『LittleBigPlanet Karting』の海外レビュー
http://www.choke-point.com/?p=12498
Machinima 9.0/10
『LittleBigPlanet Karting』は類稀な偉業だ。初期からの『Mario Kart』の熱心なファンである私にとっても、任天堂がもう少し冒険してくれたら、と願わずにはいられない。驚かせて欲しいのだ。もっとショッキングなコース、もっとエキサイティングなコース、初歩的な「カップ」よりも幅の広い新たなゲーム構造を望んでいる。もう2012年なのだから、自分でコースくらい作りたい。
『LittleBigPlanet Karting』はそうした望みを全て叶えてくれる。そして、『LittleBigPlanet』が『Super Mario Bros.』のクローンではなかったように、『LittleBigPlanet Karting』も『Mario Kart』のクローンではないのだ。見た目を変えただけの『ModNation Racers』でもない。単体のゲームとして認められるべきゲームなのである。
Game Informer 8.0/10
『LittleBigPlanet Karting』の存在には少し首を傾げたくなる。
『ModNation Racers』が既にカート・レース版『LBP』とでも言うべき存在だったし、開発チームが同じというのも事を複雑にしている。だが、その辺の奇妙な重複を無視できるなら、『LittleBigPlanet Karting』は楽しいレース・ゲームだと言えるだろう。カート・レースというよりも、『LittleBigPlanet』色が強いとはいえ、Sackboyのマスコットとして以上のポテンシャルを備えたゲームだ。全く新しい『LittleBigPlanet』の最新作なのである。
Game Revolution 4.0/5.0
一風変わったレース・ゲームが好きなら、『LittleBigPlanet Karting』がお勧めだ。Moveがあれば尚良い。『LittleBigPlanet』でステージ作成を長く楽しんできた人も、本作にはどっぷりハマれるはずだ。『LittleBigPlanet 2』ほど中身は濃くないかもしれないが、United Frontと『ModNation』シリーズに期待する以上の作品に仕上がっている。
EGM 7.0/10
本質的にはSackboy風に塗り替えただけの『ModNation Racers』であるという事実を許容できるなら、『LittleBigPlanet Karting』は楽しめるレース・ゲームになるだろう。それでも、United Frontは既に同じゲームを前に作ったことがあるという感覚を拭うことはできない。それも、前の方が優れたゲームだった。
(全文はソースにて)
レースゲームとしてもクリエイトゲームとしてもちょっと厳しい評価か
LBPファンなら楽しめそうだね
関連記事
【PS3『リトルビッグプラネット カーティング』日本での発売が決定!ようやく発表きたか】

リトルビッグプラネット カーティング (特典 予約購入特典「コスチュームさきどりパック」 同梱)
PlayStation 3
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-01-17
売り上げランキング : 124
Amazonで詳しく見る
リトルビッグプラネット PlayStation Vita
PlayStation Vita
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 1064
Amazonで詳しく見る
あっちの任天堂ファンは進歩的な考えが出来てるよね、ニシ君も見習えよ。
自由にキャラ作れるし
パクリはあかんで
むしろ自由に作れすぎて色々ヤバイからSackboyという枷をつけて制限を加えるためなんじゃないかとも思えてくるw
スルーしてまた大神かなんか買おうかな
3DS何もネタねぇな
どっちが好きかと聞かれりゃモドネと答えるがね
ディスってるというか、好きだからこそ出る不満だと思うな。
単にゲハ戦争の大きな弾としてしか見てない豚とは大違い。
SCEはあの茶色い人形をマリオみたいな人気者に育てたいのか
だとしたら鼻で笑いたくなるような話だ
Vita版ソニックレーシング買うからスルー
オリジナルより優れてれば、それはパクリとは言わないと思うん出すがねぇ
プチツイステッドメタル的な感じで。
テヘッ♡
ってとこか
オリジナルより優れてる、って大衆が評価してくれればなw
大衆は愚かだからね
仕方ないね
あっちのゲームって有名エンジンにそのままスクリプト載せて
「ゲーム作りました!(キリッ」ってのが多すぎるんだよ
日本のゲーム作りはなんだかんだ言って世界一だと思う。売れないけど
キャラクリというかSackboyのコスプレは可能だと思うがw
むしろ挙動が適当なのはマリオカートの方だと思うぞw
こっちは一応物理エンジンベースで、色々手を加えてる感じだし。
もし、ねんどろいどのキャラだったら1万本以上売れる…割と本気で思う
結構自由にコスプレできる感じなの?
その発想がまさに愚かな大衆だよね
基本コスにシェーダー貼り付けてく感じ
ムズイので自分は殆ど手を出していないw
この内容でねんどろの色々なキャラ出まくってたら1万じゃ済まんだろw
あくまでも内容がこのレベルでという前提なので、ねんどろでただカート作っても駄目だけどw
これを生かして、LBP3では3D空間のステージ制作も出来るようになるといいな
SCEはいつになったら独創性を理解するのか
LBP程度には出来るんじゃねえの?
物理演算に任せれてれば面白いゲームが作れるとも限らんからな
こんな左右にふらふら揺れるゲームが面白いわけが無い。
俺はこのムービー見てものすごくちゃっちく感じたわ。
欧米のゲームってだいたいそうなんだよな。
挙動をエンジンに頼りっきりだから見た目は派手なのに、何か安っぽいゲームに見える。
物理エンジンに任せたなんて何処に書いたんだよ、「色々手を加えてる」って部分を無視すんなしw
物理エンジンベースで物理的に動くべきぶぶんはちゃんと物理処理した上で、調整しているって意味だよく読めw
そういう所は得てして停滞の後に終息する
勝つために相手に前を走らせるというクソゲー化してる。
マリオカート自体が出た時点でどっかでみたようなゲームだったわけだがw
まるで自転車競技だなw
マリカはOut runnersのパクリ
…で?なにかいうことは?>ぶー
北米、体験版あるの?
コース見難いだけだろうに・・・。
「グラ綺麗~」とか言って欲しいんだろうなぁ・・・ww
そう言って欲しいなら本格的なカーレースでも作れば良いんだし?
もしそうでもGKがイチイチ興奮する事でも無いんじゃ・・?
GK関係ないじゃんソレwwwww
じゃぁパクリのパクリなんですな?w
むしろ陰影がなくてフラットな方が見難いよw
本格的なのはGTが担当してますし・・・
つーか今時陰影無しなんてのがアレなだけだろw
引用してる分のレビューでも明確に厳しいのは一番下だけなのに
「最後に来る意見で全体をまとめる」ってのはまぁ
報道的印象操作の常套手段ではあるがw
そうそう、任天堂オリジナルなんが今残ってないのさww
ポパイかドンキーコングでも出したら?
モッドネのキャラクリは秀悦だったから踏襲されてるといいけど
良ゲーなのに売れないとかソニーの新規IPは客引きの弱さが露呈しまくり
ソニーファンボーイは声がでかいだけで任天堂みたいなガチの信者はいないんだなやっぱり
リアル思考ならまだいいとして、海外のカートゥーンベースのキャラデザが日本で受けるわけねぇだろ。
マリオしか売れない状況とLBPが売れない状況が
単純に日本のゲーム市場を表してるって事実を見ようとしないよな
煽りには使うけど「ゲハの現実」じゃないからw
それ以前に、海外でも売れなかったんだからさぁw
感じ。
接地感皆無で飛んでるようにしか見えない
このジャンルのゲームをメジャーにし完成させたのがマリカである事実は変わらんけどな
あれは内容以前にロードが長すぎた。
そこを訂正してくれてりゃ買いますよ
あ、あとオンでラグのせいでサイドアタックが防げないの何とかしてくれ
レースゲームなんてポールポジションやモナコGPの頃からメジャージャンルだろアホかw
つまり日本には皆無ってことじゃないですかーやだー
Vita版のオンライン未対応とか市ねとしか言いようが無い。
サイのなんたらスタイルを支持してる奴と同じだな。
起源が日本のパクりでも、ホルホルできる恥知らず。
元々レゲーってジャンル有ったのに、何をOINKしてるんだか。。
まあ時と場合で都合良くジャンル広げたり狭めたりしてるアホにはわからんか
こういうゲームは日本人が作らないと大味になるのはいつものこと
コースクリエイトの快適さ・自由度次第だな
モドネに毛が生えた程度じゃいらない
ユーロゲーマーが6点はまずいだろ
>もう2012年なのだから、自分でコースくらい作りたい。
GK乙
任天堂はようやく2006年に入ってPS360と同レベルのゲーム機を出そうとしているところだというのに
モッドネーション2を出してくれればいいものを・・・
言いたいこと伝わってないぞ