この青い星を救え...地球に迫る小惑星を迎撃する計画
http://www.gizmodo.jp/2012/11/post_11211.html
巨大小惑星が地球にぶつかりそうになったら...。どうなっちゃうのか心配ですが、そんな心配への答えが見つかりそうです。アイオワ州立大学が、そのために核爆弾を積んだ宇宙船開発コンセプトを考え出してくれたんです。
考え方は映画『アルマゲドン』とだいたい同じで、小惑星にまず穴を空けて、そこに核兵器を入れて爆破するんです。それらを実現するため、独自の「超高速小惑星迎撃船(Hypervelocity Asteroid Intercept Vehicle、略してHAIV)」が考案されました。HAIVにはロボットも、ブルース・ウィリスも必要ありません。ただ2種類の爆弾、つまり最初に小惑星表面にクレーターを空けるための爆弾と、それに続いて小惑星を破壊する核爆弾だけでいいんです。もちろん船上には、人間は誰も乗らなくて大丈夫です。
HAIVの実物はまだできていませんが、そう遠くないうちに可能なはずです。
(全文はソースにて)
アルマゲドンを再現するようなことも出来るようになる?
核兵器もこういう使い方だけならいいのですが。
アルマゲドン [Blu-ray]
ブルース・ウィリス,ビリー・ボブ・ソーントン,リヴ・タイラー,ベン・アフレック,ウィル・パットン,マイケル・ベイ
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
売り上げランキング : 2696
Amazonで詳しく見る
初音ミク -Project DIVA- F
PlayStation 3
セガ 2013-03-07
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
あったとしてもでか過ぎて無理でした とか
それはともかく、これは無茶のある計画な気がする
↓
打ち上げは成功するも機能せず、軌道上に留まる
↓
実は核弾頭がモスクワと北京を狙ってた
とかいう展開にw
でっかいのが来たら、核兵器で表面を焼いても意味ないでしょう。
水爆?
ミサイルで軌道上地球に当たらない小惑星をPRのためミサイル攻撃
爆破し小惑星の破片が軌道をそれて地球直撃→人類滅亡
コワイ
尤も破片が落下して大穴開いてたが・・・
そもそも核弾頭ってそういう用途に向いてんの? 威力は確かに凄いけど推進力になるようなもんじゃないだろ。
よっぽどの大質量でなければ、部分的に削れば軌道そのものは変わる
だから表面焼いても意味が無いから、2段階発破で少し削って軌道変えましょってプラン
強いて問題点を挙げるとすれば、発破後の軌道はやってみなきゃ分からない点
出来るだけ遠距離でやらなきゃならない点の2つ
とにかく一部を削れれば軌道変わるのでおk
過去にはレーザー照射続けて部分的に加熱すればおkってアイデアもあった位
というか、逆に人類が手を加える事で軌道が変わって当たっちゃうなんてことありそうで怖いw余計な事せんでええ
地球ぶっとばすほどの隕石なんて十億年単位で一発あたるかどうかの確率だし
人類が存続しているウチに来たらそれこそ、奇跡 人類を滅ぼそうとする何者かの意思を感じるね
それよか人類は核戦争で滅びる確率のほうが高いっしょ
世界終末時計ってやつですわ
宇宙人「核のゴミを撒き散らすなボケ」
宇宙で核使ったら実際どうなるのかまだわからないんだよねw
まあこっそりアメリカやロシアは実験してるかもしれないが
条約で禁止された実験なんか一般に公表されないし気になって仕方が無い!
維持費もかかるだろうし
NASAとかがちゃんと監視しとけば発見から直撃まで相当余裕持って準備出来るんだろ?
全く効果ないわけだが
↓
被害増大
それに逆らうことに何の意味が
どうせ人間なんて欲にまみれた屑文系が大多数を占めるのだから
キムチがいる限り平和な世の中など実現せんわ
しかも穴を掘って核爆弾を入れて密閉しないと駄目、ハードルが高すぎる。
そんなのやるくらいだったら、同程度の重い質量を持った何かをぶつけてしまった方がいいかも。
人口は数%まで減るらしいが
穴あけるにしても、ちょっとやそっとの核兵器じゃどうにもならんよ。
どうでもいいが
競走馬じゃない方の「ディープ・インパクト」でもいいじゃないか
科学考証はこっちの方がまともだし
ってSFどっかになかったっけ?
が頭に浮かんだわw
無論アルマゲドンは面白いよ。
当然アルマゲドンは愉快痛快だよ。
一応アルマゲドンは心嬉しいよ。
多分アルマゲドンは喜べるよ。