『UFOロボ グレンダイザー』(ユーフォーロボ グレンダイザー)は、永井豪原作の漫画、及び1975年(昭和50年)10月5日から1977年(昭和52年)2月27日までフジテレビ系で毎週日曜日19:00 - 19:30に全74話が放送された、東映動画(現:東映アニメーション)製作のロボットアニメ。
「グレンダイザー」イラクに立つ 23年ぶりの日本館 - 国際
http://www.asahi.com/international/update/1103/TKY201211030357.html
イラクの首都バグダッドで開催中の国際見本市で日本館が人気を集めている。日本独自のパビリオン出展は、湾岸戦争前年の1989年以来23年ぶり。存在感をアピールし、出遅れたイラク市場の開拓に弾みをつける狙いだ。
略
集客の目玉として、イラクで絶大な人気を誇るアニメ「UFOロボ・グレンダイザー」の巨大空気人形(高さ6.5メートル)も展示。携帯電話で写真を撮る人だかりができた。イラクでは80年代から国営テレビで繰り返し放映されており、技術者エバン・オマルさん(23)は「知らないイラク人はいない。今でも忘れられません」と興奮気味に話した。
以下略
イラクの『グレンダイザー』
古い日本のアニメが海外で大人気だったりする事って多いよね
日本ではスパロボで知った人が多そう
日本ではスパロボで知った人が多そう
第2次スーパーロボット大戦OG (通常版) 特典 電撃スパロボ! SP - OG Official Book -付き
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2012-11-29
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
コール オブ デューティ ブラックオプスII (字幕版) 初回生産特典 DLC「NUKETOWN 2025」同梱&Amazon.co.jp限定特典 スリーブケース 付き【CEROレーティング「Z」】 [18歳以上のみ対象]
PlayStation 3
スクウェア・エニックス 2012-11-22
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
うんスパロボやってなかったら多分知らんかったよ
なんとかもうちょっとクオリティの高い実物大のものもっていけなかったのかなぁ?
一時的に展示するくらいならもうちょっとなんとかなりそうなもんだが
ろくでもねーな
ゲッターロボのチームが作ったんだっけ?
なんでコイツがマジンガーチームと合体攻撃したり、乗り換え可能だったりされているのかも全く知らねぇ。
欧州での人気もヤバかった作品
お前はゴキブリそのものじゃん^^
なんか色んなとこで愛されてるよな
犯罪者はお前だ
串田アキラが空港に着くと機動隊が出動するくらいのパニックに
ちなみにマジンガー、グレート、ダイザーの合体攻撃はゲームのみ
実際マジンガーシリーズの3作目なんだよ
兜甲児も普通に出てくるし
昔アメリカ観光ついでに移住した知人に遭いに行った時、日本からそのおもちゃを買ってお土産にして知人の子供にプレゼントしたら狂喜して喜ばれたな~。
アメリカの実写戦隊物の人気って一時期かなり凄かったらしいよね
ミュータントタートルズも、一番最初はそれのオマージュから描かれたらしいし
イラクでも受けるとは、どこが気に入られるんだろ?
やっぱ自分の星が滅んだってとこなのかな。
一応、先祖代々日本人だが。
おまえがなw
パワーレンジャーか。あれは大人気だったな
フランスだかでも人気あったよな。
異星人が地球のために戦う作品は他にもあるのに。
超古いアニメが海外で人気が出ると気分がいい
変身してスタントとか始まると、いきなり背景が日本になっちゃうというシュールな展開だったw
フランスもイラクも共にまぁ・・・国を一度滅ぼされてるから・・・親近感があるんだろう。
確か他のロボットアニメで妙に人気出てたのもあったような気がする
貴種流離譚ってやつだな。
水戸黄門がロングセラーだったみたいな感じか。
イタリアだと鋼鉄ジーグも人気だったぜ。
海外のガンダムは初代<<<G・Wだから日本との意識に温度差があったり中々面白い。
そして後はディズニー系のアニメ、動きで見せるアニメで物語りはチープあくまで子供をターゲットとした作りのアニメが主流。
たいして日本は子供向けから~大人まで幅広いアニメがあるし製作も基本的に自由で政府が敵であろうが国が滅んだ物語であろうが裏切りは残虐なシーンがあってもお構い無しに作品が作れるからな。
日本でもロボットものに限らず、アニメ界を席巻してたから
コマンダー○○も個性的な連中が多くてよかった
何故か、いつも日本じゃマジンガー推しなんだよな。
日本のアニメの全てが輸出されてその中から見事グレンダイザーが栄冠を勝ち取ったんじゃなくて
たまたまその国に輸出されたドラマ性の高い日本アニメがたまたまグレンダイザーだけだったってだけ
もっともグレンダイザーがドラマ性の高い名作だから支持されたという事実は変わらんけどね
実際、日本でもマジンガーシリーズはムーブメント起こしてたわけだし名作であるという事実は動かない
ただ「なんで数ある作品の中からあえてグレンダイザーなのか」という質問に対しては本当に「たまたま」としか言いようがない
まぁマジンガーはダイナミックプロの原点みたいなものだからな
ガンダムにおいてファーストが神格化されてるのと似たようなもんだろう
評価云々よりも、平和に一役買ってるってところが素晴らしいね
こうゆうロボットアニメで子供のようにはしゃぐ姿は意外な一面と言うか
こうやって支持されてるのを見ると自分の事のように嬉しいね
デュークフリード=宇宙からやってきた「異国人」が侵略者の手から救う
このコンセプトがウケる理由と昔TVでやってたよ
アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ「解せぬ」
何だアニメ犯罪者って…
造語にしても意味不明すぎる
あんた何人?
日本アニメの影響もあるんだろうか・・・
主人公がカウボーイ風スタイルのをやってるってのもアメリカと中東の融和に良いかもね
当時のアニメ界で美形キャラを描かせたら相譲らない両横綱だった。
海外でのヒットは、貴種流離譚のドラマ性と華やかなキャラクタが大きな要因だろう。
日本もお台場あたりに建てたら良いのに
マジンガー終了後の兜甲児でNASAの研究員になってんだったか?
ガンダムみたいなドロドロはリアルで散々やってるから
こういう勧善懲悪なわかりやすいものの方がウケるんだろう
30歳以下も帰れ。オヤジだけ残ればよい。
個人的には、未だにグレンダイザーをマジンガーシリーズには含めたくない。
単体のロボットアニメとして好きなんだが。
ゲッターの斧といい、剣や槍とか王道じゃない武器がこうも似合うロボットはそう他に無いな
やっぱロケットパンチ生み出した永井豪は偉大だわ
グレンタイザーってフランスで人気あると思っていたけど
イラクもなのね。
他に使いたい機体が多すぎる
「デュークフリード」な
イラクでもUFOブームくるか
国は忘れたけど「キャンディ・キャンディ」が日本の作品だと思われてなかったってのもあるな
日本人にとってのスターウォーズ以上の衝撃だったらしい。
じゃあ俺は資格あんだな。