FAULHEITとはVOCALOIDを使用した作品を投稿しているP(プロデューサー)のORYOと主にVOCALOIDオリジナル曲・歌ってみた動画でイラストを描いている絵師のおはぎ(絵師)からなるサークルである。
ORYOとおはぎ(絵師)が初めてコラボしたのは、2009年12月19日に投稿された【GUMI】winter glitter【オリジナル】。
FAULHEITとしての初投稿は、2010年12月20日に投稿された【GUMI】モノトーンコレクター【オリジナル曲MV】である。
現在ではFAULHEITは8弾まで動画を投稿。
そして1stアルバム『CLOSET』を発売。これはまだ、FAULHEITの名前がなかった頃なのでORYO名義になっているが事実上FAULHEITの1stアルバムである。
2ndアルバム『DISPLAY』を発売。
ORYOとは、VOCALOIDを使用した作品を投稿しているP(プロデューサー)の一人である。
主にMegpoid(GUMI)を使ったオリジナル曲を投稿している。
現在公開中の作品は全ておはぎ(絵師)とのコラボによるもの。
楽曲のギター、ベースは本人による生演奏。本業はギタリスト。
ニコニコインディーズにおいては自身でボーカルを含む全パートを担当した楽曲の投稿や、歌い手のベェェェェジュ、けったろ、奏者のshigeらと「stiRise」としても活動中。
また、「歌ってみた」動画でmixを担当することもある。
Berryz工房 清水佐紀推し。
とくPによる「【初音ミク(とく)】ARiA【オリジナル曲PV】」ではベースを担当。
初投稿は2009年2月23日、「【初音ミク】winter glitter【オリジナル】」(現在非公開)。
元々「タンバリンP」と名乗ることが多かったが、同名の別人がいたため現在は「ORYO」名義に統一している。
3作目の「【神威がくぽ】声【オリジナル】」(現在非公開)はがくっぽいどコンテストで優秀作品に選ばれた。→GACKT氏のコメント
【ORYOさんのツイッターより】
https://twitter.com/ORYO_FAULHEIT
DAMでうちの曲(進化論 code:variant)がボカロ曲なのに歌い手さんの名前で入曲されることになっててマジで困惑した。問い合わせたらFAULHEIT feat.GUMIとしても遅れて入ることになったけど歌ってみたのほうもカバー曲としてこのまま配信するって言ってる。
— ORYO/FAULHEIT@C24さん (@ORYO_FAULHEIT) 9月 10, 2012
JOYSOUNDの時みたいに本家のが先に配信されててアレンジも違う(しかもその歌い手さん用に作りなおしたアレンジ)ってパターンなら別にいいんだけど、本家と変わらんアレンジの歌ってみたでその歌い手さんの名前でカラオケ配信されるっていうのはどうも納得し難い部分がある。
— ORYO/FAULHEIT@C24さん (@ORYO_FAULHEIT) 9月 10, 2012
てかボカロ曲が自分の名前でカラオケ配信されるとかそんな気まずい事歌い手さんも望んでないだろw
— ORYO/FAULHEIT@C24さん (@ORYO_FAULHEIT) 9月 10, 2012
DAMが勝手にやったことで自分は何もしてないのに歌い手さんが叩かれでもしたらかわいそうだろwww
— ORYO/FAULHEIT@C24さん (@ORYO_FAULHEIT) 9月 10, 2012
何も言わずに配信するのは別に構わんけど他人の名前で配信されるのはちょっとw
— ORYO/FAULHEIT@C24さん (@ORYO_FAULHEIT) 9月 10, 2012
JOYSOUNDのリアルタイムリクエストでもボカロやらボカロPの名前じゃなくて歌い手さんの名前で(酷いやつは「◯◯歌ってみた」ってタイトルで)リクエストされてたりもするけど、本当そういうのちゃんと考えてやったほうがいいと思うのwwwJOYはそういうの通らないからまだいいけどw
— ORYO/FAULHEIT@C24さん (@ORYO_FAULHEIT) 9月 10, 2012
なんで作詞も作曲も一切関わってない人の名前でカラオケ配信されないといけないの…元々声しか入れてないんだからカラオケになったら本当に関係ない人じゃん…
— ORYO/FAULHEIT@C24さん (@ORYO_FAULHEIT) 9月 10, 2012
なんかすごいRTされまくっててまとめとかまで出てびっくりしてるし、色々と憶測での意見が飛び交ってるけども自分としては権利信託してるから強制力がないのをわかってるし、その上でお願いしたけど蹴られちゃった、っていう話よ
— ORYO/FAULHEIT@C24さん (@ORYO_FAULHEIT) 9月 11, 2012
「そもそも本家オケと同じ歌ってみただし一般的にその人が歌ってる事が認知されてるわけじゃないしその人の曲だと思われるのもいい気持ちはしないのでどうせ同じオケなんだから本家名義で配信してください」って内容を伝えたんだけど、本家名義も後で配信しますよ、っていう対応で終わったって話。
— ORYO/FAULHEIT@C24さん (@ORYO_FAULHEIT) 9月 11, 2012
あと今RT回ってるまとめ結構おかしい所多いしよくわかってないで書いてる感凄いからあんまり鵜呑みにしないほうがいいと思うよ。DAMは作曲者に直接何も言わずに配信する、っていうのは事実だけど権利信託も何もしてない曲を勝手に配信はしない。
— ORYO/FAULHEIT@C24さん (@ORYO_FAULHEIT) 9月 11, 2012
5 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年09月12日 21:49▽このコメントに返信
これは不幸だなw
12 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年09月12日 21:50▽このコメントに返信
権利は作った人のものだとは思う
ニコニコ見たことないけど
21 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年09月12日 21:52▽このコメントに返信
うんまぁかわいそうだけど権利信託してたんなら愚痴っちゃだめぜよ
51 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年09月12日 21:57▽このコメントに返信
作詞作曲した人の名前じゃなくて
歌ってみた人の名前で登録されたって事だろ
57 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年09月12日 21:58▽このコメントに返信
まあその歌い手とやらの名義でCD出してたりする場合もあるし、
そうなるとそいつの持ち歌ってことでカラオケになってもおかしくないんじゃね
【今回配信される曲】
歌ってみた人に罪はないんだろうけど、これはメチャクチャすぎるなw
誰も得しない展開だわ・・・
figma 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's フェイト・テスタロッサ ソニックフォームver. (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
Max Factory 2013-01-31
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
スカイチューブ すーぱーそに子 水着グラビア ホワイト ver. (1/6スケール PVC製塗装済み完成品)
アルファマックス 2012-12-31
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
ようするに だ ま れ
この歌い手ぶっ叩くぞおまいら!!!
かなりどうでもいい
か
ら
何
?
ニコニコ見たことないけど
まぁ確かに誰もいい気分にはならんだろコレ
いつものこと
普通だな・・・なんでこのキチガイは怒ってるんだ?
確実に感情論でこの人が叩かれるパターンだわー
産業で教えろ
あ、LIVE DAMのほうね
恐ろしい界隈だなw
さも大事のニュースみたいに言われても・・・
カスラック真っ青レベルでどろどろになってそうだなwww
おまえ馬鹿?
みっくみくてかあ?wwwwwwwwwwwww
でも歌い手って呼び名はムカツクのでやめろ 普通に歌手って名乗れよ
そもそも歌手じゃないので
ミクさんは皆のもんや
売れるから取り合えず乗っかってみたら
案の定知識無しのバカのせいでグダグダってヤツかw
どの業界でもある話だなw
知りもしないのに手をつけようとよくするわ
せめて社内で意味分かってる奴を起用して仕事ませってのに
誰も傷付く事はなかった
これGUMIだけどなw
バカだからなんで君が怒ってるのかわからないwwww
ボカロP言われても普通はこんなもんよw一般人からすりゃw
この人傷ついてんじゃん
一番おおもとの人が
全然関係ない人に向かって言っても、何の意味もないだろ。
これがさ、カラオケ会社の人にメールしても取り合って貰えないっていうなら話は分かるけどな。
金魚の糞
DIVAfのエディット用にミク曲落としたらキモいナルシスト男の声でいらついたわ
マジで無くなって欲しい
素人や
そっからプロデビューした人もいるこたいるけど
ボカロに群がる寄生虫の分際で一丁前のツラしててホント気持ち悪い文化だわ
歌ってみた人の名前で登録されたって事だろ
五十歩百歩だけど
つまり作曲者≠権利者でその作曲者ではあるが権利者ではない外野が喚いてるって事?
もっかいよく読み直せ
面白い恋人が唯一無二のオリジナルとしてテレビに登場
白い恋人「あれ?」
そうなるとそいつの持ち歌ってことでカラオケになってもおかしくないんじゃね
「もっと歌い手さんが歌いやすい曲作ってください」
もうね、アホかと
最近なめまくってますなあ~
企業はゴミ
ボカロのことはよく知らないけどファンやボカロpたちはどう思うのかなと。
とにかくなめすぎ~
なんでそうなる
ただのド素人が調子に乗るなボケwww
忙しい忙しい
違う。
夜空のムコウはSMAPの曲としてきちんと存在しているけど
ボロカの曲はボロカの曲として存在している。
わかりやすく例えるなら他の人ものとして存在している曲を
「カラオケで歌った人」の名前でその曲が登録されちゃった。
居なけりゃこんな問題おきなかったんじゃないの?w
あれにがっつくニコ厨もいらん。
てかニワドワが最悪。
ところがどっこい
クリエイター奨励プログラムのおかげで
歌い手()がタダで歌って宣伝して再生数伸びれば親動画である原曲作った作者は大儲け
最近はボカロ曲なのにわざわざ歌い手()に歌わせて同時うpする奴までいる
ボカロ曲の意味あんのそれっていう
そうじゃなきゃ載らないよね?
なんで起こってると思ったの?w
まぁそういう事だなw
他人の創作に乗っかるゴミだよwww
それは酷いな、DIVA fで興味が出たからボカロpがちょっつカワイソウかも……
それをしないんだから、あとはわかるよな?バカ原曲者さんw
ボカロPに入るんだろ
契約書にこーゆーわけわからんことが書いてあると思う?
使用料もらってないから動かないって言うなら法人扱いやめろ
たとえ使用権の管理をどっかに委託してても
そういう話ではないんだけど
てかボカロ曲にはそういうのないの?
それ普通の曲じゃん
鼻で笑うわ
そういうのはryo並にデビューしてヒットしてから話せ
カラオケ大会で素人が氷川きよしの「氷川きよしのズンドコ節」を歌ってそれが有名になって
それがカラオケにその素人の名前で「氷川きよしのズンドコ節」が登録されるって話だぞ。
どう考えたっておかしいだろw
釣り針でけぇよ
ミクで一発当ててカラオケ→印税のコンボだから旨いよなぁ
歌い手さんが歌って初めて完成と言える曲もあるからね
※98がツボにはいってやべぇwwwわりとまじめに※してそうなとこが余計やばいwww
普通にそれが疑問
最初から元の曲で登録すりゃ済む話じゃん
どうせ自分にも出来るとか思って調子に乗っちゃった連中の集まりなんだろ?
SMAPと夜空のムコウで例えるなら
SMAPもスガシカオ(作詞作曲)の名前も出さずに
夜空のムコウのカヴァーを歌ってた人名義で勝手に配信って感じかなw
歌い手も金目当てのボカロPに利用されてるんだけどな
人気の歌い手に歌ってもらってそいつの再生数吸って金がっぽ
歌い手は人気の歌歌って注目浴びて人気になればデビューワンチャン
絵師もただで利用されてるけど有名になるチャンスはある
うまく出来てるよ
歌手名登録がデフォだから仕方ない部分もあるんだろう
初音ミクでは駄目なんだろうし
だな。
あと、歌い手の動画荒らすついでにボカロの原曲動画まで来て荒らす奴。
あいつらも頭おかしすぎ。
普通に「○○P feat. 初音ミク」とかで登録されとりますが
UGAとか論外だし、やっぱJOYしかねえわ
ボロカなんて今までに無いジャンルなんだし
それまでのやり方を変えればいいだけの話では?
今までなかったやり口たいして今まで同様のやり口にすることがおかしいわけで
まあお前らの脳みそにゃ何も期待してないけどよ・・・
くやしいのうwww
それを勝手にそいつの名前でカラオケにとか
事情を知らなければ中韓レベルの著作権侵害にしか見えないわな…
いやいや、何言ってんの。
カラオケ行ってみ?
そんなに歌いたきゃカラオケで勝手に歌ってろ
意味わからん
どういうこと?
このボカロPは既にJASRACに権利信託してんの?
実際歌ってみたのほうが再生多くてそのおかげで知名度上がってる曲もあるのを知らないのか?
歌ってみたやボロカPの好き嫌いとか興味云々をコメしている奴は何なんだ?w
誰もお前の好みは聞いちゃいねーよw
今回の件に関してそんなのは関係ないことにまず気付こうか
ボロカPってなんやねん
「アーティスト」が世の中にいるというのに
動画サイトでアーティストごっこしてるだけの「歌い手様」が
作ってもいない曲を自分の名義で配信されるとかどういうことだよ
つーかこの歌い手自身が許可してなかったらこの名義で配信なんかされんだろうから
完全に乗っ取りを企んでるだろ
使用料はどこにいくのかしらんが
気持ち悪いわ
作詞家や作曲家では入ってないし、
初音ミクで登録されるんじゃないの?
カラオケ世界ではむしろボカロが異端?
暇つぶしの素材が
ひとつしかなかった
ようわからんけど人気なら配信するかってレベルだろw
ボカロ曲ってのはだいたいアーティスト名が
「ボカロP feat. 初音ミク」
って名前になってるよ
まあそれならボカロか初音ミクのみで検索ヒットにすればいいんだけどね
ニコニコのカラオケ者名義で検索ヒットはいただけないだろう
ん
これはしかたない
愚ダム
俺にはこれが精一杯……
金儲けに関係したくない作家達はmuzieやsoundcloudに戻ったほうがいいんじゃないかと
ほんとゆとりは馬鹿ばっかりだわ
ただ金のために適当にやってるってのがよく分かるな
所詮JOYでボカロが好調だからって参入しただけの後追い企業だわ
糞企業がボカロに係わるなよ
そりゃ納得いかないだろ
カラオケの際に発生する金はどうなんの?
それも歌ってみたカラオケ野郎に入ったとなりゃ問題ありすぎ
むしろ非表示にしたい特にDAMでは
これは権利信託してる作者さんと信託を受けてる出版社さんとの間で話し合い取り決めるべき問題であって、
DAMは特に悪くありませんので まァ可哀想ではあるけど
後追いも大変な事になるぞ
マジでタヒね
ニコニコで売れた曲だからってことかな?
ならこーゆー話が出た時点で配信やめるべきだろ
おまえが何も理解してないのはわかった
そもそも歌ってみたは権利無いんだから歌ってみたをアレンジで配信されることがおかしい
ボカロだっつってんだろ!
コメ?
うん、だからよく分からないんだって書いてるんだけども
存在が中二臭くて恥ずかしい
運営・件の歌い手の様な数字目当てのクズ・これを持て囃す馬鹿なJC
歌い手が作曲者(権利者)の利益や名声を横から奪いとろうとしてるってことだよなつまり
本来ボカロの曲を配信する時って
「○○P(作った人)featuring 初音ミク」みたいな感じになるはずなのに
今回は「歌ってみた」とか言って勝手にカラオケしてニコニコで公開して人気だった人の名義で
あたかもその人の曲みたいに配信されてるって事だよね?
だったら大問題だな…歌ってみた人なんて本当に無関係じゃん
す ご く ど う で も い い
お前もナー
許可出したのは出版社じゃないかなーと思われ
その歌ってみたってやつがその曲作った人に無断で承諾したんだから
だからその歌手名義でカラオケで配信されるのは当然
今回は全く別問題で
楽曲提供された訳でもなく公開されたボカロの曲に
「勝手に」歌ってみた、でカラオケに声を付けた自称歌い手
その歌い手名義でカラオケ配信となったら
作った人とか関わった人は「は?」となって当然だろ
全然違う
アイドルの歌を、アイドルのファンがカラオケして歌った、そのファン名義で配信しているようなもん
でもカバー曲普通にそのうたってる人の名義で配信されてるだろ、普通の楽曲では
この場合うたった人間がオリジナルの許可を得てるかどうかが問題なんじゃない?
SMAPの場合はスガシカオが楽曲提供してお金も貰ってるでしょ
今回は提供した訳でもなく、勝手に歌ってみた人の曲として配信されてるから
作曲者とかPV関係者とかはそりゃ怒るわ
歌ってみた人が許可したのか、契約した出版社なのか、DAMなのか
どこが原因か分からないけど、まじでクズ
それ以上に事の詳細を説明しないDAMに不快感・諦観を抱いてる。
DYEの時もそうだったが、加害者が黙り決め込んで被害者ばかり傷ついていくのはどうにも納得いかん。
ふつーに考える事が出来る人間ならまぁいいんじゃないなんて発言しないもんな
作った側から見れば、そりゃあやりきれない気持ちになるよな。
ようするに歌ってみたの歌手って、人が作ったものを勝手に歌ってるだけの連中だもんな。。。
許可取ってるのもあるかもしれんが、それで人気が出て作った側が蚊帳の外だったらたまらんよ。
後追いのDAMなんてボカロ流行ってるしジョイは伸びてるから乗っておけみたいな感じだろ
最初から金儲けの道具としてしか考えてないからこういう事になる
本気で「俺の歌がカラオケになるって」とか思ってOK出してそう
色々な人が作曲した曲に勝手に声当ててカラオケしてるだけなのに
これが許されたら大変な事になるわ
本業の歌手じゃないですよ〜モデルじゃないですよ〜
馬鹿なニコ厨食えれば満足ですよ〜って逃げ道つくってるだけのKSじゃねえの?
ミクがあのころに出てヒットしてりゃよかったのにな
自分自身にアクセスできるようにしてるからな
あわよくばってスケベ心が見えるのがちょっと
ニコ動ID以外は非公開でストイック(?)に活動してるやつなんて見たことない
曲も歌詞も厨二すぎるし歌ってて恥ずかしくないの?
ニコ厨痛すぎるwwww
ボカロ曲の場合は別に作詞作曲側が歌い手に楽曲提供してるわけじゃないしな
歌い手ってのは歌ってみたっていう通り単なるカラオケしてる一般人なわけで、
その辺のオッサン名義でSMAPの曲が配信されてるような状況だもんな
カラオケ屋から作詞作曲者がもらうべき金を貰ってたらニコ動追放ものだろうな
名曲を、しょぼいアーティストがカバーという名のカラオケでCD売ってて
曲名検索すると本家と一緒に出てくる
一番歌い手を気まずくさせてんのお前じゃんと
誰もプロでもない三流で下手な自己満カラオケ動画見たくないし本家動画の検索妨害なんだよ
両声類とか裏声で歌ってるだけ、気持ち悪い
歌いたければ自分家のお風呂場で歌ってろ
そういうこと
下田麻美(鏡音リン・レンの中の人)悪ノ娘を歌った結果ボカロファンにボロクソに叩かれた事例があるから
必ずしも「歌ってくれて嬉しいよ」っていうボカロPはいないと思う
過去親の自己満で歌ってみたをうpされた子供がいたしね
著作について中国人並みの感性な奴が大勢居るみたいだからな・・・
歌い手からプロになっている人を知らないんだろうか…
お前こそ阿保か、一緒にすんなや
プロになった歌い手と
歌い手(素人)じゃ別次元の存在だろうが…
貧乏神のOP歌ってる人も歌い手出身らしいけどまだわからんね
なんで取り下げないんだ
プロじゃないのは素人でしょ?
自分の子供を違う男の子供として世間に出されるんなら、怒りもするだろ。
1、この曲はJASRAC登録曲。
2、歌ってみたはニコ動の非公式な物ではなく、一般流通してる商業CDに収録されてる。
(この歌ってみたも、カバー扱いでJASRAC登録済み)
3、DAMはJASRACに金払って、登録曲使い放題契約をしてるので許可無しでカラオケ化可能。
4、DAMが原曲Ver歌い手Verの二種類から、歌い手Verを選んでカラオケ化。この行為は何の問題もない。
5、曲の作者が「歌い手Ver消せ!原曲Verで出せ!」とDAMにお願い。(DAMは聞く義務は無い。)
6、DAM「(理由は言わんけど)ウチは歌い手Verで出したい。原曲Verもちゃんと作ってやるから我慢しろ」
7、曲の作者が「歌い手Verにこだわる理由がわからん」と愚痴る。
こういうこと。DAMも歌い手も悪くない。作者の愚痴も気持ちはわかるけど「残念だったね」としか言いようがない。
ちなみに歌い手にも許可とか連絡は行ってない。歌い手Verが配信されて歌われても歌い手には金は行かない。ちゃんと作者に金が行く。
問題が無かろうと4におけるDAMの選択はどう考えても間違ってね?
めちゃくちゃわかりやすいw
もっと早く書き込みしてくれたら流れが変わったろうに
つまり、お金ちょうだい!って事だろうか
少なくともルールや契約を破ったわけではない。
使い放題契約だから、DAMが使いたいと思った曲を使った。そんだけの話。
例えるなら漫画喫茶で漫画を派生アンソロから読んで、後から原作を読むような行為。
んで作者が「出来れば原作から読んで欲しい」と言ってる。
常識的に考えれば原作から読むのが筋だが、お金払って漫画喫茶来てるんだし派生アンソロから読もうが客の自由。
漫画好きな人からは「邪道だ」と言われるかもしれないが、原作から読むことは強制出来ない。
みたいな。
あーまーアンソロとか出されると納得しそうになっちまうなぁw
あれも公式とはいえ同人誌みたいなものだが商売として成り立ってる以上、
確かに原作者側からは内容に文句あっても言いづらい部分はあるだろうなぁ
個人的には原作者の味方したくなるからDAMはちょっと考えてほしいと思うけど
お金は入ってるだろ
歌い手Verも登録されてるという事になるん?
よくしらんけど
…とかコメ欄で書いてる在宅はクソだな。
まあ気になって仕方ない気持ちはわかったよw
出てくんな。
これ許されるなら意図的に乗っ取りできるのかね
本人じゃなくても信者が持ち上げて「この歌い手様の名前で登録しようぜ」ってことになってとか
今回はカラオケ歌った人というよりは、公式カバーと言ったほうが正しい。
一般流通してるメジャーCDに収録(JASRAC登録)されてることが前提で
DAMとか企業側が「原曲より歌い手Verを使いたい!」と思わないといけないから
意図的な乗っ取りは不可能に近いと思う。
狙った曲を配信させやすいメリットがあるんだよなあ
DAMは東方楽曲もそうだけど同人業界に関してはJOYの後追いしかしてない印象
以前はDAM歌ってたころもあったが今はもうJOYでしか歌えない曲が多すぎて一択
まあ一番いいのはパセラや鉄人なんかの独自で各機種歌えるようにしてるカラオケ店だけどな
でも普通のアーティストのカバー曲は本家とアレンジが違うから本家のオケで歌っただけのやつはやっぱりおかしいか
歌い手:以前メジャーCDに収録されただけ。今回の件には直接関係ない。
ボカロP:金銭的に損をするわけではないけど、原曲よりカバーを先に出されてなんかモヤモヤ。
DAM:「原曲よりカバーがいい!」と言い張るひねくれ者だが、ルールや契約を破ったわけでもない。
結論→誰が悪い。というのは無い。悲しいすれ違いの嫌な事件だったね。
ORYOさんについては、カバーを先に出されたのもあるけれど、原曲verも歌い手verも曲は変わらないのにDAMはカバーに拘るのも不満の一つだろうね
まあ飽くまで個人的には、DAMの対応は変に感じるね 曲が一緒なのに2つも出してどうすんだ
アレンジされてるとかならともかく原曲まんまってのがまたよくわからんな。
歌い手の登録でもデンモクのジャンル:ボカロにちゃんと表示されるんならユーザーからしたらさほど問題はない、かな。
それによくよく考えてみれば
普通の曲(アニソンやらJ-POPやら)だって歌手の名前で配信されてるんだから。
作曲者や作詞者もクレジットには載るけども、配信自体は歌手の名前だろ。
だからこの件は何もおかしくない。
そうしたらfeat.GUMIになるけどな
というか、ツィッターの方でORYOはGUMIでなく歌い手の名前で入曲されることに納得がいかないだけで、自分の名前で配信されてないではないだろ
よくよく考えてくれよ、本当に
べつに歌い手()のために作った曲じゃないけどな
・歌い手はDAM内部にコネがあり、売名目的でそうした
・DAMがろくすっぽ調べずに登録してしまい、変更がめんどくさいのでそのままにした
これぐらいしか思いつかん
どうでもいいなら傍観してろよ
何もおかしくないとか擁護しておいてアホか
雪の華とか曲まんまでカバーした歌手ごとにたくさんあるよ
どうせまたあほなニコ厨が騒ぎ出すんだろうな
よくよく考えて、その結論って大丈夫かお前・・・
その歌い手とやらは、作曲者に曲を依頼して作曲料金を払ってるのか?
せめて、そこまでは考えろ。
ただカラオケをネットで公開してるだけじゃねえか…
DAMがアホンダラってことだよ…
なんとなく良かったから入れちゃったんかねえ。普通ちゃんと順序立ててやったりするのに、雑だなあ
その歌い手とやらは勝手に曲歌ってるだけだろ
作曲依頼するなり作曲者側が提供してるならまだしも
俺が歌い手でそういう事あったらダムに消すよういうよな。
消せよオラーと電話で抗議しかねん。責任者よべよと!
下手だからそんな事ないけどね。
プロの歌手だったらまた違う話になるんだろうけど。
まあ、ちょっとこれからカラオケ行く時はダムから離れようかな・・・
権利の行使を信託しているだけで、作曲を別人名義に変える権利まで無いだろ。
再生数多かったりする曲もあったりするけどそのクチかね
評価
終了
勝手に名義変更するのはおかしいんじゃないの?
更に歌い手の人には連絡も取ってないの?
間違えてましたすみません。で終わる話だろうにDAMも馬鹿だなぁ
関係ない人が作者かのように乗るのは腹立つわなw
本人に連絡なく配信された上名義おかしかったらそりゃ不快になるだろ
作曲者が問い合わせた結果、本人名義で"も"同じオケで配信されるとのことだったかな
なんだかなあ
注目浴びたことに嬉々としていそうな構ってちゃんだなこいつ
やればできるじゃないか
ならgdgdも起こるってもんじゃないの
プロならこうはならなかったわけだし
同じ曲入れるなら他のいれろよ
こんな記事のコメント集めてたら、さらに意味不明になるだけ
特定の歌い手に「楽曲提供」した曲ならまだしも、自分の曲として作った曲をほかの誰かに「歌ってもらった」ないし「勝手に歌われた」が日常茶飯事な世界だから、なんかよくわからんけど歌ってみたら大ヒット→自分の持ち歌として認識されるってなことが起きかねないんだよな。
オリジナル云々で言うなら歌手は存在しないわけで、作曲者名ないしサークル名で表記されるのは至極当然。
DAMの調査不足・不誠実が原因だろ?
前者だったら仕方ない気もするが。
作詞作曲に歌い手が関わっていないなんてJPOPじゃ普通だし
一片の欠片も残さず消滅してほしい
パクリ曲で金儲けしているボカロPが
偉そうなこと言うんじゃねえよ。
DAM的には本気で >わりとどうでもいい<(AAry と考えてるだろ
歌い手さんに払うの?
カラオケしてるだけの人間の名前で出されたら、そりゃブチ切れるわ。
俺が一番偉いだとかなにむちゃくちゃなこと言ってんの?
どう読んでもそんな風に書いてないんだけど池沼か何か?
あんな自意識過剰な奴らの動画なんか興味ねぇよ
「歌ってみた」も別カテゴリにしたほうがいいと思う
俺も詳しくないけど、ボカロの曲って少なくとも一万曲以上はあるんだわ。
で?「パクリばっかり」って?どれだけの数の曲がパクリなのか証明できんの?
そらぁパクリ曲で食ってるPもいるかもよ。でも真面目に作ってる人だっているだろ。決め付けるな
お前なんか作品作って、「パクリだろこれ」って言われてみろよ
信者できたり熱く語ったり、マジで理解できないw
日本人だけど、日本人がよくわからん。
そりゃ卑弥呼も天皇も君臨するわって話だな
王とか族長とか考えると日本人どころか世界中の人な件について
まあその人たちは交渉やら何やら政治とかで人をまとめたからあがめられた訳で一般人ではなないから、歌い手に信者ができるのとはかなり毛色が違うと思う
要するに芸能人やアイドルやプロアーティストのすることと変わらないんだよ
商業的にせよ同人的にせよ、そういう風に綺麗で魅力的な面だけを見せる活動をして人気を獲得すれば、
偶像(アイドル)崇拝が起こる。その人がリアルでも完全無欠であますことなく魅力的なものとして映る
そこからいわゆる信者が生まれる。どんなあばたもえくぼに見えてしまう状態の受け手集団だ
自分名義でカラオケ配信されて印税でボロ儲けできるってことやん
歌手名義の曲は作曲家が譲ってあげたからそういう事になってるわけよ
譲ってもらったもの→自分のもの
借りたもの→作った元の持ち主のもの
こんな事も分からないとかネタ?