• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





UFOロボ グレンダイザー - Wikipedia

『UFOロボ グレンダイザー』(ユーフォーロボ グレンダイザー)は、永井豪原作の漫画、及び1975年(昭和50年)10月5日から1977年(昭和52年)2月27日までフジテレビ系で毎週日曜日19:00 - 19:30に全74話が放送された、東映動画(現:東映アニメーション)製作のロボットアニメ。







「グレンダイザー」イラクに立つ 23年ぶりの日本館 - 国際
http://www.asahi.com/international/update/1103/TKY201211030357.html
76710235_400x300


イラクの首都バグダッドで開催中の国際見本市で日本館が人気を集めている。日本独自のパビリオン出展は、湾岸戦争前年の1989年以来23年ぶり。存在感をアピールし、出遅れたイラク市場の開拓に弾みをつける狙いだ。



 集客の目玉として、イラクで絶大な人気を誇るアニメ「UFOロボ・グレンダイザー」の巨大空気人形(高さ6.5メートル)も展示。携帯電話で写真を撮る人だかりができた。イラクでは80年代から国営テレビで繰り返し放映されており、技術者エバン・オマルさん(23)は「知らないイラク人はいない。今でも忘れられません」と興奮気味に話した。

以下略


イラクの『グレンダイザー』

ira

images
HT20120926401


















古い日本のアニメが海外で大人気だったりする事って多いよね

日本ではスパロボで知った人が多そう









第2次スーパーロボット大戦OG (通常版) 特典 電撃スパロボ! SP - OG Official Book -付き第2次スーパーロボット大戦OG (通常版) 特典 電撃スパロボ! SP - OG Official Book -付き
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2012-11-29
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る

コール オブ デューティ ブラックオプスII (字幕版) 初回生産特典 DLC「NUKETOWN 2025」同梱&Amazon.co.jp限定特典 スリーブケース 付き【CEROレーティング「Z」】[18歳以上のみ対象]コール オブ デューティ ブラックオプスII (字幕版) 初回生産特典 DLC「NUKETOWN 2025」同梱&Amazon.co.jp限定特典 スリーブケース 付き【CEROレーティング「Z」】 [18歳以上のみ対象]
PlayStation 3

スクウェア・エニックス 2012-11-22
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

コメント(103件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:01▼返信
配給がフィルムごと二束三文で売るからな
2.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:02▼返信
だっせゴキブリそっくりじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:03▼返信
生理用品が気になる
4.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:03▼返信
グレンタイザーはどのシリーズで出ても主戦力になれるユニットだしな

うんスパロボやってなかったら多分知らんかったよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:03▼返信
当時はフランスでも大人気だったんだよねぇ
6.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:04▼返信
巨大空気人形て…
なんとかもうちょっとクオリティの高い実物大のものもっていけなかったのかなぁ?
一時的に展示するくらいならもうちょっとなんとかなりそうなもんだが
7.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:04▼返信
またアニメ犯罪者の話か
ろくでもねーな
8.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:05▼返信
インドネシアかどこかの軍歌はボルテスVだっけ?wwwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:05▼返信
テコンVのパクリ
10.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:06▼返信
はちまスパロボやらないしなぁ…
11.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:06▼返信
スペインはマジンガーZだったな
12.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:08▼返信
そういや、フィリピンでは未だにボルテス5が根強い人気があるんだよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:08▼返信
グレートマジンガーの後継作みたいな扱いだけど、実際は鋼鉄ジーグに回されて
ゲッターロボのチームが作ったんだっけ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:08▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
15.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:09▼返信
スパロボでしか知らねぇな。
なんでコイツがマジンガーチームと合体攻撃したり、乗り換え可能だったりされているのかも全く知らねぇ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:09▼返信
フランスでの最高視聴率100%だっけな
欧州での人気もヤバかった作品
17.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:09▼返信
フランスでも、ある程度歳いった人はみんな知っているって聞いたぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:10▼返信
くそどうでもいい つまんなすぎ次行け
19.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:11▼返信
>>2
お前はゴキブリそのものじゃん^^
20.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:12▼返信
大人気ですねええええぇぇぇぇ
21.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:13▼返信
マジンガーよりかっこいいよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:15▼返信
イタリア・スペイン・フランス各国の平均視聴率70%超えのバケモノ作品
23.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:15▼返信
グレンダイザーはなんで外人に受けるんだよwwwwww
なんか色んなとこで愛されてるよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:19▼返信
かっこいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:19▼返信
ダブルハーケーン!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:19▼返信
でも俺も元々マジンガーより好きだったぜ
27.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:19▼返信
ガッタイガーとか宇宙円盤大戦争でググっちゃダメだぞ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:20▼返信
>>7
犯罪者はお前だ
29.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:22▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
30.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:22▼返信
ブラジルではジャスピオンが同じような展開で大人気だね
串田アキラが空港に着くと機動隊が出動するくらいのパニックに
31.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:23▼返信
米15 ストーリー飛ばすなよ・・・


ちなみにマジンガー、グレート、ダイザーの合体攻撃はゲームのみ
32.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:24▼返信
>>15
実際マジンガーシリーズの3作目なんだよ
兜甲児も普通に出てくるし
33.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:26▼返信
グレンダイザーは各種スペイザーと合体することに衝撃を受けた
34.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:27▼返信
ズメズメとかギルギルとかコアコアとかグビグビとかジンジン
35.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:28▼返信
アメリカではレンジャーシリーズも一時社会現象になってた、タイトル忘れたけど。
昔アメリカ観光ついでに移住した知人に遭いに行った時、日本からそのおもちゃを買ってお土産にして知人の子供にプレゼントしたら狂喜して喜ばれたな~。
36.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:29▼返信
フィリピン国歌がボルテスのOPをモチーフにして作られてるんだっけ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:33▼返信
>>35
アメリカの実写戦隊物の人気って一時期かなり凄かったらしいよね
ミュータントタートルズも、一番最初はそれのオマージュから描かれたらしいし
38.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:33▼返信
フランスでも視聴率100%を取ったアニメだからなぁw
イラクでも受けるとは、どこが気に入られるんだろ?
やっぱ自分の星が滅んだってとこなのかな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:38▼返信
グレンダイガー、俺知らなかった。
一応、先祖代々日本人だが。
40.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:41▼返信
>>2
おまえがなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:44▼返信
>>35
パワーレンジャーか。あれは大人気だったな
42.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:45▼返信
かなりの数のロボットアニメがある中でグレンダイザーのどこが受けるんだろう。
フランスだかでも人気あったよな。
異星人が地球のために戦う作品は他にもあるのに。

43.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:46▼返信
さすがアニメ国家だな
超古いアニメが海外で人気が出ると気分がいい
44.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:46▼返信
>>35
変身してスタントとか始まると、いきなり背景が日本になっちゃうというシュールな展開だったw
45.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:48▼返信
外国産アニメがイラクに浸透したら黒インクが飛ぶように売れるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:50▼返信
平和であれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:50▼返信
グレンダイザーはジークの母星が滅ぼされ地球に落ち延び、そして落ち延びた先の地球も敵に標的になり地球の為に戦うってストーリーだからな。
フランスもイラクも共にまぁ・・・国を一度滅ぼされてるから・・・親近感があるんだろう。
48.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:51▼返信
日本は幼児娯楽の宝庫だしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:53▼返信
国によって人気なのがマジンガーだったりグレンダイザーだったり興味深いな
確か他のロボットアニメで妙に人気出てたのもあったような気がする
50.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:55▼返信
>>42
貴種流離譚ってやつだな。
水戸黄門がロングセラーだったみたいな感じか。
51.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:56▼返信
>>49
イタリアだと鋼鉄ジーグも人気だったぜ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:58▼返信
こういう分野では日本は世界の何歩も先を行ってるな
53.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 01:58▼返信
フランスのグレンダイザー、フィリピンのボルテスⅤは有名だわな。
海外のガンダムは初代<<<G・Wだから日本との意識に温度差があったり中々面白い。
54.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 02:01▼返信
グレンダイザーOP曲は間奏部分が好き
55.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 02:05▼返信
海外のアニメって中国や韓国を見れば解ると思うが大抵が説教臭かったり死扱わないんだよ、そして政府に反逆すると言ったドラマも厳禁だからな。
そして後はディズニー系のアニメ、動きで見せるアニメで物語りはチープあくまで子供をターゲットとした作りのアニメが主流。

たいして日本は子供向けから~大人まで幅広いアニメがあるし製作も基本的に自由で政府が敵であろうが国が滅んだ物語であろうが裏切りは残虐なシーンがあってもお構い無しに作品が作れるからな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 02:06▼返信
70年代ダイナミックプロはすごかったというお話
日本でもロボットものに限らず、アニメ界を席巻してたから
57.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 02:27▼返信
円盤獣もベガ獣もかっけーからな
コマンダー○○も個性的な連中が多くてよかった
58.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 03:22▼返信
グレンダイザーは、名作と思うのだが、いまいち影が薄いんだよな。なので注目されて嬉しい。
何故か、いつも日本じゃマジンガー推しなんだよな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 03:31▼返信
>>42
日本のアニメの全てが輸出されてその中から見事グレンダイザーが栄冠を勝ち取ったんじゃなくて
たまたまその国に輸出されたドラマ性の高い日本アニメがたまたまグレンダイザーだけだったってだけ

もっともグレンダイザーがドラマ性の高い名作だから支持されたという事実は変わらんけどね
実際、日本でもマジンガーシリーズはムーブメント起こしてたわけだし名作であるという事実は動かない

ただ「なんで数ある作品の中からあえてグレンダイザーなのか」という質問に対しては本当に「たまたま」としか言いようがない
60.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 03:45▼返信
>>58
まぁマジンガーはダイナミックプロの原点みたいなものだからな
ガンダムにおいてファーストが神格化されてるのと似たようなもんだろう
61.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 03:50▼返信
>宗派や民族をめぐって争いの絶えないイラクで、国民が唯一ともに共感し一致できる話題は、「サッカーかグレンダイザーしかない」という冗談まであるという[10]。

評価云々よりも、平和に一役買ってるってところが素晴らしいね
62.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 04:07▼返信
イラクと言えばテロだのなんだのと怖いイメージがあったけど
こうゆうロボットアニメで子供のようにはしゃぐ姿は意外な一面と言うか
こうやって支持されてるのを見ると自分の事のように嬉しいね
63.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 05:08▼返信
>>23
デュークフリード=宇宙からやってきた「異国人」が侵略者の手から救う
このコンセプトがウケる理由と昔TVでやってたよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 05:16▼返信
>>63
アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ「解せぬ」
65.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 05:36▼返信
>>7
何だアニメ犯罪者って…
造語にしても意味不明すぎる
あんた何人?
66.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 06:31▼返信
ジャスピオンってOPもEDも串田アキラじゃなかったのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 06:45▼返信
イラクでは2万人近くの女が忍者学校に通ってんだよな
日本アニメの影響もあるんだろうか・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 07:00▼返信
なんでイラクで大人気に!?www
69.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 07:05▼返信
もともと海外で売ること想定して主人公の名前がジークフリートだったりしてるからな
主人公がカウボーイ風スタイルのをやってるってのもアメリカと中東の融和に良いかもね
70.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 07:14▼返信
キャラクタデザイン、作画を担当した小松原一男、荒木伸吾は
当時のアニメ界で美形キャラを描かせたら相譲らない両横綱だった。
海外でのヒットは、貴種流離譚のドラマ性と華やかなキャラクタが大きな要因だろう。
71.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 07:19▼返信
インパクトではお世話になりました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 07:48▼返信
今OP観ても良く動いてるな
73.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 08:04▼返信
グレンダイザーGO!
74.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 08:21▼返信
実際かっこいいしな
日本もお台場あたりに建てたら良いのに
75.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 08:23▼返信
>>32
マジンガー終了後の兜甲児でNASAの研究員になってんだったか?
76.別のはちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 08:38▼返信
デューク・フリードね
77.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 09:17▼返信
海外でのガンダムの不人気さは今の日本そのもの
78.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 09:28▼返信
はいスパロボ経由です
79.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 09:29▼返信
>>77
ガンダムみたいなドロドロはリアルで散々やってるから
こういう勧善懲悪なわかりやすいものの方がウケるんだろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 09:53▼返信
グレンダイザー知らんとかスパロボで知ったとかにわかは帰れ。
30歳以下も帰れ。オヤジだけ残ればよい。
81.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 10:05▼返信
主人公が銀河万丈だっけ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 10:13▼返信
デュークフリードは命をかける~♪
83.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 11:05▼返信
序盤の兜甲児のあまりの情けない三枚目引き立て役ぶりに泣いた。
個人的には、未だにグレンダイザーをマジンガーシリーズには含めたくない。
単体のロボットアニメとして好きなんだが。
84.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 11:12▼返信
グレンダイザーはオランダで視聴率100%をとったおばけ番組だからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 11:27▼返信
ダブルハーケン!
ゲッターの斧といい、剣や槍とか王道じゃない武器がこうも似合うロボットはそう他に無いな

やっぱロケットパンチ生み出した永井豪は偉大だわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 11:36▼返信
ヤン ウェンリーの次に好きな富山敬さんボイスキャラです、大介さんは
87.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 11:44▼返信
あれ?
グレンタイザーってフランスで人気あると思っていたけど
イラクもなのね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 11:55▼返信
イタリアではジーグが人気らしいな
89.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 12:04▼返信
ダンガードAが人気の国はないのか・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 12:14▼返信
スパロボで知ってるけど、戦艦以外は戦力外だな

他に使いたい機体が多すぎる
91.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 13:26▼返信
一方韓国では自分の国のアニメに改造
92.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 14:45▼返信
>>69
「デュークフリード」な
93.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 15:54▼返信
当時のUFOブームで作られたアニメなのに人気なのか
イラクでもUFOブームくるか
94.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 16:02▼返信
インドでは「一休さん」が有名だっけ?
国は忘れたけど「キャンディ・キャンディ」が日本の作品だと思われてなかったってのもあるな
95.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 17:38▼返信
良い物語だもん人気でるのも不思議じゃないぜ!
96.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月05日 23:01▼返信
フランスのグレンダイザー、ブラジルは聖闘士星矢だっけ?視聴率80、90%
97.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月06日 01:31▼返信
葵豹馬『グレーゾーン!』
98.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月06日 02:29▼返信
フランスにしろイラクにしろ、アニメなんて子供向けのトゥーンしか無かった所。そこに宇宙戦争ロボットもの、スパロボの合体・チャンバラ・パワーアップの魅力、亡国の王子の貴種流離譚、正統派勧善懲悪、だけど主人公が傷付いたり人が死ぬ日本風の物語…が一度に襲来したから度肝を抜かれ、はまっちゃったんだってさ。
日本人にとってのスターウォーズ以上の衝撃だったらしい。
99.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月06日 12:41▼返信
リアルタイムで観てないお前らにグレンダイザーを語る権利は無い
100.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月06日 21:24▼返信
>>99
じゃあ俺は資格あんだな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月16日 21:11▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月14日 20:58▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月15日 14:26▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。

直近のコメント数ランキング

traq