名越稔洋 - Wikipedia
名越 稔洋(なごし としひろ、1965年6月17日 - )は、日本のゲームクリエイター、俳優。株式会社セガ R&Dクリエイティブオフィサー兼CS研究開発本部長[1]。
【名越稔洋氏×武田隆氏対談】(前編)
新旧ゲーム屋対決――ソーシャルゲームはゲームじゃない!?
http://diamond.jp/articles/-/26846
一部抜粋
ソーシャルゲームはゲームではない!?
名越 同感です。馬券はガチャ(※1)みたいなものですね。これまでのアーケードの格闘ゲームでは、訓練をすることに対してお金を払っていたんです。その結果、強くなることができた。それが、ソーシャルゲームは訓練をすっ飛ばして、お金で「強さ」を買えるようになったんです。
武田 金さえあれば無敵というわけですね(笑)。
名越 そこなんです。もともと「お金で解決したい」という欲求は、ゲーマーの中にあったものだと思います。強くなりたいけれど、そのための時間もないし、手間もかけたくない。全然前に進めなくて、「もう、スライムばっかり倒すのいやだよ」みたいなときってありますよね。
武田 ありますね(笑)。無理をして隣の街に進んでも、後悔が待っています……。
名越 そんなときに「お金を払えば先に進めるよ」っていわれたら、やっぱり払いたくなりますよ。その欲求はベーシックなものだと思います。でも、いまの一部のソーシャルゲームは、「お金を払わないと先に進めない」という状況になっている。
ゲームというものを、時間と努力でクリアするものだと定義すると、そういったソーシャルゲームはもはや、ゲームではないですね。
武田 え?ゲームではないとすると……。
名越 買い物です。
武田 おもしろい展開になってきました。努力とお金、どちらがユーザーの我が事化を深めることができるか。伝統的ゲームのクリエイターを代表する名越さんが今後ソーシャルゲームを手がけることはあるのでしょうか。
名越 やりたいと思っています。
武田 ほんとですか!?
名越 はい。じつはセガでも、ソーシャルゲームには昨年あたりから力を入れてきているんです。それも、竿がポキっと折れるようなものではなく(笑)、ドラマ性を持った、本格的なソーシャルゲームです。スマートフォンで、もうちょっと歯ごたえのあるゲームをやりたいと思っているようなミドルコア層に向けて、今年発表した『サムライ&ドラゴンズ』という無料のソーシャルゲームは、かなり当たりました。
サムライ&ドラゴンズ 公式サイト

名越さんがソーシャルゲー作るとどうなるんだろう
サムライ&ドラゴンズって結構ヒットしてるのね
龍が如く5 夢、叶えし者 予約特典 龍うた -龍が如く5 THE BEST SONGS SELECTION- 全国5大都市マップ 付き
PlayStation 3
セガ 2012-12-06
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
龍が如く 1&2 HD EDITION 予約特典:龍が如く 1&2復刻デザイン クリアファイル&ダミーパッケージ 付き
PlayStation 3
セガ 2012-11-01
売り上げランキング : 16
Amazonで詳しく見る
アクションパートが加わって余計に金を使いたくなるように仕向けてるからな(´・ω・`)
ゲーム内マネーで買い物して強くなるのは良いけど、
リアルマネーで買い物して強くなるのはだめってこと?
分かってるならソーシャルで搾取したお金でいいゲーム作ってくださいね^^
ソニー信者なんてダッセェよなwww
的を射てると思う
クズエニ社員、 見てるかー?
ピコナイは凡ゲーすぎて一週間で消した
竿が折れる系じゃなくて本気で作ったらどうなるかってのはちょっと気になってはいた
さっさとオンラインガチャ商法を違法化してくれ
清水仁志社長の悪口はやめとけ
昔は断られちゃったけど今なら国内で人気タイトルになったし
名越が出させてくださいって頭下げれば任天堂は断らないでしょ
>金さえあれば無敵というわけですね(笑)。
>そこなんです。もともと「お金で解決したい」という欲求は、ゲーマーの中にあったものだと思います。
まあ、確かにそうなんだけど。
いまじゃ据え置きでも携帯機でも、事前にあえてゲームを不完全に作っといて
シナリオや衣装やレベルや追加キャラを金払って有料DLCで買い物するものばかりになってますがね・・・
岩感社長だよハーゲ
表現もしっくりくる
もしもしで実例を挙げるならEternityWarriors2とか
無課金だとラストの方のボスの攻撃がほぼ一撃死級だけど
ブロッキングみたいなシステムあるから全部ブロれば問題ないし逆に面白い
いずれ家庭用ハードは無くなるだろう、みたいなことも言ってる
失敗なんて言ったら爆破予告されるからなw
俺は無課金で毎日続けてるのだが、自分のランキングは落ち続けている
「基本無料ゲーム」っていうのは全て課金ゲーム
爆死確定で出すわけない
ネットもクソっぽいし
サムドラはバランスうまいな
課金しなくても全然遊べる
時間に金を払うかどうか
なんて答えれば正解なの?
ソーシャルゲームは農園のくらいしかやったことないけど、ほかもあんなもんなの?
確かに、ってだけで
iPodなどの普及で、ステレオコンポが家庭からどんどんなくなっていったように、
一度部屋に置かれなくなった物って、もう居場所がなくなるんですよ。
ゲーム機はやがてそうなると思います。そこで、人々がメインにゲーム機として使い出すのが、
タブレットPCだと予想しています。
名越は任天堂ハードが終わると予想しているな
無課金でも遊べるタイトル多いし
ガチャ=悪とか思考停止してるわw
でもロワイヤル系は糞な
VITAとも相性良さそう
なごっさんのあの顔で「マズローの欲求5段階説」とか真面目に言われると吹く
ステレオコンポのたとえはちょっと無理があるな・・・
ステレオコンポでしか聞けない曲とかがあるわけじゃないし
得意分野になるに違いない
ランクに拘らないんなら無課金で遊べますわ
煽り豚は人の話聞かないからさ。
どの辺が的外れ?
MS←PC出してる
任天堂←PC出せない
するしないは自分で決めればいい
問題は、そもそもゲームとしてつまらないことなんだよ
頭も使わずテクニックも必要無く自由度も皆無、
ただボタン押すだけの作業が楽しいわけがない
ガチ勢はオンゲー・ソーシャルどのゲームでもいるだろw
絶対にボタンが必要って言ってたし意見が分かれてるね
まあ絶対必要だけど必要とする人間が少ないから廃れるってんなら両者正解だけどw
まぁ確かに非課金でも全然いけるけど、拠点の立地とかどこの同盟に入るとかでかなり変わってくるね
うん、まぁどこにでもいるけど・・・そのツッコミにはどういう意図が?
こーゆー記事を探してきてくれ。
課金の現状はどう言い訳しようと問題あるわな。ドラクエくらいが穏当かね。
何が面白いのか・・・
カード以外のほとんどが一からやり直しにも関わらず、だ
ゲームの出来が良いと認められたから金が集まるこれが健全な課金ゲーだ
タッチパネルがボタンになるけどな
据置きのゲーム専用機がなくなるってことだろう。
もうMS・SONYのハードはゲーム機じゃねーし、任天堂もその変わり目に足掻いてる状態だし。
いずれTV・PC・タブ・スマホ・ゲーム機・コンポの全てをうまく融合して、
あらゆるコンテンツを確保したところが勝つね。
タブレットやスマホにディスプレイやらキーボードやら周辺機器をつないで家で使い
本体だけ外して持ち歩けるという便利さ
家でネットとメールとゲームをするだけの人がほとんどなんだから性能なんていらんのだ
地球防衛軍3買おうかな(・ω・)
腕があればコンティニュー無しで全クリ、下手でも10回で全クリ→おk
腕があっても5回コンティニューするまで絶対に越せない仕様の面がある→NG
>性能なんていらんのだ
根拠なさ過ぎてワロタ
PSタブレットはよ出せよ
VitaでOS作ったんなら活かせよバラバラソニー
ゲーマーには物理ボタンを押した感覚が必要って言ってる
多くのゲームがタッチで擬似アナログや十字を搭載してるけど
操作感は初代ファミコンにも及ばないレベルだし言うまでも無いけどさ
もうソニーはgaikai買収してクラウドで
そういう風にもっていこうとしてるね
くじを買ってるようなもんだしね
しかし「ゲームじゃない」けど「やりたい」ってのは経営者としては正しいがゲーム開発者としては寂しいw
Sonyタブレットにキーボード・マウスとゲームパッドを繋げば立派なPC兼据置ゲーム機の完成だ
それでいいじゃないか
お前が言ってることは性能なきゃできねーぞw
イシターの復活時代先取り杉糞ワロタwwwww
あれは1コインクリア絶対不可な仕様だったな
ボタンの配置を「見て」操作しなきゃならないとか
シビアなアクションゲームじゃ無理
ただでさえ電池の持ちが気になる上に操作性もストレスたまるのに
暇潰しレベルのゲームだけでいいよ
MSXの夢大陸アドベンチャーかw
あれはゲーム中に1回"必ず"ポーズしてゲーム停止しないとクリアが絶対出来ないからなw
サムドラも金で大差つかないゲームなら相当良いゲームなのに
リアルマネー>>>>訓練
になってるせいでゲームに熟練した者より、ゲームに大金注ぎ込んでる馬鹿が強くなって
その馬鹿が偉そうな態度とってるようなゲームだからクソゲーになってるし。
任天堂はゲームじゃなく買い物
ナツカシスw
苦労してエンディングまで行ったらまさかの葬式wwww
ある意味鬱ゲーの元祖かw
それを考えるとボタンはやっぱ必要
3DSは何もないな
パズドラでもそんなこと言ってたし
金だけかけてもダメ
だから金かけるように仕向けられてんだろ
それほど長くは続けられないんだよねソシャゲ
むしろ割り切って無料で遊んでるやつの方が長く続けられるかもね
どうかとおもう
ガチャやアイテム課金は悪だよ。
これ等が根付いてMMOの時代は終わってしまった。
人と競い合う要素がないゲームは例外になるけど
訓練を積んだり情報を集めて強くなっても金を出してるプレイヤーに勝てない状況が悪でない訳が無い。
一刻も早く規制をかけて全面禁止にすべき。
ああいう感じでいいんだよ
余計なコミュニケーションとかチャットとかわずらわしいし
技術どんどん遅れていくね
そうかな
訓練つんだってヘタなやつはヘタだし
個々のプレイヤーの能力はもともと平等じゃないんだよ
資金力もプレイヤーの能力の一部って考えればいいだけでしょ
金にならない役にたたない技術だからな
1時間しかゲームできないやつが勝てないのは悪じゃないのか?
>PSタブレットはよ出せよ
PSM対応端末で我慢しろ。てかPSスマホならつXperiaPlay
景品を取る遊びに対価を払ってるので「ゲーム」でしょう。
これが1回100円のクレーンゲームで200円投入すれば
クレーンを動かす事なく希望の景品がゲット出来てしまうような
仕組みが導入されれば名越氏のいう「買い物」になってしまうわけで・・・
ネットオークション等で景品を売買する行為がこれに該当しますね。
店にとっては100円で粘られるよりこっちの遊び方の方がはるかにありがたいんだろうけど
これを理解してない貧乏人がやるから問題になる。
トレカみたいなテーブルゲームの部類
龍が如く5は予約済みだから期待してるで~
課金で優劣が大きく変わる搾取ゲーは否定しているが
ヘタなやつはヘタだ。だけどヘタな奴同士で争って勝ち抜いて少しずつ上に上がってくのが楽しいよね?
それが金積んでドーン 俺最強 とか興ざめもいい所。
個々のプレイヤーの能力はもともと平等じゃない。
勿論そう。でも得意不得意がある。
ゲームが下手でもコミュ力で強い味方をつけたり、情報で稼いだり強くなる方法はいくらでもある。
資金力も能力といえば能力だが他の能力と比べて比重が大きすぎるんだよ。
今の課金システムは殆ど他の能力での努力に大差をつけてプレイヤーを強くしてしまう。
そこらへんのバランス調整が出来れば救いようはあるが作ってるほうも利益第一だから無理だしね。
キャラを貸してるだけで
実際なごっさんが直接開発に関わってるわけじゃないからな
ボタン押すだけで進める奴って、何が面白いのか。
有名コンテンツをベースにしたやつに押すだけゲー多いな、ワンピースとか。
私の中では画面もみなくても良さそうなので、寝たきり老人ゲー。
課金する動機って勝てない時だと考えるなら課金後の攻撃対象は常に強者であって
無課金で遊んでる程度の相手には向かないだろ
ゴキちゃんそれでいい?www
スマホゲーがたくさんでるVitawww
課金課金で搾り取られるゴキブリ
3DSは任天堂社長が管理してるからぼったくりに逢わないから安心
なんだが結局ソーシャルやるんかいw
アホらしい。
強い所に吸収されるのが一番楽っていう
ここで言ってるゲームの前提条件を理解してれば
そんな間抜けな疑問は浮かばないはずだが?
皮肉ったつもりで馬鹿を晒しただけだったなw
昔なんて遊ぶものがないし、人が一箇所に集まるから流行が生まれたわけで
でも今はここのコメやSNSにしろユーザがばらばら・・・で流行が生まれにくい時代。
こんな時代に人を惹きつけるにはどうするか
ソーシャルみたいに人の心理を利用して、金を巻き上げるか、
または芸術的な方面か、従来通りのゲームか、またまた新しい発想かねぇ
どちらにしろ、健全でかつビジネスとして成立と考えると、ソーシャルみたいに搾取みたいな
考え方ではなくファン的な支えてくれる人を作る思想しかないかと思われる。
アレはゲームとしても面白いし
龍が如くをやるような人間がソーシャルなんて金の掛かるミニゲームに手を出すわけないからな
FMはもうすでに金がDLC>ソフトだよね
ミニゲーム・・・?
そうきっぱり無課金は無課金同士のみで遊べればいいんだけどな。
微課金や中課金やらが入り混じって表面上は同じ条件で戦ってるように見えても
裏では札束で叩かれて負けるものだよ。
龍が如く5楽しみにしてるよ
なごっさんがんばれ
頼むからガチャだけはやめてくれよ
回線業者がタダで配るような状況が起こるならあり得るだろうけど
ソーシャルの強さの要因のひとつは圧倒的な普及台数なわけで
あなたバカ丸だしですねw
通常のゲームバランスがあって、そこにリアルマネーを使えばお得だよ、というのもまだゲーム
だが課金前提のゲームバランスとなると、それはもうゲームじゃない
製作者が金を巻き上げるためのシステム
ってことだな
岩田と違って
近年の任天堂ゲームは、やや複雑とはいえ、内容的にもソーシャルに近いからなぁ
いつそっちに移行してもおかしくないし、準備はしてると思う
かたやSCEもショバ代とって自社ハードソーシャルに開放してるし
どこも意識はしてるよ
早くやりたい
名越のCS1研製のキンコンは去年のiOSのトップセールスだし
名越は過去にいろいろ幅広く経験してるのが大きいよね
出す場所やジャンル、セガ内での扱いも様々だったし、トップ張ってた人の浮き沈み見てきた訳で
あれこれ携帯機売れないソニー終わるんじゃ・・・
言いようはナンだが、龍が如く遊んでる層ならソーシャルのボタン押すだけゲーじゃ満足できない、って言いたいんじゃ?
なんか自分で書いてて物凄く違和感感じるけどw
任天堂が2画面にこだわってきた理由はここなのか?
wiiDSのカジュアル層どこいった
他人が作ったゲームで遊ばせてもらってるのに
ビタ一文払わずに無料で心おきなくゲーム遊びたいってわがまますぎじゃね?
そういうやつはオフラインゲームをひとりで気が済むまで遊んでろよカス
ハード事業ってのはサードからロイヤリティを徴収してナンボだからなぁ
本体とファーストだけが馬鹿売れしてる任天堂が大赤字に陥ってるのもそれが理由
サードがついてきてくれない任天堂が一番終わってる
あとMHが任天堂移籍する時に「ロイヤリティ免除」を条件に出したという噂がある
もしそれが事実ならサード唯一の稼ぎ頭からもロイヤリティを貰えないという最悪の状態だが・・・
自覚すべきだと思うよ
サードが不自然に3DSから離れてる理由も説明がつくんだよね
いくら3DSのサードが売れないといっても、5万本~10万本売れるなら現状のVITAと大して変わらないはず
なのにサードがVITAに新作を出したがるのは
「どうせ同じ程度しか売れないのならサードを公平に扱ってくれるSCEで出す方がいい」と判断したからじゃないかな
まぁあくまで推測だけど
DLCもやりにくいし
バグ修正のパッチも当てにくい
開発者にとっては3DSタイトルの開発は時間の無駄でしかない
500円が無駄ってお前どんだけ貧乏なんだよ
500円すら節制する人生の中でお前の楽しみって一体何よ
皮膚がんになったりしないのかしら
DLCもやりにくいし
バグ修正のパッチも当てにくい
開発者にとっては3DSタイトルの開発は時間の無駄でしかない
DLCは可能だとしても、ぶつ森でDLCはやらない発言をイワッチがしてしまったから今後やりにくいだろうな( ̄▽ ̄;)
でも課金することで桁違いに強くなるわけじゃない
数百円で一週間成長速度が数%アップする程度
ランダムのカード課金で超レアカードとかもあるが、強さは普通とほぼ変わらずだ
でもコレクション性あるし、うまいことコラボカードで儲けてるんだろうな~
SCE発言の「100本は予定している」
それを忘れてるようだw
タブレットPCに集約されてくとかありえないなぁ名越大丈夫か?
ゲーセンのコンティニュー感覚でリザレクポーション買ってる奴多いんじゃないの?
頑張ってくれ
カッケー!、さすがナゴッさんや
もののたとえにマジレスwww
1~2年ごとに小改良3DS、もしくは新型3DSで信者と情弱相手に食いつなぐんだろ
龍が如くも賛否両論あるけど、常に楽しませようとするゲーム作りを意識してるのが感じられて良い。
はっきり言う事は言うけど、整理されてて聞きやすいよね。
全然やってないけど
ある程度お話を進めるとグーしか出さない敵が出てきます
パーを1000円で買わないと倒して先へ進むことはできません
これがソーシャルゲーム
糞下らない高級品に大金叩いて散財しないと気が済まない連中が居るけどそいつらと同種類か
いい加減なこと言うんじゃないよ。
どっかのマリオやドラクエと違って、Vitaに注力したセガは
黒字確保でサミーの不振を支えていたくらいですからw
任天堂ハードに注力してたときとはまるで大違いですねw
まぁでもサムドラはカードのコスト上限アップとか
上位ユーザーでなくても必須ものだからなぁ・・・
そこにミクなんかのコラボカーが来て注ぎ込まされると、
やはり継続的にお金を吸われるゲームだよ。
嫌な時代になってきた
でも単純に強さだけに注目したら1万課金も100万課金も大して変わらないし
ゲーム性って部分に関してはうまいことバランス取れてると思うよ
ミクなんかを集たいような人はモバゲーなんかと同じでゲームじゃ無い部分で楽しんでるんだし
プレイヤーを混在させながらもちゃんと切り分け出来てると思う
「ゲーム」ですらないとまで切って捨てるのは傲慢すぎるのではないか
顧客も下げてる訳じゃないし
GREEで龍が如くのソーシャル2本程やってんだが…
そこ踏まえて読むとこの記事は微妙なんだがなwww
確かにゲームじゃないよ
ソーシャルゲーム明確な終わり、つまりエンディングがないんだからあるのはその時々の結果だけだからね。
終わるときは運営終了でゲームオーバーだし、これをゲームかどうかというと確かにゲームじゃないよ。
強いて言うならギャンブルもどきじゃない。
「結果」を金か時間で買うんだから、対価として経験はいらないんだもん。
時間の代わりに金を払うってのがゲームとしてあるべき姿
時間でも金でも同等になれなければ買い物と言われても仕方ない
絵巻シリーズとかも面白いよなセガ
今度のデーモントライヴにも期待してる
師匠はシェンムー街で家庭用に続きソーシャルでも失敗してんだから、そっとしといてあげて
そんなゲーム見たことないんだけど流行ってたの?
そういうゲームに当たって全てに失望してるとしたらお気の毒。
買い物ということは正当なやりとりだから
これが全てだよな
時間かければなんとかなるとかそういうレベルじゃない
ぶっちゃけこういうのに一ヶ月で数万以上を払ってる奴で
人生が充実してそうに見える奴を見た事がない