「ヱヴァ新劇場版 :Q」効果 新宿バルト9が1日の動員、興収で過去最高樹立
http://animeanime.jp/article/2012/11/18/12099.html
東京都区内の大型シネコンとして人気の新宿バルト9が、2007年2月のオープン以来、1日の動員、興行収入で過去最高記録を樹立した。
記録を樹立したのは、話題の大作『ヱヴァンゲリヲ新劇場版:Q』の公開がスタートした2012年11月17日土曜日で、1日の動員数は15290人、興行収入は2567万5800円(税込)である。上映作品は『ヱヴァンゲリヲ新劇場版』のほか、『任侠ヘルパー』、『悪の教典』、『北のカナリア』などだ。
新宿バルト9は全9スクリーン1842席、15290人は全スクリーンが満席で8回転以上しなければ達成出来ない水準だ。
これまでの最高は、スタジオジブリ制作の『借りぐらしのアリエッティ』の初日となった2010年7月18日である。『トイ・スーリ3(字幕 トイ・ストーリー3(字幕/吹替:3D)』や『踊る大捜査線 THE MOVIE3』のあった夏休み興行である。その際は動員11242人、興行収入1876万2000円(税込)であった。今回はいずれもこれらを大きく上回った。
以下略
さすがエヴァ、やっぱり圧倒的な人気やでぇ
新世紀エヴァンゲリオン (13) (カドカワコミックス・エース)
貞本 義行,カラー GAINAX
角川書店(角川グループパブリッシング) 2012-11-22
Amazonで詳しく見る
LMHG エヴァンゲリオン初号機(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破) (新世紀ヱヴァンゲリオン新劇場版)
バンダイ
売り上げランキング : 558
Amazonで詳しく見る
【速報】Vitaの新色が小汚いと話題に
Vita オワタ・・・orz
はちまにとってすごくどうでもいい内容
言ってて空しくならないか?
個人的には面白かったけど、隣の席の人が上映が終わった後でこれはエヴァじゃないとぼやいていたからやっぱり賛否両論なんだろうね…
閲覧中に立ち歩きが多いし、開始から終了までポップコーン悔い続けるデブや
ホットドッグむしゃむしゃ悔い続ける腐女子と携帯ならす馬鹿。。。。
駄目なガキが多すぎて集中できなかった。日本の子供は終わりだわ
TVでやりはじめたら観るかな。
ここは本来ゲハブログなんだ。ゲームの関係無い記事でハードやソフトのネガキャンするのは、
ゲームと関連性のない記事を更新するなという訴えかけなのかもしれないな
まあそれはちょっとリスキーか。
ディスコミュニケーションの世界というか
ちなみにエヴァとやらは練馬区内の最寄りの映画館では上映すらしていなかったぞ
ホントに人気あるの?
エア人気なのでは?
同じく地方だけどレイトショーの一番最後のやつだったので
そこまでマナー悪いガキはいなかった。
ちなみに見た感じの客層は高校生~30以下
まぁ、流石に初日で次が日曜だったからか
0時前だってのに7割埋まってるのにはびっくりしたわ。
1週間後の興行収入が発表された頃にも同じことが言えるといいなw
下手に人気あるからって続編やら新展開する手法ってどうなんだろ?
戻ってるなら、少し観てみたいな
鬱アニメ最高。
庵野秀明総監督 所信表明 2007
我々は再び、何を作ろうとしているのか?
アニメーション映像が持っているイメージの具現化、表現のたようさ、原始的な感情に触れる、
本来の面白さを一人でも多くの人に伝えたいという願い。
疲弊する閉塞感を打破したいという願い。
けいおん()
自称社会現象信者が顔真っ赤になるな
あとホモホモし過ぎ
次の最速上映はもっと人が動きやすいとこがいいなぁ。
人気の作品というか偉大な作品という言い方の方が適切かもしれないな
物見に肥えたお前らの目で見てしまえば確かにつまらなく見えてしまうだろうが…
このアニメが夕方に放映されいた当時は日本中のアニメマニア…後の「オタク」が今までに無い規模で盛り上がってたのさ
そして日本のアニメ文化が秋葉原のみならず世界へ根付くキッカケになった大事な作品だな
むしろ破よりエヴァっぽいと思うけどなー
エヴァオタも「エヴァはガンダムを超えた」とか平気で言ってるよ
信者のあつかましさなんていつも似たようなもの
未来の学園ものだったが、監督の鬱状態が影響して現在の形に変化していっ た。
現在までに公開されているエヴァンゲリオンの初期コンセプトは、本編といくらかの違いがある。例えば、使徒の数が17体ではなく28体だったり、物語のクライマックスでの第12使徒との戦いや人類補完計画の発動が含まれていた 。
初期のタイトル案には「アルシオン」などもあった が、一度却下されていた
ヱヴァ ≠ エヴァ
今回のはエヴァ。
コレが理解できないなら、今回のはわけがわからないと言っちゃう。
うむ...当時は「なんでお前が?」
というようなアニメ全く無関係の人が次から次へとゾロゾロ。
しかも、今のように芸能関係だけでなく、アカデミックな関係者もほぼ瞬時に飛びついてた。
↓
↓やはり
テレビアニメにおける製作委員会方式の初期試用作品であり 、その傑出した成功例である本作は現在主流となっている同製作体制を増加させる一因となった
これがやはり偉大だったのだろうかな。
34だがテレビをやっていた当時俺は高校生だった
クラスのゲーム好きが観ていたような気がします
てか今の方が人気なんですね
当時の映画より三年前公開の映画の方が動員も興行も多いではないですか
なんで私の近所の映画館では上映しないのかしら
もったいない
エア人気などと言って申し訳ないです
日テレがバックアップしてるからな
金曜ロードショーで流れるとかありえん
ジブリが売れてるのも実は同じ理由
今はブームみたいにはなってないから当時みたいな人気とは言い難いだろ
ガンダムも同じ傾向があるけども
結局エヴァから萌えしか感じなかったような連中がその後のアニメ業界支えてるw
ウルトラマンのが向いてそうな家族が来てて
終わって家族揃って(;´・ω・`)???状態になってた・・・
映画まどマギ的な流れかww^^;
しっかり話しを聞いてないと後半わからない部分とか一般人には理解不能な奇天烈な用語が多いから仕方ないだろうね
なにより続きがある作品だし…
でも映像的には現代のアニメじゃ最高峰の内に入るだろうし美術観賞にはよかったのかも?w
なかなか面白かったよ
鬱展開だけど
どっちかというと、これがエヴァという気がするけどね
これは新劇じゃない、と言うならわかるw
エヴァ初心者の俺に違いを教えてくれ
エヴァだけオタなんているかよw
ガノタも兼ねてますしw
ま、qはまあまあだったよ
まあ旧劇っぽいとは思った
わからなかった
別にわかりたいとも思わない
それがエヴァだろ
俺の友人に戦隊物ヒーロー物ロボット物などの特撮やロボットアニメ系全て好きな人間が二人程居るんだが…
どうしたらいいよ?w 俺そういうのめっちゃ弱いんだよ^^; あいつら楽しそうに喋ってる所見ると微笑ましいがなw
ステマギカぇ・・・
だから、今回は作画も世界設定も、似てて違う世界にあえてしてるのだと思う。
破の最後でカヲルくんがロンギヌスでサード止めてたし、シンジのレイがよく本を読んでいたっていうのも
違和感を覚えて劇場版見直したら、読んでる描写ないし。
もちろん、14年にいろいろあったんだよ。って言われればそれまでだけど、逆にわからないからこそ
可能性もあるんでは?とは思うかな。
そんな大人になりたくねえな・・・
破であんだけTV版のネガティブな要素廃して綾波に「ポカポカ」言わせてラスト最高の形で男の戦いのリメイク見せてくれたのに・・・
エヴァを大衆向けにするってそれだけで凄い試みでそれも的確に機能していたというのに・・・
まぁ、なんだ。正直期待外れでした。
すげー記録らしい
新劇というか破の続きとして期待してた物とは全く違って戸惑ったな
14年後だし、いきなり世界観変わりすぎな戦艦が空飛んでるしさ
序、破と前向きな感じだったけど一気に後退したというかちゃぶ台ひっくり返された感じ
周りの大人達が子供達に対し優しくない部分とかね
ま、ラストを見ないと分からんけどね
登場人物が大体不快だった
巨神兵とか入れる時間があるならシーン増やせよ
意味不明やぶっ飛んでるって意味で
来週まで待てないよ…
破とQの間にあった出来事がほとんど描かれてないから(次回予告の内容の様な事があったんだろうとは思う)
最初からシンジと同じく観客みんな戸惑いっぱなしだったね
「ん?平行世界なの?やっぱりループなの?旧劇後の世界なの?」みたいになって
話が頭に全然入ってこない
カヲルとのホモホモしいシーンをちょいと削ってでも説明して欲しかったな
勝手に一人で悩んで納得して頭パァーンして退場しちゃったよ
ロボオタってのはそういう物だw
アシモとかも大好物ですw
エヴァ関連は一通り観てきたけど同じくシリーズ最低の出来だと思う
これから観る奴はあまり期待しない方が良い
次何年後だよ
ヴンダー起動時とか盛り上がったし
ただ、序破で有ったカタルシスが無いのと
破の公開時の次回予告が全く無かった事がなあ・・・
序の時点では半信半疑だったオタクどもを破で盛り上げさせて、Qで「は?なにこれ?」ってさせる。カヲル君も作中で言ってたように心に余裕を持って気楽に見るのがいいんじゃえねえかな
そんな使命感が心に生まれる…。
で、だ…。
…次回で完結だとして…どの位の上映時間があれば今回の超展開満載の『Q』で生まれた疑問は氷解するんだろう…?
…ブルーレイ…劇場公開では思いっきり不足してた状況の説明部分を中心に追加カット無茶苦茶詰め込んだ3.22とか3.33版とかで生まれるんだろうか…???????
うろ覚えだけど、庵野はエヴァをガンダムみたいに色々展開ができる物にしたいんだっけ?
あとはいつものガイナ病(困るとヤマトのパロディに逃げる)
ヤマなしオチなしだし
口笛聞こえるくらい盛り上がった。今回は皆口ポカンだった。。。
せっかくエンタメ路線に修正したのにまた設定を羅列するアニメになった気がする
自分の中では旧劇で終わってるから数あるアニメのひとつでしかないけど
もういろんな意味で旬が過ぎた感じが否めないな
まあまあだった。
って書けよな。
はぁ・・・、次作までもう楽しみが無くなったよママ。
こんなに期待したボクちんがバカだったのでしゅか?www
タートルズの後にはじまったやつだろ
子供のころみたわ
すっきり終わらせてくれれば、もうそれで良いのにな
バッドエンド厨ももうおなか一杯だろうし、盛り上げてハッピーエンドで良いじゃないかって思うよ
破の時の予告と全然違うし!
なんであんなことしたのかイミフ
破の時の予告は破とQの間の物語だったという
序→破→破のQ予告→Qという流れになってる
えーー!まじか?!
不思議な2時間を味わって来たぜ
つまーんね
俺は後者だった。
エンディングで気の抜けたぬるいコーラ飲んだわ
これリアルタイムで見てた層って今30台だよな
まあ俺もなんだが
TVのやつしか見たことないけどそれでも30分持たんかったわ
なんですぐ比較するんですか?w
個人的にはまどかの方が好き。 それでいいじゃないですか
私はエヴァが大好きですが、エヴァをほかの作品とすぐ比較しようとするのはどうかと思いますがw
君の見たかったエヴァってどんなエヴァなの?
他のガイナ作品を一通り見てるか、エヴァしか知らないかで結構別れると思う。
というより実にいつもの鶴巻なので、その系統と合わないと楽しめないと思う。
俺はどこまで鶴巻になっているかを楽しみにしてたので大満足。
(サードインパクト後の話とか追加で)
んで2015年にラスト
人類のエヴァみたいな死体がいっぱい転がってたが地球をあんな状態にしたのは人類自信じゃ?
巨神兵が街を壊したように