• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





【コラム】日本ゲーム業界の将来に関する渋々ながらの懐疑論

http://www.choke-point.com/?p=12241

72568594_400x300


私は、日本ゲーム業界の内情に詳しい雑誌Game Developerの編集主任Brandon Sheffield氏に話を聞いた。彼は過去7年間日本のゲーム会社と様々な仕事をした経験を持っており、その風貌はまるで渋谷のクラブに入り浸るお洒落な外人のようだ。ともかく、彼は日本に精通した人物である。

私は彼に持論をぶつけてみた。欧米も日本とさほど状況は変わらないだろう?「日本の問題」を区別して語る必要はないし、状況は改善されつつあるのだろう?と。

Sheffield氏は私の肩に手を置き、「いや、日本のゲーム業界は土台が腐っている。企業文化を大きく変えなければ、悪化する一方だろう」と語ると、宙へと消えていった。そこで目が覚めた私は、Sheffield氏が今日本にはいないことを思い出したのである。だが、彼は正しかった。

理由は明確、日本の文化だ。アイデアマンの閃きや独創的アイデアではなく、サラリーマンの機械のような努力に基いた文化。上司を怒らせないよう、上司よりも長く会社に居続けなければならないという文化。安定した収入を確保することが全てであり、結局のところ、革新性よりも後追いが重要なのだ。

(全文はソースにて)














01_0012_1b









腐ってるかどうかはともかく、日本の企業はほとんどそうなってるんじゃないかな・・・

そういう企業体質のせいで、面白いゲームを本気で作ろうとしてる人が、いなくなってきてるんかねぇ。




稲船敬二氏「日本のゲームメーカーはガンガン攻めて、挑戦していけばもっと強くなれるはず」








向坂環バニーVer. (1/5スケール PVC製塗装済完成品)向坂環バニーVer. (1/5スケール PVC製塗装済完成品)


オルカトイズ 2013-01-31
売り上げランキング : 15

Amazonで詳しく見る
モンスターハンター3 (トライ) G ねんどろいど ハンター剣士 ベリオX・エディション (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)モンスターハンター3 (トライ) G ねんどろいど ハンター剣士 ベリオX・エディション (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)


カプコン 2013-01-31
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(909件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:39▼返信
土台=任天堂、ソニー
2.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:39▼返信
鳥山死ね
3.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:40▼返信
バッド
4.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:40▼返信
もろにスクエニとカプコンの事だな
5.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:40▼返信
最近はちまのコメント長くね
6.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:40▼返信
まあ、マジでソフトは無難なやつしかないわな
7.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:40▼返信
もっと言え!声高々に!
8.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:40▼返信
カプコンは経営者変わらんともうどうにもならん気はする
9.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:41▼返信
意欲作が少ないのは事実
10.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:41▼返信
ソース見てないんだが

>と語ると、宙へと消えていった。そこで目が覚めた私は、Sheffield氏が今日本にはいないことを思い出したのである。

なにコレ幽霊?
11.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:41▼返信
日本人は視野が狭いよなぁ
井戸の中にこもって井戸をいかにして飾り付けるかに必死になってる感じがする
そうじゃないだろと。もうちょい広い視野持てる人が増えて欲しい
12.高田馬場投稿日:2012年09月25日 15:42▼返信
日本のゲームというか、日本の社会的な文化や常識が腐ってるって話やんか。
それは誰が見ても分かる話やな。もう昔の常識で進めるのがおかしいんだよ。
それを改めない限りは、日本の産業や経済に未来は無いわな。まぁ、労働人口が減ってるって時点でもう詰んでるんだけどな。終わってるよ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:42▼返信
なんか誰かがイナフネに蹴られてる姿思い出したなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:42▼返信
開発費が高いからチャレンジできない。
開発費が安くできるようなシステムハードメーカーが意識してハードに盛り込めよ・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:42▼返信
今の日本ってさ技術者を捨てて株の様なマネーゲームやコミュニケーションを重視してるからな・・・
家電やエレクトロニクス業界でも技術者のリストラやゲームでも同じ・・・■e見たいに外注に頼りすぎた結果自社の競争力が大きく落ちたメーカーもあるしな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:42▼返信
宙へと消えていった?
17.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
18.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:43▼返信
あ?メリケン調子に乗んなよ
売れても赤字の糞のくせに
19.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:43▼返信
マリオが流行ったぞー→ みんな横スクアクション
ドラクエが流行ったぞー→ みんなRPG
謎解きが流行ったぞー→ みんな謎解き
モンハンが流行ったぞー→ みんなハクスラ系MOアクション

たしかに同意だけど
FPSバカの外人にいわれたくはない


20.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:43▼返信
主にサードがなぁ
SCEも任天堂もソフトに関してはチャレンジしてるとは思う
21.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:43▼返信
カプコンは潰れるべき
22.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:43▼返信
テメーはもっと腐ってるって自覚しろゲハクズ
周りを腐らす腐敗ゴミ
23.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:43▼返信
ゴキブリが消えればおk
24.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:43▼返信
確かに任天堂はあらゆる面で腐ってる
25.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:43▼返信
やっぱりおかしいのは日本だよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:43▼返信
>安定した収入を確保することが全てであり、結局のところ、革新性よりも後追いが重要なのだ。

なんとなくセガの人事の話を思い出した
27.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:43▼返信
企業体質もあるかもしれんが
CESAっていう日本のゲーム業界の大団体のトップがスクエニの社長っていう時点でお察し
28.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:44▼返信
日本は失敗を許さないからな
失敗したら努力が足りなかった、最善を尽くせなかったってほとんどが言う
29.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:44▼返信
記者の妄想記事ですか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:44▼返信
バンナムとカプコンはつぶれろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:44▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
32.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:44▼返信
客の質が低いからな~
33.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:44▼返信
┌(┌^o^)┐
34.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:44▼返信
SCEJは産廃だからなー
35.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:44▼返信


まさに任天堂の事じゃん、あそこは「作品」じゃなくて「商品」を売るサラリーマンしかいないと自分で言ってるし
だからこそのマリオ地獄




36.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:44▼返信
360が伸びていれば腐らずにすんだ。
PS3が日本のHDゲームをダメにしたよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:45▼返信
ゲーム会社で言えば冒険しないのは大手だよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:45▼返信
分析が甘いな
ゲーム業界だけでなく消費者も腐ってるから
日本はより深刻なんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:45▼返信
これ
どう考えても任天堂をディスってんよな?
40.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:45▼返信
稲船正しかったかー
41.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:45▼返信
元ソース読んだら稲シップさんの会社コエテクと提携してた事に驚いた
42.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:46▼返信
しかしゴキちゃんは腐ったZANPANが大好物なんだよー(´・ω・`)
43.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:46▼返信
>>20
任天堂のソフトってチャレンジしてる?
44.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:46▼返信
上司を怒らせない事に気を使いすぎて作られた
有名タイトルがバイオハザード6
45.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:46▼返信
安定思考の寄生虫が増えて腐った
46.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:46▼返信
カプコンはクソゲーしか作らないMHやらバイオやらデビルメイクライやら
47.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:47▼返信
>>14
SCEはPEあるから中小もコスト押さえて開発出来てるぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:47▼返信
>>36
チカクンまだ生きてたの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:47▼返信
だって、ゲームと偽って健康器具を売り捌く馬鹿会社が居るんだもの
50.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:47▼返信
だって冒険したら
どんな判断だ金をドブに捨てる気かってお偉いさんに怒られるんだもん
51.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:47▼返信
>Sheffield氏は私の肩に手を置き、「いや、日本のゲーム業界は土台が腐っている。
>企業文化を大きく変えなければ、悪化する一方だろう」と語ると、宙へと消えていった。
>そこで目が覚めた私は、Sheffield氏が今日本にはいないことを思い出したのである。

夢オチかよ!ww
52.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:47▼返信

腐ってやがる、遅すぎたんだ

53.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:48▼返信
海外は技術力はあるけど革新的なゲームて少ないだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:48▼返信
>>43
安藤ケンサクがあるだろうが!!
55.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:48▼返信
ファミコンで家庭用ゲーム機旋風を巻き起こした任天堂がアレですしね
56.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:48▼返信
どんなヒット作作っても役員連中が肥え太るだけじゃ、社員のモチベーションは上がらんよなぁ
持ち株会社って制度、どう考えても失敗だったろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:48▼返信
腐ってるんじゃない


終わってるんだ

もう伸びしろゼロ
58.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:48▼返信
珍天ヤクザのせいだろうね
59.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:48▼返信
意欲作をユーザーが買わなくなったから。
60.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:48▼返信

記事読んだら
稲船さん期待されてた

61.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:48▼返信
つか欧州危機の結果欧米も同じような社会になるが
62.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:48▼返信
ストーリーの内容が薄いFPSとオープンワールドしか作れないやつが言うな

ずっとおっさん版ニーアでもプレイしてろ

63.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:49▼返信
子供向け=正義だというアホな価値観をいつまでたっても崩せないから
消費者がガキだし
64.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:49▼返信
海外だって続編とFPSばっかりだろ
トーキョージャングルみたいなの出してから言えよ雑魚が
65.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:49▼返信
小島とプラチナとアトラスはまだ腐ってないかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:49▼返信
>>37
「東京ジャングル」みたいなゲームは
まさにその冒険に値すると思うけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:49▼返信
倭猿!JAP猿の限界を知られて脱糞!wwwwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:49▼返信
任天堂のことだね、ハッキリ言えばいいのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:49▼返信
名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月23日 13:52 返信する


フロムはバンナムにACER、ACEP、ACV、ガンダムUCというクソゲーを作らされて


カプコンにはアイルー村、重鉄騎というゴミを作らされた


バンナムとカプコンは潰れろ!!!
70.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:49▼返信
>>27
>CESAっていう日本のゲーム業界の大団体のトップがスクエニの社長
今はバンナム副社長鵜ノ沢だろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:49▼返信
マリオで安定した収入を確保することが全て
72.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:49▼返信
ゴキブリは口だけでゲーム買わないからマルチだったり完全に逃げられた。
73.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:49▼返信
全く異論ないわ
だからって洋ゲーの未来が明るいとも思えないけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:50▼返信
>>43
ソニーはレインとかアンチャとか映画っぽい方面で挑戦してる
任天堂はWiiFitとかゲーマー以外の層に向けて挑戦してるよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:50▼返信
>>43
横だが
体重計や棒振り、脳トレやお絵かきを売り抜いたのは挑戦というか市場解ってると思うわ
今は柳の下のドジョウを何時までも探して、他人の畑の青さが妬ましくて仕方ない感じだがw
76.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:50▼返信
これはゲーム業界以外の日本の全ての企業に言えることじゃないか
77.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:50▼返信
大半が広告費に消える海外大手とかも正直どうなんかねえ
日本も海外も別種の問題抱えてると思うんだけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:50▼返信
素人、同人のレベルは極めて高いがプロは……
なんだか日米の野球比較のようだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:50▼返信
任天堂が知育ブームとかいう
ゴミみたいなもんを起こしたせいだな

あれが全ての元凶
80.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:50▼返信
SCEはロボットゲー作ってよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:51▼返信
洋ゲーも腐ってるからな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:51▼返信
ニシ君が売上売上しか言わないから…
83.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:51▼返信
ソーシャルに汚染されたからな日本は
84.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:51▼返信
>>69
ACERの話はやめろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:51▼返信
カプコン聞いてるかー?
86.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:51▼返信
だ か ら ゲーム屋の任天堂に任しておけばいいだよ。
クソニーはすっこんでろ!!
87.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:51▼返信
正論だな

ゲーム業界に限らず人生においてもチャレンジ精神を持って自らリスクを背負って行動している人は少ない
世界一平和な国に生まれて住んでいる所以冒険する必要がないから、保守的な考えに落ち着くのは当然だけど
機械みたいなサラリーマンなんていずれ技術の進歩で機械に淘汰されるんだからこのままじゃ本当にやばいよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:51▼返信
海外は海外でFPSしか作れない病みたいになってるけどな
89.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:51▼返信
海外の革新的なゲームってLBPとマインクラフト以外なんかある?
90.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:51▼返信
この記事「実際はそんな事は言ってない」って言われた時の予防線張ってやがるな
91.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:52▼返信
>「日本らしさ」を活かすのではなく、欧米製ヒット作を真似して退屈なゲームを作り続ける
>日本のゲーム会社のことが心配なのだ。

ちょっと前の稲船さんの事じゃないですかヤダー
92.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:52▼返信
>>69
どこのコピペだよ・・・

だが同意
93.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:52▼返信
ユーザーがブランドしか見てないから
94.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:52▼返信
カプコンがどうとかってモンハンだろ?www
95.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:52▼返信
>安定した収入を確保することが全てであり、結局のところ、革新性よりも後追いが重要なのだ。



だから
マリオマリオマリオのマリオ地獄になるんですね
96.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:52▼返信
・・・・・任天堂に土下座して新しい土台作ってもらえ
97.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:52▼返信
ええ?でもこれは海外の方が会社を存続させるのに必死だろ
日本なんて一本ゲーム作るのに延期しまくりですし
98.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:52▼返信
スクエニは現在進行形で腐ってるがな
99.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:53▼返信
ターゲットを狭くすれば大当たりは無くなるが
確実性は増すからな

とりあえずパンツ見せればいいんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:53▼返信
腐ってやがる・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:53▼返信
>>89
Tear Awayに期待
102.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:53▼返信
ゲームに限った話じゃないけどな。腐ってるかどうかはともかく、それが日本の風土だから。
悪い部分はあるだろうが、このシステムのおかげで保たれている事だってあるはず。
安定した人生とかな
103.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:53▼返信
>>86
PS1、PS2時代どこ行ってたんすか?任天堂
104.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:53▼返信
ほとんどのサードがシリーズものしか出さないしな
105.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:53▼返信
そもそも日本のデベロッパーって開発にリソースが
割かれるのを極端に嫌がる傾向にあるしな

だから『売れるゲームを作ろう』というテーマになると
欧米はプログラムレベルから注力するのに対して
日本はソーシャルで出そうという流れになる
106.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:53▼返信
日本が酷いのは事実だが海外は海外で酷いからね…
107.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:53▼返信
マリオばかり作らされてたらまともな人間も腐るわな
108.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:53▼返信
てか、
表面上は争っててもアンダーテーブルでは握手してる欧米の企業間関係を見習わないと
業種業界問わず、日本企業全部死ぬよ
家電各社とか自動車メーカー各社もそうだし、ゲーム業界ももちろんそう
任天堂とソニーがやり合ってる間に日本のゲーム会社なんか淘汰される
109.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:54▼返信
クリエイティブな業界が
金儲けに走ったらそら腐るわな
現場はそうならないように頑張ってるけど
あとは低性能機とケータイの台頭
110.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:54▼返信
任天堂はスポーツ器具メーカーにでも変わればいいのにな

ゲームを作れないんだったらゲーム業界から消えろよ・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:54▼返信
何が言いたいんだかよくわからん記事だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:54▼返信
だってマリオしか買ってくれないんだもの
113.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:54▼返信
作らされてってのは理解できないわ。作った側に問題あるだろ。
にしてもACERはまじ糞だったな。だからと言って他社が絡まないACが神ゲーかつったら5は糞だったし。
114.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:54▼返信
日本ゲーム業界がどうなっているか分からないけど、
海外ゲーム制作をNHKで前やってたような。
ヘッドギアをつけて面白いか等の感情を計測しながらゲーム制作していた。

強---ぜっ海外。
115.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:54▼返信
糞ゲーでユーザーが新規タイトル買うの懲りる

保守的な続編買いに偏る

新規タイトルでない育たない
糞ゲーださせないことですよ市場に一番いいのは
116.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:54▼返信
大手サードが360への流れを作ろうとしたのに脅迫紛いの事までやって潰したゴキブリの責任は重いな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:54▼返信
>>69
ACERとACVを殺したバンナムを許すな

てかガンダムUCのDLCは客を舐めすぎ
118.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:54▼返信
日本のゲーム業界は知育、パーティーゲーム、ソーシャルに汚染されて退化した
119.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:54▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
120.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:54▼返信
ブランドしか買わないユーザーのせい
121.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:54▼返信
優秀な人間や会社がいつまでもオワコンのCSにしがみついてるわけないじゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:54▼返信
まーた任天堂の悪口か
123.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:54▼返信
>>89
レッド・デッド・リデンプションとポータル、ヘビーレインとか
124.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:54▼返信
まさか糞箱主張したいつもりなのか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:54▼返信
独創性があるメーカーってSCEくらいじゃない?
126.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:55▼返信
移植、リメイク、HDリマスターばっかだもんな
たまに出てくる新規IPは東京ジャングルやPSオールスターズみたいなゴミばかりだし
ほんと不甲斐無い
127.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:55▼返信
特にスクエニ、オメーのことだ
しかしサムネ見てるとどうにもアップルをイメージしてしまうな
128.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:55▼返信
株主とかを乗せるための提灯記事だな
日本通の風貌が「渋谷のクラブに入り浸るお洒落な外人」って時点で
どこに向けての記事か丸わかりだわw
そしてそんなもんに載せられてドヤ顔の馬鹿どもw
129.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:55▼返信
でも一つの国でこんだけいろんなバリエーションのゲームが出てるの日本くらいな気もするけどな
技術が遅れてるのは確かだけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:55▼返信

まとめるとあれだろ
最近の日本ゲーム業界って
職人っぽさがないね
リーマンっぽいねってこと

131.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:55▼返信
鵜ノ澤、稲船とかキナ臭すぎる……
ひとつは資金力の問題だろ、日本は大金投じて、外れたら会社解散というやり方しないもの
あともうひとつは調達できる人材が限定的だということ
132.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:55▼返信
新規IPが全部爆死している任天堂のことかぁーッ!
133.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:56▼返信
イナフネの4亀インタビューと同じこと言ってるな
134.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:56▼返信
>>117
あんまり話題にならなかったけどガンダムUCのゲームかなり糞だったよね
安かったから嫌な予感はしてたけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:56▼返信
面白い安定したシリーズが何で突然ゴミみたいになるのか不思議~
136.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:56▼返信
どの分野でも日本の大手は看板だけでどこも中身はスカスカですよ
本当に日本を支えてる価値のある企業は中小ばかり
137.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:56▼返信
で、お前らの新規タイトル買う予定は?
138.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:56▼返信
LBP マイクラ ポータルだって売れる海外


続編クソゲーしか売れない日本

客の問題が大きいな 
139.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:56▼返信
海外と違って残虐ゲームは売れないからしょうがないと思うね
規制厳しいくて買う意欲がなくなるし
正直残虐ゲーと萌えゲーで偏ってるからどっちも変わらん
140.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:56▼返信
銃で殺しあうだけのゲームばっかりなのもどうかと思うの
141.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:56▼返信
批判されてもしかたがない。
日本の縦割り社会の弊害だ。上の命令には逆らえない。これでは若い奴の才能は摘み取られるだけ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:56▼返信
>>103
それが腐らせた原因じゃねーかww
143.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:56▼返信
>>116
痴漢まだ生きてたの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:56▼返信
いや。こいつも根本的に間違えている。
プログラマは使い捨てって感じの中抜き体質・人材無評価・人材育成放棄という
現代日本の会社が抱える屑な部分がもろに出ているからだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:56▼返信
スクエニみると
経営とクリエイターの暴走が原因だよな
決して経営だけではないと思うぞ
ユーザーが腐ってるはねーわ
凄いゲームがやりたいってみんな共通して思ってる事だろ
ただ凄いのが作れないだけなんだよ…
146.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:57▼返信
>>142
理由は?
147.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:57▼返信
JAPざっまあー
悔しかったらLast of usみたいな神ゲー作ってみろよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:57▼返信
マリオとゼルダしか作らない
任天堂が一番腐っているな
149.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:57▼返信
最近の和ゲーも相当だが、洋ゲーは売れた作品の真似事してるだけだしな
外人は同じようなゲームしか作れんのかという事を誰か言ってやれよ…
どっちもどっちなのになんで上から目線の天狗になってるだか
150.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:58▼返信
>>108
電機や自動車は国の規模の割に世界規模のメーカーが多すぎ
整理統合して2社位まで減らすべき
151.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:58▼返信
鵜之澤の顔写真がデカデカと載ってるから
てっきり戦犯として晒されてるのかと思った
152.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:58▼返信
海外のオープンワールド、FPSが正義みたいな風潮はやめて欲しいけどな。
あれだってもう食傷してる
153.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:58▼返信
>>89
アンチャもそうだし
TLOUもああ見えて革新的だと思う
AIとか繋ぎが凄いし
154.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:58▼返信
SCEはゲームじゃなくてDVDやBD売りたいだけやもんな(´・ω・`)
ゲームだよやりたいのはさ・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:59▼返信
自分の理解できないものや気に入らないものは腐っているんですよね、分かります
156.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:59▼返信
>>142
Wiiで市場を散々めちゃくちゃにした任天堂がなにか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:59▼返信
>>145
スカイリムみたいなゲームを日本で作るのは不可能みたいなもんか
ゲームエンジンを一般公開するような度量の広さが、日本にはないもんなあ
158.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:59▼返信
>>137
ないなw
龍5、CoDBO2、予約した
あとはLBPレーシング買うかも
159.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:59▼返信
今のモバゲとかgreeのゲームやってみればわかるよ
全部内容一緒だから
カードガチャと強化の繰り返し
敷居を下げて万人に遊ばせようとするあまりに内容の均一化を招いた
160.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:59▼返信
マリオはゲーム業界の天皇陛下的な存在
161.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:59▼返信
とりあえず腐ってるバイオ6予約してきたわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:59▼返信
>>147

作っても売れない
ざまあwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:59▼返信
>>108
>任天堂とソニーがやり合ってる間に

そんなん・・・勝手に任天堂が意地になって喧嘩売ってきてるだけやん・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:59▼返信
ここにいるやつは知らないだろうが
企業のエリートや経営はクリエイターに結構甘いんだぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 15:59▼返信
マリオ死ね
166.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:00▼返信
おそらく神ゲーのメガテン4が何で携帯機なんだよムドムドムドム
167.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:00▼返信
海外はスペック重視
あとはわかるな?w
168.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:00▼返信
外国製の作品、革新的であったりユニークなカッコ良さがあっても日本ではマニア人気すらほとんど無いものって意外とあるよね。
169.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:00▼返信
これって何を問題視してんの?
売上の話なのか、独創性の話なのか、ソーシャルの話なのか、日本の企業文化の話なのか
全然わからん
170.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:00▼返信
はちまみたいなのが余計に腐らせてるんだろーが
開発費の高騰で昔みたいに気軽に作れなくなったし、ネタ切れもある
ハリウッドでさえ似たような状況で昔の焼きまわしが増えてるし
171.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:00▼返信
>>89
俺はUnfinished Swanに期待してる
172.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:00▼返信
その土台って任天堂のことだよね
173.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:00▼返信
海外ので日本で売れたってゲームって何?
ミリオンとかいったのあったけ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:01▼返信
七音社ってどこ?
聞いたこと無い 
日米語変換 米日語変換でおかしくなった?
175.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:01▼返信
LBPよりFF3の糞リメイクが売れちゃう市場だし腐ってる
176.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:01▼返信
大手に憧れて入社した大量の凡人を養うために
無難なものしか作れなくなってるようには見える。
177.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:01▼返信
問題は任天堂とかマイクロソフトが高いマージン要求していることじゃないの
Steamもgreenなんとかって入口審査見るとハードルが高いのかもしれないけど
パブリッシングに金のかからないDL販売が普及すれば
ベンチャーに活力が出ておのずと変わるだろう
178.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:02▼返信
>>86
え?任天堂ってゲーム屋じゃなくてマリオ屋さんだろ?
SCEの方がよっぽど新しいゲームにチャレンジしてるよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:02▼返信
任天堂の事ですね。
わかります。
180.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:02▼返信
>>145
すごいの作りたい、オレは作れる、っていう人材を切りまくった残滓が今のスクエニだけどな
181.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:02▼返信
>>167
だから特に北米で箱○が圧勝したワケですね^^
182.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:03▼返信
マイクロソフトの方が優れてると言いたいのかね?
183.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:03▼返信
>>174
パラッパ作ったとこなら聞いたことあるだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:03▼返信
SCEは昔からチャレンジ精神旺盛だろ
最近だとDAZEとジャングルとかな
PS時代にゃ俺屍を代表に変なもんいっぱい作ってたし
PS2にゃICOワンダとかとにかくチャレンジしてはいるリッジはマンネリだけど

ぶっちゃけその手の努力放棄はクズエニ、カプンコ、任天堂が御三家だろ
ホント腐ってる
185.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:03▼返信
>>170
一昔前は気軽に作ったクソゲーがあふれてたもんな
186.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:03▼返信
任天堂、コナミ、カプコン、スクエニ批判じゃないですか
187.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:03▼返信
PCさん・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:03▼返信
>>174
パラッパとか作ったところだろ。今は何してるか知らんが
189.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:03▼返信
クズエニはもう昔の開発者の大半を切り捨てたから未来がない
190.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:04▼返信
>>169
日本のゲームが海外で売れなくなってるってことを言いたいんだろ
昔は日本のゲームが世界のゲームシェア7割という圧倒的シェアを誇っていたが、現在、市場は3倍に膨れあがったのに、日本ゲームは3割まで落ちていると何かで見た

191.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:04▼返信
お前ら論点違うな
日本のゲーム業界を腐らせてるのはソーシャルだぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:04▼返信
こんなもん俺が20年前から指摘してた
193.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:05▼返信
海外は会社の都合で簡単にレイオフできるけど
逆に契約以外、以上の事があるとどんなに重要な作業中でも
平気で辞めるぜ
その辺のメリットデメリットを考えて言ってるかどうかが問題だが
そんな記事は誰も喜ばないからなw
194.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:05▼返信
偉い数人が会議で作るゲーム決めるんだよ

続編作りまくれって 反対したら給料貰えないしね
195.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:05▼返信
似たような続編の嵐は洋ゲー大手もかわらん
日本は独創性に問題がある人間が多数入り込んでる問題
海外は首が簡単に切られることで奴隷根性の人間ばかりがゲーム業界に居るのが問題
196.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:05▼返信
『売りたいモノ = 売れるモノ』とは限らない

作りたいモノを作れば売れた時代が長すぎたか・・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:05▼返信
任天堂も自由にできる資金がある内に新規タイトルをどんどん立ち上げればよかったのに情弱騙しに専念するから・・・
198.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:05▼返信
いなくなったのではなく、良いものを作りたくても作らせてもらえない
カプコンとカプコンとかカプコンとかカプコンとか見てたらよく分かる
199.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:05▼返信
はやくバンナムをなんとかしないと・・・
200.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:05▼返信
大手が政治優先で、スペックが絶対必要になるゲームを
超低性能マシンにだすからでは?
201.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:06▼返信
>>190
楽に儲ける方向に走りすぎたんだよ
まず据え置きからDSに逃げて、それからスマホに逃げた
202.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:06▼返信
とっくに洋ゲーに抜かれてるしな
203.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:06▼返信
どう考えても開発費5倍のゴキ捨て3がHDゲーへの流れを冷やしたな
204.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:06▼返信
>>191
ソーシャル的な展開しなきゃゲーム会社もやっていけないだろ
昔はミリオン連発だったってのに、今じゃ10万本も難しくなってる
205.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:06▼返信
LSDやせがれいじりみたいな奇ゲーも結構好きなんだけどな
206.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:06▼返信
え?もう追い出したじゃん

自分達で
207.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:06▼返信
海外の革新的なゲームって
208.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:06▼返信
パラッパのトコか
サンクス
209.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:06▼返信
スクエニは和田が腐ってるな。
210.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:06▼返信
>>190
先駆けたところが最初に衰退するのは自然の摂理じゃん
211.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:06▼返信
>>184
映像技術はすごいのかも知んないけど(任天堂は除く)、何て言うか見せ方っつーか演出っつーか、
アーティスティックな部分は雑だよな。今やそういうのも大事だと思うんだよなあ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:06▼返信
いや最近は日本のゲームも面白いの多いよ
少し前までは目新しさで海外ゲーに夢中になってたけど、すぐにお腹いっぱいになって
いまは和ゲーをよくやるようになった
AVとかと同じだな、目新しさで洋物とか見ても結局和物に戻るっていう
213.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:06▼返信
もう不況が悪いってことでいいじゃん
新しい取り組みとかやってらんねーよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:07▼返信
>>198
カプコンこそ人材放出してスカスカやん、自業自得だが
215.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:07▼返信
>>186
バンナム、コジプロ、SCEJが列挙されてないあたりさすがゴキだと思う
216.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:07▼返信
日本は会社のトップが腐ると全部腐る
217.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:07▼返信
実際大人向けしか作ろうとしてないのが原因
ナルトですら大人向けだろサイバーさん
218.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:07▼返信
カイガイ病やめろって話だな
一時期そんな病気も流行ったけど、今は落ち着いてるんじゃね
219.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:07▼返信
PSが売れてゲームがダメになったって話は一般的だよな
220.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:07▼返信
DSPSPさえなけりゃなぁ
221.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:07▼返信
任天堂が「技術力のないメーカーさん!ウチなら大丈夫!昔ながらアーキテクチャの低性能マシンです!」
ってメーカーの進歩と淘汰を止めた。よくもあり悪くもある部分。功罪ってやつだな
222.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:07▼返信
>>201
それはいえるな
ゲームエンジンを作って一般に公開してアマチュアプログラマーを育てた海外
日本は「人材は勝手に育っていくだろう」とクローズドのまま何もしてこなかった
この差やな
223.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:08▼返信
ゴキブリのステマのせいだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:08▼返信
wiidsに資本集中させたサードは
例外なく腐ったな。
225.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:08▼返信
安易な海外のマネをするなっていうのは同意、クウォンタムセオリーとかクウォンタムセオリーとか
だが海外の連中も自国の量産ドンパチグロゾンビゲーに文句言ってからにしろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:08▼返信
>>217
子供向けのナルトも出るだろ3DSで
227.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:09▼返信
>>210
そして衰退すりゃマスコミに叩かれる
それだけの記事だよねコレ
228.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:09▼返信
任天堂とか言うゴミハードばっかり出す糞のせいだな
229.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:09▼返信
坂口 「PS3では開発に手間が掛かりすぎて面白いゲーム作れない、そこまで手がまわらない」

とゲーム作りのプロまでもが公に嘆いてましたねぇ・・・
230.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:09▼返信
正解です日本ゲームメーカーは腐ってます
231.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:09▼返信
>>215
そう言うならそれの悪いとこ言やいいのに
232.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:10▼返信
>>197
任天堂が資金力あるうちにHD化の舵取ってればまだマシだったのかもしれんが
糞低性能ハード普及させちゃってサードに手抜きをさせる羽目になった
でそのサードの手抜きゲームは売れず更に日本の開発力が悪化した
233.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:10▼返信
>>215
そのあたりは問題ない
バンナムはまぁアレだけど
コジプロは独自エンジン作って何かやらかそうとしてる
SCEJはいい意味で「ゲームはアホが創る」を体現してる
234.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:10▼返信
バンナムは海外で通用している方のメーカーだろ
マジで腐ってるのはスクエニじゃないのか?
DSともしもしにしかゲーム出さなくなって腐り果てた
235.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:10▼返信
>>222
日本も10年以上前やってましたよそれ
236.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:10▼返信
任天堂のことですね
分かります
237.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:10▼返信
ナルトってどう見ても中高生向けだろ
原作の主な読者層やん
238.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:10▼返信
SCEは新規を打ち立てるけどそれを続かせるのがとても下手
任天堂は逆に一つのブランドを長く使いすぎる、とくにWiiになってからがひどい
カプコンは名作を作っては潰す、しかも最近名作を作るより潰すほうが多い
スクエニは開発遅すぎてもはや過去のもの
バンナムは版権商法とDLC商法だが一応挑戦もするしブランド維持もする
セガも新規とブランド維持の両方をやろうとはしてるが、しょっちゅう暴走する
コナミは新規作らんけどもともと新規IP求められてない

こんなかんじかね?
239.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:10▼返信
はちま記事末コメントですっとぼけww
そうだよね、コネクションあるから思ってても悪いようには言えないよねww
240.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:10▼返信
ゲームだけじゃないよな・・・
土台と言うよりはトップが腐ってる上に、
その腐ったトップを引きずり下ろせないから下も腐らないとやっていけないという。
241.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:10▼返信
>>229
ラスストに5年かけた奴が言うセリフじゃないw
242.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:10▼返信
>>229
坂口「Wiiでは性能低すぎてやりたいことができなかった」と嘆いてたわけだが
243.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:11▼返信
国内の開発者もここのコメント読んでるんだろ?
今まで疑問に思ってたんだけど、日本のインディーズゲームメーカーって少ないよね。
その辺から取り掛かってみれば?
244.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:11▼返信
海外に興味を持つのは凄くいい事だと思うけどカイガイ病にならないようにしてほしいな
カイガイ病末期のSCEの珍釘さんみたいなのが上にいったらとんでもなくツマンネのが出来そうで怖い
245.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:11▼返信
日本人のほとんどが面白いゲームを求めてないから
別に企業や業界が腐ってるわけじゃなくてコストに見合った需要がないだけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:11▼返信
お髭のサーフィンゲームは楽しかったですか?
247.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:11▼返信
だからと言ってクリエイターに自由にやらせたら
凝り性な日本人はGTやトリコみたいになるぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:11▼返信
カプコン、スクエニ、コーエーって
PS2の頃までは性能限界から仕方なく人形モデリングだったはずなのに
人間に見えない日本人に見えないようなモデリングしかできないのは
なぜなんだ
アニヲタ文化に興味ない人間はどんびきだ

洋ゲーのモデリングも親近感覚えれないし
ソニーのARデモみたいに
写真貼り付けたようなゲームってなんで出せないんだ?
249.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:11▼返信
続編で劣化コピー作り続ける任天堂のことか
250.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:11▼返信
海外のゲームほとんど面白くないんですけど…
FPSTPSばっかりだし
251.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:12▼返信
まともな新規IP出してんのSCEJだけだもんな
デモンズやソルサクみたいな外部新規にも参加してるし。
まあパペッティアにしろRAINにしろ海外優先で発表するあたり
日本の客は期待されてないんだろうけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:12▼返信
>>229
ガラパゴス製品ってやつやな
その場のありったけの技術をぶち込むのはいいが、それが未来に繋がるかどうかは全く考えてない
第二次大戦の敗因をいまだになおせないのが日本さ
253.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:12▼返信
>>229
馬鹿かお前w

それで出たのが糞ゲーのラストストーリーなんだから説得力皆無だわww
254.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:12▼返信
>>「日本らしさ」を活かすのではなく、欧米製ヒット作を真似して退屈なゲームを作り続ける日本のゲーム会社
まあこれには同意
255.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:12▼返信
どじょうが腐ってる・・・野田に言ってくれよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:12▼返信
なんかコレずっと前から言ってねぇ?
257.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:12▼返信
任天堂の事って事にして自分の精神を安定させるのはいいけど、SCEがそうじゃないと本当に思っているの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:12▼返信
岩田「企画会議はじめまーす」
企画A「マリオカートのWiiU版の企画です」
企画B「ドンキーコングにタブコンを活かした企画です」
企画C「タブコンを使えばゼルダがこうなります」

岩田「お前ら有能すぎwwwww」
259.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:13▼返信
ヒゲはPS3に来てても駄目だったと思うよw
糞箱とWiiでコケてるから
260.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:13▼返信
>>248
需要がないからでしょ
龍が如くでもやってれば?
261.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:13▼返信
開発費高騰云々言ってる間に海外のデベロッパーは
HD機の開発ノウハウを身につけてんだよな
その間、日本のデベロッパーは何してたかって言う話
262.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:13▼返信
以前は楽して手抜きでそこそこ売れたWiiDSに逃げて衰退し、今はソーシャルで地の底まで落ちようとしています
もうこれ以上落ちたら完全に復活出来なくなるのにも関わらず
263.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:13▼返信
あのさ、豚はもっと説得力のある人間の発言を煽りに使ってくれない?
264.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:13▼返信
稲船が全く同じこと言ってたね
265.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:13▼返信
言われても仕方なかろうてw
ゲームっぽいゲームが激減してるからなぁ
266.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:14▼返信
予算を削ってるだけ。

あと、プレゼンでもそうなのだが「ハナから理解しようとしていない」
する頭がないだけかも知らんが。

どんなにいい企画も予算がつかなきゃモノにならんが、
予算を引っ張るためにはプレゼン、つまり説得しなならん
ところが、その財布を握ってるんが理解する頭を持ってない。

続編しか理解できねーの
267.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:14▼返信
>>229
そうして出来たのが、あのラスストなんですけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:14▼返信
腐ってるのは企業の土台じゃなくて購入者だろ
日本人はそもそも大人向けのゲームを欲してないんだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:14▼返信
バンナムは特定タイトルを除いて海外に売り込む気は無いと思う
国内のファン向けに作ってる感じだな
270.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:14▼返信
スマフォ開発のところは、ほとんどそうだねえ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:14▼返信
パンツゲーや萌えゲーを作りまくったクソ中小が悪い
こいつらがでかい顔していたせいでゲーム離れが起きて、大作が売れなくなった
ゴキブリみたいなキモオタユーザーばかり出てきて、ユーザーのレベルが落ちた
つまりチョニーやクソ中小がステマやFUDしてきた罪は重い
ゴミクズメーカー共はみんな消えてしまえ!
272.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:14▼返信
SCE「企画会議はじめまーす」社員「任天堂は腐ってる」
社員「任天堂はガキゲー」
社員「任天堂は劣化コピーばっか」
SCE「お前ら有能過ぎィ!!!」
273.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:14▼返信
銃乱射の人殺しゲー乱発してる蛮族共にとやかく言われる覚えはない
274.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:15▼返信
坂口はグラは重要じゃないと言いながら数年後にグラは重要とか言い出しちゃう人だから。
275.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:15▼返信
任天堂がソニーが悪いとかいう問題じゃない
一般人も呆れるレベルのつまらないゲームしか今もう無くなったってこと、

リアルで話題にしてもモンハンみたいに通じないって意味ね で、今の興味がスマホに移ったと
モンハンクラスの500万売れるレベルのクオリティのソフト何本もつくれりゃ自然と情報は一般人も伝わって戻ってくる
276.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:15▼返信
>>235
日本の大学にもコンピュータサイエンスの授業を組み込んで生徒集めをしたりしてた?
理系離れが進んでるだけじゃないの?
277.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:15▼返信
坂口さんは本当に作りたかったクライオンがポシャったのが痛かった。
278.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:16▼返信
>>269
七英雄とか言ってた頃とは変わってきてるよね
この記事書いた人はそのあたりをフォローできてないなと思う
279.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:16▼返信
別に日本に限ったことじゃないけどな
280.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:16▼返信
おおきくなればなるほど小回りが効かなくなる
ゲーム業界がビジネスに傾倒しはじめて、
マーケティングを履き違えたやつらが上から目線でどんなゲームを作るか決める(=後追いゲーム)
こんなんじゃ、新しいものなんか生まれないんだぜ
281.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:16▼返信
>>271




282.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:16▼返信
カプコンとスクエニとかもろだね
283.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:16▼返信
現行機を次世代機と称して売りさばこうとする会社もあるしな
284.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:16▼返信
ゲームを開発するのに金をかけずに
ゲームを広告するためだけに金をかけてるから質の低い駄作ばかりが飛び交うんだ


任天堂
主にお前の事だよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:16▼返信
>>271
全てを萌えアニメに責任転嫁する老害アニオタみたい
286.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:16▼返信
中小企業がでかいかおしてんのはネットの中だけだろ
売り上げがそれを示してる
287.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:17▼返信
「日本人は良くも悪くも勤勉なサラリーマン」という先入観だけで語ってるよな、このガイジン
実際の日本のゲーム業界は勤勉なサラリーマンですらない
「低性能ハードでアイディア勝負」という綺麗事を振りかざしつつ
「出来る限り手を抜いて一発芸で売り逃げ」を実行してるだけにすぎん
288.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:17▼返信
>>281
パコゴッコってなんだw
289.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:17▼返信
>>272
なんで一人だけ改行されてないのかだけ気になる
290.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:17▼返信
自分以外のユーザーのレベルが落ちたと錯覚してる自称コアゲーマーが増えたせいだろ
自分が気に入らないハードやメーカーやユーザー全部叩くから質が悪い
291.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:17▼返信
内部でパワハラがあったカプのことね
292.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:17▼返信
>>257
>任天堂の事って事にして自分の精神を安定させるのはいいけど、SCEがそうじゃないと本当に思っているの?


任天堂がそうじゃ無いと反論できない時点で何言ってんのレベル
293.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:17▼返信
ヘッドギアつけてゲームつくろうぜ
294.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:18▼返信
一時期盛り上がったPSPにパンツゲー大量投下したのは最悪だったと思う
295.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:18▼返信
宣伝に金かけてつまらんものを大量に売る→ゲームつまらないよね~
296.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:18▼返信
>>275
ゲームの神様があまり光臨しなくなっているよね
モンハンみたいな新規の売れるタイトル、もっと増えないと舐めたこといわれちゃうよね
297.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:18▼返信
やっぱここ見てるとゴキブリの害虫度合いが酷いわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:18▼返信
今ゲームと呼べる物を作ってるの任天堂だけ
299.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:18▼返信
>>271
その手のゲームのシェアは今でも大きくないだろw
300.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:18▼返信
>>260
あぁ龍が如くはいいね
PSoneのころは実写ゲームがいくらもでてたろ
ハード性能上がったのに
なんで実写アドベンチャーゲームとかがでてこないのか
俺は聞きたい
301.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:19▼返信
さっきのアニメ会社の記事もそういう事ね
302.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:19▼返信
どうなんだろうねえ
だからといって欧米のゲームがアイデアにあふれて飛び抜けた面白さってわけでも無いし
個人の評価で全体を評価するのは無意味かな
303.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:19▼返信
確かになぁー 買う方もブランドと流行りだけで選らんでる情弱ばかりだからどーしようもないな
ソーシャルは1番アカン
304.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:19▼返信
>悪化する一方だろう」と語ると、宙へと消えていった。
>そこで目が覚めた私は、Sheffield氏が今日本にはいないことを思い出したのである。

なにこれ電波ポエム?
305.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:19▼返信
まず多数に売れるゲーム作りましょうね PSWさん(^_^;)
306.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:19▼返信
>>297


害虫の文句言う前に任天堂擁護しろよ家畜
307.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:19▼返信
>>275
違うな
逆に一般人はつまらないゲームにしか興味が移らなくなったと言える

だからソーシャルが売れるんだろ?
あと「逃走中」とかいう超糞ゲーとかもそう
308.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:20▼返信
豚はどんな話題でも平常営業です
309.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:20▼返信
予算付くのは続編か、

「アメリカでは」
「グローバル」

とかバカ言うやつだけ
んでそれが成功したかってーと
310.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:20▼返信
新しいアイデアの企画を持ってっても
上が理解出来ないんだよ。
何かって言えば、ファイナルファンタジーを比較に出す。
提出した企画はマルチプレイ前提のアクションだっつーの。
ジャンルの違いすら理解出来てないんだよ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:20▼返信
岩田「企画会議はじめまーす」
社員「任天堂は世界一っ」
社員「任天堂のゲームはコアゲー」
社員「SCEは劣化コピーばっか」
岩田「お前ら有能過ぎィ!!!」
312.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:20▼返信
>>300

つAKB
313.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:20▼返信
PS3できちんとやらなかったのがボディブローのように効いてきてるよ・・・
本当なら箱○でもよかったけど、箱○についていた連中は
大概アンチソニーで、日本を頭ごなしに否定する連中のイメージしか無いし。動機が不純。
314.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:20▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
315.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:20▼返信
>>300
サイレンとかそうだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:20▼返信
>>300
CGの技術が上がったから
317.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:21▼返信
>>305
まず記事の内容を理解しましょうね。

売れれば正義みたいな内容じゃ無いですから。
318.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:21▼返信
>>259
たった数作で「全盛期のFFを仕切ってた人」の威光を
完膚なきまでに破壊したもんなぁ。自分で

映画はまだ、出した損失の規模はともかくとして
似て非なるものという言い訳のしようもあったけど
319.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:21▼返信
まずそういうのは文化とは言わないと思う
320.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:21▼返信
ゴキブリが好むのは右のリンゴ
321.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:21▼返信
宙へと消えていった。って何だよw
ライターの妄想かよw
322.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:21▼返信
任天堂 はちま起稿 ファミ通
こいつらがタッグ組んで煽動してるからなぁ

任天堂の宣伝と
SONYやMicrosoftへのFUDを日常的に行なっている
323.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:21▼返信
>>300
428とかは?
324.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:21▼返信
>>287
リスクとれないサラリーマンじゃんw
325.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:21▼返信
ゴッドイーター作ってんのも元はSCEの企画から立ち上がった会社らしいね
もう大手はガチガチに固まって動けないからそういう新世代に期待したい
326.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:21▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
327.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:21▼返信
>>286
売上本数は少なくても着実に利益を出してやっていける中小メーカーやインディーズゲーメーカーが増えて欲しい
大手が小回り効かなくなってる今だからこそ
328.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:21▼返信
>>290
まさにゴキブリや鉄平、Jin豚のことだな
ぶっちゃけゴミ捨て関連が全ての元凶じゃん
329.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:21▼返信
任天堂社員にゲームのアイディアを1枚ッペラでブレーンストーミング風に出させてみたら
足長マリオだの超巨大マリオだのナントカマリオだの、そんなアイディアしか出てなくて
吹いたってネタが数年前にあったよな、そういや
330.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:22▼返信
>>305
安定した収入を確保することが全てであり、結局のところ、革新性よりも後追いが重要なのだ。

ってことっすね

331.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:22▼返信
>>317
まずは売れないと先ないやろがw
332.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:22▼返信
そうかねぇ?
アイデアアイデア言ってるけど、ゲームのジャンルやバリエーションの豊富さは
むしろ日本がダントツだと思うけど。

対してアメリカはFPSやオープンワールドなんかのクオリティで秀でてる感じじゃん。
それこそ機械のように人員と金を大量動員して。
333.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:23▼返信
遅れてきた海外でのブームをまるで今が旬とばかりに騒ぎ立てるバカばかりかよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:23▼返信
>>331
で、マリオ地獄なわけだ
335.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:23▼返信
>>292
SCEは東京ジャングルとか作ってるわけだしなぁ・・・

対して任天堂は健康器具とマリオを作っていただけで
まさに土台が腐っているしSCEと違って反論が出来ない
336.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:23▼返信
その国民性のおかげで世界のソニーがアップルやグーグルにまでボコられる始末だからな
337.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:23▼返信
>>331

ああ
だからWiiは真っ先に死んでったのか
PS360は未だに現役なのに
338.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:23▼返信
キチガイニシ君がいる?
339.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:23▼返信
クリエイターって結局経営やら人事やら他人任せだからな
使われる側の人間が自覚しない限りずっとこのまま
340.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:24▼返信
>>329
地獄の軍団の人?
341.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:24▼返信
>>331
>安定した収入を確保することが全てであり、結局のところ、革新性よりも後追いが重要なのだ。


そうして出来たのが
マリオマリオマリオのマリオ地獄です
だから腐っていると言われてんだろ?
342.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:24▼返信
まあ海外もシューターかファンタジーばっかなんですけどね
革新性とかより面白ければ別になんでもいいや
343.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:24▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
344.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:25▼返信
>>331
その先がないのを恐れて保守に走って。
結果ハード1サイクル遅れのHD機って正直脳味噌狂ってるだろ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:25▼返信
こういう人は恐らく和ゲーが独走状態だった頃の面影をまだ引きずってる人なんだろうな
今は欧米も日本のメーカーも対等な立場だし、
日本からも企業体質の違いはあれど面白いアイデアあるゲームは確実に出てる
346.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:25▼返信
SCEJ「企画会議はじめまーす」
外注A「こんな大作考えてます。300人で10年以内の完成を目指します」
外注B「300円という低価格をウリに…」
外注C「まだ誰もやったことじゃないアイディアを持ってます」

SCEJ「お前ら有能過ぎィ!!!」
347.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:25▼返信
>>332
海外は規模で分かれてきてるからね。大作はパッケージフルプライス、新規のアイデア物はDLで値段
控え目とか。
348.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:25▼返信
日本は所詮利益しか見てないってこと
ユーザーを楽しませるより、どう搾取するかしか考えてない
海外のように挑戦していかないから世界に置いて行かれる
349.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:25▼返信
>>327
ぶっちゃけ日本の中小ほどほとんど入らないけどな
特に技術もセンスもない同人レベルのメーカーは消えてほしいわ
ステマやFUDしているクソメーカーは消えてほしい
350.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:25▼返信
>>331
だから売れる新規タイトルを作れって話だろ?

マリオだけじゃなくてさ
351.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:25▼返信
サードをソフトを買わない奴が多いから、開発費が少ないソーシャルばかり作るんだろうね
みんなサード買ってやれよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:26▼返信
>>331
国内だとわかりにくいかもしれんがSCEのゲームは相当売れてるぞw
353.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:26▼返信
売れれば良いならWiiにマリオ出し続ければいいだけじゃね?
Wiiで商売にならなくなったからWiiUなんて作ったわけで
354.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:26▼返信
>>307
確かに一理あるな 
RPGみたいな○○システムみたいな操作を覚えるも面倒になってるのかな

親指ひとつで数分で楽しめるもの=神ゲーになっちゃってるのかな今
355.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:27▼返信
>>348
グリーとかモバゲーとかな
356.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:27▼返信
後追いで安定をはかる……

そうゴッドイーターのようにね
357.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:27▼返信
> アイデアマンの閃きや独創的アイデアではなく、サラリーマンの機械のような努力に基いた文化。

そっかなぁ。
じゃなんで任天堂はWiiUとかゲームパットに挑戦してる?
ソニーはGRAVITY DAZEとか、他にはデモンズソウルを送り出して、
ダークソウルに繋がってるし。
358.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:27▼返信
>>331
売れることは大事なことだけど、売れないとって入り方の時点で保身が入っちゃうから業界のためにはならないよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:27▼返信
最新3D技術に関しては、後追いすらしてない状況だけどな!
360.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:27▼返信
土台=お前ら
361.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:27▼返信
>>353
もうやってるじゃん
Wiiでも3DSでもWiiUでもマリオマリオマリオマリオ・・・
362.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:27▼返信
ゴキブリの尼での工作も怖すぎて一般人逃げちゃった。
363.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:27▼返信
任天堂はもう業界腐らせるだけのカスに成り下がってるからな
364.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:28▼返信
>>332
昔はいろんなジャンルのゲームが出てきたが今わもう過去の焼き増し出しかないな
365.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:28▼返信
>>357
このインタビューされた人が日本のあらゆる面を見てちゃんと言えてるのか疑問になるな
366.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:28▼返信
>>356
狩りは進化したんです、退化したMHはお呼びじゃないです
367.超高校級のアスラ投稿日:2012年09月25日 16:28▼返信
腐ってるのは認めるが・・・
アスラズラース、ダンガンロンパは外人には絶対に作れないとも思う。
特にダンガンロンパは外人がやったらどんな反応するのか見てみたい。
千本ノックとか。
368.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:28▼返信
>>286
ゲーム以外でもそうだけど
「売れた方が勝ち」
と言い出すのは実力が欠落してる側の言い分
369.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:28▼返信
海外なんぞどうでも良い
370.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:28▼返信
>>360
ユーザ任せにすんな任天糞Mist
371.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:28▼返信
今の日本の社会は冒険させてくれないからな。
安全確実な方へ逃げようとする。よく見るとそれがゆるい下り坂になっている事に気づいてない。
372.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:28▼返信
そうやってお前らが根拠なく会社ごと叩いて遊んでるから馬鹿にされるんじゃね
373.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:28▼返信
無個性な作品が多すぎるわな
374.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:29▼返信
ハードがアップアップしてフリーズするくらいのリアル重視なゲームは海外さんにお任せしますよ~w
375.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:29▼返信
完全に任天堂の事だな
376.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:29▼返信
ゴキブリはだからPSWで出せー だろ?言いたい事はさ
377.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:29▼返信
>>371
現状維持しててもユーザーに飽きられるだけだからな
開拓してかないと先細る
378.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:29▼返信
もうPS初期みたいな新規が山ほど作られたような時代は二度と来ない
ゲームやる奴は同じゲームをハードを変えてやっていくだけよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:30▼返信
>>363
それは言い過ぎ
子供向け分野では一線を張ってるのは間違いない
もし任天堂がなければSCEもそのへんの面倒見なきゃいけないんだぞ、あの子供向けのセンスのないSCEが
380.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:30▼返信
DAZEは外国人には創れません
381.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:30▼返信
企業体質って言うか
ゲームのコストが国内でまかなえなくなってきてるんだろ。だから無難に続編になる
382.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:30▼返信
とりあえず日本は理系大国だった頃に戻るべきだね
戦前は高校生の9割が物理を習っていたというのに、今では3割らしいよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:30▼返信
>>372
根拠なくソニーのステマだなんだと喚き散らすキチガイどもに言ってくれ。
384.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:30▼返信
海外だって同じじゃね?
どれも似たようなものばかり。
385.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:30▼返信
>>374
日本の場合は時間ばかりかけた携帯機のしょぼいゲームでも致命的なバグとかあるんじゃ・・・
386.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:30▼返信
旧式レベルのハードを今の時代に出したりするから業界が腐るよな
387.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:30▼返信
>>376
この子アスペ?
この記事の何を読んでそういう結論に至ったのか謎すぎる
388.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:30▼返信
BEYOND: Two Soulsみたいなリアル志向のモデリングを
日本人の俳優をモデルにしてやってほしい
鬼武者みたいな実在する俳優モデルしたゲームって
PS3世代で出したメーカーあったか?
PS2(例FF10)よりPS3(例FF13)世代の方がリアリティのないキャラデザって時系列がどう考えてもおかしいだろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:31▼返信
>>376


「まともなゲーム出せ」だよゴミ野郎。
390.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:31▼返信
スカイリムなんて、それこそ技術が追いつかない時代から
ゲームでファンタジー世界を再現しようとしてた連中が作り上げたもんなんだから、かなり特別よ
391.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:31▼返信
>>367
大山のぶよが「ああいうキャラ」やるという日本人以外には理解不能な面白さもアレのウリのひとつみたいなもんだから難しいと思う
392.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:31▼返信
>>313
PS3はサードで足並み揃えて潰したかったんでしょ
箱だったら開発環境もPCと大差無いしそっちメインで行きましょう的な
MH3も箱のRPGラッシュもFF13のマルチもそういうの見え見えだったもの
でも、そううまくも行かずHD機はどっちも作らないと行けない状態になるという最悪のケースに
そこで逃げ道としては最高のWiiが発売されて今に至る
393.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:31▼返信
なぜ東京ジャングル並みのバカゲーがもっとでない
394.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:31▼返信
>>380
日本の戦隊ヒーローモノからヒント得たりしてるしなw
395.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:31▼返信
>>259 >>318
単純にヒゲが何をした人なのかの理解が少ないよ
彼はディレクターとしてFF1-5、プロデューサーとしてFF6,7,FFT,映画のFFを実現させた人物
そんな彼がスクウェアから独立してプロデューサーとしてブルードラゴン、ロストオデッセイを立ちあげて
ディレクターとしてラストストーリーを世に送り出したのは
評価としては順当といえる
396.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:31▼返信
なんかコメで煽るにしてもゴキブリが云々のそれすげえネトッとした気持ち悪さがあるんだけど
もうちょい面白く煽ろうよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:31▼返信
フリーゲームのクオリティが高くなっていて怖い
片道勇者やelonaとか金取れるレベル
398.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:32▼返信
>>388
セガのぞく
399.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:32▼返信
ゲームのカテゴリで考えると、FPSばっかの洋ゲーに言われてもねぇ
ただゲームだけじゃ無くて日本文化が腐ってるのは間違いない
400.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:32▼返信
>>357
個人的には
ハードに独創性じゃなくて
ソフトに独創性が欲しいなぁ・・・

ハードには単に器としてのクオリティしか求めてないし
PCで例えると独創性のあるディスプレイやマウス・キーボードなんか俺は要らないな
401.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:32▼返信
グラよりゲーム性豊かな任天堂ゲームとグラしか自慢しないsCE
402.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:32▼返信
日本企業がつまんねーもんばかり作るようになったのは、そういうものしか客が求めなくなったからだろ。

マインクラフトだって海外で成功して有名になったものが輸入されてきたから日本でもヒットしたんだよ。
仮にマインクラフトが日本の中小企業からリリースされてたゲームだとしたらヒットしたと思うか?
存在すら認知されなかったろうよ。

はっきり言って日本人に新しいモノを受け入れる度量はまったく無い。
まれに受け入れられたとしてもそれは既に海外でネームバリューを獲得したモノだけ。
自分で面白さを判断する能力は無い。
403.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:32▼返信
銀行や証券会社出身が社長になれるんだから
ゲーム会社も普通の会社と変わらないよね
そのうち総務部出身の社長とかも増えていくんじゃないの
404.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:32▼返信
>>388
つ龍が如く
405.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:32▼返信
これ書いた人は日本のゲーム業界に精通してるわけでもなく
精通してる人に話を聞いたって部分は妄想だし
結局は想像で書いてる記事じゃないのか
意味あんの?
406.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:33▼返信
>>392
>PS3はサードで足並み揃えて潰したかったんでしょ
いきなり妄想とか、マジであり得ないからやめてくんない。
407.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:33▼返信
任天教こじらせた所は軒並み腐り果てたね
408.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:33▼返信
>>300
ゲーム業界には実写は売れないって不文律があるのよ
今じゃ何か伝説のゲームみたいになってるけど
「街」も評判の良さと実際のセールスの落差がひどくて
PS移植の時は苦肉の策で影絵モード追加なんかしてるし

旬のタレントでもない限りセールスポイントにはならないが
それはそれで数年後が悲惨っていう
409.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:33▼返信
とりあえず皆で埋もれている神ゲーを買おう~!
410.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:33▼返信
ハードに独創性はいらないよね

曲がりくねったコップで「今までにない新しい飲み方が出来ます」
って言われても普通の円筒形のコップ使いたい
411.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:33▼返信
もうドタイ=消費者だろ
日本ブランド大好き 海外は嫌いとか言ってる時点でね やった事もないジャンルを偏見で決めつけると、なに作っても同じじゃないか
412.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:33▼返信


401 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2012年09月25日 16:32▽このコメントに返信

グラよりゲーム性豊かな任天堂ゲームとグラしか自慢しないsCE
413.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:34▼返信
>>388
MGS4とかまさにそうじゃん

BB部隊は全員実在の人物からモデリングしてるぞ?
414.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:34▼返信
>FPSばっかの洋ゲー

でたでた馬鹿の一つ憶え
如何に相手を知らずに批判にすらならない罵声浴びせてるか一発で分かる
415.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:34▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
416.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:35▼返信
>>357
正直な感想を言うと
Wiiはまだリモコン操作で新しさを追求してる感があったけど
WiiUは何がしたいのか良く分からん

とりあえずタッチパネル使えるコンソールと
いざという時はTVから切り離せるっていうのが目的なのは分かったけど
目指してる方向が不明瞭
417.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:35▼返信
>>409
もちろん中古で買わせてもらうよ!
418.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:35▼返信
>>390
日本ではそういう集団が生まれないんだよねえ・・
アップルが恐れるのはグーグルやマイクロソフトではなく、小さいガレージで面白いことをやってる大学生起業家だというしね

日本は起業文化がないのが一番痛いのかもしれん
維新の志士達のように海外に行くべきかねえ
419.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:35▼返信
>>390
あれも、完全分業制で外注使える様なシステムを作れたからこそだけれどな。国内メーカーだと
あれ全部内製でやろうとしてとんでもない予算が掛かるだろw
420.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:36▼返信
知ってた
421.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:36▼返信
ブランニューで勝負しろ糞ども
422.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:36▼返信
>>401
ゲーム性豊かな最近の任天堂タイトルって例えばどれ?参考に挙げてみろよw
423.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:36▼返信
>Sheffield氏は私の肩に手を置き、「いや、日本のゲーム業界は土台が腐っている。企業文化を大きく変えなければ、悪化する一方だろう」と語ると、宙へと消えていった。そこで目が覚めた私は、Sheffield氏が今日本にはいないことを思い出したのである。だが、彼は正しかった。

なにこれw 結局Sheffield氏に話を聞いてないんだよね? こいつの言いたいことをSheffield氏の名前を使って書いてるんだよね? こんなことしていいの? ゲーム業界というかこの記者自体が腐ってるじゃん。
424.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:36▼返信
トーキョージャングルとか
DAZEとか


革新的なゲームはもうソニーしか作れなくなっちゃったもんなぁ・・・
425.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:36▼返信
ハード作ってるチョニーの連中がゲーム馬鹿にしてるのばっかりだからな。
こういうのが業界に居座ると腐る。
426.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:37▼返信
>>414
俺も洋ゲーのイメージはFPS・オープンワールドのイメージばっかりなんだけど
クッキングママとか何とかバードみたいなのもあるけど、主流派そっちな気がする。
どんなのが流行ってんの?
427.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:37▼返信
つーか、日本のゲーマー達のレベル低下も関係してるんじゃないか?
ゲハとかさ
こんな不毛なゲーマーがいるのは日本だけじゃないか?
428.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:37▼返信
会社ではなく個人という評価軸を作るのであれば
FF1-5 坂口
FF6-8 北瀬
FF9,12 伊藤
FF10,13  鳥山
ディレクションっていう観点から言うとこうなる
ゲームはこれだけ分業化されているのにアニメや映画と違って
ファンの知識レベルが池沼過ぎて正しい批評が全くされていない
429.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:37▼返信
>>422

つ安藤ケンサク
430.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:37▼返信
>>423
それは多分、以前に何度も聞かされたって事なんだろw
431.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:38▼返信
>>422
PSWがアイデアパクったやつ全部
432.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:38▼返信
無個性な作品が多いというのは日本も海外も一緒じゃないかな?
シリーズ化するものっていったら、日本は流行ゲームの焼きまわしだし、
海外はFPSばかりだし…
433.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:38▼返信
>>428
7以降は全て野村のせいになりますw
434.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:38▼返信
海外の任豚のおそろしさを知らないとは・・・
435.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:39▼返信
最近の日本の学生だって、資格をとって安定した収入と生活を望む傾向が強いらしいからな。
国全体が安定感を求めとるんよ、きっと
436.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:39▼返信
>>429
開発 株式会社シフト (代表作ゴッドイーター)
437.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:39▼返信
お爺ちゃんに若返って現役と争え言ってるみたいで滑稽だな
438.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:39▼返信
>>417
核となる部分がほぼ変わらず安く買えるものは
安く買うのが消費者としての正しい選択だわな

やっぱり中古屋との妥協を蹴ったのも今となっては大きい痛手の一つだわ
439.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:39▼返信
>>427
向こうにも任天堂ファンボーイとかPSファンボーイとか居るけどな
440.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:39▼返信
というかこの外国人は日本の世間でのゲームの価値観をしってんのかよ……子供向けや中高生向けは多いがそれ以上はゲームなんて一部の人間しか触らない、大抵引退してる。
while、アメリカではゲーム=芸術作品と世間に認識され国からゲーム開発者に優遇措置なんてものもある。ハリウッド技術集団が参戦する始末……土台が贅沢なのを外国人は全く理解してない
こいつがもし日本で開発者だったら同じように続編、グリモバ商法に走るさ
441.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:39▼返信
>>299
でもアニメゲーってクソゲーばっかりだよね
こいつらが原因の一つに入ってるよね
で、これを欲するアニメファンが買っていく
ゴキブリはこれを許せるの?
442.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:39▼返信
予算莫大な大作が海外に敵わないのは致し方ないが
アイデア勝負の小粒な配信ゲーでも今や洋ゲーばかりだもんな
443.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:40▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
444.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:40▼返信
>>435
リスクを嫌う傾向にあるからな…
とりあえずの衣食住を求めてるだけで、国をどうしたいとか経済をどうしたいとかそういうのは全くないからな。
445.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:40▼返信
wiiDSで任天教こじらせた所は軒並み腐り果てた
そして任天堂商法から産まれたモバグリ

任天堂のゲーム業界潰しハンパねぇな
446.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:41▼返信
>>425
BD売りたいだけやもんなー 
PS2のDVDと違ってあんまり売れなかったけどw
447.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:41▼返信
>>300
昔のゲーム製作者はゲーム以外の娯楽に興味ある連中が作ってたから
その要素をゲームに落としこむって流れになってたけど
今は根っこの部分もビデオゲームだからそういう発想すらないんだろう
昔のゲームの再生産になっている
448.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:41▼返信
日本のほうがゲームらしい気がするけどね
EOEや戦ヴァル、FFみたいな千差万別の面白い戦闘システムをだして考える楽しみがあったり
アーマードコアとか格闘ゲーム、シューティング技術をみがく楽しさがあるし
演出とか映像にこだわるなら映画
自由度ならシミュレーションでも作ってろよと
449.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:41▼返信
>>441
会話の方法を学んだほうがいいと思う
450.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:42▼返信
>>431
ゲームの起源は任天堂ニダ
451.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:42▼返信
そもそも
公務員とかいう低収入の底辺の仕事が
安定性があるからって大人気なのが日本という国だからな
452.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:42▼返信
PSのキャラゲーがすべての原因
ゴミカス萌えゲーのイメエポwwww
クソゲーキャラゲーのバンナムwwwww
453.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:42▼返信
アニメ絵は嫌いじゃないが
メインストリームがアニメ絵なのはやっぱ変だ
水谷豊とか阿部寛操作する愉快なゲームがやりたいわ
454.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:42▼返信
>>441
そういう文句はファミコンの頃から言っとけ
昔のキャラゲーは本当にひどいクソゲーばっかだ
455.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:42▼返信
>>441
勢いで書きすぎててちゃんと言いたいことまとまってないぞ…?
456.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:43▼返信
仕事なんだから当たり前だろうに。
457.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:43▼返信
結論 クソニーは癌
458.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:43▼返信
こういう無知な想像から生まれたネガ記事ってどうなん。
自分の置かれている環境をまるで社会全体の事象のように語って
愚痴ってるだけに見えるわ。
459.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:43▼返信
>>441
アニメゲーってか原作あるキャラゲーのことか?
それ系が一番ひどかったのはファミコン時代だよ
伝説の「タッチ」とか
460.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:43▼返信
>>433
漫画家とゲーム製作者が同一視されてる感じなんだろうなw
野村ってキャラクターデザインなのに
461.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:43▼返信
wiiDSは煽り抜きにクソゲー率99%だったからなぁ…
462.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:43▼返信
経営者には寛容さが足りない
クリエイターには熱意が足りない
消費者には貪欲さが足りない
463.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:44▼返信
>>426
どんな例を挙げた所でそれは主流派じゃないの一点張りで受け付けないんだろうから無意味だが
日本にローカライズされて入ってくる時点で偏りが出るのは当然
ただでさえ売れない洋ゲーなんだから少しでも望みのあるCoDやGTAの亜種に偏るのは当然
それを全体像のように錯覚してカイガイモーしか言わないで調べもしない客相手の商売なんだから
これだけ腐るのも納得というものだわ
464.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:44▼返信
少し前バンナムかなんかの成果主義で失敗したら責任とらされるっての批判されてたな。

新しいチャレンジできないから先細る
465.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:44▼返信
>>431
なんだ、皆無か
466.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:44▼返信
こんなもん自分見てみれば一発で分かるw
俺も含めてお前らチャレンジするような企業に就職、若しくは就職しようとしてるか?
無難に安定した職、企業を見つけようとするのがほとんどだろ
革新的なモノとか簡単に言うけど、実行するのは糞難しい
467.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:44▼返信
>>459
オバQとかw
ゴルゴも色々あれだったなw
468.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:44▼返信
ゲームらしいとは何を以ってゲームらしいだよw
むしろそういうのにとらわれないで好き放題する人間がなかなか出てこないのもマイナス。
469.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:44▼返信
ピピンアットマークに続きガンダムAGEでも大コケした鵜之澤がいうことなんて聞くだけ無駄だろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:45▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
471.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:45▼返信
アンロックDLCに走っているような企業は腐敗が激しいね
472.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:45▼返信
>>427
面白いゲームも崇拝しているハードじゃないっていうだけで叩くからな
あとは日本のインターネッツはID無しで書き込める場所が大杉
473.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:45▼返信
ナンバリングタイトルってだけで売れるわけだから、消費者が思考停止して買ってる環境がわるいよね
474.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:45▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
475.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:45▼返信
なんという正論……
ほぼ全ての社会人が全く同じこと思ってるわwwww
現在の日本は大企業と呼ばれる一部の企業の利益の為に日本全体でデスマーチしてるようなもん
政府はとっとと切り捨てて、その下請けの方に金を回してやるべき
そうやって下請けが大企業みたいになってきたら、また切り捨てての繰り返しをするんだ
生き残る道はそれしかない

とはいえ政府は政府で腐ってるから、ぶっちゃけ日本はもう詰んでるんだよな……
476.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:45▼返信
いくら悔しいからって連続アンカは見え透いてて滑稽だ
477.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:46▼返信
>>463
そこは強気で例を上げて欲しかったなぁ…
てか、「ただでさえ売れない洋ゲーなんだから少しでも望みのあるCoDやGTAの亜種に偏るのは当然」
コレが当たってるんだとしたら、海外だって十分保守的ってことだよな。もっと色々強気で出して欲しい。
日本にはFPSとか以外のゲームの情報ってなかなか入ってこないし。
478.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:46▼返信
>>459
そういやFC・SFC時代はアニメや漫画が原作のキャラゲーが大量にあったよな

ドラゴンボールだけで一体、何十作出たことやら・・・
479.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:47▼返信
ゲーム業界良くしたいと思ってるのはみんな一緒


のはず
480.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:47▼返信
※洋ゲーにも糞ゲーは存在します
481.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:47▼返信
だが世界でうれてる海外のゲームも大体はだいぶ前からの定番タイトルや
売れ筋に似せたゲームばっかりやん。
482.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:47▼返信
任天堂が工作し過ぎてユーザー混乱させてるから
483.超高校級のアスラ投稿日:2012年09月25日 16:47▼返信
>>391
大山のぶよも重要だけど、あのサイコなストーリー性はどの国でも共通に面白いと思うんだわさ。
濃すぎるキャラクターもね。
ああ、でもロンパ部分のローカライズがめちゃ難しいか・・・
484.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:47▼返信
>>474
ラスストやマリオをディスッてんじゃねえよ!
485.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:48▼返信
>>476
バカだから総ツッコミ状態なだけだよ
アニメが元のゲームがPS時代に急激にクソ化したとでも思ってるのか
486.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:48▼返信
>>441
アニメゲーにもVSシリーズような良ゲーもあるからなー

アニメゲーが悪いとは一概にには言えないけど(アニメゲーにクソゲーが多いのは事実だが)

487.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:48▼返信
>>459

そういう事実をミエナイキコエナイして他社を蔑み潰そうとしている輩がいるんすよ。
488.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:48▼返信
>>478
半分以上許可をとってないとかなんとか
489.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:48▼返信
結論:任天堂が悪いってことでおk?
490.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:48▼返信
まあオバQやタッチでアクションゲーム作れといわれたら困るだろw
FCのうる星やつらとかPCEのビックリマンみたいにアケゲーをキャラだけ変えて移植したのとかあったな
491.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:48▼返信
>>480
ローカライズ時に大半は淘汰されるし
492.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:49▼返信
>>482
ドラクエが出る度に尼で暴れまくって尼に迷惑かけたゴキブリ・・・
あれ見て一般人ドン引きしたぞ
493.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:50▼返信
拙いながらも企画を上げても実績ないからと弾かれる。
そういうのを繰り返してると考える気が無くなるんだよ。
494.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:50▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
495.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:50▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
496.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:50▼返信
>>488
あれ無許可でだしてたの?

ナウシカくらいかと思ってたが、まさかドラゴンボールもそうだったとは・・・
497.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:50▼返信
>>494
そっとしといてやれw
498.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:50▼返信
ぶっちゃけイッパンジンイッパンジンって誰のこと言ってんだw
499.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:51▼返信
NEWS速報


・豚はステマを信じていた



500.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:51▼返信
>>474
つ鏡
501.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:51▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
502.超高校級のアスラ投稿日:2012年09月25日 16:51▼返信
>>492
糞豚はまず鏡見てから物言えよ。
っていうか、くせぇんだよ。しゃべんな。
503.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:51▼返信
わかったわかった、全てソニーとはちまのせいに間違いないニダ
504.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:52▼返信
>>474
そっくりそのままお前に当てはまるなw
505.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:52▼返信
ゴキブリの宗教と精神障害撒き散らしがゲーム業界の新しい成長を阻害しているよ。
506.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:53▼返信
日本の企業だけでなく、ユーザーのブランド崇拝意識も問題だわな。
507.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:53▼返信
まともなゲームでもソニーハードってだけで捏造ネガキャン工作される

どんなクソゲーでも任天堂ハードってだけでポジキャン工作されまくるからね

今の任天堂と信者はゴミ
508.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:53▼返信
宮本茂が最後にディレクションしたのはスーパーマリオ64
クリエイターがどうこういうのであれば
プロデュースとディレクションの評価軸は分けないとな
ゲームの評価はディレクションで語り、売上はプロデュースってな
これをするだけでちょっとは変わるんじゃねえの
509.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:53▼返信
一般人ドン引きの暴れっぷりなら、任豚の右に出る者はないwww
510.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:53▼返信
>>496
いや、キャラゲー全体の話でDBがどうかは知らん
昔はそこまでうるさくなかったから(というかジュンポーイシキなにそれ状態だった)
余計にキャラの皮だけ使ったクソゲーが濫造されていたんだろうね
511.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:53▼返信
なんだここの※欄
丸で小学生の煽り合いじゃないか……
512.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:54▼返信
任天堂はオモチャ感を払拭しろ
513.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:54▼返信
>>492
ワンピ無双やテイルズ・MGS等がPSで独占されるたびに
尼で任豚が大暴れして一般人にドン引きされてたよねぇ・・・

任豚の大暴れのおかげで購入者判定が導入されたくらいだし
514.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:54▼返信
ゲームじゃなくてこれ企業全体だよな
常々言われているけど
515.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:55▼返信
ラノベは50作出して一つ当たればOK、っていう世界だからな
ゲーム業界から見ればある意味凄い羨ましい環境だろう
516.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:55▼返信
>>511
お前ここははじめてか?力を抜けよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:55▼返信
ゴキブリって言いながら宗教がどうとか言い出すのは笑わせようとしてるのかそれは
518.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:55▼返信
>>493
実績ある奴が金集められて企画通るのは何処の業界も同じだろう
だからこそプロデューサーが大事になってくるわけで
お前んとこは金あっていいよなってのは僻みでしかない
そいつらはちゃんと結果出したわけだしな
519.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:56▼返信
>>516
すごく尻の穴狙ってそうw
520.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:56▼返信
任天堂ハードだとクソゲー率98%超え、しかもぼったくりのくせにもしもし以下のクオリティばかりだからなぁ
521.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:56▼返信
純粋に面白さのみなら当時のスクウェアみたいな環境がいいと思うんだ。
開発が力を持ちすぎて一度失敗すると経営が傾いたのかもしれないが
クリエイターとしての環境ならこれが一番良いかと
522.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:56▼返信
>>510
そうなんか、だとするとファミコン時代って本当に酷い時代だったんだなぁ・・・

まるで中国みたいだ
523.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:56▼返信
>>515
しかし作家が生き残れる確率はかなり低いぞ・・
ほとんどの奴はすぐ消える
524.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:56▼返信
>>512
おもちゃ屋を卒業しないと無理だろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:56▼返信
似たようなFPSと箱庭だしまくって革新とかw
そういう海外の革新詐欺は5年前に飽きた。
526.犯罪者を許すな!!!投稿日:2012年09月25日 16:57▼返信
※テイルズオブエクシリアはネタバレ爆撃で被害を受けました
527.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:57▼返信
いやゲームは本気で作ってるだろ。売らなきゃいけねえんだから。はちまはこれからゲームスンナよ
528.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:58▼返信
>>502
アスラって豚じゃなかったっけ
529.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:58▼返信
面白いゲーム探すなんて面倒だからなぁ
ブランドものに流れるのは当然でしょ
ここの来週発売の作品とか見なきゃ存在自体知らないのが大半だし
530.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:58▼返信
アニメやキャラゲーがクソゲー多いのもあれだわな、知名度だけで売ろうとしてるし、これに関してはPSだけでなくwiiとかにもいえるよな
531.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:58▼返信
任天堂ハードのクソゲーやってから言え
532.超高校級のアスラ投稿日:2012年09月25日 16:58▼返信
>>516
いや、最近はほんと子供の煽りあいだよ。
チカクンと煽りあってた頃はまだお互い理性的な話だった。
ハードスペックの熱い話とかよくしてたもんな。
豚は完全にネジ飛んでて話合いにもならん。
ほんと最近酷い。
533.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:58▼返信
E3が銃殺ゲーム品評会になって何年ぐらいたったんだろう・・・
534.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:58▼返信
こういう記事がでてくる理由はゲーム市場が日本から北米に移った証だろうね
日本はもはや重要なゲーム市場じゃないんだっけ?
535.常磐投稿日:2012年09月25日 16:59▼返信
>>488
大昔のアケゲーならともかく、FC以降の家庭用ゲームでそれはないと思うが……

ところで、アーケードゲームのボンジャックって、アニメの「スプーンおばさん」の曲を使用してるんだが、当時は「どうせ無許可だろう」と思ってたのに実はJASRAC許諾有りの正規使用
きっちりしてるのに感心するというより、何故スプーンおばさん?という気持ちのほうが大きかったがw
536.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 16:59▼返信
>>521
某元開発者の暴走のせいで崩壊寸前までに至ったスクウェアをSCEはほぼ見返りなしに救ったんだがな・・・
537.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:00▼返信
>>532
子供の煽りに諭す大人じゃろ
538.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:00▼返信
PS1時代がまさにゲーム業界の黄金時代だったな

ソフトの絶対数の多さも歴代最高で
ガチの良作・名作や、ガチの迷作・意欲作がもっとも多かった時代だもん

後に人気シリーズとなる新規IPがもっとも多い時代でもあるし
539.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:00▼返信
>>530
メジャーとプロゴルファー猿なめんな
540.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:01▼返信
>>530
プロモーション詐欺とかダメジャーとか昔に遡るとジョジョとかかw
まあ流石に極端な例だがw
541.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:01▼返信
まあ確かに主観的でも昔より面白いかはともかくやりたいゲームが少なくなっているのは確か
人によってジャンルは違うけど自分が好きなRPG系のFFやドラクエは自分の中では終わったシリーズ
542.超高校級のアスラ投稿日:2012年09月25日 17:01▼返信
>>528
PS信者だよ。
豚が鋼鉄親子ブログ荒らしてからはアンチ任天堂、アンチ豚になったな。
543.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:01▼返信
任天堂は広告でひっぱるのは良いけど客が逃げていってるからな。品質の向上が急務。
544.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:02▼返信
>>521
傾いてしまったら終わりだろ
スクウェアエニックスは本当に糞になったけど
FF映画で大爆発したときに消滅したほうがよかった。

なんてことは思わない
545.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:02▼返信
メーカーがゲームは子供の物として作ってるから伸びなくなった
海外は大人もやるものとして伸ばしたからな
546.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:02▼返信
普通に考えればわかると思うけど突然おかしな発言しちゃう任天堂ファンボーイは小中学生だよ
他人にここまで攻撃的になれるのは精神が発達しきっていない証拠
任天堂が大好きでも大人だったらここまで破綻した書き込みできないから
547.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:03▼返信
任天堂のおかげで詐欺ばかりになってるしな
548.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:03▼返信
>>536
PSの頼みの綱であるFFを囲っておこうとしたが後に和田に阻止されてお笑いだよ
549.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:03▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
550.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:03▼返信
10人規模でゲーム作って小金持ちになれるみたいな夢を描けなくなったからな
まぁ会社員としてそこそこ給与貰える環境ではあるがのう
551.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:03▼返信
新しくて面白かったのはグラビティぐらいだったな
それ以外は似たようなやつばっか
552.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:03▼返信
まあ、今の時代にVITAより3DSが売れちゃう市場だからね・・・
過去、WiiDSで技術の進歩が遅れたのにさ、まだ気付けてないんだからアホとしかいいようがない
553.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:03▼返信
>>538
PS3やその次世代機、Vitaはあれに立ち直って
あの頃の文化を時代の流れに適応し、進化させつつも守るべきだと思う。
554.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:03▼返信
ブリ虫大漁ww
555.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:04▼返信
>>532
そりゃあ
ニシ豚は痴漢と違って
技術的な話が全く出来ない単なる煽り馬鹿しかいないんだもん

痴漢もソニー憎しでキチガイだったけど
ニシ豚と違ってまだマシな知能を持っていた
556.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:04▼返信
>>549
高田並の馬鹿だなw
557.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:04▼返信
珍天道みたいなくず会社のせいで・・・
558.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:05▼返信
任天堂はライト層にしか訴求してなかったから品質とかどうでも良くなったんだろうな……ソニーはソニーでコアすぎ

結論:性能がいいハードで最高峰RPGを創ったハードが日本市場で勝利する!
559.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:05▼返信
失うものが無かった時代の黎明期低予算開発時代は傑作が多かったよね
560.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:05▼返信
任天堂ハードでは詐欺が当たり前になってるしなぁ…
それでもキチガイ任天堂信者がどんなクソゲーだろうが持ち上げまくるから困る
561.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:06▼返信
マリオも4年に1回ペース位ならGKもここまでキレてないと思う。乱発しすぎ 

①とりあえずゲーム屋いく→②情弱一般人はマリオは知ってる→③なんか面白そうなのあるらしいけど新しいマリオ買うからいらない→①に戻る

毎回この流れもうやめようや 他のゲームが売れなくなるって気付けまじで

562.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:06▼返信
>>542
「アンチ任天堂、アンチ豚=PS信者」



いや、なんかおかしくね?
俺もアンチ豚だけど別にPS信者ではないぞ、消去法でPSしかありえないって状況なだけだし
563.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:06▼返信
ラノベや萌えゲーがあるから、そのハードを嫌ってるのは、ゲーマーじゃないだろ。

ゲーセンで、脱衣麻雀があるからって、ゲーセンを嫌って行かないのと同じ。
564.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:07▼返信
>>544
別の見方をすればそれくらいのギャンブル性があったから
当時のスクウェアの作品は面白く感じたのかもしれない
565.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:07▼返信
>>560
小島さんが10やりたい事のうち1しかできなかったようにクッタリ詐欺で開発者達は困っていましたね。
566.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:08▼返信
今頑張ってるの稲シップぐらいだろ
567.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:08▼返信



    理由は簡単

    こうなったのも全て池沼ゴキブリのせいだな


568.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:08▼返信
ニューマリも何時も2Dマリオ作ってるのと違うチームで出来悪く、海外で爆死してるらしいからな
569.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:08▼返信
いつまでもジャンプ読んでるような大人は一部
そいつらとガキを相手にしたゲームだけじゃ勝負にならないのは仕方ない
570.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:08▼返信
>>565
馬鹿がまた嘘言ってるのかい?
571.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:08▼返信
ほしいゲームがあれば買う
任天堂のゲームに魅力あるゲームが無いだけの話
572.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:09▼返信
>>521
でもPS1の時点で凋落の足音は聞こえていた気もするけどね
プロパガンダもあるにせよ一気にアンチ□の風潮が強まったのもこのころ
あと今となっては残った良ゲーしか語られないだけで
忘れ去られたクソゲーもかなりあるし
573.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:09▼返信
>>570
いや全然動かなくて作りなおしてますからwww
574.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:10▼返信
スクエニはWDと鳥山求めないさんさえいなくなればマシにはなると思う
あくまで今よりもマシになるだけだが
575.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:10▼返信
>>510
許可無しで出たキャラゲータイトルを言ってみろよ。
(キャラが、ちょろっと出てるのは、除く)
576.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:10▼返信
ゲームのテレビ宣伝も昔に比べたらだいぶ減った感じがするしなぁー
宣伝しないとやっぱり売れないのかね
577.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:11▼返信
SCEファーストタイトルは大好物だが信者ではない。SCEJのアホな仕打ちを見てると信者なんてとてもとても……

和ゲー洋ゲーが対立するくらいの素晴らしいゲームハードがあれば勿論移るが……現状ソニーハードしかないだろ?ゲーム機してるのは
578.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:11▼返信
昔のゲーム業界はVIPPERみたいな感じだよな
面白いしたもん勝ち、破滅したらオワタwwwwってノリ
だから、面白いものも作れた

今は開発費も人数も増えすぎたし、上場もしたら賭けもできない
クロノトリガーみたいに小売価格を諭吉クラスにしたら売れるわけも無いから、リスクヘッジしまくり

挑戦できなくて当たり前だろ
579.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:11▼返信
>>573
そのハードよりも性能が次世代機()の心配でもしてろタコ
580.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:11▼返信
>>561
しかも無難な2Dマリオ乱発ってなんかなあ
3Dマリオなら気概も感じたんだけど
581.超高校級のアスラ投稿日:2012年09月25日 17:12▼返信
>>562
・・・?
俺はなんか変なこと言ったか?
582.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:12▼返信
カプコンとスクエニがまともならここまで和ゲーの凋落について言われなかっただろうな。
コナミ、セガのゲームもつまらんけど
583.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:12▼返信
豚は自分の頭の中だけで完結して、それを吐き出してるだけだから会話が成立しないんだな
まだ中学生の方が豚より理性的だと思うわ
584.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:12▼返信
>>581
きみのパーソナルな話と全体をごっちゃにしてるだけかと思う
585.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:12▼返信
SCEファーストタイトルは大好物だが信者ではない。SCEJのアホな仕打ちを見てると信者なんてとてもとても……

和ゲー洋ゲーが対立するくらいの素晴らしいゲームハードがあれば勿論移るが……現状ソニーハードしかないだろ?ゲーム機してるのは
586.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:13▼返信
>>572
凋落の足音が聞こえてたのは
PS1じゃなくて
PS2だろ
587.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:13▼返信
>>563
萌え自体を嫌っているわけじゃないから
萌えは大歓迎だよ
でも殆どの萌え・キャラゲーがクソゲーだからいけない
一部だけどBRS、武装神姫、なのはとかね
588.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:13▼返信
クッタリ詐欺なんて超有名なのに騙される方にも問題があると思うぜ
589.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:14▼返信
糞豚以外知ってた。
低スペックゴミハード3DSがシェア独占して、
サードがそれに逃げるんだから腐るのも当然。
590.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:14▼返信
582
セガのゲームからは、いまだに情熱を感じるけどな
初音ミクも竜が如くもPSOも、なんか変質狂的なゲーム魂を感じる
591.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:14▼返信
いや、大作作って売り上げ本数も凄いのに
ほとんど利益にならない海外大手のほうが腐ってるだろ
592.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:15▼返信
アニオタゲーがあるからPSは嫌いって、PS買ったら強制的にアニオタゲーがついて来るのか? そんな事ないよね? 自分でソフト選べるんだから、無理やらPSにつなげるなよ
593.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:15▼返信
いっそ任天堂以外一時撤退して、独りで終焉を迎えるのを
眺めているのも良いかもね。
良くある全部壊してそれから創る...みたいな
594.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:15▼返信
グリー、モバゲーが日本らしいゲームでイイね!って言った時点で途端に信憑性がなくなったわ
595.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:15▼返信
マクドナルドは安いし売れてるしおいしいよね
596.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:16▼返信
日本のゲームの土台=今日本のゲーム業界の中心ハード
ってことだろ?
どのハードのことだろうな~
597.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:16▼返信
>>581
いや、何で任天堂や豚を嫌うとPS信者になるの?って話

「豚が嫌い=PS大好き」という方程式はおかしいだろ?
例え俺がソニーやPSが嫌いになったとしても、決して任天堂やwiiDSを好きになったりしないだろうし
598.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:16▼返信
>>591
有る意味SCEと任天堂の悪い部分合わせたみたいな状態だよね
599.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:16▼返信
※任天堂ハードにもアニメゲーは在ります。相手にしないでおきましょう
600.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:17▼返信
>>581
んにゃ、へんなこと言ってないよ。
なんか彼が過敏になってるだけやろ。
601.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:17▼返信
ps3はFF13の肩叩き発狂が一番面白かった。ありがとーw
でもVitaはこういうのなんもないよ><ツマンネ
602.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:18▼返信
今のスクエニが潰れて消えれば日本のゲーム業界もちっとはよくなると思う。
土台が腐ってるってんなら、SCEでも任天堂でもなくスクエニだろ。
良くも悪くも、ここが参入するかどうか、元気かどうかで日本のゲーム界が活性化してきたが
今はもうどうしようもなく腐ってるのが他社に伝播してってるだろうよ。
603.超高校級のアスラ投稿日:2012年09月25日 17:18▼返信
>>585
そうだな、常にゲーマー心を踊らせてくれるメーカーの信者だよな。ほんとのゲーマーは。
箱がPSより先に次世代機でたら俺も買っちゃうだろうし。
604.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:18▼返信
3DSですべてのゲームが事足りてしまうからな
VITAはオーバースペックなんだよ
605.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:18▼返信
>>590
セガは戦ヴァルをPSPにだしてブランドを殺したという大罪があるけどな
606.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:18▼返信
>>597
順番がちげぇだろ馬鹿
607.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:18▼返信
店の売り方にも問題あるだろ ずらずらただ陳列してあるだけでなにが面白いゲームなのかオススメなのかわかんない
ゲーム内容もどういうのか全く分からない

昔は店で新作試遊できるとことか当たり前にあったんだけどね 今全然見ないね
608.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:18▼返信
>>535
製作者が飯島真理(ミンメイかも)のファンだったからとかなんとか…

まぁ昔はMAD感覚で製作者の好きな作品の曲をそのまま持ってくるとかあったらしいから
609.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:19▼返信
>>594皮肉じゃね。そっち方面のストレートさは見習うべき
610.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:19▼返信
開発できる有志がフリーで動いていて
企画規模に応じて集合すればいいんじゃないか

でっかく儲けた結果、「会社」というハコモノを建立し
その安定発展のために莫大な費用と労力を割かれるようになった
無駄に人を囲いすぎて全体意思は保守的に硬直してしまった、
野心的な冒険は皆を危険に晒すから駄目、では
余程「余興」のできる余力が無いと斬新なものは産めないよ
611.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:19▼返信
批判されてるソーシャルゲームの方が人材育成って面からすると積極的だわな
スクウェアもコーエーも設立当時は大学生がバイトとして集まって面白いもんをやる
みたいになってたけど
今の規模で同じ事やれつっても無理あるからな
この記者の嘆きもちょっとな
結局、業界全体が大人になってしまったわけでそうなると別の製作の形が求められるわけで
ハリウッドや東映の様になるのか、また別のモデルを作るのか岐路に立ってんじゃね
海外はハリウッドだよね
612.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:19▼返信
>>607
店で買うこと自体が無くなったからな
何が人気で面白いかは、全部密林が教えてくれる
613.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:20▼返信
商品開発には周囲と違う考え方や発想のできる変わり者が必要なのに締め出し続けてきたからな
614.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:20▼返信
>>591
利益にならないほど開発費をかけているからでしょ
ある意味限界に挑戦しようとするその姿勢は評価できる

少なくとも
安かろう・悪かろうの粗悪品をばら撒くどこぞの会社とは違うし
615.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:21▼返信
アホな記事だな
616.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:21▼返信
>>567
360で売れたのも続編、萌えゲーばっかりでしたがね
617.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:21▼返信
最近の任天堂とその信者はSERNとラウンダーに
被るところがある
618.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:21▼返信


また任天堂のせいで海外からバカにされる


619.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:21▼返信
アニメと同じ
620.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:21▼返信
ケンカすんな。
和ゲーは任天堂ハードで立て直し、ヨウゲはPS3で盛り上げればいいだろ。
業界もその方向でガンバレ
621.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:22▼返信
>>587
別に、萌え・キャラゲーじゃなくても、クソゲーが多いだろ?
萌え・キャラゲーなら、パッケ見て回避できるけど、
普通のパッケだと掴まされる可能性が高い。

なのに、買ってない奴が、
キャラゲー批判する理由が分からん。
622.超高校級のアスラ投稿日:2012年09月25日 17:22▼返信
>>597
俺は元々からPS信者だ。
だが、鋼鉄親子ブログ事件以来、アンチ任天堂になったんだ。
以前は任天堂なんてなんとも思ってなかった。
もうちょっと文章ちゃんと読んでくれ。
623.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:22▼返信
ソーシャルにボロ負けPSさん( ^ω^)
624.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:23▼返信
利益無視しすぎてEAみたいな大企業ですら売却なんつーのを見習えってのもな
自社幹部にすら批判される経営陣だししょうがねえけど
625.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:23▼返信
>>620
和ゲーが任天で死んでるんだが。
任天ゲーは任天堂、サードはPSで盛り上がればいい。
626.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:24▼返信
ソーシャルゲーム、ライトノベル、日常系美少女アニメ

これがこれからの日本の代表コンテンツだ!日本人として海外に誇れよw
627.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:24▼返信
>>612
そっかあ もう店買いは少数派なのね
通ってるとこが潰れて少なくなってるのも納得かも・・・
628.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:24▼返信
>>621
買ったから批判しているわけだが?
629.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:24▼返信
血気盛んなのには子会社作らせてCマーク与えてヒットした時に独立の余地を与えてやる代わりに
失敗すれば責任をはっきり取らす事が出来る
リスクを負いたくない社員は社内ニートやリーマンとして働かせる
こんな感じでやればいいんじゃね
あとゲーム会社って一部を除けば一度出たら戻ってこれないからなw
どことは言わんけどwwww
630.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:24▼返信
>>623
SONYってスマホも作ってるんやで。
しかもどこぞの大株主なんやで。
631.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:25▼返信
双方の煽りが雑過ぎんだろwwwもうちょい練ろうよ
それか誰か統率を取ってくれ
632.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:25▼返信
>>585
俺もそうだな
ソニーのゲームは好きなものが多いが
会社としては日和見で間抜けすぎてとても支持できない

なんというか
日本政府=ソニー
中国政府=任天堂って感じだ

任天堂の商売の上手さやあざとさだけは見習って欲しいわ(健康器具やゴミゲーは真似しなくていいけど)
633.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:26▼返信
ハリウッド化していくしか無いと思うけどね
その上でHD機に軸を置いて、
スマホや携帯機と連携させていくっていうのが日本に合ったスタイルだと思う
どっちかだけだと収益的にもユーザー層的にも取りこぼしが大きくなりそう
もちろんどっちかだけでも遊べて、連携するとより楽しめるって仕組みでね
634.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:27▼返信

和ゲーも洋ゲーもできるハードってPS3だけだもんな
635.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:27▼返信
自分は今、一番期待してるのはモノリスソフトの新作で
それ以外はあまり魅力を感じないな

日本のゲーム業界は確かに衰退してるとは思う
636.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:27▼返信
>>629
無理無理。
リスクを負いたくない社員がいるだけでやっぱ腐るよ。
良くも悪くも面白さと失敗というのは避けられない
637.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:27▼返信
>>622
そうなんか、悪いな

>>528がアスラは豚だったといってたから鵜呑みにしちゃったよ
638.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:28▼返信
ソニーは宣伝に全然お金かけてない感じだしなーCMはいつも任天堂のイメージ ソニーはもうちょっと一般人もゲームするんだよ?アピールしてほしぃー
639.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:29▼返信
こいつ自体、ゲームのことを端から馬鹿にしてるっぽいんだが?
640.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:29▼返信
平日の昼間っから偉そうに書き込んでいる奴が多くて笑えるwww
日本やゲームの将来じゃなくて自分の将来を心配しろよwwwww
641.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:29▼返信
今更気付いてももうおせぇよ
腐らせたのは間違いなく携帯ゲーム機()だろ
642.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:30▼返信
SCEって挑戦的なタイトル作ってるじゃん
シリーズ物以外ほとんど作らない任天堂とは対照的
643.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:30▼返信

ようつべの比較動画で外人が3dsに
baby game みたいなコメしてるのよくみかける
ガキゲーは世界共通でした
644.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:30▼返信
>>641
じゃぁ任天堂のせいですね。
645.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:32▼返信
>>641
昔みたいにあくまで外伝を出すだけで
それなりの売上げだったらまだよかったんだけどな

開発費をケチるあまり本編まで携帯で出すようになったらおしまいよ
646.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:32▼返信
東京ジャングル乙

647.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:32▼返信
世界規模で脱任
648.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:32▼返信
成功すれば上の手柄、失敗したらクリエイターのせい(稲船談)
そんなんじゃ人材育つわけがねーわな
649.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:32▼返信
>>641
もう日本には据え置きでちゃんと作れないと思う
次世代機は様子見したほうがいい
650.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:33▼返信
皆、640には反応すんなよ?
ただただ構って欲しいだけなんだ。優しい目で見てやってくれ、な?
651.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:33▼返信
>>636
商社みたいにはならんのか
ゲームを売るってよりもゲームを作るだけで満足って社員が多いんか
652.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:33▼返信
わかってねぇな。

腐ってんのはユーザー。良いゲームでも、自分の趣向や所持ハードに合わなければ
見境無く叩き、ネガティブキャンペーンをする。
お前らゲームやりたいんじゃないのかと。
ゲーム業界を細らせる事してんぞ、と。

昔の、ファミコン、メガドライブ、PCエンジンの辺りは、そんなの無かったじゃねえか
653.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:35▼返信
和ゲーは開発費を全然かけないんだから
その分できる範囲も狭まって良作が生まれなくなるのは必然だろ

もっと開発費を使えばいいんだよ
654.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:35▼返信
確かに新しいタイトルでソニーはいつも挑戦してるけど、ポンポン変わるから一般層からしたらなんのゲーム?で終わりやすいんだよね
マリオだったら名前聞いただけである程度操作方法までわかっちゃうからね
せめてこの中間ぐらいにしてほしい
655.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:35▼返信
とりあえずカプンコ不買しとけばなんの問題もないよ
656.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:36▼返信
>>652
あったよw
ネットがなかっただけだ
657.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:36▼返信
・新しいものを作ろうとしても企画がまず通らず、やる気があっても心が折られる
・潰れかけた会社をよく買うが、版権だけもらってスタッフは全解雇がデフォ
・ずっと同じ開発チームに居続けさせられ、同じ事の繰り返しでスキルも磨けず精神は腐る一方
・かといって移動を申し出たりしたらパチに飛ばされる
・広報に応援してもらえるのは有名シリーズだけ、他はゴミのような扱い

某社の今はこんな感じ。
658.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:36▼返信
>>652
ネットの影響がでかいよ
なんでも無責任に言い放てる世の中だもん
659.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:36▼返信
任天堂批判ですか?
WiiU対策ですね
660.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:36▼返信
もう開始5分で眠くなるやつばっか 今の開発者のセンスの無さは異常
661.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:36▼返信
>>653
ただ開発費を使えば面白いか?
っていえば「はい」って答えられるか?
662.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:36▼返信
>>634
馬鹿だなお前ww
和ゲーのキングのマリオができないじゃないかw
つまりWiiUこそが据え置き機の最適解
663.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:36▼返信
>>652
アニメや漫画・映画業界だって同じだよ

全てはインターネットの弊害
664.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:37▼返信
>>652
あったよ、おもいっきり任天堂が他社をネガキャンしまくってた
665.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:37▼返信
ユーザーが馬鹿で知恵遅れでよりミーハーに磨きがかかってきてるのは間違いない。安いもんなら何でも買う
文句ばっかり付けてひたすらメーカーのせいにするのも顕著に現れてる
666.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:38▼返信
ソース全部読んだけど日本知らない外人がネットの情報で記事書いてるだけだった
667.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:39▼返信
むぅ、まぁたしかに俺も文句は言っているが・・・

今の任天堂には言ってもいいだろう?
マリオの連発に無理くり金使って誘致してゲームそのものを破壊。
やりすぎだは・・・
668.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:39▼返信
>>657
これじゃ海外と組んでも上手く行きそうにないな
退職するしかないもんな
669.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:39▼返信
結論:インターネットが無くなれば全てが解決
670.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:39▼返信
>>661
言えるね
仮に採算度外視して、広告費を0にして開発費を数倍にすれば
少なくとも今より良作が増えるのは確実

まあそうすると会社として成り立たなくなるから現実的には無理なんだけどな
671.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:40▼返信
アニメとかも作品同士で煽り合うのが日常茶飯事になったよなぁ・・・


まあ100パーセント、やらおんのせいだけど
672.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:41▼返信
自分が買わないゲームソフトも、他の人の意見で買う買わないを決める人が増えただけ
自己判断できない人が多いんだよね。
673.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:41▼返信
広告費は洒落にならんな
sleeping dogsは広告費かける価値なしと完成間近で切られてるし
674.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:42▼返信
ソーシャルが流行ってるのは、どこでもコソコソして出来るのは大きいよね
メールしてる振りしながら出来るわけだから、大人がゲームしてたら恥ずかしいって思ってる人でもできちゃう
ある意味日本向けだよね
675.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:42▼返信
>>669
あながち間違ってないのが怖い
676.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:43▼返信
まぁ日本人はそういう生き物なんだわ
外人のデベロッパーみたく一攫千金を目指して血反吐を吐くようなことはないから
677.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:43▼返信
>>640
もうすぐ18時なのに昼間って言えるお前が凄いわwwwwwwww
678.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:43▼返信
変な長ったらしい横文字タイトルばっかつけないで他人に教えた時覚えて貰えやすいタイトルつけろよ
679.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:43▼返信
>>657
真っ先に連想するのが任天堂だけど正解は?
680.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:44▼返信
>>586
いやー人にもよるだろうけどPS1の時点で
今でもネタにされるレーシングラグーンあたりはまだマシな方で
アナザーマインド他、あの頃築かれたもはや誰も振り返らない屍の山は
確実に会社を疲弊させてたと思うけどね
681.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:44▼返信
任天堂はハードはなんか個性があって良いけど、
ハード自体の性能とファーストがなあ…
ひたすらマリオばっかじゃなくて、もっとルイージマンションみたいなソフトを出さないと
まあマリオを連発してる方が儲かりやすいんだろうけど
682.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:44▼返信
>>673
あれは当初予定より開発に金掛かり過ぎたんで切られたんだろ。
683.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:44▼返信
グリーやモバゲーやスクエニの事ですね。

分かります。
684.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:45▼返信
犯罪者清水がえらそーにw
685.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:45▼返信
>>672
そんなのは昔から変わってないよ
匿名性の高い書き込みではどうしたってネガティブな印象のほうが大きくなるから
昔に比べれば買わないっていう判断を下す人が増えたんだとは思う
686.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:47▼返信
>>628
全部のキャラゲーを買ってるの?

買ったゲームの批判するのは、自由だが
買ってもない作品を”キャラゲー”で括って、クソゲー扱いするなら
”星をみるひと”をやって「RPGってクソゲー」と言ってるのと、
変わらんって事。
687.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:48▼返信
>>673
sleeping dogsのプロデューサーが3部作を念頭において3作目でトップに立って回収したいって
Activisionと交渉したけど1作目でトップに立てない作品はいらんと切られてしまったみたいだね
逆に拾ったスクウェア・エニックスはこの長期的な視点を受け入れたんだろうな
広告費で考えるなら3作品手がけるつもりで挑んで
1作目自体が広告になるような作り方でも面白いのにな
話題にさえなれば次に繋がる
688.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:49▼返信
まあネッツが発達する前はおまえやってんならオレ買うわって感じだったな
今は、お前そんなん買ったの?書き込みみたけどクソゲーっぽいからオレは買わねって感じ
689.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:50▼返信
ネガキャンすんなとかユーザーが癌とか・・・

64とGCとwiiとGBAとDSと3DS買わせて毎回ポイ んで今度はwiiU買ってねとか言いだしてキレない奴っていんの?
690.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:51▼返信
>>672
最近のユーザーは買わない理由を必死になって探すからね
褒めるとステマって言われる風潮も駄目だし
691.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:51▼返信
>>687
結局不調って記事出たからな
捨てられたゲームにはそれなりの理由あるのに馬鹿だな
692.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:51▼返信
>>676
外人みたいな感性の奴が減ったって事か
血反吐吐いてまで大金が欲しいって奴はもうゲーム業界にはいなくて
そういうのはみんな辞めて他の業界へ行ったか屍になったとw
693.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:53▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
694.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:54▼返信
>>680
PS1冒険し放題で中小でもソフトを開発できた
アーカイブス見れば今じゃ企画通らないソフトばかりだろ?
PS2はあれは糞だ
695.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:54▼返信
>>687
といっても、あれ2作目じゃないかとw
696.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:55▼返信
大手って言われてるとこはそんな感じで腐ってブランドがチープ化しちゃってるね
中小系はなんだかんだでまだまだ楽しそうな感じがあるけど
697.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:55▼返信
しかしなんて良い匂いなんだろう
っていうジョークでしょ
698.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:56▼返信
つまりその何とかが言ったっていうのは妄想じゃねーか

夢をソースにする記者ってどーなの?アホなの?

699.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:57▼返信
>>691
Developerはカナダだけど香港の街並みに惹かれる層って
米国じゃそんなに居ないってことか
英国の影響下にどっぷり漬かった国じゃないと流行らんのかねぇ
700.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:59▼返信
結論


今日は塩らぁめんを食べる
701.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:59▼返信
メーカーの冒険を望むのは良いが、ユーザーが冒険しなくなったのも問題なんだが・・・
まあ、クソゲーと言われたりするゲームを買ったらショックだろうが。
702.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 17:59▼返信
>>691
まぁ、出た時期ってのも大きいだろ。2~3年前だったらGTAクローンとしてそれなりに売れたと
思うわ。去年あたりから、完全に現行HD機の市場は続編とかの大作のみ売れて、後はサッパリに
なってきちゃったから。なんだかんだ言いながら次世代機が望まれてる理由でもあるけれど。
703.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:00▼返信
なんか適当に東大出の奴とかとってるイメージ
704.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:00▼返信
おっと、スクエニdisるのはそこまでだ
705.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:03▼返信
世代末期にきちんと対処できた企業しか残らんわな
バイオも確実に爆死する
706.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:05▼返信
TV番組もゲームも、面白いのはバブル期か?
経済に余裕が無いとチャレンジできんよ。
707.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:05▼返信
コアゲーマーとライトユーザーの求めるは違うものだから何が面白いとかの感性は違ってくるかもだけど、コアユーザーが新規のゲームを開拓していってるんだから、サードは頑張ってくれよ
708.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:06▼返信
>>705
バイオ6、末期であの出来だからねぇ・・・
709.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:07▼返信
>>686
まずそれを豚ちゃんに言ってあげようなw
710.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:07▼返信
>>706
TVに関しては規制のせいもあろう
711.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:07▼返信
ソーシャルのせい
712.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:08▼返信
完全にスクエニのこと
713.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:08▼返信
>>705
バイオ6って海外は売れてるんかな?もう発売したよね?
714.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:08▼返信
さっさと任天堂は岩田クビにしてまともなゲーム作りやってほしい
Wiiから何も生み出してないぞ
715.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:10▼返信
ゲームだって産業なので投資を怠れば枯れる
任天堂は自腹切って投資してるけど
ソニーはリストラのせいテレビのせいエレキのせいとかこつけて
ゲームに対する大規模な投資をやめてしまった
なのでPSNは枯れつつある
716.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:10▼返信
任天堂はマリオしかない
ソニーは作り込みすぎ

こんな印象
717.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:11▼返信
>>713
発売はまだだけど
official playstation magazineのアメリカ、イタリア共に10点満点中9点
nowgamerで100点満点中88点
で思ったよりレビュースコア良いみたい
まあ爆死はするだろうけど
718.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:11▼返信
>>715
どうやったらこんな頭の悪い文章書けるのかおしえてほしい
719.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:12▼返信
いわっちとか言って持ちあげてる場合じゃない
どう見ても日本ゲーム業界の癌が岩田
720.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:14▼返信
>>717
雑誌のスコアはアテにならん
大作に低い点数付けられない空気は日本でも海外でも同じだ
721.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:15▼返信
>>717
爆死がどのレベルかにもよるが、前作のバイオ5は超えれない感じかな?
722.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:15▼返信
土台…任天堂様のこと?
723.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:15▼返信
バイオ6の体験版をしたけど、何か4と比べてしまう・・・
バイオって冠があるのに、怖さじゃなくアクションTPSの別物に行っちゃったんだな~って思った。
724.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:16▼返信
カスフンや屑スクエニや珍天ドーのことけ?
725.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:16▼返信
>>720
そもそもなんで点数付けるんだろうな
726.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:16▼返信
とりあえずはちまが腐ってる
727.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:17▼返信
いくらグラフィックいらないといっても、ハードの性能を制限されたら開発しようがない
別にハードの性能をフルに使う必要が無いからね
開発費がかかるなら、サード側がグラフィックを落とせばいい
任天堂ぇ
728.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:17▼返信
ゲームが映画級に表現できるようになった今は、文化もだけど映像センス的に無理
勝負できるとすれば、圧倒的なアニメ的表現とシナリオだろう、もちろんそれは"萌え"は極力排除したものだが

無論それが可能なクリエイターは当然アニメ制作の方に流れる、業界の横の繋がりが欲しいところだが、それが希薄なのがまさに日本の社会の文化だろう
729.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:18▼返信
>>721
バイオ5は本数は結構売れてるんだよ。特にAEとかで結構上乗せされてるしね。
だから5と比べるとかなり減らすんじゃないかと。
730.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:18▼返信
>>718
何も考えずに、一つだけの物に夢中になれば閃くだろう。
彼はその境地に辿り着いだんだ
731.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:18▼返信
ドヤ顔して「絵心教室やカルチョビットとか出るんですすごいでしょう!」
とか言ってそれを信者がすげえ欲しいとか持ち上げてる時点でキチガイじみてる

弾増やすは分かるけどさ…誰が買うのよと
732.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:19▼返信
消費者が腐っていると言うより日本以外の先進国は塾も無いし残業も無い。
塾や残業と言う手枷足枷で何とか先進国になっているだけ。
毎日、17時の定時に仕事が終わってみたら、毎日時間を潰す為に何かをしないと持たない。
アメリカなんかは以前は有料のケーブルテレビを見る事で時間を潰していた。
ゲームやネットが広がって、そちらで時間を潰せるようになっただけだし。

日本なんて残業の合間に遊ぶのだから短時間で遊べるソーシャルが盛り上がっているだけ。

733.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:19▼返信
>>721
バイオ5は歴代最高の売上げじゃなかったか?

まあバイオ6はそれ以上に売れるとカプコンは思ってるようだけど
734.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:20▼返信
FF、DQ、ポケモン、テイルズ
この辺りは「もういい」
735.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:21▼返信
>>723
全部CooPのせいや・・・
736.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:22▼返信
俺たちの事かぁぁぁぁ!

…その通りです。
737.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:22▼返信
ゲームだってモンハンかポケモンかマリオぐらいの認識だろ一般人も

死に場所見つけられたのかねカプコンもやっと
738.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:23▼返信
スクエニ、カプコン、任天堂・・・ここら
739.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:24▼返信
経営ごっこをしている社長

無能な中間管理職

奴隷平社員

日本人の企業体質
740.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:24▼返信
>>709
豚だかゴキだか知らんが、萌え・キャラゲーってだけで批判してる奴に言ってる。
741.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:25▼返信
しかしフロムやグラスホッパー級の中小が日本のゲームシーン全体を変えた例は
20年以上前から存在しない。結局トレンドの変化は常に大手によってもたらされてきたのが
昔からの日本のコンシューマーの歴史。
742.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:27▼返信
>>718
何年もマリオやってれば、書けるらしいよ
743.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:28▼返信
>>733
バイオシリーズじゃ最高売り上げだし、カプコンのミリオンタイトルでもスト2に次いで2番目に売れたIPだな
744.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:29▼返信
いやw
FPSで土台ができてる洋ゲーに言われたくねぇわ
745.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:35▼返信
日本のゲーム業界が腐っている云々の前にそもそもゲーム業界自体終焉迎えると思うよ。
所詮ゲームは暇つぶしで趣味にはなれないんだよ。

746.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:36▼返信
>>733
日本ではバイオ2が200万本売れたけど、バイオ5は50万本も行ってないよね?
海外で爆発的に売れているから全体ではバイオ5がシリーズ最高じゃない?。
日本はCS市場はもう終わっているよね。
747.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:37▼返信
>>686
なんで全部とか極端になるかな
俺の買ったPSPのキャラゲー
魔法少女リリカルなのは、武装神姫バトルマスターズ Mk.2、ガンダムメモリーズ ~戦いの記憶~
アサルトサヴァイブ、戦場の絆ポータブル、ガンダムVS.ガンダム、NEXT、NEXT PLUS、バトルユニバース、ACER
ブラック★ロックシューター THE GAME、フェイト/エクストラ、タイガーコロシアム
ガンダムVS.ガンダム、NEXT、NEXT PLUS以外クソゲーって感じたから
キャラゲーはクソゲーが多いって言っただけ
748.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:41▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
749.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:42▼返信
海外でアホみたいに売れれば、情弱日本人は買うんじゃないの?
バイハみたいにさぁ
750.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:42▼返信
外人って偉そうに言うけど銃ゲームばっかしじゃん。
751.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:46▼返信
よく読んだらただの妄想記事じゃねーかwwww
Sheffieldって人もとんだ迷惑だなwww
752.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:47▼返信
いや、まったくもって外人のおっしゃるとおり。
大手メーカーはホールディングス化して下請け孫請けの世界だからね。
753.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:48▼返信
>>749の書き込みの頭の悪さ
どこから突っ込めばいいのか
754.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:48▼返信
アイデアマンの閃きや独創的アイデアでゲームが作られると、FPSと箱庭ゲーばっかりになるのか。
さすがですね。
755.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:50▼返信
バイハって何のゲームだよ
初めて聞いたわ
756.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:50▼返信
外人もFPSはスポーツゲーに倦んでるような。
757.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:51▼返信
北瀬痩せ
鳥山求められない
デブ馬場英雄
コスプレイヤーにストーカー舘○隆司
758.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:51▼返信
北瀬痩せ
鳥山求められない
デブ馬場英雄
コスプレイヤーにストーカー舘○隆司
759.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:52▼返信
任天堂さん聞こえるか


どうしてサードに血が流れるんだ!
760.名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:52▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
761.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:53▼返信
アンロックDLCと発売前あるいは発売からそんなにたってもないのにDLC
するような会社はまじめに鬱陶しい…はじめから入れておけよ
762.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:57▼返信
WiiDSがとどめをさした
763.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:59▼返信
>>741
フロムが中小企業はないでしょ
764.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 18:59▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
765.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:01▼返信
>>749
逆だよ逆
海外で受けて売れるほど日本では売れない

洋ゲーが良い例だ
766.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:02▼返信
>>741
フロムとグラスホッパー同列にするのは無理ありすぎるだろ
最近のゲーマーならフロムの名前くらい大抵知ってるだろうがグラスホッパーなんて知らない奴が殆どだろwwクソゲばかりで売れてないし
767.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:04▼返信
>>747
"連ジ"とか面白くなかった?
DCの”ドラえもん”とかも、良く出来てた。
アーケードの”天地を喰らう”も面白い。
大味だが”マブカプ”も楽しめた。

それに”信長”と言う歴史上の人物も、キャラとしての定義なら、
野望シリーズ・三国志・無双もキャラゲー。

キャラゲーは、クソゲー率が高いけど、
普通のゲームも、クソゲー多いから、そんなに変わらないっつー事。
768.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:04▼返信
宙へ消えてった打ち上げ花火~
769.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:05▼返信
はちまの読解力()
770.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:08▼返信
日本のTVゲームはキャラクターに依存しすぎてる。ゲーム性がない
771.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:08▼返信
なんにもいえねぇ
772.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:11▼返信
FPSばかりの海外に言われるんだからそうなんだろうが
こういう時の日本のゲームの話に任天堂が含まれてないような気がするのは気のせいか?
773.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:13▼返信
今のテレビ業界と同じようなもんだな。
774.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:16▼返信
たしかにそのとおりだな
会社組織がでかくなればなるほど腐っていく
775.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:16▼返信
ガンガン攻めて出来るのが毎度おなじみFPSなんですね、わかりません
776.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:18▼返信
ゲーム屋なんてちょっと前まで的屋みたいな商売してた連中ばっかだから当たり前だろ
777.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:21▼返信
横尾も言ってたな「日本では企画の内容ではなく、企画を出す"人"で判断される」って。
上司と仲良し=キャリアの長い老害が珍重されるんだとよ。腐りきってる。
778.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:22▼返信
>>766
そのフロムもダクソ以外は実はボロクソ
ACERとかACVとかガンダムUCとかな・・・他にもクソゲー多数。正直ソウルシリーズなかったら会社が危なかった
本当に良かったよ
779.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:25▼返信
正論とかその通りとか言ってる奴いてがっかりだわ・・・・


僕も同感です(満面の笑み)
780.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:26▼返信
FPS,FPS言ってる奴いるけど海外にはほかにもいろんなジャンルのゲームあるぜ?
スポーツやらシミュレーションやらいろいろ。
781.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:27▼返信
海外も一部除いたら後追いだらけ、
その上売れても赤字とか言う状態考えると
日本以上に腐ってる気もするが……
782.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:30▼返信
PS1でMGSを3Dのポリゴンで作った小島が凄いと思う。
MGSGZでのフォックスエンジンも期待できるよ。
783.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:33▼返信
>>778
実はニンテンドーDSとかでもゲーム出してるしな
他にも爆死タイトル多いし
784.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:37▼返信
スタージョンの法則といってみる
785.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:38▼返信
今の任天堂がまさにこれだな
786.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:38▼返信
そもそも日本のゲーム業界はヤクザがやってたワケで。
老舗は殆ど出自ヤクザでしょ。
787.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:40▼返信
任天堂がそもそもヤクザに博打道具卸すために作った会社だし。
788.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:42▼返信
>>786
任天堂は893だけど他はテキ屋だよ
789.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:47▼返信
その土台の腐ったドラクエみたいなマンネリゲームが一番売れてしまってんだから、
むしろ腐ってるのは日本の消費者であるとも言える。
新しいゲームは糞みそに叩いて追放してきたのもこいつら「お客様」
そして「お客様」気分の企業内部の社員が一番の糞。
790.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:49▼返信
結局は、いつもの日米エンタメ産業比較論なんだよね
「大資本と創造的アイデアに満ち溢れて世界を制覇したアメリカ
 それに比べて資金もアイデアも乏しく、国内でしか相手にされない日本」

だが実際のところ、日本のメーカーは本当に海外市場に出たがっているのか?
国内で充分収益が出ているのに、わざわざ海外へ進出する必要があるのか?

このコラムはおおむね正しいが、「日本は海外に出るべき」という前提そのものが間違ってないか?
791.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 19:59▼返信
>安定した収入を確保することが全てであり、結局のところ、革新性よりも後追いが重要なのだ。

結局モンハンの亜種ばっかり出る日本のソフト事情はどっかおかしい
792.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:08▼返信
ゲームが悪とされている社会で
ゲーム文化がここまで育っただけでも奇跡だといえる。
793.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:10▼返信
オワコンズステマ「・・・・・」
794.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:12▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
795.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:13▼返信
>>718
一番重要なソフトを任天堂はPSNからかっ浚って独占にしてるだろ
ソニーはいつになったらポケモンを引っ張ってくるんだよ
サードがなびく程度の金もソニーは持ち合わせてない
PSNは貧乏臭くて儲かる臭いがしない
796.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:13▼返信
>>Sheffield氏は私の肩に手を置き、「いや、日本のゲーム業界は土台が腐っている。企業文化を大きく変えなければ、悪化する一方だろう」と語ると、宙へと消えていった。


なんだ宇宙人か
797.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:15▼返信
だからって、斬新さばっかり求めたりしてもおかしくなりそうだし、そもそも洋ゲーがそんな画期的なモン出まくってるようにも思えん。

たしかに某野球ゲーにはちょっとくらいThe Showみたいなの見習ってほしかったりとか、思う所が無いわけじゃないけど、和ゲーは和ゲーでむしろ変わらないでいて欲しい部分だって沢山あるよ。
798.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:17▼返信
海外との物価・人件費格差を利用して雇用をどんどん外に出して儲けようとする輩(ユニクロみてえなの)
に対し何も手を打ってなかったから
日本が没落することは30年以上前から予想されていた
バブル時期なみの景気だったら斬新なゲームもどんどん出てきただろうね
799.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:18▼返信
大手は過去の人が流行らせたゲームにちょっと流行を取り入れて続編として出すだけ
はっきり言って誰が作っても一緒。馬鹿でもできる仕事してドヤ顔インタビュー(笑)
一方中小はアニメと声優が売りのクソゲーをずっと同じ客に売るだけ
任天堂は天では無く金任せの任金堂
ソニーは機械作るだけで何もしない無能
800.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:19▼返信
そういやここしばらくは洋ゲーしかしてねぇわ
和ゲーマジでクソゲ


これ煽りじゃなくてマジレスな
801.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:21▼返信
和ゲーは高いしな。
値段ぼったくりすぎ。SteamとOriginは安い。
802.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:21▼返信
それが日本人なんだから、なんでもかんでも欧米人の真似じゃ逆に悪化するっうんだよバーカ
803.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:22▼返信
>>802
クリエイティブなところは欧米人見習ってもいいんじゃないか?
804.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:23▼返信
俺もここ数年で和ゲーは初代ラブプラスしか買ってない
805.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:23▼返信
海外の大手も腐ってきてる
本当に創造性溢れる自分が作りたいゲームを作り、チャレンジしてるのは海外の小さい会社
806.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:28▼返信
売れる見込みの無いゲームは作れないというが
それを判断するのがゲームに興味無いのにゲーム会社の経営やってる老害だから
ユーザーの欲するものなど知ろうともせず、ただ続編や他社のパクリを出すだけになる
807.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:34▼返信
しかしそうやってこれまでの日本のゲーム業界は栄華を極めてたじゃん。(PS1世代くらいまで。)

ゲーム機がハイスペックになって、ただ単に開発技術力のアベレージと、体力(資金)が無いだけ。
そしてシステム化、効率化も出来てないからリリースまでが長い。

日本人の気質や文化のせいにするのは的外れなんじゃない?
808.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:35▼返信
アマラーやってるけどおもしろすぎる
日本よこれがゲームだと言われてもしょうがない
809.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:35▼返信
今に始まった話じゃないね。
810.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:37▼返信
>>807
少ない資金で規模は小さいけど意欲的なゲームを作ってる会社は沢山ある
ここ最近だとマインクラフトが代表的だな
811.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:54▼返信
確かに腐ってる
JRPGとかゴミばっか
洋ゲやらない情弱がそれを支えてる
812.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 20:55▼返信
まぁトリコやって震えろ外人ども!
いつできるかもしらんがw
813.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:07▼返信
モンハンとドラクエか
814.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:09▼返信
伝説のポケモンと新モンスターだしときゃ

オナるユーザーばっかだから腐るんだろ
815.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:12▼返信
ソニーはクラッシュ・バンディクーの販売権をを任天堂に売って起死回生やで!
816.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:12▼返信
SCEはパクリオールスター以外結構独創的なのだしてるよ
死んだタイトルもおおいけどw
817.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:14▼返信
>>641
資本主義なんだから 金・利益が一番。
818.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:16▼返信
ガチャが原因だよ
今までは5000円以上の商品を買ってもらうのにストーリーやシステムやサウンドやキャラを必死に考えてたのに、今やちょっと萌えなキャラデザインを1つ2つ考えてガチャにするだけで5000円ぐらいすぐ使ってくれちゃう美味しい客がたくさんいるんだもん。
そりゃ真剣に開発とかするのバカバカしくもなるわな。
819.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:19▼返信
いいからグラフィックを追いかける路線はそろそろやめろよ
820.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:19▼返信
新しいゲームを作っても客が買わないんだから、
そりゃ有名タイトルの続編か、有名スタッフの焼き直し作品しか出せないわな。
四半世紀前のデザインでマリオ(笑)出してりゃ大勝利だもんなw

しかしまあ20年前のゲームを化粧直しするだけで最先端気取ってるアメリカンゲームもミイラみたいなもんだ。
8bit時代の古い洋ゲーはショボくても間違いなく最先端だったんだけどな。
821.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:20▼返信
PS2の頃までは輝いてたのにな
どうしてこうなった
822.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:20▼返信
>>820
それ任天堂ハードだけに見られる特徴じゃね?
823.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:24▼返信
>>820
新しいゲームといってもどこかでも見たことのある、容易に想像できるゲームばっかりだし
824.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:29▼返信
まあ、資産家が意欲あるクリエイターの企画に全財産つぎ込むとかするのがアメリカ
そんなとこと比べたら、挑戦を許容するダイナミズムに欠けるのは致し方ないわな
825.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:29▼返信
北米企業が莫大な資金力とリサーチ力で、自分たちに
都合の良いフィールドを作り上げておいて
そこで戦えない日本企業プギャーしてるだけでしょ。
日本の問題じゃないよ。少なくとも半分は。
826.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:32▼返信
洋ゲーは確かにすごい凄すぎる
でも日本人のオレは、面白い!よりも凄い!になっちゃう
和ゲーがんばれ
827.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:35▼返信
今のゲームは家庭用が主流になってんの?
828.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:39▼返信
はい突撃
829.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:43▼返信
新ハード出てもリメイクばかり
830.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:44▼返信
今更だろ、ずっと言われている
でも変わらないんだよ、もっと大きな括りでの変革が無いと
831.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:47▼返信
土台って消費者である俺たちの事かと思ったw
832.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:50▼返信
ある意味腐ってるかもな
ゲームを何本買ったではなく
1つのゲームが何本売れたかだからな・・・
833.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:56▼返信
ボタン一つしか使わない画期的な操作法!!
プレイヤーの財力が重視される挑戦的なゲームシステム!!

ソーシャルというジャンルを作り出した怪盗ロワイヤルは近年でもっとも斬新なゲームだけど、
パクリや後追いを叩くお前らは当然評価してるよなw
834.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:57▼返信
誰かが新しい仕組みを発明するまでどうにもならん
835.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 21:58▼返信
知ってたPS3は腐っている
836.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 22:00▼返信
>>835
つ ジャングル
837.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 22:12▼返信
そりゃあYAKUZAが金に物言わせてイメージCM大量に投下して、「業界トップニダ!」とかデカイ面してる業界ですから



むしろ腐ってないほうが不健全、といっても差し支えないかもしれない
838.桜井智樹投稿日:2012年09月25日 22:14▼返信

SEGAさん

早くVITAとPS4に、戦場のヴァルキュリアとサクラ大戦とヴァンキッシュを出して

まだ土台が腐ってないことを証明してくれ。
839.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 22:15▼返信
日本のゲーム会社が寛容なのははちまみたいな記事を野放しにしてるところ
こんなの営業妨害に十分あたるのだがな
あ、寛容ではなく馬鹿かw
840.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 22:22▼返信
>>839
マジレスすると北米はネガキャンの本場
841.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 22:28▼返信
Brandon Sheffield

名前格好良すぎ
842.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 22:31▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
843.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 22:34▼返信
萌えオタが跋扈するようになって
ゲーム部分の工夫が減った気がする
844.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 22:41▼返信
そうですよね、今は完全に仕事でゲーム作ってますもんね。 
845.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 22:44▼返信
日本人がそんな事をした物は例外無くクソで屑でどうしようもない物しか無いって事を知らない訳じゃあるまい
846.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 22:44▼返信
流石に同意
でもセガKONAMI任天堂マベは今のままでいいと思う

スクエニ、バンナム、コーエー

コイツらは何とかしないと駄目だと思う
マジで何したいのかわからん···
キャラゲーと続編しか出さねーじゃん
847.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 22:45▼返信
PSPで出してるのも一つの逃げみたいなものだと思うんだよなぁ
PSPだと開発費はPS3みたいにかからないしな
俺が昔一番驚いたのはPSPのFF零式とPS3のアンチャーテッドの価格の差だな
PSPなのに7000円越えって何さ、ってな
848.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 22:45▼返信
>>842
なるほど、あの方も潜水艦の如く沈んだほうがいい、と
849.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 22:52▼返信
むかし
個性的な人達が、素人の悪ノリで個性的なゲームを作って売れた。
後のクリエイター。

いま
只のゲーム好き専門学校卒が、プロ気取りで何と無くゲーム作って自己満足で喜んでるだけ。
後のオペレーター。

でオペレーターの大量雇用で、高リスクの迷走タイトル続出。
だからWEB会社の考えた低リスク高リターンのソーシャルゲーに市場を盗られた。
850.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 23:04▼返信
ファミコンなんて同人のノリで作ってたのにな
今は社会人としての自覚を持った道を外さないノリだから独創性が生まれない
851.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 23:11▼返信
云えば怒られるからな
852.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 23:12▼返信
DLCは、その腐敗する原因の一つに挙げられるのではないか。
有っても無くてもいい様なラインで売り出しつつ、
以前なら最初から使用可能状態で、後はプレイヤー側のペース次第で出せたものだという意見は間違いだろうか。
DLCのせいで、ソーシャルゲームが発達したり不完全商品が許されたりするようになってしまった。

ただでさえ質そのものが低下していると言われているんだから、DLC(ULC)商法は見直すべきだ。
どうせならバーコードかパスワードだけ実物で売って、ソフト丸々をDLCにしてしまった方がいい。
ディスクとデータを分離させて販売する異常事態を、なぜ誰が存続させているのか、俺は理解できない。
853.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 23:16▼返信
大量のゲームテスターの過酷労働の上に成り立ってる奴らが言っても目くそ鼻くそだわ
854.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 23:20▼返信
金儲け、やっつけで制作したゲームか
開発者がこだわって制作したゲームか

プレイしてればなんとなく分かってくる

後者であれば和ゲーでも洋ゲーでもリメイクでも面白い
855.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 23:21▼返信
ああ確かに腐ってるな。
PSPなんか特に酷い。


客層的に。
856.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 23:47▼返信
アイデアや独創性豊かな作品はゲームだけじゃ、なくアニメ、漫画にもあまりないよね。流行り追っかけるだけじゃ、その流行りを作った革新的な作品を越えるヒットは作れないと思う。ヒット作より名作を作るコンセプトでやったほうが良いと思う、もしくはジブリ作品や昔のファイナルファンタジーのように自分の人生観をはんえい
857.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 23:47▼返信
将来、俺が革命を起こしてやるから皆待ってろ
858.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 23:54▼返信
米1で終了
859.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月25日 23:58▼返信
>>849
ゲーム好きの作ったゲームがつまらないって決めつけはおかしい
たとえば、ヒットした映画って映画好きが撮ってないことが多いわけ?
そうとは思えないんだが
860.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 00:09▼返信
海外ソフトも好きなの多いけど
最近の海外製のソフトだって、続編やTPS、FPS、スポーツなんかがメインで
新しいジャンルを開拓したってのはないんじゃないの?
スクエニやカプコン等日本の大手が腐ってるのは事実だろうけど
861.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 00:10▼返信
>>19みんな?一部だけだろ、ダウン症君
862.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 00:14▼返信
>>846
>スクエニ、バンナム、コーエー

スクエニで悪いのは主にスクウェアサイド、こちらの取締は銀行からの出向組なので数字だけでしか見てない
唯一まともだったのはFF13の勘違いした開発に区切りが付けられたこと
バンナムで(特に)悪いのはバンダイ側の副社長、PS3への強引な方向変換で優秀な社員(主にナムコ側)を粛清のごとく切り捨ててる
おかげでバンナムの開発力はすっかり低下してしまった
コーエーは今のバンナムの犬に成り下がってしまったので全然ダメ
863.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 00:14▼返信
>>62ダウン症?
864.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 00:14▼返信
最近は作りたいじゃなくて論じたいみたいな人の方が多い気がする
865.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 00:21▼返信
>>862
>PS3への強引な方向変換

いや、あれだけ酷い結果出たら当然だろw
七英雄を作った連中が優秀なのかよw
866.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 00:25▼返信
>>835任天堂だろ、ダウン症君
867.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 00:30▼返信
マジかよ糞箱売ってくる
868.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 00:36▼返信
今日も痴漢のバイトお疲れ様でーーーーす
対立煽り下手だなぁww
869.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 00:38▼返信
まるでお前らの国は腐ってないとでも言いたげだな
870.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 00:48▼返信
だいたい大人の事情でVITAにモンハンださないとかショウもなー
マルチで出すのなんか余裕だろ。
明らかにおかしい。
871.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 01:00▼返信
腐った土台で支えられるなら上等だろ
根本腐って倒れてる洋ゲーよりマシだよ
872.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 01:00▼返信
>>865
ひどい結果って鉄拳6の50億もの赤字のことかい?
あれって副社長の鵜之(当時社長)がアメリカの返品制度をを考慮せずに大量投入して返品くらったせいじゃねえか
ナムコ側の開発自体は責任もないし、塊魂などでボチボチ黒字を出していたよ?(バンダイ側は赤字ばっかりだったけどね)
PS3で黒字出せるようになったのってアイマス2やらテイルズで完全版商法やったおかげだろ?
かわりに大量の人材流出ですっかり開発力なくしちまったしな
873.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 01:03▼返信
スクエニだな・・・

SFC時代は本当に神だったのに・・・
874.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 01:15▼返信
はちまも腐ってるけどな
875.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 01:16▼返信
海外メーカーは最初からマルチ展開をうまくやってるからあんまりユーザーが損しない
日本のメーカーは社内政治で特定のソフトのファンやよくゲームを買うユーザーの期待を裏切るし損をさせる
ゲーム離れを引き起こした業界の自業自得でしょ
876.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 01:27▼返信
ソシャゲ()なんかがヒットしちゃう国だもんね
877.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 01:45▼返信
結局、ダメにしたのは俺ら。
ソーシャルはもう火に油だし・・・
俺的には任天堂には2Dでもっとがんばってほしいんだけど・・・
カプコンは10年くらい前のほうが面白いゲームいっぱいあったな~
攻略サイト消えるといくらか違うんじゃないか?あとバレ厨
878.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 01:54▼返信
優秀な研究者が海外行く話と同根だな
879.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 02:10▼返信
顧客を育てない商いは潰れるんや!
880.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 02:42▼返信
保守的なゲームもあっていいと思う。
ゲームってやっぱり土台の部分が面白いかどうかで決まってくるし、そうなると昔のフォーマットの方が出来がいいものも多かったりするから。
ただ、そういうものを作りつつも常に新しいスタンダードを生み出していかないと滅びてしまうだろうな。
881.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 02:53▼返信
日本のゲーム企業が元気になってすごいゲームを生み出しますように
882.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 03:00▼返信
老舗じゃなくて新規を応援すればいいのよ、独立してきてるだろどの会社も
腐った木は切り倒して新しい芽を育てないと
883.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 04:46▼返信
>>872
なんで七英雄には触れないの?
884.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 05:16▼返信
>>846
えっ?
885.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 05:18▼返信
>>862
ぶーちゃんは大変だね(;^^)
886.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 06:53▼返信
いじめ、嫌がらせが蔓延する企業と公務員
887.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 07:05▼返信
そもそも「上司より長く会社にいなくてはならない」とか受け身じゃあダメだな。
もっとポジティブに信念と熱意で上司を説得してやろうってぐらいでないと、もちろんそんな簡単な事ではないけれど今の連中はそういう発想すらないだろうしな。
888.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 07:22▼返信
>>883
触れてもいいけど・・・・そもそも当時『セカイ セカイ』って売り込んだり開発してたのって鵜之社長(当時)の手動で行われてたものだろ?
この時はまだPS3の方は開発キットも出来上がってなかったし、箱○の問題云々にするにしては痛すぎると思う(次期コンシューマへの手探りを模索していた時期でもあるしね)
これ以上の失敗談はPS3側にも大量にあるし、(特に売れるはずのガンダム関連ではかなり手痛い失敗が続いてたしね・・・・)
889.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 07:34▼返信
››888
業界の関係者かなにか?
さっきからやけに詳しいな
まあそういうの嫌いじゃないけど
890.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 09:32▼返信
外人は何かとJRPGJRPGばっかり言うからな
891.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 10:56▼返信
土台ってPSWの糞ギャルゲかと思ったわ
あれはあれで腐ってるがwキモオタユーザーがww
892.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 13:56▼返信
わざわざコンシューマにこだわる理由はなんだろ?
893.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 18:03▼返信
おめえらみたいな
人間のカスを固めてつくったような物体Xが
消えるほうが世の中のためだ
↓コメする奴らは「生まれてきてごめんなさい」を100回言ってから
全裸正座で書き込め うpもしろ
894.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 18:04▼返信
自分的には、土台=ゲームを買う人たち だろうと思う。
メーカーはユーザーの期待に応えてゲームを作ってきた(基本的には)
ゲーム業界の衰退はユーザーの方にも責任がある、当たり前だが。
895.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 18:10▼返信
あと、海外のゲームがFPSばっかりって言ってる人は、
もう少し調べてから言ったほうがいいと思う。
FPSはやたらと日本で紹介、翻訳されてるのが多いから仕方はないけれど。
896.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月26日 18:16▼返信
媚びてる作品多過ぎだからな
897.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月27日 01:10▼返信
ぶっちゃけ、ツクールとかで製作された素人さんのフリーゲームの方が面白かったりする
誰かに媚びる訳でもなく、自分の好きな様に世界を作りゲームを生かせてるから

ハードで客の取り合いやってる場合じゃないと思うよホント
898.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月27日 01:20▼返信
ゲームでオタクになってその視野の狭いオタクがゲーム制作に関わるから視野の狭いゲームしか作れないとか何とか。
十数年前かのなんかのゲーム雑誌で嘆いてたが、結局今も解決してないんだろうな。
899.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月27日 13:25▼返信
色んな人間が居るから全ての人に好かれるのは無理だと思うけど
もっとターゲットとしている層の消費者が何を望んでいるのかを研究してエンターテイメントとして面白い物を作ってほしい
ダークソウルはデモンズを楽しんでた人間を無視しすぎな作りだったし
FFは最もポピュラーなRPGのはずなのにFF13は序盤からキャラクターにある程度の好感を持つ事も難しい作りだった

方向性は面白いけど予算などの都合で完成度が低かったとかならまだ納得できるけど
方向性自体が誰が面白いと思うのかも分からないような物だと凄くがっかりする
900.はちまき名無しさん投稿日:2012年09月27日 20:01▼返信
文章構成おかしいぞこれ。
インタビューは事実で、夢オチをインパクト表現として取り入れたみたいだが、全部夢で自分の持論を言いたいだけって受け取るやつも多いだろこれじゃ。
901.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月27日 20:49▼返信
>>898
それってゲームでもアニメでも同じ状況のままだよな
だからオタクしか食いつかないし市場も拡大していかない
その上、不況で制作費も無いから冒険できなくてずっと同じようなシリーズ物か
リメイクでちまちま稼ぐしかないっていうね
902.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月17日 16:26▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
903.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月21日 01:26▼返信
それって土台じゃなくて取り組む姿勢ってことだろ
土台は最高だと思うが
904.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月30日 02:10▼返信
>>115
糞ゲーはユーザーが新規タイトル買う促進剤だよ
糞なんだから、面白いものを探すでしょう?

保守的なつまらないゲームが懲りる原因
905.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月30日 03:25▼返信
>>545
違うよ
大人がやるとか子供がやるっていうと、大人だったらこんな感じかな、子供だったらこんな感じかな、他人がやると思って作ってるから誰も感情移入も出来ないような作品になってる

海外では自分が面白いと思って作る
自分が楽しいと思うにはどうしたら良いか

人に作ってやる作品にいいものは無い
906.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月30日 03:41▼返信
インターネットでつぶしあってるのはステマだよ
都合の悪い内容をつぶして都合のいい内容を広める
ここに大金がつぎ込まれてる
907.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月30日 04:08▼返信
>>859
面白い物を作ろうとして作った作品は面白い
ゲームを作ろうとして作った作品はつまらない
908.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月30日 04:18▼返信
>>894
メーカーがユーザーの期待応えるという考えがそもそもだめ
自分の作りたいものを作ってこそ
他人の頭の中の感覚なんて誰も分からない
でも自分で面白いと思えるものは誰かからも面白いと感じる物
909.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月01日 11:16▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。

直近のコメント数ランキング

traq