• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





飛行機はやはり安全!? 飛行機事故から生き残れる可能性は95パーセント
http://www.kotaku.jp/2012/11/surviving_a_plane_crash.html
400da



BoingBoingのマギー・コース・ベーカー記者は以下のように記しています。

国家運輸安全委員会(National Transportation Safety Board)が、1983年から2000年の間に発生した商業用飛行機事故を調べた所、事故に巻き込まれた人達の実に95.7パーセントが生き延びているということが判明しました。非常に状態の悪い事故だけに絞って見ても、全体の生存率は76.6パーセントなのです。

先週末、私はこの事実をパイロットの友人と話していました。すると、彼は1989年7月19日に起こったユナイテッド航空232便 緊急着陸事故のことを教えてくれたのです。

その日、ユナイテッド232便は、その全ての油圧操縦を失ってしまいアイオワ州スーシティに、通常よりも120km/h以上早い速度で緊急着陸しました。この様子は上の動画でも見ていただくことが出来ますが、機体は破壊され炎に包まれている酷い有様です。しかし、こんな状況でも62パーセントの乗客が生き延びています。


以下略
















これでもし飛行機事故に巻き込まれても一安心・・・・?

最近はひどい飛行機事故の話を聞かないな









ドラゴンクエストVII エデンの戦士たちドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
Nintendo 3DS

スクウェア・エニックス 2013-02-07
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

とびだせ どうぶつの森とびだせ どうぶつの森
Nintendo 3DS

任天堂 2012-11-08
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:01▼返信
但し任豚はそのばで殺されます
2.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:02▼返信
wiiu爆死決定でニシ君がハイジャックしちゃうのか!?
3.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:03▼返信
機長が3DSで目を潰した場合は100%の割合で任豚が死にます
4.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:03▼返信
御巣鷹の尾根に墜落した747は乗客のほとんど死にましたよ
起きるときは起きるんだからこういうごまかすようなこと言うなって
まあ死亡事故自体の確率は低いんじゃないかな確か
5.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:04▼返信
航空事故程悲惨なものはない
6.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:06▼返信
イミフ
7.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:06▼返信
死ぬ時は死ぬさ
8.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:06▼返信
9.11は100%死亡した 
しかも関係ない人間まで巻き込んで
9.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:07▼返信
>>4
俺も真っ先にその事故が頭を過った。
まあ当たり前の事だけど、起きた事故によるだろこんな数字。
10.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:09▼返信
そりゃまぁ死亡事故にまで至る確立は低いだろうけど・・・
その段階になってしまったらほぼ100%死ぬじゃねぇか
11.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:09▼返信
飛行機が爆発して半分に割れてそこから吹き飛ばされようがパラシュート付きの荷物まで飛んでいって圧倒的握力でつかまってパラシュート開けば助かるよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:10▼返信
いいから全席にパラシュート備え付けろよ。自動で開くタイプの
空中分解なんかの事故はパラシュートさえあればそれなりの確率で助かるが
パラsy-トがなければ99.99%死ぬのが事実
13.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:10▼返信
生き延びるのと無傷なのを一緒にされても
14.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:11▼返信
Nの法則
15.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:12▼返信
全事故での比率を比べるなよw
16.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:12▼返信
また任天堂か
17.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:12▼返信
航空会社「事故が起きる確率は0.0002%です!キリッ」
18.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:12▼返信
御巣鷹山の慰霊碑に報告しといてくれ。俺には出来ないから
19.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:12▼返信
ていうか、それでも死んでる人がいる時点で無理だわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:13▼返信
墜落事故の中での生存率、とかならビックリだが
単に分母の事故が軽い事故を多く含んでるからだろ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:13▼返信
御巣鷹山の時は殆ど死亡だったやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:17▼返信
墜落する瞬間にジャンプすればよくね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:18▼返信
スチュワーデスがゲロを吐いても事故にカウントされるんですか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:19▼返信
そのうち何割が後遺症も残らず五体満足なのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:21▼返信
任天堂製品使ってると確実に死ぬらしいな
26.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:21▼返信
墜落した場合のみの生存率はもっと低いはずだ
軽く擦った程度でも事故扱いになるからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:22▼返信
おまえらはそんなに墜落事故が怖いのかwww
宝くじレベルのリスク気にするより短縮できる時間のメリットの方が遥かにでかいから普通に
28.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:23▼返信
>>12
別に技術的にそういうのを付けられないわけじゃないが
その設備を組み込むのに伴うコストと事故が起こった時の補償費を天秤にかけると後者がずっと安上がりなのよ

結局世の中金ということ
29.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:25▼返信
確かに任天堂が倒産する確率の方が高い
30.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:25▼返信
その生存率に自分が含まれるかどうかだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:28▼返信
>>27
宝くじは当たらない自信があるがw
事故は当たらない自信がないんだよw
32.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:28▼返信
確率って無意味じゃね?って学べるいい記事だw
33.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:28▼返信
これはもうダメかもわからんね
34.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:31▼返信
飛行機に乗って事故に遭うか遭わないかは二択しかないぞ

モノは言い様だな

35.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:32▼返信
飛行機乗るとテンション上がるよね。
36.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:33▼返信
最近ひどい墜落事故の話は聞かないね
でもそういうときに一発どでかい事故が起こるんだよなぁ
やだやだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:34▼返信
LCCがそろそろやらかすだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:34▼返信
>>36
ニュースになってないだけで海外じゃ数ヶ月に一回墜落してる
39.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:35▼返信
皆は漠然と飛行機事故を心配してるんじゃなく
具体的に墜落を心配しとるんだが…
墜落する確率が低いのは知ってるけど、そういうことじゃないよねっていう
40.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:35▼返信
>>26
おまえ記事読んでないだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:35▼返信
ロシアやフィリピンが何度も全滅してますけども
42.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:35▼返信
飛行機は何らかの事故がおこっても97%墜落しないというのが正解だろ。

43.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:39▼返信
一旦大事故に巻き込まれたら半分は助からない
って事だね
44.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:39▼返信
確率でどうこう言われても意味ないんだけどね
飛行機事故で死ぬ確率が非常に低いのはだれでも知ってる
でも地面を離れて空を飛んでるっていう不安感は、確率の話じゃ拭えないんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:40▼返信
山や海に落ちるとも限らないんだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:43▼返信
>>45
一応、都市部には落とさないように最後まで努力するらしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:44▼返信
事故はピンキリだからどこから事故扱いなのかによって生存確率の変動幅は大きいような


車の衝突事故

飛行機の墜落事故の
生存確率
で考えると
48.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:45▼返信
飛行機や船には出来るだけ乗りたくないな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:48▼返信
車にはエアバッグ
船には救命胴衣やボート
飛行機には・・・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:49▼返信
>>BoingBoingのマギー・コース・ベーカー記者

ボインボインとはなんといかがわやらしいサイト名か!と真っ先に目が行ったんだけど、たぶん俺の脳がもう寝ろよって危険信号送ってるんだと思う
51.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:49▼返信
ニューヨークに突っ込む寸前で降ろせた事があった気がする
52.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:49▼返信
後部の方が前のほうより倍以上生存率高いんだっけか
料金変えろよw
53.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:50▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
54.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:52▼返信
ドーンといこうや
55.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:55▼返信
>>50
ボインボインであってるだろ?
と思ってしまったわお前の所為で
56.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:56▼返信
95%生き残ると書くのと20人に1人は死ぬと書くのじゃ印象違うよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:56▼返信
つまんねえから他の記事書けや
58.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 03:56▼返信
飛行機なんかには乗らない。地面が一番。
59.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 04:00▼返信
>>50
ワロタ
60.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 04:12▼返信
飛行機事故
非常に状態の悪い事故

どの程度の事故まで含めてるんだろうか
61.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 04:14▼返信
>>40
記事でよくあるマイナーイメージは過少評価するもんだ
原発の安全詐欺と同じだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 04:18▼返信
911でみんな飛行機を避けた結果交通事故の死者が激増したとかあったな・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 04:22▼返信
飛行機だろうが車だろうがチャリだろうが徒歩だろうが死ぬときゃ死ぬ
64.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 04:23▼返信
いやちょっと何言ってるのかわからないっす^^:
突発的な自己に確率も糞もあるか
65.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 04:27▼返信
墜落事故でも95%生き延びれるのかすげぇな!
66.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 04:34▼返信
飛行機事故より交通事故の方が圧倒的に多い。
67.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 04:36▼返信
何を以って事故とするのかが問題だろ
日本の鉄道みたいに運転士がブレーキかけただけで事故1件とカウントするなら生存率は上がるだろうがね
68.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 04:40▼返信
>これでもし飛行機事故に巻き込まれても一安心・・・・?
致死率5%が低いと思えるんですか
69.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 05:00▼返信
最近悪いニュースしかないから印象操作だな
飛行機事故の現場は人体の原型がない程に悲惨だよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 05:05▼返信
つまりほら
エンジン一個爆発したよとかその程度のものも飛行機事故だからね

飛行機事故=墜落をイメージする人が多いから驚くだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 05:33▼返信
>>36
どんだけ情弱なんだよ
こんなゲームブログばっか見てるからそういうことになっちまうんだよ
100人死亡規模の墜落事故は月一くらいで起きてるだろうが
72.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 05:37▼返信
墜落直前、脱出装置で逃げる機長
73.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 05:38▼返信
事故よりテロの方が怖いかな。日本もその可能性はある。
74.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 05:46▼返信
どうしても事故が怖いなら一番後ろから席取った方がいい
正面から地面に突っ込んでも生存確率上がる
車乗ってて事故る確率の方が高いけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 06:01▼返信
先日御巣鷹の尾根に登ってきた。
あれを見たら、もう飛行機には乗りたくない、
という人間がいてもおかしくない。
機長は歯しか残らなかった。
仕事の都合でこの機をキャンセルした明石家さんまは、
極力飛行機を避けるようになったとか。
76.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 06:36▼返信
墜落すれば99.9%死ぬだろ…
墜落する確率は低いけどその僅かの確率に当たったら終わりだから
極力乗らないようにしてる
77.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 06:48▼返信
この記事で所々にゲハ入れてくる奴は何がしたいんだ
別の記事いけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 06:49▼返信
>>4
事故自体が起きる確率も自動車より低いし、死者が出る事故(墜落など)の確率はその中の更に5%ほどしかない
だから安全なんですよって言いたいんだろう
79.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 06:53▼返信
中国、中東の飛行機は絶対乗りたくない
日本でも格安航空会社はどこか手を抜いてそうだから嫌
80.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 07:00▼返信
墜落事故かと思ったら軽い?事故も含めてか。
墜落から90%以上生き残ったら異能生存体だな・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 07:15▼返信
事故に遭ってもめったに死なないのなら
レアメタルを買い付けにいった夫婦も生きてるかもしれないんだね(´;ω;`)
82.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 07:15▼返信
100%でない物を確率で示すのはナンセンス!!
50%は死ぬし50%生きる
83.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 07:25▼返信
事故率でみると飛行機が一番安全な乗り物なんだっけ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 07:31▼返信
事故に遭って95.7%生き残れるなら信頼する
85.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 07:46▼返信
事故の内容によりけりだしな....
ただのしりもちから空中分解墜落までまとめても意味ないだろに。
86.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 07:49▼返信
絶対ウソか変なフィルタかけてるよね
非常に恣意的
87.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 07:53▼返信
よく意味がわからん

落ちた瞬間に事故ということになるから
この落ちた瞬間は普通に生きてるって言う屁理屈?
ただし爆発したら終わりってことなのか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 08:04▼返信
ただし墜落事故に限るとほぼ100%死亡
89.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 08:21▼返信
不時着にさえ持っていければ、炎上しようが生き残れる確率は高いのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 08:28▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
91.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 08:37▼返信
軽度の事故を含め、1機当たりの乗客の多さを入れた結果による確率のミスリード。
重度の事故ならどんな乗り物より死亡率は高い。
昔、自民党がやっていた、金の有る所に優遇政策で更に金を集め、統計で景気が良くなっているように見せ掛けていたのと同じだな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 08:40▼返信
事故にはピンキリあってな…

墜落事故なんだろ、問題は
93.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 09:04▼返信
911の後、飛行機乗る人が減って、自動車乗る人が増えて死亡者が増えたのはあまりにも有名な話

飛行機は車より安全だよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 09:58▼返信
でも墜落とか衝突は95.7%の確立で死ぬんだろうなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 10:01▼返信
事故って言っても色々あるしな
乗ってた飛行機が離陸前にエンジンから炎出して離陸中止なんて事故に巻き込まれたことあるけど
大事にならなかったような小さいのは結構起こっているだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 10:12▼返信
俺は死ぬ人にカウントされそうだから怖い
97.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 10:16▼返信
車より安全と言うけど、事故の発生率が違うしな。
発生率の低さを安全と言い換える事も出来るが、そもそも分母が違い過ぎるし。
分母を揃えたら、発生率もそう低くないかも知れんよ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 10:27▼返信
とはいえ、777だと全損はあったけどいまだに死亡事故は発生していないな

787はまだ営業飛行開始から1年しか経っていないからアレだが
トラブルはあれど、いまのところ全損とかも含めて重大事故はない
99.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 10:40▼返信
飛行機は100%の確立で放射線被ばくする
100.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 10:51▼返信
>最近はひどい飛行機事故の話を聞かないな
今年に入ってからも墜落事故のニュースを見た記憶があるんだけどな……海外ニュースで
101.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 10:56▼返信
パワプロのケガ率5%よりも安全なのか
なんか意外だな
102.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 11:33▼返信
この記事見たら飛行機乗りたくなくなってきた
103.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 12:16▼返信
>>97
小学校の算数から勉強しなおせ
104.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 12:26▼返信
垂直離着陸用のエンジンを別途非常用に積めないんだろうか?
それか水上着陸用の構造を付けるとか
105.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 12:48▼返信
>>104
できたとして、そのコストが料金に跳ね返るワケですが
106.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 12:51▼返信
9.11は故意であり事故ではないので含まれません。
107.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 13:08▼返信
慰霊の森のやつとか絶対無理ゲーだわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 14:01▼返信
そら事故の規模に制限かけなきゃそうだろうよ
墜落ならそうはいかねーだろうが…少しは考えて転載しろよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 14:35▼返信
なーんだ9.11でも実は死んでなかったのかwのか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 15:02▼返信
数字のマジック。

事故やトラブルに限って言えば、生存率高いだろうが、
「墜落事故」となると・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 15:04▼返信
>>82
そう言うことやつたまにいるけど、さすがにネタだよなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 15:15▼返信
恐ろしいほどの件数事故が起きている、ということだけ理解した
113.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 17:51▼返信
大事故が起きたら99%で死ぬけどな
114.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 19:53▼返信
HO~良かった安心安心、事故率低いなら安心してのってられるとおもう
と思うのは
115.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 19:57▼返信
GKが沸いてるwww
もういわっちには勝てねーんだからはよ降参しろやwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 20:27▼返信
商業用飛行機の墜落事故ってそんなに多いか・・?軍用機の墜落事故ならよく見るけど。
117.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 22:42▼返信
航空機事故のほとんどは離着陸時の数分間で起っているから、パラシュートを装備してもあまり役立たない可能性が高い。
118.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月18日 23:57▼返信
取るに足らない事故も含めて生存率を水増ししてんだろ
例に扱っている事故も一応滑走路までたどり着いて着陸体制はとっているじゃねーか
落ちたら死ぬ、これは常識
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月02日 23:08▼返信
墜落は事故の一部だもんね。
墜落だけを見ると大幅に生存率が低下するけど、事故ってくくりならこんなものかもね。

直近のコメント数ランキング

traq