonを名乗るこの人物は、ここ最近Bethesdaが新作のためにボストンの周辺を調査しており、マサチューセッツ工科大学(MIT)とも強い繋がりがあると報告。また、自分がマサチューセッツ工科大学の関係者であるかは明かすことができず、身元がばれて職を失う可能性があるので、それ以上は話せないとのこと。
全文はソースにて
『フォールアウト4』のドメインはベセスダの親会社Zenimax Mediaが既に所有しており、
今年5月に更新が行われている様子
http://www.networksolutions.com/whois-search/Fallout4.com


Fallout シリーズ
Fallout シリーズはビデオゲームのシリーズ。Interplay がPCゲームとして1997年に「Fallout」を、翌1998年に「Fallout 2」を発売。その後経営破綻から資産の整理を行い、2007年にベセスダ・ソフトワークスに Fallout シリーズの知的財産権を売却。ベセスダは2008年に「Fallout 3」を Windows, Xbox 360, プレイステーション3 で発売し成功、2010年の「Fallout: New Vegas」がそれに続いた。
3はワシントンD.C.、 New Vegasは西海岸、今度はボストンけ?
そういえばストーカー2引き継いだって話もあったね。両方作ってるのかな
Fallout: New Vegas Ultimate Edition【CEROレーティング「Z」】 [18歳以上のみ対象]
PlayStation 3
ベセスダ・ソフトワークス
売り上げランキング : 2011
Amazonで詳しく見る
Fallout: New Vegas Ultimate Edition【CEROレーティング「Z」】 [18歳以上のみ対象]
Xbox 360
ベセスダ・ソフトワークス
売り上げランキング : 608
Amazonで詳しく見る
空き缶を思い出す
ひたすらゴミ拾いしてたんでゴミ拾いのイメージしかない
俺には合わないクソゲーだったわ。
どんだけ過疎ってんねん
耐久値のせいで…
FO3を携帯ゲーム機で遊びたい!
即買いしたいけど即買いできないっていう
グロ面大丈夫かこれ・・・
まぁDeadIslandの方がグロいかもしれんが
結局、核戦争の後って設定だから
どこもかしくも廃墟、残骸だらけの似たようなMAPか砂漠か(だからFO3の北の森の所は新鮮だった)
だから、ロケーションの幅が狭いのがなんともなあ
いっそ、アメリカ以外が舞台でもいいんじゃないかな
あの時は期待値かなり高かったな
skyrimはほとんどMODいれなくても楽しめたから
期待してる。MOD嫌いなんだよ(’・ω・‘)
使用キャラに選べれたらいいんだけどな~
でもどうせなら次世代機で出して。それとフリーズはなしで
pcではやりたくないので
コンパクトな場所を舞台にしたゲームが欲しい
アメリカ舞台だとゲームに落とし込むと
移動時間の関係か実際の規模より狭くせざるを得ないから嘘くさいマップになるんだよな
絶対に発売日には買わない。3ヶ月待って大丈夫と判ったら買う。
多分、好みが合わないんだ。
おとなしく和ゲーやっとけ。
4出るのが事実なら発売は2~3年後の話しだろ。
3D対応のテレビが必要になりそうな予感。
洋ゲー好きな奴なら何となく気付いてると思うが…GTA5は次世代機に照準合わして開発してんじゃねえか?
次世代機の売り上げ伸ばすためにビッグタイトルなけりゃ売れね~だろ。
GTA5はps360って発表してなかったっけ?
良い行いして様々な街にこの世界の救世主(?)として伝わりながら、
自分は旅してるはずなのに一部のみ言葉では称えてくれるけど
行動には全く反映されないのは萎えたわ。その代わり暗殺者には狙われまくるし…
後、全体的に殺風景+雰囲気暗すぎ。
最初は良いが途中から作業ゲー感が半端ない+殺風景+雰囲気暗いで
やってて落ち込むゲームはこれが初めてだった。
似たようなダンジョンや街しかないし、音も風の音か訳わからん異世界の音しかしないわで
核戦争後の世界を味わうにしては作業ゲー感が拭えないし
正直、プレイ時間と達成感と満足度を考慮したらクソゲーだと思う。
途中からラグラグでゲームになんねーんだから
二年前PS3版の無印購入してまともにプレイ出来なかったから、PC版全部入りパックに飛びついたら公式ローカライズされてなかったort
この哀れな情弱に救いの手を・・・
発売はいつになるやら
生活拠点やインフラを完備してからハードコアモードは始めると良い
レベルもサイエンスに特化してヌカコーラクォーツ(廃屋の電灯)を作るため上げる
べガスで真のモンハン生活を楽しむのも有り
160GのPS3でやったけど3時間に一回フリーズするくらいだな
データもフツーにクリアするだけなら6Mくらいで10Mなんてよほどやり込まないと超えない
パッチ適用前のバグだらけの動画観て酷い酷い言ってる奴多すぎると思う
つーか、洋ゲのPCゲーで日本語でやりたいなら
「タイトル+日本語化」でググってから買おうな
ちなみにnew vegasの有志の日本語化modは存在する
初回特典が水筒でそいつが更に難易度下げると判ってヴィクターの小屋に放置した
俺は退廃的で美しいと思うな
ちょい単調なのは同世代のオブリビオンも一緒だし
バグやフリーズに文句言いながらどっちも200時間以上プレイした
FOやってからだと他の箱庭ゲーがやれること少なくて不満に感じてしまう
3はFPS色が強かった、あの狭いMAPの密度の高さは異常
良く作り込まれてた
NVはFPS色を薄めたのでMAPうろついてても緊迫感が無い
4はどういう方向で行くのだろうか
個人的には3に戻って欲しいが
つセインツロウ
そんな事はないよ
Fallout3はMOD入れなくても十分楽しめるくらいに完成度が高い
オブリにMODが多いのはゲームの出来が悪い反動だと思う
Fallout new VegasもMOD入れないとキツいかな
俺も好きだわw
FO3楽しめる人はセインツ2も好きなのかねw
ただ、同じ箱庭系っぽいけどゲームとしては別物だからそこだけは注意ね
ありがとうございます。デッドスペースたいな感じなんですね。
この情報の少なさだと、ネクサスMODmanager対応の日本語化MODは無さそうですね。
グラ向上とバグを無くして欲しい
まずないと思うけど
4もどうせバグフリーズ満載ゲーなんだろ…
NVではクリア直前でフリーズ→やり直し→今度はED中にフリーズ、のコンボくらって萎えたわ
日本語化は3よりNVの方が簡単
PC版UEをターミナルまで翻訳して問題無くプレイできてる
作ったところが違うんだっけか
前進してると10秒おきに止まる、で草がポコポコ生えてきて描画が終わると動き出す、その間1~2秒
何も無い所ならカクつきで済むが大きな町に近づいてるとフリーズ
ハードの性能が低いのは間違いない
でも、そのお蔭でPC版ではハイエンドPCじゃなくても最高グラでプレイできる
FONVもPC版でini設定をイジればほとんどフリーズしなくなる
ベセスダがツールだけ渡してオブシディアンという元祖Fallout作ったスタッフの集まりが作ってた
自由度だったりFOらしさのあるストーリーはよかったが、3Dのマップ作りに関してはベセスダにかなわなかった
Skyrimのエンジン使うならラグは大分マシになるだろうが、それでもPS3は信者だからこそオススメできない
ある程度の大きさのデスクトップのXPか7持ってればそれに1万ちょいのグラボのせればMODなしならそれだけでラグとおさらばできるぞ
少々自分で調べる頭とドライバーの使い方とレゴのはめ方がわかればな
てっぺんとるから
あと、FOって西海岸とか東海岸付近ばかりでアメリカ中心部あたりが舞台になったことってない気がするんだが
無知乙。
Fallout Tacticsはシカゴが舞台になってる。
Fallout3とNVしか知らないのに全体を語るな。
3のが人気あったりするしね。
実際制作チームも異なるし、作品自体の雰囲気も全然違うよ。
ちなみに俺はどっちも好きで何百時間も遊んでいるけど
シリアスで暗い雰囲気=3
ネタだらけで笑える=NV って感じかなぁ。
メインストーリーとか世界観を楽しみたいなら3
武器とか好きでバカやりたいならNV。
どんなグラボいれたらいいですかね?
MODとかも入れてみたいし、予算2万くらいあったら大丈夫ですかね?
あと他に用意するべき物ってありますか?
フォールアウトに限らずPCゲー大体なんでもできるグラボ教えて下さい
そろそろPS3卒業してみたいです(笑)