富野 由悠季(とみの よしゆき、1941年11月5日 - )は、日本のアニメーション監督、演出家、脚本家、作詞家、小説家。本人は演出家・原案提供者としている(『∀の癒し』より)。神奈川県小田原市出身。相洋高等学校、日本大学芸術学部映画学科卒。
日本で最初の連続テレビアニメ番組『鉄腕アトム』の制作に携わるなど、日本のテレビアニメ界をその草創期から知る人物で、日本を代表するアニメーション監督の一人である。代表作は『機動戦士ガンダム』などのガンダムシリーズ、『伝説巨神イデオン』、または『聖戦士ダンバイン』他のバイストン・ウェル関連作品など。
↓
【速報】富野由悠季監督、新プロジェクト「Gレコ」の制作に本格突入!
「新作はTVシリーズレベルの番組で、シナリオはもう全部書いていて、
現在再考中だし、コンテも全部切るつもりでいる」と語る!
http://randal.blog91.fc2.com/blog-entry-1973.html
月刊ガンダムエース2012年10月号
教えて下さい。富野です 最終回
アーティスト・村上隆×富野由悠季 要約版
富野:ただ、この歳でTVシリーズレベルの番組制作はかなり過酷です。シナリオはもう全部書いていて、現在再考中だし、コンテも全部切るつもりでいる。まぁそれは無理そうなんだけど、いずれにせよ対談準備の時間はもうとれそうにない。だって、対談一つやるためには、相手のキャリアを徹底的に調べ、著作もできるかぎり読んで、という…コンテ一本分以上の時間がとられるんです。というわけで、「教えて下さい。富野です」は今回でいったん小休止。長い間、ありがとうございました。
村上:また戻ってきてくれますよね。そのときは、僕から…。
富野:それはダメ。
編集部:今号をもちまして、「教えて下さい。富野です」はひとまず休載となります。長くご愛読いただいた読者の皆様、ありがとうございました。対談の最期にもありますが、富野監督は、この後新プロジェクト「Gレコ」の制作に本格突入いたします。「Gレコ」の最新情報は、ニュータイプエースや本誌にて随時お伝えいたしますので、どうぞご期待ください!
御大の新作はなんだかんだで期待しちゃいますねぇえええええ
GUNDAM A (ガンダムエース) 2012年 10月号 [雑誌]
角川グループパブリッシング
Amazonで詳しく見る
ageの後ならなんでも面白く感じる自信があるけど
まぁ富野ならどんな風になったっていいよ
ガンダムはコイツのもんだ
同感
お禿様にはその権利がある
うわ!俺もう、富野の新作見れないと思ってたから、すっげーーーーうれしいわ!!
全力で観させてもらおう
むしろそれを期待している
オリジンだけはダメでしょ。
なにそのチワワがティラノサウルスに立ち向かう構図
主役周りはまたどっかから無名俳優探してくんのかな?それも楽しみだの。
なんかすっかり存在を忘れてたわ
地上波じゃ無理だと思うけど。
つーか、Gレコってイメージイラストがガンダムっぽいんであって、ガンダムじゃねーと思ったが。。。
オリジンは安彦のもんだから奴にもまたどんな作品にしてもいい権利はあるなw
やっべー日野富子にみえてきちゃった。
最初は小説版でリーンの翼をアニメ化しようとした人だ。フルチン主人公くらいなんともないぜ!
どちらも、賞味期限がとっくの昔に切れている
リンカーンは無理でしょ。
なんか絵を見るとずいぶんすっきりトゲトゲした感じのガンダムだな
聞いたことないお(´・ω・`)
富野、大河原・安彦は好きにガンダムいじってもらってかまわないw
むしろ好きにした結果がオリジンってとこだろw
富野以上にガンダムをうまく扱える奴は存在しない
ガンダムに賞味期限とかwwww
角が生えてて目が二つあればガンダムだから
おヒゲ様に怒られそうだが
確か、軌道エレベーターのある世界観でガンダムじゃないと記憶してるんだが。。。
むしろちゃぶ台ひっくりかえしてトンデモナイものを出してくることを期待しているw
御大のガンダムの場合めちゃくちゃつまらなくなることは無いな
なんだかんだで最後まで余裕で見れる
オーガス「呼んだ?」
リーンの翼以来久々だっけ?
サンライズはケチだし御大が安くアニメ作るの上手いって
よく知ってるから怖いわ…
シスクードぇ
個人的には、ニュータイプに懐疑的でガンダム以降、富野から距離を置いたくせに結局ガンダムに戻ってきた安彦はあんまりすきじゃない。
リング・オブ・ガンダムがある。
ZZは製作の間に合わなくなった逆シャアの繋ぎで、あんまり富野は関わってない。
他のと断然違う。作画的な面では毎回あまり恵まれないけど。
AGEは踏み台どころか落とし穴だろw
見た感じターンエーに頭が似てたからガンダムかと思ったが違うのか
たしかにモーターよりも人工筋肉で動きそうな見た目してるし違和感あるとは思ったが…
本物見せてください御大
ハサウェイがどーなろうが真剣にどうでもいいけど、ΞガンダムとかペーネロペーのMGは欲しいだろ?
あれは富野自身が作画に興味ない、作画の功績みたいな物をあまり高く見てないから(何割かは安彦に対するある種の嫉妬w)
宗教でユニコーン楽しめないって河合素巣
まあ、”リアルロボット”が出てくるのは間違い無いと思うがw
星山さんはもういません。
いや、作画は信用してるよ。湖川さんまではねw
○○舐めたいキャラとか逸話になるほど、北爪以降が使えなかった。
最近のガンダムは妙に富野節をパクってるところがあるから久々にホンモノのガンダムが見たいけど
で、Gレコっていうのはガンダムなのけ?
悪富野復活してくれ
Gレコはガンダムって言及されてないはず。つーか、富野がガンダムやりたいとも思えないけど。
ちなみに、ジオングやゲルググ、ビグザムなんかは、富野がラフデザインしたもんだったりする。
どんなシロモノが出来上がろうが最後まで観るぞ
当事のロボットアニメが素手+特殊兵器かソードだったからな
しかしスターウォーズの大ヒットで刀が見直される形にビームサーベルとして…
初回放送時爆死でしたけど何か?
映像化はされてないけど、ラジオドラマがあったはず。
解ってんのか?老害ハゲ
売れたのはガンプラがブームになって、再放送から火が付いた。
子供向けの枠で放映していたが支持したのは上の世代。
玩具を売りたいスポンサーの思惑とは微妙に違って、玩具が売れたのを契機に作品としても評価された。
玩具で映像作品のCMをやるとは中々太っ腹だな、バンダイ。
これもメディアミックスと云うのかね...
期待しざろうえない
バンダイ的にはヤマトの次の寄生先を探してただけなんだけどねw
ガンプラはTV版が終わってから、しばらくたってから発売されたもんだし。
で、ここから30年に渡る富野とバンダイの因縁関係に発展していく。。。
スーパードライとかポンデリング開発した奴ぐらいすげぇ
またリーンぐらいの出来になる予感。
それは貴方がガンダムという作品だけを見て、ガンダムのことだけを考えてるからそう思ってるだけでしょ
ここにいる人の大半は、「富野の作品」に期待してるんだよ
厳しい戦後を生きた人が描く、エゴだらけの泥臭い戦争を独特の台詞回しで展開する富野の作品を、ここにいる人は期待してるんだよ。それが貴方に合わないなら見なければいいだけ
厳しい戦後を体験していない、若い人が描く綺麗事だけのスマートなガンダムなんて見てて味気ないし、やはり物足りない
まぁ腐女子にはそっちのほうが受けはいいんだろうけど・・・・
リーンの作画は富野作品としては、シリーズ通して作画のブレも少ないし、結構いいほうなんだが。。。一応OVA扱いのようなもんだし。
ちなみに、このイメージイラストはキングゲイナーの吉田健一によるもんだから、もしかしたら吉田さんが参加してくれるかも?
富野って爆死作品ばっかりじゃん
誰も期待してねぇよ
こんな情報でても2ちゃんでもツイッターでも空気だし
大竹まことのナレーションがかっこよかった
爆死作品って例えば何?
種のがマシ
誰も富野の作品だから売れるなんて言ってないんだが?w>>84のカキコのどこにそんな事書いた?www
富野作品のファンは期待してる、といっただけなんだけど?w
さっきも言ったけど合わないなら貴方は見なければいいだけだよ
貴方が期待してなくてもファンが期待してる。それだけの話しだし
そういや、ニュータイプエースでGレコの連載するとかいう話はどうなったんだろ。あの時は、映像化前提の話だとはつゆとも思わなかったけど。
リーンはリハビリ後(つまりブレン以降)でいったら下から二番目でしょ。
ヨシケンが来るなら期待できるけど、それってつまりヨシケンアニメとして期待って感じだし、
キンゲの時みたいにシナリオ面に駄目だししてくれる人がいないと、初見じゃ無意味に頭使わされる未編集アニメになっちゃうからなあ。
二人とも妙に偏屈な性格は似てるし、案外気は合うんじゃね?
ユニコーンはあれはあれで好きだけど、やはり本家が来るとなると期待しちゃう
作画方面の話じゃなくて、シナリオ脚本方面の話ね。なら、納得。
これは期待したい
本編がどんな感じになるのか楽しみ
キンゲは大河内がシリーズ構成で富野は上がってくるシナリオ、脚本、絵コンテのチェックっていうのが仕事だったはず。
絵コンテを富野チェックに通したら自警団の隊長がヤーパン忍法の使い手になって返って来たなんて言う話もあるくらい。
00ェ…
それは実作業にはいってからの話で、企画時点で冨野案のシナリオが回りに没にされてるってキンゲのムックにあったでしょ?
ターンA以上のできを期待します。
好きにやらしてやって欲しい
おや?
ガゆんダムが抜けてるね。
元気そうでなによりだ
いつもどおり信者が全力マンセー、他の人には微妙に空気な感じの作品になるだろう
気楽に?作りたいもの作ってくれると幸い
でも期待しちゃう
ブタ臭いw
富野でも誰でも構わんから頑張れ
何が言いたいのかわからん
エヴァだってジブリだって興味ない人は大勢いるしそういう人にはブームとか言われても全部空気なんだけど?
30代半ばの知り合いの主婦がジブリを一回も見たことないと言った時俺はカルチャーショックを受けたからな
こういうのは興味ない人が見なくても興味ある人が見て満足すればいいだけの話でしょ
まぁ御大の年齢的にこれが最後の作品になりそうってのはそのとおりだけど
こっちだって、アレ思い出しただけでなんか損した気分というかイラっとした感じになるし時間の無駄無駄
それくらいスルーしとけよ
すぐに噛み付くから信者だなんだって言い出す奴出てくんだって
アホか。ハゲは赤字製造機だ。ツギハゲZは右肩下がりで大爆死。近年ヒット作など一本もない
売れたらそれで
いいじゃない
その継ぎ接ぎZは予算1億なんだが。
低予算でがっぽり儲けたんだよ
メディアの洗脳力ってのはネット時代でも絶大だな
劇場Zは一作目の収益だけで三部作全ての制作費を回収して黒字になってるぞw
第二部以降は文字通り丸儲け
AGEは本編がクソ過ぎるせいでガンプラ売れて無いけどな
富野は金の管理もチェックするから、赤字になることは無いんだよ。
まあ、それで切り詰めすぎて、枚数が残念になったり、作画が酷いことになったりするんだが。
>>125
↓
>>127>>129
こういうサクッと言い負かされる事言う奴って、
何を根拠に言い出すんだろうな? 俺の願望がソース(キリッ とか?
>老害(ろうがい)とは、高齢者たちが実権を握り、若年者(若者)たちが充分に活動できない状態を言う。
若い連中は勝手にやっとるがなw
見えない敵と戦ってる系か。まぁ、頑張れよ。
つまり禁断の箱がガンダムならば、
バンダイと富野御大の関係はアナハイムとビスト財団の関係かw
そりゃガンダムを御大は終わらせたがる訳だw
あの頭身とメカデザから当初キンゲ的な路線で行くのかと思ってたわ
正義の姿巨大ロボットその名も我らのザンボっすりー
コンスコン艦隊戦とかすげえねちっこく描いてて引いた。
むしろ他人が作ったガンダムのムーブメントを咀嚼する能力がからっきしなのが富野の欠点。
はげど
ユニコーンは知らないけどZだけで話をすれば、
アナハイム(バンダイ)のメラニー・ヒュー・カーバインまたはウォンさん(村上天皇)に
振り回されるクワトロ(富野)を始めとするアーガマ(サンライズ)の面々って感じだろうな。
特に村上さんとの確執はVガンで「バイクだぜ」「セーラームーンを登場させろ」で最高潮に。。。
当時バイク流行ってたっけ?
あとセーラームーンっぽい要素ってあったっけ。シカトしたって話?
ゼファーとかレプリカとかがはやってた最後の時期かな。
セラムンはシュラク隊になったんだろ、あれはキモかった。
てことは、アドラステアとかも半分嫌がらせだったのかね? バイク好きがあれで納得出来るとは思えんのだがw
どうなんだろ。核を使わず生物を踏み潰す異常とも言える軍事行動(カルトの象徴)と
エンジェル・ハイロウ建造のカモフラージュっていう役目が作品的にも与えられてるし。
とちらかって言うと、ドゥカー・イクのバイク狂信者っぷりが村上さんへの嫌がらせなきがする。
確かにあのおっさんバイクバイクうるさかったし・・・
バンダイ側としてはまさにそれに尽きるだろう
ただガンダム系は幸いゲーム等の版権物に恵まれてるから勇者よりは余裕はありそうだが。
タカラトミーよ、今からでも遅くないから版権緩くしてくれ・・・
富野に親でも殺されたの?
でも玩具とかは望み薄そう。
>老害(ろうがい)とは、高齢者たちが実権を握り、若年者(若者)たちが充分に活動できない状態を言う。
だから、若い連中は勝手にやっとるがなw
面白ければ
楽しみだ
相手にしてもらえるから何度も言うんでしょ
構っちゃ駄目!
スタジオやスタッフはどうなるかなぁ
正直何をやるつもりにしろ放映を見たその日に理解できるとも思っていない
全話通した後、何年も掛けてどう解釈するかも楽しみの内だから、やりたいように見せて欲しい
関係ないけど、富野ガンダムの主人公は大体親殺されてるよな
ちょっと深呼吸して考えまとめてからコメントしようよ。その場のテンションだけで行動するとろくなことにならないよ。
二十歳越えればもう少し落ち着いた人間になるんだろうけど。
Vのリメイクぐらいならやっていいよ
御大がシナリオからコンテまで口出しするとなると、皆殺しコースだな。
Z、逆シャア、V
福井じゃ永遠に無理だ
それが単純に悪いことと言うつもりまではねぇが・・・
こいつの本性は女に媚びる女尊男卑だって
炎のコラムでバレているんだってさ
LV5や日野ブランドがガタ落ちしたと思うの^^^^^^ だってユニコ面白いし、終わるまでまで死ねんYO!
西洋文化圏に流されてるか分かった。
あまりに簡単な構図から出てきてて拍子抜けしたわ。
頭の中の留め金を全てはずされた状態でガンダムを見るまでの空僻地が、
ガンダムが放映されたことによって埋められたのかな。
単なるお宅向けの自己満足でないアニメってメディアにおける共通認識がある時点でおかしい。
宇宙世紀物で最高の面白さだ。
こいつって結局1stの一発屋だったな
富野はアートという権威を手に入れるために
何ともwinwinな対談ですな
なるほど、だから「出資者は無理難題を言う」って台詞につながる訳かw
そろそろ新作のガンダムが見たかったんだ!
え?AGE?
まだやってたの?
よくも悪くも楽しみだな。
ただ富野厨はウザイ。
これが最後の御大からのプレゼントというかメッセージというかエールというか、
とにかくこれ終わったらガノタというかオタ卒業するわ