エピック・ゲームズ、スクウェア・エニックスとアンリアル・エンジンの長期包括契約にサイン・・・「Unreal Japan News」第56回
http://www.inside-games.jp/article/2012/10/23/60770.html
Epic Games Inc.(本社:米国ノースカロライナ州、CEO:Tim Sweeney)は本日、株式会社スクウェア・エニックス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:和田 洋一 以下スクウェア・エニックス)が複数プロジェクトにおいてアンリアル・エンジン3および最新のアンリアル・エンジン4を利用することが可能となる、包括ライセンス契約に調印したと発表しました。
以下略
スクウェア・エニックスの「アンリアル・エンジン」採用タイトル
ラスト レムナント
超速変形ジャイロゼッター
「アンリアルエンジン4」
内製の「ルミナススタジオ」と「アンリアルエンジン4」
どちらが凄いのか、是非とも証明して欲しい
どちらが凄いのか、是非とも証明して欲しい
Wii U プレミアムセット (WUP-S-KAFC)
Nintendo Wii U
任天堂 2012-12-08
売り上げランキング : 98
Amazonで詳しく見る
モンスターハンター3 (トライ) G HD Ver.
Nintendo Wii U
カプコン 2012-12-08
売り上げランキング : 44
Amazonで詳しく見る
無駄なことに大金つぎ込んで結局実を結ばない
こんなんばっかだよ和田さんになってから…
良い道具があっても使いこなせる人間がいないとな
本家のギアーズぐらいじゃね?
一年前にはちま知ったからそこら辺全然分からんけど
ざまあwって言ったらいいのかなw
バットマン、マスエフェクト
バトルフィールド3やってからあのエンジンすごいなって思ったんだけどこのエンジンはどうなんよ?
じゃあWiiUはリアルエンジンだな
低性能というリアルに直面するぞ…
☓リアルエンジン
○宗教エンジン
それ、Frostbite2
今からアンリアルで作ったりしてな(笑)
バットマンは良かったな。
マスエフェクトはなんか空気だった。。。
WIIUのパッドなんでこんな重いの?www
っていうか、ルミナスなんてまだ実用段階ですら無いのに、それを使ってゲーム作れとか無茶ぶりすぎるかと。廃スペのPCぶん回して作ったのが、あのムービー()の時点で実用化は当分先だっつうのにな。
何か、このバイトがゲームに興味ないのが良く分かる記事ですね。酷い。
今年の年末から来年初めにルミナススタジオ使いたいってWDがインタビューで言ってたけどな
まあスクエニのことだから次世代機でも即投入しないだろうし
はぶられUになるのは必然ですぜ
そう、そのフロストバイト2とアンリアルエンジン4とどっちがすごいのよ
バカだからよくわからん
スクエニにはもう期待してない
ヒント:和田=素人
おら!働け!
売り込む気はないって和田が言ってる
スクエニ<今世代機向けではなく次世代機またはPC向けです(ドヤ!
対外的に、使って行きたいとか言っといた方が価値が出ると思ってそう。だから、とりあえず言ってみましたって感じ。
少なくとも、あんなムービー1個作るのにも相当なスペックが要求されるとかだから、ゲーム開発には当分先じゃないかね。
まぁ、そもそものゲーム自体がスクエニじゃあ碌に出ないけどな!!
そこが既におかしいんだよね
グラフィックエンジンを作る最大のメリットが1本あたりの制作費が安くなること
グラフィックエンジンを複数用意したら制作費も安くならない
グラフィックエンジンに自信があるなら他から買う理由なんてない
それだけで他社と差別化出来るんだから
スクエニは「FFだけに使う」というのを売りにしたいだけ
むしろ、FOXエンジンの方が気になる。
こっちはまだムービー()の段階だけど、あっちはもうゲームにまで落とし込んでるからな。
360とのマルチにもなってるし、どこまで出来るか見物ですん。仮にも、MGSの新作な訳だし、和ゲーオワタを変える1本となると良いね。
エンジンによってグラの優劣が段違いに変わるのは解るんだが
根本の物理演算っつーの? 動きの制御辺りはどのエンジンでも大差ないもんなのかね?
カプンコみたいにいざそのエンジンが使い物にならなくなってきた時に潰しが効かなくて困る。
まぁ内製と使い分けていくならいくでそのディレクションとか長期戦略を
現場と上の両方でちゃんとやれる人間が大事なんだけどね
コジカン「FOX,MGS GZは今世代機として作っています(キリ
ルミナス、アンリアル4共にGTX680じゃなかったか
ルミナスにどの程度汎用性あるかは知らんけど
ムービー用エンジンねぇw
あれプリレンダじゃなくリアルタイムだって知らないのかw
スクエニのコレや
UE4にコジプロのFOX...
だが一番気になるのは Naughty Dog独自制作w
物理エンジンを内蔵してるのとそうでないものがある
CryEngineとかは内蔵してるけど、バグが多いしほとんどのゲームは別に用意してる
代表格はHavokとか
エンジンがどこまでカバーしてるかによる
今のところ大手が出してるのは製作全般をカバーするものなので、もちろん大きく影響する。
リアルタイムだけど、ゲームが動いてるわけじゃないし。。。
に必要なものなの?
3DSにエンジンは存在しない
っつか、APIすら存在しない。。。
ソーシャルすらまともに作れないのに
これはリアルタイムデモだからな
MGS4やアンチャーテッドが良い例だろ
どっちもリアルタイムだからグラが良いのは分かりやすい
MGSGZみたいにPS3を想定したスペックのPCでシームレスにプレイアブルなシーンに繋がるなら凄いと思えるけどさ
「使ってる」とは言ってないw
いや、だからゲーム機やそこそこの性能のPCでヌルヌル動くならともかく
GTX680積んだPCでただのムービーデモしか出せないレベルのエンジンじゃ
実際にゲーム動かすときに役に立たないって意味だろ
マニュアル読めるのか?
異口同音でこう言いたいんだろ?
スクエニはオワコン
別に日本じゃ使わんでしょ
確かこれ現世代機で動かないんじゃなかったっけ?
FOXエンジンも凄かったし日本のメーカーも内製で良いエンジン作ってんな
まぁ他所のを使うほうが安上がりなのかもしれないけど
やっぱPC版でもまだまだ「ゲーム」って感じはするし。
ルミナスは実機で動かすには数年先だな…
最大性能だけとってゲームで使えないとかそれこそ馬鹿じゃないですか、と
有志がソフトのローカライズするくらいなら、こういうのだって正式にやればすぐできんじゃねーの?
クリスタルエンジンでもしばらくいけんじゃね?
そうかカイガイ病か、ご愁傷様w
カプコンはもう次世代のエンジンを開発中だぞ(名称未定)
ヒゲは消えたのに
スマホには使えるみたいだがな
何に使うんだよwww
外国のスタジオで使うでしょ。
あれGTX680単体だよ。UE4もそう。
会社そのものはスクウェアエニックス、上位経営陣組織はスクウェアエニックスホールディングスと組織を切り分けてるからね。内部からの下克上はムリムリムリのカタツムリ。
アホか
使い分けるだけだろ
まあスクエニのことだから自社エンジンもアンリアルも使いこなせないって事態になっても驚かないけど
つまり、今後は…
次世代xbox、PS4、PCのマルチ用
wiiUさっそくハブられモードはじまりました
バージョンとして3だろうけど、グラが・・・
もう少しなんとかならんかったかなぁ、方向性はわかるんだけど
ああ、eidosが使うのか?あそこなら本場の英語が使えるかw
国内じゃUEが必要になるようなIP持ってないし、
使える奴もいないだろうからまったく意味がないし
あれ使ったゲームあったのかね?
その後ゲームブリオの会社が潰れたみたいだけどw
携帯機とスマホしか内製しないんだし意味が無い
eidosならあそこ単体で契約した方が安いんじゃねーのか
アンリアル4もやっぱ箱○の次世代機が使いやすいのかな。
このエンジン、ps3で使うと箱○より劣化してたよね。
張り遅れが酷いってゲームでてたような
使い切れないお得用3人前を買う奴みたいな
スクエニからはそういうショッパさしか感じないんだがw
まじでゲームブリオで何か作ったか?
アンリアル4はその保険じゃね。
ルミナスエンジンで作ります!アンリアルエンジン4も調印…
あそこは相変わらずディレクターで仲が悪いな
ソフトリリース出来てないのに次世代機とか大丈夫かよ。