• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







「インターネット依存症」日本国内に270万人 脳が退化、「妄想や幻覚を見る」は本当か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121109-00000005-jct-soci
76970300_400x300

 テレビのバラエティー番組で、いわゆる「インターネット中毒」が取り上げられた。四六時中ネットを利用していると「脳が退化」し、果ては「妄想や幻覚を見る」とまで話が発展したが、本当だろうか。

 実際にインターネット依存症を扱う病院が国内にはある。しかし治療を始めたのは最近で症例の蓄積が少なく、具体的な解明はこれからだ。

■精神疾患かどうか結論は出ていない

 「ネット中毒」に焦点を当てたのは、2012年11月7日放送の「ホンマでっか!? TV」(フジテレビ系)に出演した教育評論家の尾木直樹氏だ。「コンピューターを使い過ぎると脳が退化する」と口火を切ると、情報を容易に探し出せるネットに頼り過ぎれば、自分の脳で考えなくなると述べた。

 これに脳科学者の澤口俊之氏が続いた。ネットの使い過ぎが原因による「Internet Addiction Disorder」(IAD=インターネット依存症)では、重度の症状になると妄想や幻覚が見えるという。攻撃性が増して社会性が失われ、「覚せい剤中毒とほぼ同じ。そうなったら隔離しないとダメ」と刺激的な話も飛び出した。1日ネットに触れなかった際にイライラや不眠が増したら、「中毒」の初期段階らしい。

(全文はソースにて)


ダウンロード






3 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年11月10日 12:54▽このコメントに返信
ネット脳のバカは増えたと思う




4 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年11月10日 12:55▽このコメントに返信
知識を得る媒体は増えたよ
役に立つものからどーでもいいものまで
「ぽんずがねえ!」って時にレシピ検索して自作できた
デメリットよりメリットのほうが大きいけどマスコミは都合くてしょうがないんだろうね





6 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年11月10日 12:55▽このコメントに返信
>重度の症状になると妄想や幻覚が見えるという。攻撃性が増して社会性が失われ、「覚せい剤中毒とほぼ同じ。そうなったら隔離しないとダメ」と刺激的な話も飛び出した。

↑これは言いすぎだろw 無気力化されていくのは確かだと思うが・・・




7 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年11月10日 12:58▽このコメントに返信
ゲームが今より流行ってた時はゲームが叩かれ
こんどはネット
テレビの敵は常に叩かれる運命w





13 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年11月10日 12:59▽このコメントに返信
1日中ぼけーっとTV見ているほうがよっぽど脳が退化しそうだがな




14 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年11月10日 13:01▽このコメントに返信
この先生ネットを憎むあまり妄想や幻覚が見えてやがる




19 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年11月10日 13:03▽このコメントに返信
マスゴミ「インターネット依存は病気!!」
テレビ依存は?
マスゴミ「テレビは問題ないよ?」





21 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年11月10日 13:05▽このコメントに返信
>重度の症状になると妄想や幻覚が見えるという。攻撃性が増して社会性が失われ、「覚せい剤中毒とほぼ同じ。そうなったら隔離しないとダメ」

これ完全にインターネット依存症の定義から外れてるだろ
別の精神疾患




26 名前: はちまき名無しさん 投稿日:2012年11月10日 13:08▽このコメントに返信
「ネットの何に依存してるか?」
を明確にしないと何の意味もないな
Twitterの更新がないか、メールが着てないか、ブログにコメントがないか…
ネットに頻繁にアクセスする人にはそれぞれ理由があり依存の度合いも違う









インターネット依存症 - Wikipedia

インターネット依存症(インターネットいそんしょう、インターネットいぞんしょう)とは、1997年にイヴァン・ゴールドバーグによって理論づけられた障害である。賭博依存症と比較することで、DSM-IV(精神障害の診断と統計の手引き)で診断される。
ゴールドバーグとキンバリー・ヤングは、インターネット依存症をDSMの次の版であるDSM-Vに含めるように請願活動を行っている。そうすることで、保険会社がインターネット依存症のカウンセリングのための支払いを行うようになるとされている。しかし、インターネット依存症は実際の障害ではなく、これをDSM-Vの精神障害として分類するべきではないとする主張も強い。










インターネット依存症ってまだ不明確なところが多いのに、テレビは必死だな・・・











関連記事
【フジ・ホンマでっかTV「ネット中毒者は覚せい剤中毒とほぼ同じ。隔離治療が必要」「コンピューター使いすぎると脳が退化する?!」】

d790f21b





New スーパーマリオブラザーズ UNew スーパーマリオブラザーズ U
Nintendo Wii U

任天堂 2012-12-08
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 高坂桐乃 私服ver. (1/8スケール PVC塗装済み完成品)俺の妹がこんなに可愛いわけがない 高坂桐乃 私服ver. (1/8スケール PVC塗装済み完成品)


回天堂 2013-02-28
売り上げランキング : 33

Amazonで詳しく見る

コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 12:52▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 12:52▼返信
1ならはちま終了
3.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 12:54▼返信
ネット脳のバカは増えたと思う
4.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 12:55▼返信
知識を得る媒体は増えたよ
役に立つものからどーでもいいものまで
「ぽんずがねえ!」って時にレシピ検索して自作できた
デメリットよりメリットのほうが大きいけどマスコミは都合くてしょうがないんだろうね
5.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 12:55▼返信
3DSで遊ぶと頭がおかしくなるのは認めるが…
6.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 12:55▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
7.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 12:58▼返信
ゲームが今より流行ってた時はゲームが叩かれ
こんどはネット
テレビの敵は常に叩かれる運命w
8.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 12:58▼返信
テレビほとんど見ない世代がそろそろ誕生しそうだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 12:58▼返信
※欄見たら分かるが
はちま産ゴキブリの脳は
間違いなく退化してる
10.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 12:59▼返信
任豚と話してるとよく感じることだな
こっちの話を全然聞かないし
妄想で一方的に煽り立てて来る
やはり任豚はゲハに隔離しておくに限る
11.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 12:59▼返信
テレビ脳の方が痛々しいぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 12:59▼返信
気力は退化した
13.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 12:59▼返信
1日中ぼけーっとTV見ているほうがよっぽど脳が退化しそうだがな
14.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:01▼返信
この先生ネットを憎むあまり妄想や幻覚が見えてやがる
15.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:01▼返信
自分を正当化しようと必死なはちまチルドレンばっかりで笑たww
16.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:02▼返信
いえーいTV業界の人見てるー?
先月も大赤字で大変でしたね
思いついた策がネット批判とかお腹痛いです^^^^^^^
17.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:03▼返信
テレビばっかり見てると考える力も文字を読み書きする力も退化する

ソースは俺やお前らの親
18.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:03▼返信
またデタラメな事を言ってる
19.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:03▼返信
マスゴミ「インターネット依存は病気!!」
テレビ依存は?
マスゴミ「テレビは問題ないよ?」
20.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:04▼返信
依存していると思ってたけどまだまだだったな
幻覚を見るまで頑張るわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:05▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
22.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:05▼返信
昔のテレビを見たら馬鹿になるの現代版
23.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:05▼返信
馬鹿が使えばさらに馬鹿になる 頭がいいやつは使いこなす 

ネットで馬鹿になるやつは最初から馬鹿

24.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:06▼返信
計算させたり、検索すればだいたいの答えが出てくるからな
そりゃ思考能力は減退する
25.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:08▼返信
妄想や幻覚→テレビが隠したい真実
攻撃性が増す→あまりに酷いテレビに対する抗議

こういうことですね!
26.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:08▼返信
「ネットの何に依存してるか?」
を明確にしないと何の意味もないな
Twitterの更新がないか、メールが着てないか、ブログにコメントがないか…
ネットに頻繁にアクセスする人にはそれぞれ理由があり依存の度合いも違う
27.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:09▼返信
脳が退化するような環境にある奴がネット依存症になるイメージ
まあネット中毒者の脳が劣ってるだろうなって点ではきっと正解なんだろう
28.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:09▼返信
こことか2chの奴ら見てると
叩かれても文句言えんだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:09▼返信
テレビときてゲーム次がネットか
そいつが引きこもってるだけじゃないのw
30.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:09▼返信
>>10
おまえがな
31.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:09▼返信
バカッターでバカさらすバカは最初からバカ
32.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:10▼返信
メディアの見え透いた印象操作・宣伝行為を四六時中眺めているよりはマシかもな
33.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:12▼返信
だから
34.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:13▼返信
>>29
だよな
ひきこもりの娯楽がテレビ・ネット・ゲームなんであって
テレビ・ネット・ゲームがひきこもりの原因ではないと思うんだがなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:13▼返信
3DSで遊ぶと脳萎縮するって聞いた
36.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:14▼返信
ホンマでっかを見ると脳が汚染されるのはわかったwww(沙*・ω・)
37.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:14▼返信
年取れば脳は退化するしな
38.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:18▼返信
はまち君のコメント頭悪いw
39.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:18▼返信
ゲーム脳が批判されたから今度はインターネット依存症で話題作るね!
40.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:18▼返信
自覚症状のないお前ら
41.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:19▼返信
1950年 ラジオなんか聞いたらバカになる
1960年 テレビなんか見たらバカになる
1970年 漫画なんか見たらバカになる
1980年 アニメなんか見たらバカになる
1990年 パソコンなんか使ったらバカになる
2000年 ゲームなんかやったらバカになる
2010年 ネットなんかやったらバカになる
42.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:19▼返信
人によって違うだろ
単純な頭してるやつはなりやすいだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:19▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
44.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:20▼返信
これを鵜呑みにするやつほど気をつけたほうがいいってことね
45.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:21▼返信
エクシリア2ってEDで主人公死ぬってマジなん?
46.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:21▼返信
>>41
次はスマホだな
もう言われ始めてるけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:24▼返信
使い方の問題じゃね?(マジレス)
48.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:25▼返信
ゲハとゲハブログはプロレスじゃないですか!
Amazonレビューに凸とかもただのお祭りですよ!
嘘を嘘と見抜いてくださいよ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:25▼返信
>>41
2012年 はちまなんかにいたらバカになる
50.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:26▼返信
フォレスト・ガンプ「バカなことをする人が、バカな人なんです」
51.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:26▼返信
>>48
じゃあただの営業妨害だな
52.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:26▼返信
テレビ依存症よりマシ
53.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:27▼返信
オンラインゲーム依存やブログ依存や動画サイト依存などを
インターネット依存症と一絡げにして意味あるのかね
54.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:27▼返信
>>49
あるある w w w w w
55.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:28▼返信
ゴキブリのイライラは今日も止まらないwwwwwwwwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:29▼返信
コンピューターを使い過ぎると脳が退化して自分の脳で考えられなくなるとかwww
全く真逆だろwww馬鹿すぎわろたwww

これまで図書館が担ってたところの知の集積所としての役割を今や完全にネットが担ってるだろw
しかも利便性・即時性は最早図書館とは比べ物にならないから使い方次第で学習の速度も質も飛躍的に向上する
ただし、事実のみが記される場ではないから事の真偽を確かめる為に更なる知識が要求されるわけで
本という媒体で学ぶ時以上に論理的思考能力が問われるので根本的に頭が悪い人には真価がわからないだろうね
57.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:29▼返信
ネット見ないでテレビ見て!俺らの都合の悪い情報に耳を傾けちゃダメ!
テレビのいうことだけを信じて!

こういうこと?
58.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:30▼返信
おまえらを見たら脳が退化してるのは一目瞭然
59.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:31▼返信
本はある一方の側面からだけ断定的に記載された知識
ネットは間逆の視点から見た意見もまた見つかったりしてなかなか面白いものだよ
国民を洗脳したいならネットは使えないけどね
60.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:32▼返信
欲望を満たしていく事で人間の本質が
露呈されていってるだけで
その人の人間性が変質したわけではない
と思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:33▼返信
テレビだけじゃVITAのバッテリーが1時間しかもたないとか感電するとか
そういった情報は流れないし知りえないからネットは絶対必要
62.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:36▼返信
ゲーム脳とはなんだったのか・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:37▼返信
ソースははちまのコメント欄
64.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:37▼返信
ネットがないと次世代機低性能とか見破れないしな
65.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
66.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:39▼返信
>>62
脳医学会からも批判されるレベルの似非科学です
67.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:41▼返信
マイナスイオンとかやめてくれ~
68.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:41▼返信
ネットに依存しなきゃやってられない社会なんだろ
精神衛生環境はアフリカ以下だからなこの国
69.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:43▼返信
そんな結果でてるわけねえだろ?臨床って何年かかると思ってんだ?
脳のサンプルも1000人以上、数年単位でCT取る予算だれが出すんだよ
ほんと自称糞専門家はタチが悪いww
70.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:47▼返信
ネットで妄想や幻覚なんて見えないから
さっさと脱法ハーブ規制しろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:47▼返信
ネットやって妄想凶暴隔離された人は何年に何人?どこにいるの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:48▼返信

テレビだけじゃwiiUのバッテリーが1時間しか持たないとか、熱暴走フリーズ故障多発してるとか
絶対流れないし、やっぱインターネットは必要

73.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:50▼返信
ネットはウソだらけ依存症になります、テレビは真実しかいいません依存症になりません。だからみんなテレビだけ見てろってか
74.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:50▼返信

24時間ネットしてる任豚を見てたら納得かも

75.投稿日:2012年11月10日 13:51▼返信
ここのコメ見る限りは本当だろうな
76.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:51▼返信
テレビ中毒はテレビっ子とかいって誤魔化してたのになw
77.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:52▼返信
ゲハは別の病気だろw
78.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:52▼返信


ネットを見すぎるって
小説やテレビを見すぎるのと何が違うんだ?



79.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:52▼返信
ネットは真実みたいな輩もいるし
ここのコメ欄に限っては半分合ってる
80.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:53▼返信
ネット脳とか言われる奴が元からバカだっただけだろ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:54▼返信
うちのオヤジは
新聞依存症だったわ
毎朝、毎夕見てた

82.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:55▼返信
依存症なんて言い出したら、なんでも依存症になるんじゃないか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:55▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
84.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:56▼返信
じゃあバブル期の奴らは余程頭良かったんだなwそうは思えない老害ばっかだが
85.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:56▼返信

任豚やゲハは脳退化とかそういうレベルじゃないだろ、もはや

86.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:56▼返信
魅力あるものは依存性があって当然だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
88.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:57▼返信
テレビ新聞世代の脳がご立派ならクソ政治家ばっかの日本になってないだろw
89.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 13:58▼返信
脳が退化している奴がネット依存しているのか、
ネット依存して退化しているのか解らないだろ・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:00▼返信
漢字を手書きする能力は完全に衰退しました
91.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:00▼返信
酸素依存症
92.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:00▼返信
あの番組嘘ばっかりじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:01▼返信
俺、実は空気依存症。吸わないでいると1分くらいで息苦しくなるくらい好き
94.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:01▼返信
>>34
でもそれ全部没収されたら引きこもらず外でるだろ・・・んで犯罪犯すw
95.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:05▼返信
ステマ信者とか任天堂信者とか見てると
脳が溶けてると言われても仕方ないと思うね
96.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:06▼返信
ソースがウジテレビ
97.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:07▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
98.大人店長投稿日:2012年11月10日 14:17▼返信
ネットって刺激の連続で、つまんなければパッと違うもの見れるじゃん

知り合いの子供(中3)がネットばっか観てるんだけど、この子、
マンガすら読めない。理由は字が多いからだって。
読んでるところを横で見てたけど、ドラえもんは1ページ1秒くらいで
すっとばす(読んでない)。オチだけ2秒くらい見る。
当然ジョジョなんかは無理。ドラゴンボールはまあまあ眺める。
これって脳の退化関係あるかな
99.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:22▼返信
>>98
それネットしてるから馬鹿になったんじゃなくて
単に馬鹿がネットやってるだけだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:25▼返信
テレビ業界必死っすなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:35▼返信
テレビは見るな
早く寝なさい
と言われる黄金期、ありましたなあwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:39▼返信
ネットを見てもバカにはならん
しかし、はちまを見たらバカになるのは確実
103.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:42▼返信
>>99
そうかあ、ネットのせいじゃないんだね。
馬鹿だとしても、あまりにも馬鹿すぎるんで心配になってね。
いっつも眠そうにしてるし。
104.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:43▼返信
とりあえずここの連中はもう脳が退化してるでしょ
105.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:44▼返信
別にいまトップなのがネットなだけでゲーム機もTVもラジオも映画も漫画も読書もその時々に度が過ぎる奴は居て叩かれた
あえて言うならTVあたりから子供の管理が甘くなってるのは間違いない
と思うが
それ親の問題だしなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:45▼返信
>>104
お前が一番退化してそうだけどな
107.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:45▼返信
多少は脳が変質してるだろうことは否めないな
ネットを10とすればテレビは100ぐらい脳が劣化するからテレビよりはましだが
(テレビを見てる人は思考停止して民主に投票したりするから深刻)
108.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:47▼返信



はちま依存性だろwwwwwwww

お前らwwwwwwww

109.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:52▼返信
テレビ依存症よりはマシだと思うw
110.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:58▼返信
いやテレビは時間で終わるけどネットは際限ないところがやばいんでしょ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 14:59▼返信
要訳「インターネットするな!テレビ見ろ!」
112.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 15:01▼返信
「1億総白痴」
テレビは、単にぼんやりと受動的に映し出される映像を眺めて、流れてくる音声を聞くだけである点から、人間の想像力や思考力を低下させ、みんな白痴となるという理論。
113.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 15:01▼返信
>>106
常連さんチーッスwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 15:25▼返信


おまえもなシリーズ

115.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 15:29▼返信
原因は様々だが、ネット・携帯依存症自体は存在する。
ただ、『中毒』という定義には至ってないっつーか依存症と分けてカテゴライズ出来てない。
116.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 15:42▼返信
召し食ってる時も、歩いてる時も、車運転中でも、映画見てても・・・
四六時中携帯いじってるやつらは 完全に病気。依存症とか通り越して「病気」。
117.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 15:47▼返信
何にだって中毒はあるよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 15:51▼返信
ゲーム脳ネット脳、TVの敵は常に叩かれる
119.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 16:03▼返信
仕事してればいいよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 16:20▼返信
テレビ依存症は治ったんで問題ない
121.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 16:34▼返信
ネット脳の低脳化も依存症も確かにあるが、言うほど深刻かというとここまでは酷くないと思うのだが、それよりもテレビというメディアがただ単にネットというメディアを悪いものと宣伝しているだけのように思える。
最近のテレビ報道や韓流ブーム()の扱いを見ていると、ネットとは正反対の内容が多いし、テレビにとっては明らかにネットが邪魔なだけ。
ネットのお陰でテレビの情報源としての存在価値が薄れ世論操作が難しくなったから、ネットをあまり利用しないテレビ視聴者で比較的高齢の大人世代に対して宣伝して、親から子への注意喚起という様な形の若者世代への影響力を当てにしているとしか思えない。
122.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 16:34▼返信
さもネットが怖いっていう論調だけど、何事も依存すれば中毒状態になるのは当たり前なんだがな。
当然テレビ中毒だってあるのに、それには触れてないんだから
結局はテレビ見てくれっていう奴らが喚いてるだけの寒いお話
123.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 16:38▼返信
テレビが普遍化する→テレビ見てるとバカになるよ!
ゲームが普遍化する→ゲームしてるとバカになるよ!
ネットが普遍化する→ネットしてるとバカになるよ!

こうやって新しいものを否定してる奴らの方が脳が退化してるんじゃないか
124.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 17:19▼返信
テレビ依存症よりは健康そうでヨロシイ!
テレビ依存症のクソッカスどもが民主党に投票して日本が駄目になったからテレビ依存症の方が問題だと言えるんじゃないのかね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 17:36▼返信
ネットはなかったら退屈ってだけで他のことすれば気にならない
ただネトゲだけはやばい
126.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 17:41▼返信
確かに依存症っていうのはどういうものであっても病的に見えるからねぇ
フジテレビの韓流依存症も相当凄かったね
遂には局や関係者、番組など全体が退化してしまったし、あれもまた病気といわれても仕方ない
127.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 18:00▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
128.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 18:01▼返信
テレビ依存症の方がこの世におおくね??????????
俺テレビ10年見てないけど。
129.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 18:16▼返信
テレビ依存症はもっと沢山居ます。
130.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 18:22▼返信
まあインターネットが脳を退化させるというのなら
MITのクラス6、セジウィックのアルゴリズム本を3週間でこなすクラスね
あすこら辺の連中と、その依存症提唱してる御用学者さんで知識バトルでもして決めれば?
結果は火を見るより明らかだけど(笑)
131.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 18:42▼返信
TVもネットも嘘や虚栄言ってるやつがばかなだけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 19:04▼返信
俺もパソコンでYOUTUBEとニコ動ばかり観てるわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 19:04▼返信
ゲハの中核は病気といって差し支えない
134.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 19:09▼返信
ゲハ脳や豚脳ならいるな
135.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 19:55▼返信
これからはネットが世界を変えていくんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 20:12▼返信
頭は良くなるだろ
ただ性格が歪むけどな
137.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 20:27▼返信
学者ならちゃんと科学的に証明しないとな
これは自分の感覚でものを言ってるだけだろ
自分はこう思うって前置きもない
国から金だけ貰ってるクソ学者か?
138.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 20:41▼返信
自分で考えるって事はほとんどなくなったなぁ。バカになるはずだわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 21:09▼返信
>>128
少ないんじゃないか?
TVを見ないやつのほうが母数としては多いだろうよ

まあ、脊髄反射でTVのネット叩きだって言ってるやつは、思考を放棄してるから、媒体が何であろうが変わらないと思うぞ
自分の口当たりの良い情報をまってるだけなんだから
140.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 21:43▼返信
別にネットに限らず何でもやりすぎたら毒になるのは当然の事。
141.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 22:04▼返信
前は仕事から帰って毎日5時間くらいPCにかじりついてネット三昧だったけど
近頃無気力が加速して数日に一度、2、3時間程度しか触らなくなったな
その分、ゲームやる時間出来て良かったかな
142.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 22:16▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
143.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月10日 22:30▼返信
あ?ちょい前の下層階級見ろよ、TVつけっぱじゃねえか
TV依存症だろ
今はアメのあのネットポンチ絵と同じで、仕事から娯楽まで920%ネットの前だよ!理解しろ!
144.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月11日 00:46▼返信
>>143
さすが上層階級の人は言うことが違うなぁー
145.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月11日 21:14▼返信
テレビと似たようなもんだと思うけど。なんでも行き過ぎた人はダメだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月11日 23:21▼返信
テレビ依存状態よりかはましだろうな
147.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月23日 18:32▼返信
ろくに楽器も弾けないのに、SNSとかで偽アーティストのふりをしたり、資格もないのに、偽の医者や偽の弁護士のふりしたりする人とか登場してるのを見ると、ネットがない時代から比べると、能力落ちてるとしか思えない。

コンピュータの進化に対して、使ってる人間がついて来てない気がする。
便利になりすぎて、失った能力とか、デメリットを見ようとしてないと思う。
148.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月25日 17:12▼返信
昔だったら、音楽家や芸術家や作家など天才が精神の病を患う人が多くて、でもそれだけ職人気質だったが故に、世界中のファンを夢中にさせ、貢献してきたけど、
現在のコンピュータ中毒が原因で精神の病を患ってしまう人達、失うものばかりで、得るもの ひとつもないでしょ。

直近のコメント数ランキング

traq