『ポケットモンスター ルビー・サファイア』は2002年11月21日に株式会社ポケモンより発売されたゲームボーイアドバンス用ゲームソフト。ジャンルはRPG。ポケットモンスターシリーズ本編の第3作である。
このゲームは『ポケットモンスター ルビー』と『ポケットモンスター サファイア』の2つのバージョンからなる。2つのバージョンとも同じ内容だが登場するポケモンの種類や出現率に違いがあるほか、「ルビー」ではマグマ団が暗躍するのに対し、「サファイア」ではアクア団が暗躍するなどストーリーに若干の差異がある。同時発売の2種のストーリーが異なる作品は本作のみである。パッケージのポケモンは「ルビー」がグラードン、「サファイア」がカイオーガ。
ホウエン地方を舞台にしたポケモントレーナーの物語。舞台世界の背景にマグマ団とアクア団という二大組織の暗闘があり、これらの組織に関連した「超古代のポケモン」も登場し、従来よりファンタジー色の強いストーリーが特徴である。
この作品より対象ゲーム機をゲームボーイアドバンスに移ると同時に「今までの舞台から遠く離れた地方」ということで旧ポケモンの大部分が本作には直接登場せず、前作との通信交換も存在しない。詳細は後述する。
本作から映画に登場するポケモンのプレゼント企画が始まり、幻のポケモン「ジラーチ」「デオキシス」がプレゼントされた。幻のポケモンが複数匹設定されたのは本シリーズが最初となる。ただし「デオキシス」は図鑑上はホウエン地方のポケモンと扱われるものの『ルビー・サファイア・エメラルド』版で直接受け取れない。
また、本シリーズはゲームボーイアドバンスで発売されたこともあって初の完全カラー化となり、携帯機ながらも一世代前の据え置き機並みの画質になった。なお、本作から戦闘に突入する際のエフェクトも改良され、ジム戦ではジムリーダーが、悪の団体との決戦では組織のマークが入るなどの新要素も加わった。ちなみに本作以降の作品では後述のエメラルドおよび次回作のファイアレッド・リーフグリーンを除きストーリー上、パッケージに登場するポケモンとの戦闘が必須となっている。
ひみつきち
本作ではポケモンの技である「ひみつのちから」を使うことで、岩山や木の上などに「ひみつきち」(以降「秘密基地」と表記)を作ることができる。秘密基地ではグッズを飾って模様替えができるなど、任天堂のゲーム『どうぶつの森』と似たような遊びができる。また、他プレイヤーとレコードを混ぜる(お互いのゲームのデータを交流する)ことで、そのプレイヤーのゲームに自分の秘密基地を出現させる事も出来る。他プレイヤーの秘密基地では殿堂入り後1日1回対戦が可能で、繰り出されるポケモンとそのレベルは、レコードを混ぜた際に他プレイヤーが手持ちに入れていたものと同じになる。
10年前の今日、2002年11月21日、ルビー・サファイアが発売されました。当時、ポケモンは終わったとされ、期待されない作品で、スタッフみんなで最高のものづくりを目指して作ったのを覚えています。それから10年、ポケモンはまだ生きています。みなさん、心から、、ありがとう!
— 増田順一さん (@Junichi_Masuda) 11月 20, 2012
http://www.nintendo.co.jp/n08/axvp/
もう10年も経ってたのか・・・ひみつきち面白かったなぁ
ポケットモンスター ルビー
GAMEBOY ADVANCE
任天堂
売り上げランキング : 2959
Amazonで詳しく見る
ポケットモンスター サファイア
GAMEBOY ADVANCE
任天堂
売り上げランキング : 3898
Amazonで詳しく見る
3DSLL 117,435
3DS 51,441
Vita 13,091 ←何の数字だwwwww
ぶっちゃけそこら辺のゆるキャラとあまり大差ないと思う
今はただごちゃごちゃしてるだけ
あの頃は楽しかったなー
本体だけが売れるゲーム機とソフトも売れるゲーム機の数字でしょ!
一番下のがソフトも売れるゲーム機!!
ひみつきちとかコンテストとか楽しかったわ
3DS何もネタねぇな
そりゃニシ君もオッサンになるわなw
バトルシステムはともかく、ポケモンとしての完成度は高かったな。
これに第四世代の技の仕様が混ざれば最強だったと思う。
いつやっても楽しいんだよはちま
ゲームは進化せず進化するのはポケモンだけ
DPというか、プラチナがポケモンのお祭りみたいな感じで最高潮だった。
最近はひどいな。
なんか可愛くなくて冷めてしまった
秘密基地復活したら買ってやるよ
今でもちゃんとルビー、サファイアはGBASPで遊べるよ。時計の電池が切れてるがなw
そして今ではゲハで言う所のGKです、PS3でアイマスとかねぷねぷとかやってるわ…w
ああ…今考えてみたらいつの間にオタクになったんだ俺ww不思議で仕方ないでござるwwwwコポォww
当時高学年で中学やしなんか自然と辞めたなあ
コロコロか何かでブルー買ったの覚えてるわ
10年前つったら俺が中2とかだぞ?まったく流行って無かったんだが。俺の周りだけか?
俺の中では丁度その頃ぐらいに金銀が出た印象w
まぁ、俺自身は青で終わっちゃったんだけどな。高校ぐらいにクリスタルやった記憶が。
何があった?
豚にいじめられたのか?
でっていう
10年?おい嘘だろ・・・
グラの進化に一番感動した作品、まだ小学生だった俺は小学生らしくちょっとずつ進めていったさ
ストーリーは金銀には負けるがまあよかった。
ただし、旧ポケを184匹も切られたのが残念だった。200匹とかすぐ図鑑完成できたし
金銀に比べると長くは持たなかった。
まあ後に386匹すべてゲット可能になったが、もう中学だぜ。
ポケモンださあああああって時期ですよw
今何匹いるんだ?
16とかクソガキやん。
クソガキがゲハブログ覗いてるとか、世もまつやな。
みんなでポロック作ったなー
あとは糞
BWとかクソつまんない
ポケモン本編今後の展開予想→増田氏が3DS移行を発表→2013年9月完全新作→2015年3色目→2016年青、ピカチュウverのリメイク→2017年3DS第二の完全新作→2019年3色目→2020年ルビー、サファイアのリメイク
任天堂の次世代携帯ゲーム機はスマホまたはタブレット系の1画面 以下は予想不可
横だが誰が覗いたところで褒められるようなモンじゃねえべ?違うか?
エメラルドは神ゲー
エック〇ターミネーターやらプロアクションリ〇レイやらで色違いを量産してる奴がよくいたなぁ・・・
BW2とかなんやねん……FFテイルズ笑えないレベルの続編商法やないかい…
本来ならある程度の年齢でポケモンを卒業して別のゲームに移るか、ゲーム自体を卒業するのが普通なんだろうけど
もう22日だよ
今は600匹以上いるって話だがもう知らん
でもまあすごく遊んでた
この経験からブラック、ホワイトの新ポケモンは普通に受け入れることができた
当時やってて今はご無沙汰って人が買いそうだな
まだ3DSで本編出てないし、そろそろ発表あるんでない?
そして楽しませてくれてありがとう。
グラードン、カイオーガ、レックーザ
…いや、そりゃちょっと言いすぎかw
でもエメラルドで追加されたものを入れリメイクしたとしてもあまり魅力がない。
クリア後まさかの第6世代(新地方)突入とかなら買うかもしれない。
据え置きポケモンのジーニアスは今なに作ってんだ?
めちゃくちゃな予想だな、絶対ないわ
こう考えると感慨深いな…
流石にネタ切れたのか近作は奇抜なのが多いが
昨日ふと、なんとなーく数年ぶりにルビー起動して、クレジット見て「ふぅん、10年前かぁ」と思ってたら、ちょうど昨日が発売日だったのか
なんかビックリだわ
若いなあ
別にこういうのはポケモンに限ったことじゃないよ
そん時はゲームやアニメは全部卒業してやると息巻いてたのに
今ではむしろ余計にゲームアニメ三昧で人生を謳歌することになるとはな
リメイクするなら電子音じゃなくて生にして欲しい
別に今でもやろうと思えばやれるよ?
それくらい新たなポケモンとして大好きだった作品
ただしユウキとハルカは絶対に入れてね
ぽけもんぶっひいいいい
なつかしいぶひいいい
名作の10th増えてきた
いまリメイクされてもひどいことになりそう
ポケモンコンテストの優勝景品を秘密基地に飾ってどや顔していた記憶がww
金銀世代だからこそ当時はRSは糞だと思ったけどな。
集め、育てるってのがポケモン醍醐味なのに過去ポケ大幅に切っちゃって
そりゃないよって思ったもん。
それを除けばまあ悪くない作品、エメラルドが神作品すぎてやる気にならない。
今やるとすれちがった同士のひみつきちになるだろうな、じゃないとあっという間にすべて埋まる
それでも人気のある場所ばかりに作ってどんどん上書きされていくか…
DPでは地下で同じようなのあったけど、通信している間のみ?だったか
全然はやらなかった気がする。
初代からやってる人だとRSやらなくてDPで戻ったとか多い気がする
うみが広すぎるんだよ
3DSでルビサファリメイクしてくれないかなぁ。
発言からして今のポケモンがあるのは自分のおかげとかまじで思ってそう
マイチェンにはアレなんもあるけど
RS世代は互換切りで叩かれてるだけで
全体でみるとゲームとして一番完成度高い
強いていえば5世代
対戦面以外(ポケモンデザインは人に因りけりなんで除く)はお世辞にも良いとは言えないし
結構面白いな。現在チャリ貰ったところ。
けど、マジで「秘密」基地過ぎてかなり辺鄙な場所? に基地の場所あるから、
暫く行かないとどこに基地作ったか忘れて新しい基地作ってたのも良い思い出。
ゲームでのマイルームのコーディネートの楽しさと言ったらもう素晴らしい。
マイルームとなったら趣味全開で作るw
図鑑のためにヒンバスの美しさ上げてたわw
初代は、NPC再戦とかできないから、資金繰りが苦しくなると思って
四天王前で諦めたわ。
クリスタルからは貰ったポケモン一筋で四天王までごり押してたけどw
…BWでは通信で御三家揃えてバランス調整してたけど。
売らずに手元にあるから懐かしいと思えない
金銀の面白さは超えられなかった
RSとか20以下だろ
クソハード製造機と化した
好きよ
やってみたい
いつのまにか発売してたイメージだわRS
なんで終わったとされてたの?
街か洞窟位しかなかった前作から砂漠や海底とか増えてスケール感がアップ。画質もアップ。
そしてはかいこうせんのエフェクトの残念さは忘れられない。
なに言ってんだか
何人の秘密基地に行ったことか
BGMも印象深いのばっかりだし
その点BWはBGM糞すぎ
俺はエメラルドでポケモンは終わった。
青い亀の名前はカイナッツォです
いやもっと中学生とかみてるしもうゲハは子供の遊び場になってる
めざ氷で終わるオワコンがなんだって?
童心に返ることはできても帰ることはできないんだよ
夕飯まで我慢しなさいって言われてたのに布団に隠れて始めて最初の3匹選ぶ場面にバックとか映ってただけで興奮してポケモンがカラーでなめらかな画面でできる事が嬉しくて何日か辞められなかったなぁ。
当時金銀以外あんまゲームしてなかったから今までのポケモンの常識が大幅に塗り替えられた衝撃がでかかった。
今ポケモンとかやっても開発者の事とか今までの経験を考えたりしちゃってただのゲームでしか無いけどあの頃はポケモンの世界を素直にそうなんだと受け止めて色んな事に感動してた。
今でもゲームやってるのはあの感覚をまた味わいたいからなのかも。
デオキシスに遭遇した記憶があるんだが、なんだったんだろ
なんで街とか3Dなの
異論など出ないはず
ラティは自然遭遇なんだよ。
でんどういりから、テレビで大空に○色のポケモンが飛んでいると言う情報(ラティアスなら赤)がはいってそれから出現する。一度遭遇したら図鑑に記録されそれからは分布を追いかけて捕まえる。ダメージや状態異常の回復はないから、逃げ続けても着々と弱らせていけばおK。
因みにこの方式もこの作品が初めてで今でも(BW2はなかったが)使われている。DPではエムリットとクレセリア、BWではトルネロス(もしくはボルトロス)。
テッペイペイ?
OH YES TEPPEI!!
テッペイペイテッぺイペイテッペイペーイ♪
テッペイペイテッペイペイテッペイペーイ♪
NO NO NO this is 鉄☆平
テッペイペ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イ !!!!!
あの頃は、任天堂とかのゲームめっちゃやってたな
やっぱり任天堂は、ゲームをするきっかけになったところだな
今では、普通にCODとかやってるけど
批判してる奴はみぷれいのゴキブリ