ファルコムPS Vita/PSPRタイトル無料体験版
http://www.falcom.co.jp/download/psp_dl/index.html
≪11/15(木)より≫□イース セルセタの樹海 【VITA】
無料版では、パーティーバトルによる広大な樹海の探索や白熱の巨大ボス戦をじっくりとお楽しみ頂くことができます。
なんで発売前に体験版を出さないんだ・・・
イース セルセタの樹海 イース生誕25周年記念パック (描きおろしヒロインカレンダー・ドラマCD『イース セルセタの樹海』・音楽CD『イース 古今曲集(仮)』・クロスクリーナー『アドルの世界地図』 同梱)
PlayStation Vita
日本ファルコム
売り上げランキング : 1459
Amazonで詳しく見る
イース セルセタの樹海 (通常版)
PlayStation Vita
日本ファルコム
売り上げランキング : 285
Amazonで詳しく見る
それよりも軌跡のパッチまだ?
そんな人員に余裕あるわけないじゃんw体験版だって簡単に用意出来るもんじゃねーんだよw
零evoはファルコムじゃないんじゃ
開発ファルコムじゃねーから関係ねーよwいくらファルコムに文句言っても意味無いから
角川かピラミッドに言えやw
開発はピラミッドだっけか?
キャラアニとピラミッドに言ってこい。
豚ブログで3%DSの記事なんか乗っけられるわけねーだろw
プラチナとったけど店頭体験版のボス戦5分制限ナイトメアは時間切れで終わった…
まぁそれほど売れなかったからな…
軽快爽快アクションて感じ スキルレベルアップさせるのも楽しいし
あ、イースってこんな面白いんだって思った 今まで食わず嫌いしてたの反省したわ
個人的には初週軽く10万本くらいいっても全然いい出来だと思うなぁ
セーブデータ一回ぶっ壊れたけどw
ていうか零も碧も発売から2か月くらいで体験版出してたし、いつも通り
じゃーこの記事読まないでイースよね
全く責任ないのか
8と5リメイクどっちが先にでるかな?
意地張ってないで3DSに移植すればすぐに儲けられるのに、本当に馬鹿だな
お前も解って言ってるんだろうけど、馬鹿のままのほうが幸せだと思うぜ?w
5に一票
やりたいのは8だけど
だとしたら出るのが何年後になるか分からないからなw
遅かったって言うより、いつも製品版の後に出してるよ。
製品版のリソースを体験版に割くより、リソース集中したほうがいいって考えてんだろうね。
責任のあるなしと実際に対応する所はまた違うだろ
俺も零EV最初の駅から出るシーンで固まった口だが、今日やり直してみたら普通に通過した
再現率が安定しないバグって最悪だよな、プレイヤーにとっても開発にとっても。
まぁこまめにセーブしながらやるさ。
体験版にもDL量で請求されるから、発売後や他機種体験版・ソフト同梱体験版
優先する形で体験版出すケースがPSでは多い。無料オンの弊害ではある。
けどKHシリーズを体験してからはイースシリーズのボリュームの無さに不満が残る
同社の軌跡シリーズも普通のRPGと比較するとボリュームあるほうだしな
てか体験版を発売前に出したことないよ
ただ単に発売前から体験版用意出来るほど人員に余裕無いだけだと思うけど
47人で年にだいたい2本ペースでゲーム出してるんだから、ラインもいっぱいいっぱいだろう
少ないのは認めるところだが、コレでも7から格段にボリューム増えたんだぜ?w
まぁこれでもボリューム増えた方だけどね
イースはサクサク出来るアクションRPGっていうのを特徴にしてるから、そのへんのバランスは難しいね
トロフィー取得目的だったからかもしれんが
キャラクターレベル自体は割とあっさり上がるイメージ
ゲーム全般は良いね
音楽は7の方が好きだったかなー 今作はアレンジ故か時代を感じるメロディが…まぁ好きな範囲だが
少なくとも変な方向には進化してない
もう2周目に入った方が楽?
てすと
経理から開発→社長だったかな?
このセルセタではプロデューサーとディレクターをやってたみたい
軌跡やりだしたけどフリーズしたからPS3やっとる
地図の線が薄くなってるとこがあると思う。特にコモドの周辺が一番埋め落としやすいかな
経理で入ったけど、数字に関しては社長になってから勉強したと言ってた。
元々、ファルコムファンサイトの主催者だったのが原因か、入社直後白き魔女の追加シナリオ作成に回されたらしい。。
地図は行ったつもりでも行ってない事になってる時がある
ミクも最初店頭のみで発売日くらいに体験版だしたっけか
ネットの黎明期に立ち上げたんだっけ?すげえファルコム愛だわ
ミクは発売後しばらくしてからだな
金の台座買ったか?
イース7並に売れてなかったっけ?
イース7並に売れちゃいましたw
残念だったね
買ってない・・・
今すぐやめなよw
ムービーとミニゲーム抜いたらキンハもスカスカじゃん
特に携帯機のはノーマル10時間とかで終わるだろ
最終ダンジョン(塔?)に入って、かなり奥のセーブポイントまで行かないと
100%にならないよ。念のため。
もし行ってるなら、広いジャングルを地道に探すしかない。頑張れ。
これに関しては出した方がいいね
面白いから
キンハー1の犬探し考えた奴は許さない
樹海の地図はダンジョン内は関係無いぞ
でも残り2%は大穴周りだけじゃ足りないような気がするな
右端の障害物壊すと所に行ってないんじゃないか?
日本語でおk
何その、とりあえず煽ってみただけっていうレスw
アサクリのポーチ無理や・・・・
マジでショックすぎる
ほしかったのに
あれかなり数が少ないから、特に通販の奴らは気をつけたほうがいいな
だからつい製品版欲しくなる程にやり込んじゃう
マリオの悪口言うのはいい加減やめろって
売れるのがあれしかないんだから
体験版で買う人いるかもな
マリオだろ
あれは時代遅れどころか化石だw
あれはプレイしてみないと面白さがわかりづらい
セルセタも7のシステムの改良版で面白いからやってみれ
今どきカメラも動かせない見降ろしタイプの古臭いアクションじゃ信者にしか売れなくて当然
俺零の軌跡のボリュームの無さにガッカリして続編スルーしたんだが
ディアボロって知ってるか
アレは古臭いどころか退化してるからな。一応言っとくとファルコム信者じゃないよ
別にいつ出してもかまわない
まぁおまえみたいにそう感じる人もいる
そんだけのことだよ
これの完成度はすごく高いし、アクションの爽快感もいい
近年のARPGでもかなりいい出来だよ
次回作も期待して待ってるし
どんな牛歩プレイしてんだ
Ys全作やった人からすれば結構駄作だと思うぞ。Ysとしては駄作。
軌跡シリーズから入った人にしてはおもしれーとかいってんだろうな。
ストーリーはPCE>SFC>>>>セルセタ>>PS2って感じ。
それにしても正史はどっちになるんだ?
SFCかセルセタか。
むしろ早過ぎるw
隠しクエスト探したり、モブとの会話が楽しめない人には合わないだろうね。
いや「並のRPGより」ボリュームがある、ってのに対して言ってんだけど
TOXくらいだぞ、これより短かったRPG
実際アレは長いってわけじゃないな。いちいち毎回クロスベルマラソンしたりして一切見落としのないようにプレイすれば相当な長さだが。
キングクリムゾンッ!
少なくともスクエニからしたら何の得もないだろうしあまり関わらんでほしいね
まぁシリーズ全然知らなくても買ったんだけどね~
インタビューで言ってた続編も期待してます
章毎に街の人間全員に話しかけたり、お使いクエスト全部やるとそんぐらい掛かる
他のRPGで同じ事やったら100時間じゃ効かないのは内緒だ
存在にすら気がついてないんじゃないか?
ゲームシステムはゴッドオブウォーとほぼ同じなんだが・・・開発費が二桁違うけど
手にとってさえもらえば、面白いって言ってくれる人は多いと思う。
そういう意味でボリュームのある体験版で製品版にデータも引き継げるってのは
いい宣伝だと思う。VITAの場合そのままDL版買ってプレイ出来るし。
正史はセルセタ。社長がインタビューで言ってる。
何回も言ってる通り、製品版の後に体験版出すのはいつも通りだから。
今じゃ進化を続けたゼルダとは比べものにならないくらい落ちたな
固定客が買って、評判が出てから新規開拓で問題ない
いつもどおりと考える無料版(という名前の体験版)を出すペースはちょい早いだろ
セルセタ発売後にイース7DL版の売上が伸びてるとインタビューで言ってたし
イース7体験版をDLして製品版を買うというユーザーが多いとも言ってたから
その流れを見て急遽決めた感じはするな
まぁ豚が言うような売り上げ不振とか爆死とかは無いけどな
むしろ前作まで売上を伸ばすような良い循環を作り出している
こっちは今時古いと叩くなんでなんですかねえ
上にも何件か散見できるけど、新規客が体験版で入ってくるっていうパターンが最近多い。
出来の差
そうかw任天堂のファーストのエニックスが組み込まれてるから
頼まなかったんだねwww
クソグラw
そういえば、ミクの時に中の人が体験盤を発売前にしたくても、審査が製品くらいの完成度じゃないと許可してもらえないって言ってたな~
ゼルダは落ちぶれたとはいえカイウォードでも世界で350万以上売ってるから規模が違うわ
というよりなんで任天堂とかスクエニとか常に大手と比べたがるんだ?
イメエポ辺りがいいライバルだと思うぞ
ブレブリソーシャルの記事でも見てろw 中原由紀夫で盛り上がってるぞ。
ロマンシアとか超絶難易度のゲームのアンチテーゼだからな。劣化というか、難易度低いのはしょうが無い。
貧乏神または疫病神
メニュー上でのタッチ操作に不満はないし、地図操作とか快適だった
これやった後に零Evoやったら基本メニューはともかく、ミニマップくらいはタッチ操作対応しろよと言いたくなった
あるっちゃあるが開閉のみって…
任天堂にとって?まあNDSのイースI&IIは、大爆死したもんねぇ。。
多分発売前に体験版出しとけばより売れたタイプだと思う
二週したデータが吹っ飛んだけどまだやってるわ
アクションゲームとしては最高だったからもっと売れて欲しいな
初週42000本だったからDL版+ジワ売れで結構いきそう
信者じゃなくて社員だろ
ゲーマーはファルコムもスクエニも大好きだし争うのは販売する側だけでしょ
どっちにもアンチはいるぜ?どちらも会社の歴史だけは長いしな。
毎週3,4本買ってるとか自慢してる人結構いるけど買う事で満足しちゃってる気がするw
まじかよ。昔のファルコムが作ったアドルの冒険日誌書き換えとか。
わざわざ2つもYs4のストーリー考える必要あったのかよ…。
ここはゲーム会社の社員も閲覧してる事はみんな知ってるし会社批判はすぐにわかるよ
ファルコム謹製の4が出たならそっちが正史だろうよ
劣化っていうか当時の8bitPC(主に主流だったNECPC)におけるゲームに必要な性能は限りなく低いから仕方ない(シャープはそこそこ強かったんだが) 当時ファミコンやセガマスターシステムはゲームにおいて性能は限りなく高く値段は安かった
ゼルダタイプのゲームは 大抵PCだと イースやハイドライドみたいな 体当たり攻撃になってたし
ハドソン製スーパーマリオの移植はPC性能の関係上スクロールしなくて 画面切り替えでやって鬼難易度になってて
コナミのMSXグラディウスはガクガクスクロール ドラキュラやコントラはスクロールせず画面切り替え型に仕様変更になってたからね
RPGでも MSX2版ドラゴンクエスト2は ファミコンよりレスポンス悪い
当時のファミコンは高性能だから
クリアはしていると思うけどね
買わないくせに買ってる人の批判するクズよりはよほどゲーム会社に貢献してるな
金落としてるし
メイル面白かったなぁ PC98でやったな
あれ 確か ゼノギアスの田中久仁彦キャラに関わってんだっけ
売れてれば出さない。
じゃあ、そもそも体験版配っちゃダメだろ。バカジャネーノ?
つーか、田中久仁彦は元ファルコム社員で、メイルも担当してた。はず。
PCエンジン版のが エステリアのその後の様子見れて良かったなぁ
Vita版アドルの記憶無くなってたんだし 記憶復活のためにエステリア行っても良かったと思うんだ
ダームの塔で ぶっ殺してやるぅさんと戦えばよかったのに
昔のファルコムって話なら3以降は全部蛇足というか、場当たりだからな
せっかくナピシュテムで再構成したんだから、昔をほじくり返して矛盾を増やす事は無いさ
発売前に体験版を作る暇がないのだろう
田中どころか ゼノ高橋もファルコム社員だったんだぞ
Win版イースのOPは新海誠だったり地味に凄いメンツいた会社
当分無理だろうな…
田中どころか ゼノ高橋もファルコム社員だったんだぞ
Win版イースのOPは新海誠だったり地味に凄いメンツいた会社
新海作の海の檻歌のOPで、ファルコム信者になってしまってこんな所にいるw
結局OPアニメは新海がいた時のイースやツヴァイがピークだな。
ノーマルで初めて今ハードやってて、ナイトメアまでプレイするつもりだぜ。
今のところvitaで一番気に入ったわ。
しかしイースはアビリティが開放される中盤以降が面白いからな
セルセタも壺に靴、ファストトラベルが解禁されてからが面白い
そのへん体験版はどうなのかね
ファルコムは派手さはないけど操作性やバランス調整など中身重視。
イメエポはキャラモデルや声優やらで釣って、操作性や調整は同人レベルってかんじで
ある意味真逆の方向性の2社なんだけど。
興味ない奴からするとイメージ的に被ってるってことなのかな?
5も6もファルコム純正だってのになんでわざわざリメイクするんだよ・・・。
まじでリメイクしたらほんとに馬鹿だろ。今回の「イースⅣはセルセタが正史です」。とか言ってるみたいに。
かつてのファルコムがイースⅣはSFCが正史ですって言ってたのに面倒なことしやがるからな。Wikipediaも訂正しないといけなくなるという。
ロマンシアとかザナドゥとか英伝2ぐらいの難易度のゲームだしてくんねぇかなぁ・・・
MSX2版は MSX2の仕様上 裏読みすると 音楽に支障来るから オンメモリ動作であの糞長いOPやってたからな
ファルコム純正品はPSハードで遊べないでしょw
別に7システム適応しなくてもいいから、どうにかして欲しいとは思うわ。
信者以外から見たらファルコムもイメエポも同レベルだよ
一般人からしたら軌跡もソウルトリガーもどっちも似たよーなアニメくさいヲタゲーなイメージ
規模の同じもの同士で競ってればいいわけで
大手やあちこちに喧嘩売ったり背伸びする必要は無い
てか、イメエポが全方位に喧嘩売ってるだけに見えるがw
ファル信者はスクエニしか敵対してなくね?
それもゲー音の価値観の対立
さらに言えばプロレスしているのは双方オッサン
設定上は「アドルの日記を小説化したもののゲーム化」だから問題ない
”原点はアドルの日記で、それを小説化したのが3作品あった”
こういうことにしとこうや
あまり昔の設定にしがみつきすぎるのも馬鹿らしいだろ?
こういう王道のRPGは久しぶりだった
もうちょっとボリュームが欲しかったけど
ゲーマーはファルコムもイメエポも大好きだから比較するのも愚かだよ
一般人の事は知らないけど
そういう意見聞くとイメージって大きいんだなと思うわ。
ファルコムも新規さん入ってきて、ドラクエやFFなんかより良いって言い出す奴確かに出てきたけどさ。
以前からのファンは他所なんか気にしないってかファルゲーやれればそれでいいってかんじなんだけども。
ここで記事にされるようになったのも影響あるかな。
普通にDQもFFもファルゲーも面白いよね
比較する奴は社員だから気にする必要ないよ
ファルコムが今でも生き残ってるのが素直にすげーと思うよ
30年間赤字決算無し、借金ゼロの超優良企業だそうだし頑張って欲しい
同じ日記だというのにストーリーが全く違うというのはどうかと思うがね。
D4Cじゃないんだからさ。
(しかも必ずその後にどこかを貶す一文を入れる)
過剰防衛か知らんけどそーいうのが全方位に喧嘩売ってるって見えるんだろうな
大げさに言わないと投資家たちに注目されないし別に良いだろ
年末年始のソフトラッシュを考えると
買えなかったから結構嬉しい
存在を忘れないで欲しい・・・って願いも有るのかね??w
豚はずっと覚えてそうだよなぁ。。。大変だねw
最近のファルコムは大抵発売後に体験版出してるから関係ないよ
いまさらPCエンジンだのSFCだのやるわけにもいかないんだから、過去作のリメイクは新規を増やすうえでも賛成だ
オリジンとナピシュテムは無料版でやったわ
その新規プレイヤーっていうのが神ゲー神ゲーって騒いでるやつ。わかりやすい・・・
ああそれお前の個人じょ・・・
まあいいや
同じ原作でも違う映画が出来る事だってあるんだし問題なくね?
イース7でヌルかったところが良い感じに調整されてる。
こういうアクションRPG増えて欲しい
結構なことじゃないかw
イース遊ぶのはPC版の2以来だわ
え?いや、そうだとしたらいいことじゃん
新規ファンをガッチリ掴めてるわけで
抜かれそうな対抗馬が2つある時にその両方を土俵に上げて追撃を抑える煽動ってのがよくある
だからファルコムにもイメエポにも興味もない奴がそういう対立軸を作って叩かせるってのがあるよ
そういう煽りには乗らないのが一番だな