シャープ、反射をとことん抑えた新AQUOS--蛾の目を応用したモスアイパネル採用
http://japan.cnet.com/digital/av/35023550/?ref=rss
シャープは10月25日、液晶テレビ「AQUOS」に、フラッグシップモデルとなる「XL9」シリーズを追加した。パネルの反射を現行モデルに比べ約4分の1にまで抑える「モスアイ」パネルを新採用する。発売は11月30日から順次。46、52、60、70、80V型の5機種をそろえる。
モスアイパネルは、その名の通り「蛾の目」の構造を模して作られたもの。蛾の目にはナノ単位の微細突起があり、それが反射を引き起こす屈折率を連続的に変化させ、反射を抑えている。この突起を模した構造をパネル表面に施すことで、モスアイパネルは低反射を実現した。
同社ではUV2A液晶、4原色技術と、新たなパネル技術開発で高画質化を推進。今回のモスアイパネルでは、周囲が映り込まないという視聴環境の改善に取り組んだとしている。これにより、シーンチェンジの時など画面が暗くなると室内が映り込むといったことが抑えられ、臨場感ある高画質を視聴できるという。
モスアイパネルは、低反射という特長からスマートフォンやタブレットなどへの展開が期待されるが、タッチパネルとして使用したときの耐久性などをこれから検討していくとのこと。シャープでは今後AQUOSの上位機種を中心にモスアイパネルを採用していくという。
(全文はソースにて)

「AQUOS XL9」シリーズ。46~80V型
LC-80XL9(80V型、店頭想定価格:100万円前後)
LC-70XL9(70V型、店頭想定価格:70万円前後)
LC-60XL9(60V型、店頭想定価格:38万円前後)
LC-52XL9(52V型、店頭想定価格:32万円前後)
LC-46XL9(46V型、店頭想定価格:28万円前後)
暗転時にグロ画像が映っちゃうアレがついに駆逐される!?
でもたけえwwww
関連記事
【社長が訊く『ニンテンドー3DSLL』きたぞ!あの「画面にグロ画像が映るバグ」がかなり良くなってるらしいぞ!】
RAH MGM 巴マミ
メディコム・トイ 2013-05-31
売り上げランキング : 15
Amazonで詳しく見る
機動戦士ガンダムUC [MOBILE SUIT GUNDAM UC] 6 (初回限定版) [Blu-ray]
内山昂輝,藤村歩,池田秀一,古橋一浩
バンダイビジュアル 2013-03-22
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ノングレアは映像が白ボケする
ゴキブリのモニターには電源消すと
グロ画像が映るみたいね
お求めやすくなったら呼んでくれ(´・ω・`)
他社からパネルを安く買うという裏ワザが使用不可能だし…
そんなことより、画像エンジンの改善を先にやるべきなんですよ…
パネル自体は最高かもれないが、駆動する回路が下手だし…
ノングレアは反射を抑える反面、その凹凸のせいで乱反射が起きて全体的に白っぽくなる。つまり画質が落ちる。
勝算あるのかこの価格で
この技術を使えばグレアの画質なのに反射しないという
ただし表面が繊細なので手で触ったりとかご法度だ
そして、蛾の目のつけどころシャープか・・・
それだったらマジで早く普及してほしい
下請けになっって一からやりなおせ
地デジ化でかなりの世帯が買い換えたし
それに、値段も高い
これシートの表面構造による光の乱反射だから、操作によって皮脂がつくタッチとの相性最悪なのでVITAに限らずタッチスクリーンデバイスには向かない。
モスアイの説明してる画像のように沢山の突起がって事ですもんねぇ。
いや、ただそういう事ができるようになったらなぁ〜…って。
光の経路をそらすことで反射像が視聴する人の目に映らないようにしているので、表面に何かついてその拡散を抑制するような状況になるととたんに汚れが目立つようになるので基本的には触っちゃ駄目。
ARコートやARパネルの時代からずっとそう。
そして、それを保護するコーティングなんかしたらそれこそ本末転倒。
シャープは終わってるよ
次の時代には生き残れない
本命はPCモニタ用パネルだからそっちでバカ売れするよ。
コメントが>>2に戻る
圧倒的に透過度が高くてモニタの映像がにじまない。
光沢パネルのコントラストとノングレアの反射しにくさを両立している。
こういうのに関しては金に糸目を付けないアニオタには売れるだろうが一般家庭にはこの価格じゃキツイ。
値段設定みたら経営がダメなんだなとよくわかる
今日、アクオス予約したよ。
偏光ガラスは透過する光をカットするものだから全然違うぞw
記事ぐらい読んでからコメしろ
完全に無視している光沢と、ボケボケになるノングレアしかない状況が長すぎてブラウン管時代のARコートとかARパネルとかそういう技術を使ったものがほとんど出てない。
バカ現る
武器はそろってるから後は指揮官さえ有能なら圧勝も夢じゃない。
指揮官さえ有能なら・・・
普通に高性能のPC買うわボケェ
遅延は現在東芝一択だからシャープも低遅延モード頑張ってくれれ
テレビの値段には疎いがそんなに高い?
今使ってるテレビもAQUOSクアトロン。愛着はある会社だから、復活して欲しいなぁ。
反射を抑えたくらいで倍の金を出そうと思う人は少ない。
抜けてたわ
28万前後だと
シャープ AQUOS クアトロン LC-70Q7 [70インチ]
¥288,900これが買えるよ
あとは価格さえクリアすれば余裕で買うわ。
メニューが糞とかリモコンの反応が遅いとか
家電メーカーはPCとか作ってるくせに全く実用ソフト開発をしないから
インターフェースの重要性がわかってないんじゃないかと思うわ
映像エンジンも良くはないぞ(^_^;)
俺も体験してみたいわー
このパネル他社には供給されないよ
モスアイの欠点だった表面の弱さ、汚れの沈着を克服して、
一般家庭でも使えるレベルにしたのが今回の製品。
テレビ用の湿式クリーナーも使えるそうだ。
ただ、スマホやタブなど表面を指やペンで常時スリスリするような
タッチパネルに使えるようになるには、もう少し改良が必要とのこと。
しかし、韓国、中国勢と価格競争しても勝てるわけ無いだろう?( ̄▽ ̄;)
| |
| |
| |
└───┬───┘
_/ \_ ←だからここをはよなんとかしろ
お前も何とかせーよ
経営陣がお粗末過ぎる
やっぱ日本の文系ってクソだわ
あと、三菱はスイッチがクソ!
しかし経営状態がヤバイという…トップの頭の悪さがここに現れてるんだろうな
レグザのツルピカグレアが嫌なんだけど
いい加減高いテレビ売るビジネスモデル自体がとっくに終わってることに気づけよ
あ、俺も
東芝とタッグ組むべき
あの腐れバグが直るなら安いもんだろwwwwww
買いたいってレベルのものじゃないな
久々にいい商品を発表したと思う。
これは、部屋がまぶしい時などにすごく役に立つ。
だがよ。もう液晶テレビは普及しちまってるんで、今から買い替えようと思えるマテリアルでもない。
これからは、大型テレビで利益重視の商品販売より、小型でこういうアイデアを生かした商品尚且つ値段も頑張った商品ならじわじわ売れると思う。3台目、4台目需要を見込んでさ
下部スピーカーをテレビ本体とは別筐体にして開口部を正面配置するレイアウトは、
10年前からのアクオスの伝統的なデザインだが。
サムスン、LGは狭ベゼル優先でスピーカーを全て後ろに隠すデザインだし。
やらかしまくったシャープだけど。
3DSLLを見れば期待するほどの効果じゃないのが分かる
1フレ以下の大型テレビ売ってくれよ
手持ちのテレビにこういうシート貼るだけで対応出来たりせんのかな
店頭予想価格がこの値段でも実際は10万前後になるパターンじゃねえの?
シャープ潰れるな
鏡並みのグレアで画質を誤魔化してる東芝とか嫌いだし
うちのテレビは暗転するとイケメンが出てくるぜ
…ゴメンウソツイタ(´;ω;`)
PC用でだせよバカ。
お店のショーウインドウとかさ。
反射して違う色に見えたりしなくなるんだろ?
テレビに移りこむほどちかづかねーよ。
使うならタブレットとか携帯ゲーム機とかだろ。
覗きこむようにして使うんだからな。