映画倫理委員会(映倫) | 審査作品
http://www.eirin.jp/list/index.php?title=%A5%D9%A5%EB%A5%BB%A5%EB%A5%AF&eirin_no=&s_year=&s_month=&e_year=&e_month=&x=50&y=10
2012-10-16 ベルセルク黄金時代篇III 降臨
ガッツとキャスカ達が捕虜になったグリフィスを助け出すが思いもよらぬ展開が待っていた。シリーズ3作目。アニメーション。大人向きの作品で、極めて刺激の強い性愛描写がみられ、標記区分に指定します。(1時間47分)
蝕ガッツリやる気満々じゃないですかー!やったー!
ベルセルク 37 figmaガッツ狂戦士の甲冑ver.付き限定版 (ジェッツコミックス)
三浦 建太郎
白泉社 2013-03-29
Amazonで詳しく見る
ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵 [Blu-ray]
窪岡俊之
バップ
売り上げランキング : 5332
Amazonで詳しく見る
BD版に期待します
凄いなw
やっぱりキャスカのシーン完全再現やるんだろうな。
そのためのR-18指定なんだろうしな・・・。
話が大きくなり過ぎて解決する兆しすら見えんしな
というかどうやって終わるつもりだアレ、なんか世界の方が変わっちゃったけど
猿は出ないよ
マンガとアニメ見てる人どんな感じ?
これまでの一〇〇〇年を振り返るならば、西洋の歴史は多元主義が確立され、衰退し、蘇生した歴史だった。
南は地中海から、東はギリシャにいたる西洋社会は、紀元一〇〇〇年頃にはかなりユニークな社会になっていた。
それは封建社会(feudal society)と名付けられた。
その中核にあったものが、人類史上初の無敵の戦闘マシーン、甲冑に身を固めた騎士だった。
紀元六〇〇年頃に、遠く中央アジアで生まれた鐙(あぶみ)が、この馬上で戦う甲冑の騎士を可能にした。
(ピーターFドラッカー)
ゾッドはザコなんだな!
イメージ崩れるとか、そうゆう奴はみなくていいよ
むしろみんなよw
それはお前がコリアだからだよ^^
国技wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ロストチルドレンと断罪の塔やるなら絶対変えろ
こうなるだろな
ここまではコケようが絶対やるの確定としても
果たしてこれ以降はどうなるか
この戦闘マシーンは、一人の騎士、
三頭から五頭の馬と同数の馬丁、
戦死率の高さから、五、六人に及ぶ、補充としての騎士見習い、
高価な甲冑からなっていた。
この戦闘マシーンを維持するには、一〇〇家族、五〇〇人の農民が必要だった。
古代ローマの職業軍人、あるいは日本の武士が必要とした農民の五〇倍だった。
(ピーターFドラッカー)
本妻キャスカにシールケ・お嬢・ゾッド、いちご100%もびっくりですわ
作者がけいおんとかに毒されちゃってるからな
おかげでどんどん面白くなくなってきてる
西洋の騎士は、自らの土地をもち、政治的、経済的、社会的な支配権をもつ存在となっていく。
それにつれて、騎士の他のあらゆるものが自立した権力組織となった。
国王や教皇など中央の権威に払うものといえば社交辞令ばかりで、税のたぐいまで納めなくなった。
それらの権力組織は、貴族、司教、修道院、自由都市、ギルド、大学、職業団体に及んだ。
(ピーターFドラッカー)
ということはガッツとキャスカのセックルもあるんだろうな?
ゾッド?
仕方ないよねー…
でも、宇宙の中心だから大丈夫だ。
だからあまり知名度高くない人になったんだろうね
いいぞ!!!!
ふはは!!股ぐらがいきり立つようだ!!
むしろ購入数増えるんじゃね?
一〇六六年に、制服王ウィリアム一世の勝利でイングランドに封建制が確立されたとき、西洋は隅々まで無数の権力組織からなる多元社会となった。
すべての権力組織が自治と強力な権力、支配下にある者すべてに対する完全な政治的、社会的な支配権。そして裁判権、軍事力、貨幣鋳造権を求めた。
その結果、一二〇〇年には、西洋社会はそれら無数の利害集団に占領されつくされた。それら利害集団のすべてが、自らの目標をもち、自らの権勢、富、力を追求した。
社会全体の利益を考えるものはなかった。こうして西洋社会から社会全体を考える能力が雲散した。
(ピーターFドラッカー)
最近どころか作者は昔から萌えヲタ
ネギまにもハマってて、ネギまがベルセルクのキャラをパクった時も
わざわざ「無罪!」って描いたイラストをFAXで赤松に送って使用許可出してる
そのときにネギまキャラの萌えイラストまで描いて一緒に送ったらしいぞw
映画館でシコれるとか胸熱だわ
初期のパックと
今のパックじゃ完全に別人だわ
しかも三浦は最近ベルセルクという作品自体に興味が無くなってきて
けいおんやアイマスの方に傾倒してると自分で言ってるし
いちいち気持ち悪い擁護しなくていいからね
何でゾッドが入ってるんだよwww
軍隊をもち戦争を行うことが国民国家の独占となり、私兵が禁じられたのが、三〇年戦争を集結させた一六四八年のウェストファリア条約だった。
流れた着々と進んだ。
諸々の利害関係は次々に自治を追われた。
ナポレオン戦争以降は、ヨーロッパ中で国民国家が勝ち鬨をあげた。
聖職者さえ公僕とされ、国によって監督され、給与を払われ、主権者たる国王に従うべき者とされた。
(ピーターFドラッカー)
見ないけどw
何わけわかんないこと言ってんの