• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






パナソニックのスマート家電「トップユニット冷蔵庫」徹底解剖
http://dime.jp/genre/45860/
75256333_400x300


業界で初めて、Androidスマートフォンで本体にタッチして、冷蔵庫のエコ情報が確認できるようになった。1日におけるエコナビ運転の割合がわかるエコナビ率や、扉の開閉回数を確認することができるので、日々の節電意識向上に役立つ。また、困った時に操作方法が確認できたり、冷蔵庫に入っている食材を選んでレシピが検索できるなど、より便利なサービスが使えるようになる。足りない食材があれば、「お買い物メモ」メールを家族に送信して買ってきてもらうことも可能


以下略


2364
2336
















こ、これはスゴイ・・・とても斬新で今までにないアイデア


でもきっとこんなの求めてる人いないと思う









とびだせ どうぶつの森とびだせ どうぶつの森
Nintendo 3DS

任天堂 2012-11-08
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

レイトン教授VS逆転裁判レイトン教授VS逆転裁判
Nintendo 3DS

レベルファイブ 2012-11-29
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:43▼返信
今月もう2回も開けてる!
2.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:43▼返信
家電は常に迷走状態ね
3.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:43▼返信
誰が気にするのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:43▼返信
あなた…冷蔵庫開けるのは三日に一回っていったの忘れたの…離婚よ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:44▼返信
プリプリプリプリ…ブッ!オンリ~ユ~♪
6.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:44▼返信
開かずの扉になるわけですね
7.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:44▼返信
ドア開けたくなければ冷蔵庫なんか買うなよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:44▼返信
何が何でも技術使いたいんだなw
それなりの物を安くする方向に行けよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:45▼返信
見える省エネとか正直ウザイ
10.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:45▼返信
どうせ原発の問題で節電ブーム(笑)でやったんやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:45▼返信
庫内の状態を写真にとってスマホに転送とかやれば、
中を把握できて無駄な開閉減りそうだけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:46▼返信
冷蔵庫のドアに「開けるな!!」と張り紙されるわけですね
13.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:46▼返信
よく使う物が冷蔵庫に入れて貰えなくなるなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:47▼返信
冷蔵庫の裏のポケットにパンツ入れとくと温まる
冷蔵庫に下着入れ
この2つの機能つけて、ヒデヨシって商品名で売ればバク売れだろ。

売れるかボケッ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:48▼返信
必要ない
コストの無駄
16.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:48▼返信
遠くに住んでる親とか高齢者用にはいいと思うけどね
ポッドとかにもあったが
17.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:49▼返信
>>11
それをリモートで外出中に見れるようにすると、便利そうだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:50▼返信
回数の確認に電力を使うわけですね
19.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:51▼返信
新しい冷蔵庫買った時は「うわ~スゲ~」とか思ってたけど、慣れてくるとそうでもない。つまり俺が言いたいのは・・・忘れちった(´・ω・`)
20.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:53▼返信
しょうもない
21.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:54▼返信
真面目に考えた、冷蔵庫に電気ポット機能をつけろ
原理はエコキュートと全く同じだから出来ないはずがない
22.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:56▼返信
俺はこういうガチガチに管理される・出来る機能はスゲー嬉しいよ。
こういう機能で自分を無駄に追い込むのがゾクゾクくる。
23.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:56▼返信
うちは使い分けのために大型冷蔵庫2つ、小型1つ、冷凍庫1つあるけど、結局お手伝いさんがどれも頻繁に開け閉めしちゃうwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:56▼返信
開けるたびに余計な電力つかってそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:57▼返信
冷蔵庫だけじゃなくてガス代とか水道代とか電気代全体を可視化できたら相当便利なんだが
26.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:57▼返信
回数より中の状態確認の方をだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:57▼返信
わけがわからない。
28.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:58▼返信
スマホを使って家の戸締りをしたり電球全てを点けたり消したりできる時代はいつくるん?
29.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 02:58▼返信
エコつうかエゴだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:01▼返信
嫁が「お義母さん、電気代掛かるからそんなに何度も開けないでください」とか言い出して旦那が母親に愚痴られるのか。
31.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:02▼返信
老人が健在かどうかってのにつかうぐらいだろうね
ポットよりは必ず空けるであろう冷蔵庫の方がよさげ
32.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:02▼返信
>>16
確かにその使い方ならありか
33.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:02▼返信
日本メーカーマジでアホなの?
これで海外に勝てると思ったの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:02▼返信
はちまのコメントはもっともである
回数知ったところでどうなる
35.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:03▼返信
これで知らん内に増えてたら怖いなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:05▼返信
白物家電に求めてるのは
そんな確認をしないでも節電できる事だろ
あとデザイン性とかもちょっと頑張れ
37.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:06▼返信
庫内のものをバーコードで管理できるようにしろよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:06▼返信
>>16
孤独死とか多いからね・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:08▼返信
こういうくだらないアイデア出す奴は悪いとは言わない
どうでもいい事が実は凄いアイデア生むチャンスだったりもするから

だが、この企画にGOサイン出した上司は無能
40.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:09▼返信
消費した電力を直接確認できるようにすればええんやないですか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:10▼返信
こゆーログ機能はむしろ嫌いでねー。
iTunesで音楽再生回数とか出るのも嫌なので、非表示にしてる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:10▼返信
すげぇいらねー…ホントあほじゃねーの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:11▼返信
主婦にはいいんじゃないかね
44.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:11▼返信
パナソニックとシャープは売国企業だから潰れていいよ。
中国好きなんだろ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:12▼返信
しょうもない
46.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:12▼返信
※39 同意。
会議でどんなかんじで通ったんだろうね。
「主婦は倹約家だし、今は節電ブーム、、、、これしかない!」

スマフォ使ってる時点で月々5,6000円飛んでってるけどね。
47.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:12▼返信
ほんといらないものつけるよな
誰もつかわないだろうが
家電はすでに完成されてるもんなんだから。
ほんと何もわかってないな
48.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:13▼返信
みんなも敷地内流れてる川を利用して自家発電すればいいのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:13▼返信
迷走してますね(´・ω・`)
50.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:14▼返信
スマートフォンで冷蔵庫の中身をカメラで出先からチェックできる機能なら欲しい
51.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:15▼返信
スマホ解約のほうが経済的だと思うんだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:15▼返信
新しいことができるならつけてしまえという遊び心なんだよたぶん
こういうことが次の技術に繋がるんだよたぶん・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:16▼返信
神経質な人用だな
ガスの元栓閉め忘れとか鍵かけ忘れチェック、車のスターターとか鍵の開閉が出来る様なったら嬉しい
54.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:16▼返信
付加価値の高い製品を作り、廉価品との差別化を図ってゆく。(キリ!)
これをテーマに何百時間も会議を行い提案、そして作り上げました。(どや!)
2014年5月10日、2013期決算発表・・・3期連続の大赤字で現金ゼロになり
有利子負債2兆円の大台に乗りました。(チーン!)

あくまでも俺の予想です。
55.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:16▼返信
うひょw
いつもどんくらい開けてるもんなのか日頃から気になってたんだよねーw
56.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:16▼返信
家に居ても冷蔵庫を開けずに中をチェックできれば無駄に開閉しなくて済むね
57.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:18▼返信
これほど誰得との言葉が当てはまるのないな
58.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:19▼返信
会社の中に新商品開発を仕事にしてる部署が常設されてるから
必要もない無駄なものばっかり作るんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:19▼返信
開閉回数気にするくらいなら、入れる量減らして小型のにしたほうがいい
60.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:20▼返信
さすがパナソニーw
どっちも迷走してるなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:20▼返信
てか、スマートフォンを本体にタッチすると情報を取得できるってことは出先では情報更新できないから最新情報取得できないんだろ?スマートフォンじゃなく本体に表示液晶つければ良かったんでねーの?車をスマートフォンで操作とかもだけど安直に結び付けすぎだよな。寿命年数が違う商品結び付けても苦労するだけだろ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:22▼返信
>>8
それだと安い海外労働力使うだけだから日本の雇用は増えないぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:22▼返信
透明な冷蔵庫作れよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:24▼返信
>>55の浮きっぷりが凄まじいw
このピュアな感性をいつまでも忘れないで欲しいw
65.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:26▼返信
求めるわけじゃねーんだよ鉄平 わかるか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:28▼返信
馬鹿な上司の下でこんなの作らされてる下っ端かわいそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:30▼返信
冷蔵庫にある液晶に表示すればいいだけじゃないのか。
外出先で表示回数をみたいのか?

やるなら冷蔵庫がちゃんと閉まってなかったら、
通知してくれるとかのほうが便利だろ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:32▼返信
どうでもいいんだけどw
よく企画通ったなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:47▼返信
しゅんご~いい
70.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:48▼返信
神経質な馬鹿野郎ぐらいだな、気にするの
71.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 03:51▼返信
しかし、エアコンのリモート電源投入は大人の事情でできないらしい
意味ねぇーよw
72.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 04:01▼返信
いい加減にしろよ日本の家電メーカー・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 04:05▼返信
あー省エネじゃなくてお年寄りの1人暮らしに使えるねこれ
なんでこれはプロモーションのやり方変えた方がいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 04:10▼返信
食材を自動で登録して管理してくれたら使い残しが無くなる……かも
てか誰かレプリケーター発明して
75.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 04:31▼返信
まぁ、これで値段高くならなきゃ有りだけど
付加価値といって値段ふっかけるほどのもんでもないな
つか、このサイト冷蔵庫興味ある奴居るのかw
76.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 04:33▼返信
>>67
まぁ、それば今の冷蔵庫は開きっぱなしや、よく閉まってなかったりするとぴーぴー鳴るからいいんでない?
スマホでも教えてくれれば、離れていても聞こえるかもしれんが
77.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 04:42▼返信
>>76
玄関のカギにつけて欲しい
ちゃんと閉めたかスマホで確認できる機能

スマホ持って無いけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 04:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
79.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 04:52▼返信
今はいいけどそのうち人間は本当に簡単な計算すら放棄しそうだな
80.名無しさん投稿日:2012年10月20日 04:52▼返信
潰れるべくして潰れるようだね
81.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 04:54▼返信
結局赤字はなるべくしてなっていると言う事か
テレビ事業がなんてのは後付けの言い訳でしかないと
82.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 04:59▼返信
>>39
おまえ言っている事がむちゃくちゃだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 05:02▼返信
今冷蔵庫に入っている物の数量表示
補充すべき物のリスト表示
それで作れる料理のリスト表示
そのレシピ表示

これくらいやれないとスマホ連携する意味がわからん。
厳密にこれが出来るともおもえんけどさ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 05:06▼返信
いっそのことドアを開いた時の最大角度や開閉にかかった時間、開閉にかかった負荷、庫内の温度上昇率から再冷却予想時間、ついでに冷却し直すのにかかった実際の時間と電気代
とかまでやってくれ
やるならトコトンやってくれ

でも、買う事は絶対に無いがな
85.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 05:08▼返信
この冷蔵庫よりスマホでコントロールできる玄関ロックが欲しいわ。
リモート開閉も開閉確認もスマホで出来て通常の鍵も使えるらしい。
ドアのノックの振動検知して通知もできる優れモンですわ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 05:26▼返信
もう日本企業ダメかもわからんね・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 05:26▼返信
遠くに住んでる高齢の家族に使わせて、生存確認するものだろ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 05:27▼返信
ほかの機能も他愛ないものではあるが、
元記事見ると扉の開閉回数を数えることがメインではないと思うんだが・・・
なんか、こういう偏った紹介に踊らされてるほうがアホっぽい。
89.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 05:30▼返信
単身の高齢者の行動が分かるから日本のメーカーなら必然的な流れだよ
節電というよりも行動パターンを監視できるのがメリット
深夜の盗み食いとか夢遊病患者とかね

毎日使うような奴に付けるのが効果的
電気ポットとかでも既にあるしね

パナ的には家庭内の電源コントロールまでやりたいんだろうね
それが出来ればブレーカーのアンペアを下げられるし
90.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 05:34▼返信
>> 87
そんな湯沸かしポット何年も前にタイガーだか象印だかが作ってるし
91.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 05:40▼返信
まあ、うちの冷蔵庫は普通にブザーで教えてくれるけど・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 06:29▼返信
別に開閉回数表示なんて昔からあるし
携帯端末で情報を見れるくらいでガタガタ言うなよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 06:35▼返信
auの田中社長の発言、パナソニックの社長に聞かせてやりたいわ・・・。
ああ・・・こんなんだからauからスマホ出させてもらえないんですね。納得!
94.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 06:45▼返信
開閉回数見れるってのをことさら押してんならアホだと思うけど、
スマホでやれる一機能をさらっと紹介してるだけじゃん
そんな叩くことか?

95.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 07:01▼返信
相変わらず無駄なことにコスト使ってんなぁ
馬鹿じゃねぇの?ホントにいると思ってんのか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 07:18▼返信
日本のメーカー終わりすぎワロタwww
そりゃサムスンに抜かれるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 07:18▼返信
日本の電気メーカーがつぶれるわけだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 07:22▼返信
金持っててもスマホ使いこなせないジジババは買わないし、スマホ持ってても20代 30代の大多数は割高で無駄機能付きのこの家電を買うかな
どの層をターゲットにしてるんだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 07:53▼返信
そんな情報まで収集されたくないな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 08:08▼返信
そうなんだすごいね
101.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 08:16▼返信
どうして冷蔵庫のなかにカメラ設置してスマホで見れるとかって機能を思いつかないのか…。そしたら、買い物中にあれってかったかなとか確認できて便利そうだし。
102.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 08:25▼返信
なんか他社の冷蔵庫やマーケティングの資料調べまくってプレゼンしてる海外企業と
ジジイが会議室でダラダラ喋ってる日本企業が目に浮かぶわ…
103.ウフフ投稿日:2012年10月20日 08:31▼返信
でもこうゆいのが一番高くて儲かるから老人たち騙して売って来いって、パナショップは言われる、辞めてやった馬鹿らしいパナソニック。
104.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 08:32▼返信
百歩譲ってそういう需要があったとして、なんでわざわざスマフォで確認しなきゃいけないのよ
本体に表示させればいいじゃないですか
105.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 08:41▼返信
開閉回数よりも冷蔵庫の中の食材から作れるレシピを検索できるって方が凄いと思うが…
106.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 08:43▼返信
>>104
だから、他所に住んでいる家族が外から祖父祖母の無事を確認するためだろ。
目的は回数を知る事そのものじゃない。
107.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 08:57▼返信
中身を4方向からカメラで撮ってスマホに送る昨日はよ!
奥の方の物って忘れて腐るんだよねww
108.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 08:59▼返信
>>103
脱原発って言ってる老人に「節電になって原発いらずです」って売りつけるのか・・・
老人相手にってのが布団売りつける奴らみたいだ。

まともな思考の人間には辛い仕事でしたね。
お疲れ様でした。
109.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 09:01▼返信
もう消費電力50%オフとか食材が2倍長持ちするとかそういう機能でも発明しない限り無理だわ
中国韓国台湾に技術流出させた元同僚を恨め
110.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 09:01▼返信
賞味期限が切れたものや腐ってるものを
自動感知して廃棄してくれる機能付けろよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 09:09▼返信
カメラつけても、暗いから見えないし、
狭い冷蔵庫内でどこにカメラ向けんの?

それよりも、todo連携とかしてほしいな。
買うものをチェックリストにしておいて、
ボタン押すとGoogleと同期とかさ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 09:12▼返信
回数より空け時間のほうが需要あるべ
113.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 09:33▼返信
迷走しすぎだろ・・・どこに向かってんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 09:33▼返信
別に冷蔵庫だけじゃなくて洗濯機とか空調とか
将来的にはドアの開閉とか郵便物荷物受取とか自動車とか核ミサイルとか
全部コンピューターネットワークで一元管理するんだろう
115.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 09:38▼返信
FF7の設定でも
トイレットペーパーの使用量まで
神羅に把握されてるってことだったし
あんな感じか
116.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 09:43▼返信
 無事確認などは後付けの運用(工夫)提案だから
 機能の評価には値しない。運用するほうが賢いだけ。
 百歩譲っても、すくなくとも設計思想の評価には絶対にならない。
 この機能はエコ(省エネ)が目的なのに
 開閉回数という強迫観念に囚われ、
 それ満たすのにコストや電力を使うという、そういうアレな機能。
 これを活かして次はいい機能を付けてください。
117.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 09:44▼返信
こんなムダな機能にコストをかけてたら、
ハイアールやLGにすら勝てんぞ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 09:45▼返信
>>112
パナ「確かにそうかもー!!!!」
119.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 09:54▼返信
ばかでしょ
120.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 09:57▼返信
何が凄いんだよ

開閉回数数えるなんてそんなに技術いらねえよ何言ってんだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 10:06▼返信
独居老人の安否確認に使えるかと思ったけど、容量でかすぎてつかえねえ
122.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 10:11▼返信
一人暮らしで出かけてて誰も居ないはずなのに開閉回数増えたら怖いな
123.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 10:20▼返信
 ガスライティングに使えるな
124.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 10:22▼返信
家電業界はもう完全に迷走してるな
125.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 10:32▼返信
地味にあったら嬉しい機能だな
無駄が実際に目で見えるのは良い
こういう連携できる機能だけを売りにしていくのはアレだけど
他の部分と一緒に伸ばしてもらいたいねぇ
126.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 10:33▼返信
電気代を表示しろよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 10:54▼返信
最初は感動するかもしれないけど一月したらフォルダに入っちゃうアプリだな 笑
128.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 11:16▼返信
なんたるスマートwww
流石、技術力世界一!
アイディア、ゴミ。。

サムスンに部品提供がお似合いだよ
って思いたくなるほど恥ずかしいわ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 11:18▼返信
スマホが省エネじゃないよね、すでに
130.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 11:19▼返信
開け閉めの回数より、ボケ老人が開けっぱなしにした場合にサーモセンサーで周囲に人がいる場合に警告とか、
人がいない時には自動で閉まる方がエコだと思うんだ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 11:38▼返信
コピー機にマイナスイオン発生装置とかより、よっぽどいいと思う
132.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 11:42▼返信
いっその事ナスネみたいな機能とか、機器充電専用のUSBポートとか付けてくれた方が、まだ実用的だと思う。ww
133.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 11:44▼返信
何でもかんでもこうやってネット経由とかハードをリモコンみたいにする方向の進歩はいいと思うけどね。
炊飯器とか湯沸しもリモートでできたらいいと思うし…
まぁ何回開けたか…はどうかはわからんが
134.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 11:51▼返信
そういや一昔前はファジィ機能てのが流行ったな
135.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 11:53▼返信
この機能いらねーから2万安くしろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 11:54▼返信
>困った時に操作方法が確認できたり
冷蔵庫に困る程の操作性ってあったか?w
137.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 12:23▼返信
読めばわかるけど、冷蔵庫はネットに繋がってない。
冷蔵庫の前に行って、スマホでタッチしなければならない。
なので、別居家族の安否確認には使えない。
138.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 12:30▼返信
シャープも終わりパナソニックも終わり任天堂も終わり
139.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 12:52▼返信
冷蔵庫wwのwwwドアwwwのwwww開閉回数wwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 13:36▼返信
>>137
使えない。。
が、まず冷蔵庫開閉よりトイレの方が確実な安否情報だと思う。

そもそも安否確認は「機器が利用されていない。可笑しい」って判断しかできない。
確実性も怪しいしタイムラグがどうしても出る。
結局どこまで掘り下げても、理想的な安否確認には程遠い。
安否確認を前提とした考え方に立たないと正直価値ないよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 15:01▼返信
中をライブカメラで確認できればスーパーで買い物中に
在庫の有無を確認できて便利だと思う。

ドアの開け閉め回数とかはどうでもいい。
142.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 15:04▼返信
ガラパゴスでも拒否されるレベル
143.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 15:04▼返信
伊集院がラジオで盛大にディスってたなwコレwwwwwwwwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 15:27▼返信
最近のソニーとパナソは誰得機能満載で迷走しまくっている

145.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 15:47▼返信
専業主婦のアナログおばちゃんたちが
スマホ使いこなせるの?
しかも冷蔵庫と連動wwwwwwwwwwwwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 16:14▼返信
うーん。。。。がんばってほしいが。。。。
もうすこしアイデアをもんでほしいな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 16:18▼返信
カメラで中身をって、冷蔵庫の中把握できない人は
結局よくわからない画が撮れてるだけ。使えない機能だよ。

もしスマホに繋げるなら、食材がどれだけ残っていて
賞味期限がどうとかが分からないと価値がない。
でも実際は、せいぜいレシート読取って冷蔵庫アプリに自動リスト化
自分で残量をーとかが限度。

その程度のサービスしか出来そうにないのに、繋げる必要あるのか疑問
148.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 16:23▼返信
折角、スマホと連動したのに
冷蔵庫の前に行ってスマホをかざす必要があるとか
天才wwwwwwwwwwwwwwwww

冷蔵庫そのものに液晶付けるのと何が違うの?
エコだから液晶の節電?超賢いネwwwwwwwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 18:01▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
150.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 18:30▼返信
今度は電話冷蔵庫かよwこれだったら本体に液晶パネルつけて開けた回数表示つけた方がよほど実用性あるぞw
151.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月20日 19:06▼返信
間違った付加価値の例

そんなんだから、海外でシェア取られるんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月26日 00:41▼返信
多分発案者本人は本命通すための捨てネタくらいのつもりだったんじゃないかな

問題はこんなのしか通さない上層部の方
153.はちまき名無しさん投稿日:2012年10月28日 00:23▼返信
今、CMでやってた! もちろん実物よりスマホ画面小さいからすぐドア開けになる気もするけどなぁ(^^;;

直近のコメント数ランキング

traq