ダイヤモンドでできた巨大な惑星発見、大きさは地球の2倍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121012-00000078-reut-int
米国とフランスの研究チームが、地球から40光年離れた場所で、地球の約2倍の大きさであるダイヤモンドでできた惑星を発見した。
この惑星は「蟹座55e」で、同チームが質量などを調べた結果、惑星の半径は地球の2倍、質量は8倍であることが分かった。また、質量の少なくとも3分の1がダイヤモンドである可能性があるという
(全文はソースにて)
テッカテカに輝いた惑星想像したけどちょっと違ったなw
TYPE-MOON Fes. -10TH ANNIVERSARY Blu-ray Disc Box-(完全生産限定版)
阿部彬名,石田彰,伊藤美紀,植田佳奈,大塚明夫,イベント
アニプレックス 2013-01-16
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
フィギュアーツZERO トニートニー・チョッパー ‐FILM Z Ver.‐
バンダイ 2013-01-31
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
完全同意
どうしてわかるの?
持ってきてよはい論破
もはや炭素の塊に過ぎないな
すばらC(炭素)ってか
これは評価できるね
クソワロタ
くっこんなので・・・
俺疲れてんのかな
光の速さで40年だぞ
往復80年だぞ
普通思いつかないわw
すげーwww
誰でもわかることだろ
馬鹿すぎだろお前
馬鹿だなw
ダイヤモンド大量にあったら住める星くらい買えるのに
綺麗だからそれなりに需要はあるだろうけど人工ダイヤと同程度の価値に落ちるかもね
まあ、その星にたどり着くまで何千年かかるかしらんけど
表面温度が1650度って事がどういう事か理解できてないのか、お前
キレイだから高いのさ
友達いないんだろうなあ
採掘費用と差し引きすると赤字になるから誰も掘らないだけで
お前は何を言っているんだ?
採れるかどうかが今後のかダイヤね
これもよくできてるw
これ見て笑わない奴っているのかよ
ワロッタwww
友達いないんだろうなあ
今後の方がダイヤってどういう意味だ?
課題やってことだろ
おっさん頭悪いんじゃねえの
おまえの哀れな脳みそで理解できるの?
説明されたとして?
うるさいよおっさんw
俺は高校生だよ馬鹿w
これが一番だなw
もうひと押しだなw
これもよくできてるw
友達いないんだろうなあ
え、思わない?
あ、ここはちまだったわwww
どんだけぼっちだよw
お前はあれがダジャレに見えるのか
アホじゃないの お前のせいでコメントの質が下がるんだよ
人工のダイヤモンドはダイヤモンドじゃないことにしてる意味不明な社会。
つまんねえよカス
失せろ
コメントに質求めるな気持ち悪いw
日本語おかしいよ?
62よりは良く出来てるなw
退散退散っと
ガンナムスター
お前優勝w
ワロタw
きちんと見比べてごらん
人工ダイヤの価値なんて産業用程度
簡単に出来る環境さえあれば、そこでは価値が全くないんだろうね
時と場所くらい考えろ
欲しい(星)ってか
こういうの嫌いじゃないw
意味不
優勝
つまんねえ
だろうね
昔の日本人の水と大陸人の水もそんな感じ
これ以上シンプルなものもないだろうなw
嫉妬するなよ
うーん…
暇な無職が多いんじゃない?w
じゃあお前ダジャレ言ってみ?
都合よくなるように自演する人乙
実はさっきの自演だったんだよ、すまん
分かればいいんだよ
調子のんなよ
皆さん気をつけましょう
ダイヤモンドが出来る仮定しってたら内部にあるってわかるだろ
バカじゃねーの
ぶっちゃけ今現在も価値が落ちないようにコントロールして市場に流してるんだけどな
まあダイヤができるには圧力が必要だからな
「質量の殆どが岩石と言う星が存在するらしい」
「マジかよ億万長者www」
とか言ってるかも知れねえぞ
工夫を何百人も雇ってもまだ利益があるくらい産出があるゴミみたいな石なんだぜ?
光の速さで40年とかw
今見えてンのはかなり昔の状態
不意を突かれたwwww
面白いからいいけどwww
現実的には意味のないものだけど
センス・オブ・ワンダーを感じるな
お前は光速で移動できんのか?
日帰りはムリかな
地球の4倍じゃね?
ダイヤモンドの合成技術極めるほうが合理的。
大きさ=体積で、半径が2倍だと大きさは確かに4倍だな
客観的に考えて酸素の方がよっぽど貴重だわ
宇宙こわい
1000年ぐらいじゃね?
酸素次第で生命がいる可能性もあるな。
ダイヤは磨かないと光らない
今も採掘されたダイヤの一部は価格維持のために海に沈めてるんだよ
あと沈めたはずのダイヤがテロ組織の資金源になったりもしてる。
つまりダイヤの価値は下がらないんだ。
チンプイの星ではアルミ(ミルアって呼んでた)が貴重だったけど
近くにアルミの星見つけて大暴落って話
というか、やはり鉱物系って詳しい人少ないよなぁ…
今は水晶をクリスタルって呼んじゃうような人ばかりなんだろうな…
工業で使うようなレベルのダイヤだろうし、そもそもダイヤなんて宝石の価値じゃ中堅レベルだよ
デビアスが牛耳ってるから高いけれども…以下略
さあ!地球人よ!選びたまえ!
あのライターはなかなか優秀だったんだな
そして人類が住めるで あろう 星は発見されている
行く手段がないだけのこと
大体地面掘りにくすぎwww
40光年も離れている星からダイヤ採掘するのと、地球で大金出して購入するのとどっちがコストかかるか考えれば誰でもわかること。
それより天の川銀河を外から眺めてみたい。
俺にはそっちの方がダイヤより価値が有る。
ボイジャー探査機のスピードで到着まで70万年程度はかかるな
ダイヤモンド美味しいれす(^p^)
眺める分にはステキなのかな・・・と思ったがソースを見て絶望した
確実に燃えとる
だよな~表面温度からしたら消し炭みになってんじゃね~かって感じるよな。
それとダイヤはちゃんとカットせんと綺麗じゃなくねと突っ込んどくわ
持って帰るわけないだろ、バカ
ダイヤが多い星に住んだら価値が相対的に下がるって話だ、池沼
そうゆう設定の人もいたのかw
仮に持って帰れたとしてもっていう設定に179がマジレスしてんのかと思った。
宇宙だかで戦っている男が莫大な全財産を「価値の変動しにくい」黄金に全て変えていたが
彼の知らないうちに、黄金の塊の惑星が発見され事実を知らず命がけで戦い続けてる話。
ああ、いくつかの場面 !
ああ、うまく言えないけれど!
宝物だよ!!
って和田ラジヲの漫画思い出した
お土産におまいら全員に3カラットダイヤあげるは
500年後に出発した方が早く着いたりしないのか本気で悩むな。。
この星に到達するのは無理だろ
遠すぎる
未来の技術でなんとかなるとか思ってる奴はマンガの読み過ぎ