• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ダイヤモンドでできた巨大な惑星発見、大きさは地球の2倍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121012-00000078-reut-int
74528949_400x300

米国とフランスの研究チームが、地球から40光年離れた場所で、地球の約2倍の大きさであるダイヤモンドでできた惑星を発見した

この惑星は「蟹座55e」で、同チームが質量などを調べた結果、惑星の半径は地球の2倍、質量は8倍であることが分かった。また、質量の少なくとも3分の1がダイヤモンドである可能性があるという

(全文はソースにて)


2012y10m12d_135624016























テッカテカに輝いた惑星想像したけどちょっと違ったなw








TYPE-MOON Fes. -10TH ANNIVERSARY Blu-ray Disc Box-(完全生産限定版)TYPE-MOON Fes. -10TH ANNIVERSARY Blu-ray Disc Box-(完全生産限定版)
阿部彬名,石田彰,伊藤美紀,植田佳奈,大塚明夫,イベント

アニプレックス 2013-01-16
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る
フィギュアーツZERO トニートニー・チョッパー ‐FILM Z Ver.‐フィギュアーツZERO トニートニー・チョッパー ‐FILM Z Ver.‐


バンダイ 2013-01-31
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(206件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:13▼返信
ぶっちゃけダイヤよりも住める環境の惑星の方が価値あるよなw
2.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:14▼返信
3dsなんもねーな
3.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:14▼返信
この星を燃やして超兵器を造ろう
4.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:14▼返信
ふーん
5.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:14▼返信
銀河のように輝くダイヤモンド・・・似合う人は少ないだろうな!
6.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:14▼返信
>>1
完全同意
7.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:15▼返信
星新一の黄金でできた惑星と死の商人の話を思い出した
8.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:15▼返信
うそくせえ

どうしてわかるの?
持ってきてよはい論破
9.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:15▼返信
WiiUを生み出す前に任天堂が創ったんだよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:15▼返信
ダイヤモンドの宝石箱や〜
11.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:16▼返信
この星に土を持っていけば高値で売れるということだな!
12.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:17▼返信
はちまのチンカス口で綺麗にしたら5万あげるよって言われたらやる?
13.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:17▼返信
はよ移住して採掘しようず
14.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:18▼返信
大儲けできるな
15.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:18▼返信
地球の2倍の大きさかぁ
もはや炭素の塊に過ぎないな
16.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:18▼返信
ダイヤモンド暴落wwセレブざまあwwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:20▼返信
ただの炭素の塊じゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:21▼返信
炭素だけに
すばらC(炭素)ってか
19.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:21▼返信
>>18
これは評価できるね
20.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:21▼返信
>>18
クソワロタ
21.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:21▼返信
>>18
くっこんなので・・・
俺疲れてんのかな
22.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:22▼返信
40光年先の星だぞ
光の速さで40年だぞ
往復80年だぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:22▼返信
>>18
普通思いつかないわw
24.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:22▼返信
寒い・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:22▼返信
>>18
すげーwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:22▼返信
>>22
誰でもわかることだろ
馬鹿すぎだろお前
27.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:22▼返信
銀河鉄道999に出てきそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:23▼返信
もし採掘可能になったら大儲け以前に市場崩壊するから意味ないな
29.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:23▼返信
>>1
馬鹿だなw
ダイヤモンド大量にあったら住める星くらい買えるのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:23▼返信
ダイヤモンドうまそー食べたい!食べたい!食べたーい!
31.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:24▼返信
希少価値が無くなったらゴミと化すような気も
綺麗だからそれなりに需要はあるだろうけど人工ダイヤと同程度の価値に落ちるかもね
まあ、その星にたどり着くまで何千年かかるかしらんけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:24▼返信
まぁどーでもいい話ですわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:24▼返信
>テッカテカに輝いた惑星想像したけどちょっと違ったなw
表面温度が1650度って事がどういう事か理解できてないのか、お前
34.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:24▼返信
31850666666666666666666.666666667カラット
35.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:24▼返信
ダイヤモンドは希少価値で高いわけじゃないよ
キレイだから高いのさ
36.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:25▼返信
>>18を評価できない奴って
友達いないんだろうなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:25▼返信
たしか海底にもダイヤが山ほどあるんだよな
採掘費用と差し引きすると赤字になるから誰も掘らないだけで
38.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:25▼返信
次はコイツが地球に衝突するの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:25▼返信
>>33
お前は何を言っているんだ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:26▼返信
自演乙
41.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:26▼返信
ダイヤだけに・・・

採れるかどうかが今後のかダイヤね
42.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:26▼返信
採掘しに行くコストをプラスしたら地球産のダイヤのほうが安そうだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:26▼返信
>>41
これもよくできてるw
44.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:27▼返信
>>41
これ見て笑わない奴っているのかよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:27▼返信
自演厨って嫌よねぇ
46.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:27▼返信
>>41
ワロッタwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:27▼返信
>>41を評価できない奴って
友達いないんだろうなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:28▼返信
Vitaテタイ
49.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:28▼返信
ユダヤがアップを始めました
50.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:28▼返信
天然ダイヤか~金属切削が捗るな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:29▼返信
この星ではダイヤ多分価値ない
52.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:30▼返信
超重力惑星か?
53.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:30▼返信
>>41
今後の方がダイヤってどういう意味だ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:30▼返信
表面温度見る限り、ダイヤとしては終わってんじゃねの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:31▼返信
炭素自体はありふれた物質だし高温高圧かければダイヤになるしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:31▼返信
>>53
課題やってことだろ
おっさん頭悪いんじゃねえの
57.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:31▼返信
ダイヤモンドダストーーー
58.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:31▼返信
>>8
おまえの哀れな脳みそで理解できるの?
説明されたとして?
59.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:31▼返信
すごいねで終わりだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:32▼返信
>>56
うるさいよおっさんw
俺は高校生だよ馬鹿w
61.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:34▼返信
じゃれるなお前ら
62.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:34▼返信
ダイヤのありかはシーっ(C) ってか
63.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:34▼返信
>>62
これが一番だなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:34▼返信
>>62
もうひと押しだなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:34▼返信
>>62
これもよくできてるw
66.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:35▼返信
行けない惑星にいくらあっても意味ない
67.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:35▼返信
>>62を評価できない奴って
友達いないんだろうなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:35▼返信
ダジャレ絶賛してるのは自演なのか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:35▼返信
酷い自演を見た
70.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:36▼返信
ワクワクするよな

え、思わない?
あ、ここはちまだったわwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:36▼返信
自演に見えるとか
どんだけぼっちだよw
72.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:37▼返信
せっかくダイヤの星見つけて行っても赤字じゃ苦労もダイなCだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:37▼返信
自演じゃなかったら俺は恐怖する
74.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:37▼返信
>>68
お前はあれがダジャレに見えるのか
アホじゃないの お前のせいでコメントの質が下がるんだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:38▼返信
ダイヤモンドは人工的に作れるから価値ない。ただの炭素の結晶。

人工のダイヤモンドはダイヤモンドじゃないことにしてる意味不明な社会。
76.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:38▼返信
>>72
つまんねえよカス
77.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:38▼返信
自演するならもっとコメ打つ時間あける感覚を覚えろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:38▼返信
>>72
失せろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:38▼返信
>>74
コメントに質求めるな気持ち悪いw
80.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:39▼返信
>>77
日本語おかしいよ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:39▼返信
>>72
62よりは良く出来てるなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:39▼返信
この時間のはちまは子供の遊び場になってるのか

退散退散っと
83.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:40▼返信
来たるぜ
ガンナムスター
84.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:40▼返信
>>72
お前優勝w
85.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:40▼返信
>>83


ワロタw


86.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:40▼返信
>>75
きちんと見比べてごらん
人工ダイヤの価値なんて産業用程度
87.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:41▼返信
所詮は炭素だしな
簡単に出来る環境さえあれば、そこでは価値が全くないんだろうね
88.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:41▼返信
>>72
時と場所くらい考えろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:41▼返信
以上、ダイヤ以下の価値の人間たちのコメントでした
90.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:42▼返信
ダイヤモンドの惑星だけに・・・

欲しい(星)ってか
91.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:42▼返信
>>90
こういうの嫌いじゃないw
92.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:42▼返信
>>88
意味不
93.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:42▼返信
>>90
優勝
94.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:43▼返信
>>90
つまんねえ
95.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:43▼返信
>>87
だろうね
昔の日本人の水と大陸人の水もそんな感じ
96.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:43▼返信
>>90
これ以上シンプルなものもないだろうなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:43▼返信
>>94
嫉妬するなよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:43▼返信
さっきから見てるとどう考えても全部自演だなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:43▼返信
>>90
うーん…
100.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:44▼返信
>>98
暇な無職が多いんじゃない?w
101.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:44▼返信
ダイヤモンドだけにエドモンド本田
102.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:44▼返信
ニコ動のノリをここにまで持ち込んで楽しそうっスね
103.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:45▼返信
都合が悪くなると自演にするw
104.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:45▼返信
>>98
じゃあお前ダジャレ言ってみ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:46▼返信
>>103
都合よくなるように自演する人乙
106.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:47▼返信
何か平和なコメ欄だなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:48▼返信
>>103
実はさっきの自演だったんだよ、すまん
108.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:48▼返信
俺も自演してた、すまん
109.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:48▼返信
>>107
分かればいいんだよ
調子のんなよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:49▼返信
きもすぎだろここ
111.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:50▼返信
なんか今までで一番ノリがいい気持ちいいコメ欄だなここw
112.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:52▼返信
21エモンで、無一文の宇宙人が自分の星に転がってる石ころ詰めただけのカバンの中身が、ダイヤだった話があった気がする。
113.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:53▼返信
自演ゴキという新種が発生しました
皆さん気をつけましょう
114.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:57▼返信
こんな厨二病設定の星があったとは・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:58▼返信
テッカテカって
ダイヤモンドが出来る仮定しってたら内部にあるってわかるだろ
バカじゃねーの
116.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:58▼返信
>>16
ぶっちゃけ今現在も価値が落ちないようにコントロールして市場に流してるんだけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:58▼返信
すごいパワーの外道焼身霊波光線ができるな
118.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:58▼返信
なんでネタだし大会になってるんだよここw
119.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 14:59▼返信
ヤマトでこんなのあったな
120.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:00▼返信
>>115
まあダイヤができるには圧力が必要だからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:01▼返信
3年くらい前に聞いたぞこの情報
122.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:02▼返信
これ結構前に発見されてなかったか? それとも新しく見付かったのか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:03▼返信
かなり前に見つかってただろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:08▼返信
ダイヤの価値が暴落するな
125.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:10▼返信
向こうも地球を見て
「質量の殆どが岩石と言う星が存在するらしい」
「マジかよ億万長者www」
とか言ってるかも知れねえぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:12▼返信
ダイヤモンドなんてどこぞの鉱山を何百年も連続で動かしても枯渇せず
工夫を何百人も雇ってもまだ利益があるくらい産出があるゴミみたいな石なんだぜ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:19▼返信
もう無くなってるだろw
光の速さで40年とかw
今見えてンのはかなり昔の状態
128.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:19▼返信
>18
不意を突かれたwwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:20▼返信
実はただの炭でしたってオチがw
130.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:21▼返信
ここはいつからダジャレブログになったん?www

面白いからいいけどwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:22▼返信
往復80年かける程の価値は無いな
132.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:22▼返信
40光年ねえ…
現実的には意味のないものだけど
センス・オブ・ワンダーを感じるな
133.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:24▼返信
>>131
お前は光速で移動できんのか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:35▼返信
こりゃあ、是非とも行ってみダイヤ
135.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:36▼返信
約370兆km先か・・・
日帰りはムリかな
136.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:38▼返信
光速移動が無理なら歩いていけばいいのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:43▼返信
大きさ
地球の4倍じゃね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:48▼返信
小天体ならいいけど、そもそも質量が地球の8倍もあったら引力で脱出(回収)できない。

ダイヤモンドの合成技術極めるほうが合理的。
139.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:50▼返信
>>137
大きさ=体積で、半径が2倍だと大きさは確かに4倍だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:57▼返信
ユカイのPVワロタ
141.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 15:59▼返信
その星ではダイヤなんて何の価値もない石ころなんだろ
客観的に考えて酸素の方がよっぽど貴重だわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:01▼返信
もしこれを実用的に利用出来たとしたらダイヤモンドの価値が下がるだけ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:09▼返信
なんで何億も離れた質量が詳細にわかるんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:09▼返信
自演 応援します
145.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:12▼返信
40光年って今の技術力だと到達するのにどれくらいかかるん
146.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:14▼返信
意味が分からない
宇宙こわい
147.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:26▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
148.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:32▼返信
>>145
1000年ぐらいじゃね?
149.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:33▼返信
ダイヤモンドがあるということは炭素があるということ。
酸素次第で生命がいる可能性もあるな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:38▼返信
そのダイヤモンドは地球で売れるのか?地球の2倍かおおきさは、そこには何か生物はいるのかいろいろ気になりますヽ(^o^)丿
151.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:42▼返信
知ってるかはちま
ダイヤは磨かないと光らない
152.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:43▼返信
宇宙人がいたりしてw 宇宙人>ダイヤモンドをおけば地球人はくる! 人間>ダイヤモンドだーいきたいなー 宇宙人>予想通りだったな 人間>さっそくいこう 宇宙人>戦闘準備! 人間>やっとついたーwん?なんかいる? 宇宙人> うてーバキュンバキュン 人間>ギャアアアアアアア 宇宙人>フッ 
153.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:48▼返信
こち亀にそんな話あったな
154.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:49▼返信
>>142
今も採掘されたダイヤの一部は価格維持のために海に沈めてるんだよ
あと沈めたはずのダイヤがテロ組織の資金源になったりもしてる。

つまりダイヤの価値は下がらないんだ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:49▼返信
はい、ダイヤモンドゆかいとか余裕で予想してた
156.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:52▼返信
40光年飛べますか~( ^ω^)♪
157.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:54▼返信
人間はまた「甘い甘い星」の悲劇を繰り返すのか・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:56▼返信
超新星の残骸か
159.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 16:58▼返信
炭素いっぱいある→何か燃えた→酸素ない
160.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 17:20▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
161.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 17:24▼返信
ダイヤモンド暴落
162.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 17:42▼返信
チンプイだっけ
チンプイの星ではアルミ(ミルアって呼んでた)が貴重だったけど
近くにアルミの星見つけて大暴落って話
163.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 17:43▼返信
いつの話題だよ…
というか、やはり鉱物系って詳しい人少ないよなぁ…
今は水晶をクリスタルって呼んじゃうような人ばかりなんだろうな…
工業で使うようなレベルのダイヤだろうし、そもそもダイヤなんて宝石の価値じゃ中堅レベルだよ
デビアスが牛耳ってるから高いけれども…以下略
164.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 17:48▼返信
どん熱と圧力を加えたらこんな星ができるのだか
165.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 17:59▼返信
中国の領土と言う説と、韓国の発祥の地と言う説と、北朝鮮の将軍様が作ったと言う説。
さあ!地球人よ!選びたまえ!
166.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 18:00▼返信
むかーし読んだ子供向け宇宙関連本に「広い宇宙にはダイヤの星もある」みたいなことが書かれてたな
あのライターはなかなか優秀だったんだな

そして人類が住めるで あろう 星は発見されている
行く手段がないだけのこと
167.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 18:16▼返信
両津が獲りに行くな
168.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 18:19▼返信
数年前に同じような話聞いた
169.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 18:21▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
170.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 18:33▼返信
ダイヤモンドは全サイズ150円にならねえの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 18:41▼返信
星レベルだと大して価値がないように思える
172.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 18:49▼返信
ダイヤも磨かないと単なる鉱石だからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 18:50▼返信
…神の指にしかはまらん指輪が出来上がるな…。
174.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 18:50▼返信
ヒント:価値は埋蔵量に反比例する
175.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 18:52▼返信
ダイヤばっかりの星なんて価値ねぇよ。
大体地面掘りにくすぎwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 18:54▼返信
ダイヤの価値下がるって話?
177.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 19:04▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
178.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 19:29▼返信
ダイヤが一気に掘り出されたら価値が下がる
179.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 19:40▼返信
ダイヤの価値が下がるとか言ってる奴は馬鹿すぎwwww
40光年も離れている星からダイヤ採掘するのと、地球で大金出して購入するのとどっちがコストかかるか考えれば誰でもわかること。
180.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 19:56▼返信
ダイヤはどうでもいいや。
それより天の川銀河を外から眺めてみたい。
俺にはそっちの方がダイヤより価値が有る。
181.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 19:57▼返信
ちなみに40光年離れてるなら、今人類最速で太陽系を離れつつある
ボイジャー探査機のスピードで到着まで70万年程度はかかるな
ダイヤモンド美味しいれす(^p^)
182.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 20:14▼返信
ディスカバリーチャンネルかヒストリーチャンネルかどっちかで放送したと思うけど太陽系の太陽は核融合に必要な燃料が尽き天体としての寿命が終わると高質量で暗いダイヤモンドの星になるって言われていたな
183.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 20:21▼返信
21エモンのミリオネア星を思い出したわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 20:42▼返信
久々にロマンを感じた
眺める分にはステキなのかな・・・と思ったがソースを見て絶望した
確実に燃えとる
185.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 21:00▼返信
>>184
だよな~表面温度からしたら消し炭みになってんじゃね~かって感じるよな。
それとダイヤはちゃんとカットせんと綺麗じゃなくねと突っ込んどくわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 21:22▼返信
そもそもダイヤなんて産出量多いほうじゃないの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 21:29▼返信
いずれにせよロマンはありますな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 21:31▼返信
工業用ダイヤだと思うとあまりロマンもないかもよ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 21:57▼返信
>>179

持って帰るわけないだろ、バカ
ダイヤが多い星に住んだら価値が相対的に下がるって話だ、池沼
190.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 23:00▼返信
>>189
そうゆう設定の人もいたのかw
仮に持って帰れたとしてもっていう設定に179がマジレスしてんのかと思った。
191.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 23:40▼返信
マジかよ宇宙いってくる!!!!!
192.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 23:42▼返信
ダイヤは存在よりも加工と採掘が面倒だからな…衝撃にも熱にも弱いからな
193.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月12日 23:48▼返信
大昔に呼んだ板橋しゅうほう・エイリアンクラッシュの中の短編思い出したわ。

宇宙だかで戦っている男が莫大な全財産を「価値の変動しにくい」黄金に全て変えていたが
彼の知らないうちに、黄金の塊の惑星が発見され事実を知らず命がけで戦い続けてる話。
194.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月13日 00:04▼返信
グリーゼ581gの方が夢あるな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月13日 00:27▼返信
ダイヤモンドだね!
ああ、いくつかの場面 !
ああ、うまく言えないけれど!
宝物だよ!!

って和田ラジヲの漫画思い出した
196.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月13日 01:33▼返信
いつの話してるんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月13日 01:41▼返信
ちょっとこの惑星行ってくる。
お土産におまいら全員に3カラットダイヤあげるは
198.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月13日 01:44▼返信
今から1000年かけて この星に行く方が良いのか
500年後に出発した方が早く着いたりしないのか本気で悩むな。。
199.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月13日 02:28▼返信
この世の物理法則が変わらない限り数百年後の科学力でも
この星に到達するのは無理だろ
遠すぎる
未来の技術でなんとかなるとか思ってる奴はマンガの読み過ぎ
200.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月13日 03:53▼返信
眺めてみんなで楽しめるならそれでいい
201.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月13日 14:20▼返信
生物はいるらしい。恐竜いたりしてww
202.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月13日 14:22▼返信
目がキラキラしてきたぜー うひょー うひょー 10カラットぐらいくれ「
203.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月13日 14:23▼返信
受験受かりますように。 ダイヤモンドもらえますように ワハハハハハハwwwwwwwwwwwwwwwwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月14日 13:24▼返信
ワープできればいけるんじゃねww
205.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月16日 22:46▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月04日 22:58▼返信
ルビーにサファイヤにエメラルドに…あ~めんどくさっ

直近のコメント数ランキング

traq