スクエニがクラウドゲーミングサービスCore Onlineを開始、『Hitman』等が無料プレイ可能に
http://gs.inside-games.jp/news/356/35636.html
本日スクウェア・エニックスはクラウドゲーミングサービス“Core Online”を開始しました。Core Onlineはスクウェア・エニックスの対象タイトルをPCブラウザ上でプレイする事が可能となり、現在ローンチタイトルとして『Hitman: Blood Money』と『Mini Ninjas』が公開されています。
本サービスでは基本プレイ無料の形式が採用され、ゲーム開始後の10分間無料でプレイをする事が可能となり、制限時間終了後はステージ度に0.49ドルもしくは4.99ドルでのフルゲームアンロックを行う事でゲームの継続が可能。また、課金の他にも広告を観覧する事によって最大60分プレイ時間を延長する事も出来るので課金をしなくてもエンディングまでプレイする事も出来るとの事。その他にもクラウド上でのセーブデータ保存や、PDFのマニュアル、タイトル毎の実績といったサポートも用意されているようです。
以下略
http://beta.coreonline.com/

頑張れば無料でクリアまでできるのはいいね
こういうの、日本語にも対応するといいんだけど・・・
HITMAN ABSOLUTION PLAY ARTS改 -KAI- エージェント47
スクウェア・エニックス 2012-10-12
売り上げランキング : 4368
Amazonで詳しく見る
ヒットマン 完全無修正版 [Blu-ray]
ティモシー・オリファント,オルガ・キュリレンコ,ダグレイ・スコット,ロバート・ネッパー,ウルリク・トムセン,ザヴィエ・ジャン
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
売り上げランキング : 39163
Amazonで詳しく見る
そうなら最近の動向も納得できる
まあ、クラウドは、いいけど
のぞんでるのはコンシューマ、
しかもケータイでのクラウドゲーかな
まあ、クラウドなら各社、一からだし
ハード開発費もないから
ファーストになれるチャンスは多少あるかもな
スクエニ任天堂寄りでも何でもなかったねww
そこが一番の稼ぎどころだろうし、それが出来なきゃやる意味無いってレベルだろうね。
クラウドゲーがPCやタブレットで来たら
熱いかもね
FF14みたいにバリバリのグラや演算があるわけでもないコマンドゲーだし。
これ、昔デパートのゲームコーナーであったな
中身は普通の家庭用ゲームなのだがタイマーがあって、10分100円とか
持ち時間がなくなりそうになったら100円追加で+10分
ってのがあったんだよ
さすがに「さんまの名探偵」でこのシステムなのはどうかと思ったが
PS2クラウドはじめろよ
ドラクエあったな
堀井が興味持てばドラクエ11の道が決まるな。
DLゲーとソーシャルゲーの次は
クラウドゲーとF2Pって言われてるね
ドラクエ11はスマホの可能性が高いよ
堀井が示唆してる
しかしクラウドってなに?
それをやるための端末は必要なんだから、手軽にならない。
そもそも何をクラウドにするんだ?
人?
それ単なるMMOじゃないのか?
って気がしてしょうがないのだが
そのふたつのために
ソニーはゲーム内に広告表示する特許を去年取ったよ
MMO関係ねえwww
無知すぎて何から説明すればいいかわからない……
8800円払って開始、10分過ぎたら1ステージごとに4800円とか、アンロックで1年間遊び放題が19800円なんて感じかな。
いや、それはおかしい。「基本プレイ無料」の使い方が全く持っておかしい。消費庁が指導入れるレベル。
これは「お試しプレイ」だから。。。
WiiUは家庭内クラウドなんだからそこから応用して考えれば謎は全て解けるはず
それ以外に入会金5000円、年間クラウド利用料9800円に、データベース利用料やら実績情報保管料諸々でバカ高くしといて、今なら半額の59800円やすーいとかなっちゃうんだよなw
それと任天堂愛を貫くのかw
つってもDQ11が出るのなんてどうせ6.7年後だろうし、その頃はクラウド敬遠出来なくなってるどころか
任天堂市場がどうなってるか分からんな
「最も売れている」「二画面を有する」ハードで、とかいろいろ条件が追加されていって
3世代後ぐらいはドラクエを出してもらうためだけにキメラみたいなハードになってそう
フルゲームアンロック時の価格を「全部500円!」とかアピールした方が魅力的に見える
一応、広告見れば60分継続みたいだから、間違いではないんじゃないかと。ただ、こういう広告に
効果があるかは疑問だけれど。facebookも効果が無いってんで広告引き上げられつつあるみたい
だしな。
割れ厨も大変だな
嫌々見せられる広告ってその商品に対して嫌悪感しか生まんよなw
永久に貴方の物(パッケージ) 6000円~8000円
サービス続く限り貴方の物(F2P) 500円
こう考えればいいだけさね 払った金の額で言えば妥当なところだろう
しかも古いゲームだし、そこまでしてやる気にならないと思う
やっぱりパッケージが好きだな
AVのモザイクを商品ロゴに代えたみたいな感じでw
価値下げるというか、価値無くなったコンテンツの再利用なんだろ。
ってサーバーにセーブするだけだろ
何がクラウドなんだ
サーバー・クライアントモデルだから
その仕組みに乗っかってるもん全部にセーブされないと
雲でさえない。
でなければフツーの今までどおりだ
基本無料じゃねぇじゃねーかw
任天堂だけ通信周りが貧弱でできないかもね
>課金の他にも広告を観覧する事によって最大60分プレイ時間を延長する事も出来るので課金をしなくてもエンディングまでプレイする事も出来るとの事。
よくよめお猿
まぁそうなるとPS3と同じグラしかでないから、普通に買ってDLしたほうがマシなんですが
この形式に嫌悪感を持つゲーマーも多いだろうけど
だからといってノウハウをためずに放置しておくと
今の任天堂のDL販売みたいに完全に一周遅れになるだろうしなー
(アカウント制導入に至ってはまだ噂段階という壮絶な出遅れっぷり・・・)
Steamで色々纏めて叩き売られてるようなゲームを、わざわざ$4.99も出してバラ買いするっていうんだ?
まして情報弱者の巣窟、コンシューマゲーム機じゃなくてPC市場で?
バカなんじゃねーの?
5ドルも?たった5ドルだろ
クラウドだから、PCゲームできないロースペックのPC所有者がやるんだろ?
あいつらは$5払ってsteamでBM買っても遊べないし
「ほら、どう?俺こんな目からウロコな発言して世の中を冷めた目で見てるぜーwww」
的なコメントしてるのをニヤニヤしながら見るのがはちまのコメ欄の正しい楽しみ方です