• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







【噂】Wii Uデモ機はLinuxベース。互換性がある可能性も?
http://ameblo.jp/seek202/entry-11414971677.html
78259237_400x300

Wii Uの店頭デモは、Wii U実機ではなくUbuntu OSの修正版で実行されている可能性がある。


あるRedditのユーザが、USBキーがなかったために正常にブートされていなかったシステムのスナップショットを取得しているが、そこではプレイが可能なゲーム(この場合であればRayman Legendsだ)の代わりにUbuntu OSの画面が表示されている。

また別の報告では、ダミーのWii U筐体の下に隠されている別のコンピュータがデモを実行しており、ゲームパッドはWii Uではなくそちらに接続されていると示唆している。

(全文はソースにて)










1330354634070









WiiUデモ機のOSはUbuntuベースに開発されてるってことなのか?

これが本当だったらハッカー大喜びやで・・・










関連記事
【【朗報】インサイドによるWiiUアップデートの儀は40分で終了!思ったより短そうだな 】

d6a5ee3f






Wii U プレミアムセット (WUP-S-KAFC)Wii U プレミアムセット (WUP-S-KAFC)
Nintendo Wii U

任天堂 2012-12-08
売り上げランキング : 24

Amazonで詳しく見る

New スーパーマリオブラザーズ UNew スーパーマリオブラザーズ U
Nintendo Wii U

任天堂 2012-12-08
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る

コメント(380件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:51▼返信
は?
詐欺じゃんそれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:52▼返信
詳しい人詳しく解説頼む
3.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:53▼返信
清水鉄平様万歳\(^o^)/
4.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:53▼返信
誰か分かりやすく教えて
5.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:53▼返信
ウブンツ自体はいいosなのにWiiUnkoのせいで叩かれるのか…
6.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:53▼返信
うぶんつだのりなっくすだの日本語でおけい
7.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:53▼返信
WiiU OSがLinuxベースなわけないだろw
WiiU実機でデモするとフリーズするから、PCで映像流すだけにした、って事じゃね?
8.投稿日:2012年11月29日 09:54▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
9.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:54▼返信
そういう訳じゃないだろ

最近のAMDはLinuxに力入れてるから、
サンプルはそれだってだけで、
売り物は「まんま」にはならないだろう


10.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:54▼返信
どうでもいいけど、記事から、コメ欄までなげーよ
11.投稿日:2012年11月29日 09:54▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
12.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:54▼返信
>>2
デモ詐欺

13.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:54▼返信
>ダミーのWii U筐体の下に隠されている別のコンピュータがデモを実行しており、ゲームパッドはWii Uではなくそちらに接続されている

これアカンやつや・・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:54▼返信
珍ネタは伸びにくい時間に上がるんかね
15.投稿日:2012年11月29日 09:55▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
16.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:55▼返信
デモが他機種だった詐欺が既にあるので驚きはない
17.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:55▼返信
Linuxベースは、それはそれでよい

リンドバーグは良かった
18.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:55▼返信
つーかそもそも、デモ機が実機じゃないってどういうこと?(´・ω・`)
19.投稿日:2012年11月29日 09:55▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
20.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:55▼返信
え 一般用の実機と 試遊機で OS違うのか どういうことだ  
21.投稿日:2012年11月29日 09:56▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
22.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:56▼返信
>>16
なんだっけそれ、あったなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:57▼返信
まあ、ただの噂だ
そんな詐欺はたらくわけない…と思いたい
24.投稿日:2012年11月29日 09:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
25.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:57▼返信
はちまもよくわからずに記事挙げてるに一票
26.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:57▼返信
初期のPS3かよ
マジなら危険極まりないな
27.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:57▼返信
もし本当ならOtherOS対応ってことか
ハックする為の出入り口になる
28.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:57▼返信
何かよくわからんが豚ざまぁぁぁぁぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:57▼返信
ここだけの話、ようわからん。
30.投稿日:2012年11月29日 09:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
31.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:58▼返信
WiiUは完全の偽物か
任天堂は騙し屋さん
32.投稿日:2012年11月29日 09:58▼返信
※28

豚はおまえだよこの豚野郎(笑)
33.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:59▼返信
ていうか、もう売られてるものでこれってのも
なんか釈然としないものがある。

今売られてんのは何だ、偽物かベータ版だとでもいうのか。
34.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:59▼返信
OSだけじゃなくて中身も別ものって可能性すらある
しかも任天堂ならやりかねないから困る
E3でPC版の映像をドヤ顔で流した前科あるしな
35.投稿日:2012年11月29日 09:59▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
36.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 09:59▼返信
ん?
マジなら犯罪行為じゃね?
流石に嘘だろ
いくら任天堂が腐ってても直接的な犯罪はしないと信じたいね
37.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:00▼返信
LINUXベースの偽者で 動作快適詐欺でもしてんの 任天堂
38.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:00▼返信
大松「単なる盗難対策だろ」
39.投稿日:2012年11月29日 10:00▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
40.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:01▼返信
>>33
PS3と360じゃなかった PCだっけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:01▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
42.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:01▼返信
詐欺やんけこれ完全に・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:01▼返信
>>36
転載が捏造ブログだから察してください
44.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:02▼返信
おいデモと実機が違うのかよ
いい加減にしろw
45.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:02▼返信
よくわからないので叩くに叩けないゴキブリwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:02▼返信
よくわからんが正義のハッカーさんが喜ぶならええんやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:02▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
48.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:02▼返信
>>40
BF3はPC版だったべ
そういやWiiUのBF3どこいった?www
49.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:03▼返信
まさかデモ詐欺までするとは任天堂は糞会社だな
3DSが店頭デモで不評だったのでその対策だろう
実機が店頭デモ機より性能が下だってことだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:03▼返信
もし本当ならデモ機に
(実際の商品とは仕様が異なります。)
と書いておかないとねw
51.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:03▼返信
>>29
たしかE3かなんかでWiiUの画像ですとか抜かして360の画像出してただろ
あれと同じようなことを店頭でやってるかもしれないって話じゃないの
52.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:03▼返信
さすがに嘘でしょ
PCで動かしてるのをwiiUですよーと嘘ついてるわけだろ?
ないないwさすがにw
53.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:04▼返信
またこのゴキブリマニアック巣か
ほんとここ任天堂のネガキャンしかしねーな
清水の新しいブログ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:05▼返信
転載元のコメントだと
任天堂は昔からそうだったって書いてあるね
マジか…
55.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:06▼返信
ラードまみれ…
56.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:06▼返信
>>53
わかってんなら二度と来るんじゃねーぞ豚野郎w
57.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:06▼返信
デモ機だけフルHD60fpsで動きます
58.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:07▼返信
>>54
ゲームウォッチとかは実機のデモでなかったのは知っている
59.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:07▼返信
>>53
いや以前PS3のキーが漏れた報告もしてるよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:07▼返信
これ本当なら WiiUのOSもLINUXベースってことになっちゃうのか?
 そうなるとクラックされやすいんじゃね LINUXってそこそこ有名OSだし
61.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:07▼返信
アンドロイドベースだと思ってた
62.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:08▼返信
詐欺クソワロタ
あかんゴリラ顔面ブルーレイって騒ぎじゃねえぞ

ゲーマー全員敵に回したレベル
63.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:08▼返信
ダミーってオイ
64.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:08▼返信
>>48
EAに訊けばいいとおもうよ
多分なかったことにしてると思う
65.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:08▼返信
>>53
豚は自分の存在がクズで悪臭まきちらしてるのに
よく生きてるな感心するよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:08▼返信
とんこつベース?
67.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:09▼返信
これはあかん・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:09▼返信
>ダミーのWii U筐体の下に隠されている別のコンピュータがデモを実行しており、ゲームパッドはWii Uではなくそちらに接続されている

普通に詐欺ですね
デモ機なのに「別のハード」が動いてるというわけですから
69.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:09▼返信
PS3も昔はLinuxいれれたよね?なんかいつのまにかなくなってたけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:10▼返信
PCでブタコン動かしてのかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:10▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
72.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:11▼返信
ニシクンが現れないっすね
73.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:11▼返信
さっきから各記事でネガキャンしてる屑は自分の行為でゲーム全体のイメージを悪くしてることを理解しろや
任天堂もソニーも関係ない。お前みたいなのはただの害悪だから消えろ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:11▼返信
>>58
ゲームウォッチって携帯機だろ? 当時のPCででもデモしてたのか それとも試作機?
75.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:11▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
76.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:11▼返信
任天堂はゲーム業界のミートホープ(食肉偽装会社)です
77.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:11▼返信
本体だと常時デモに不安があるんじゃねーの?
あとアップデートが必要な場合も速いしなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:11▼返信
実機よりもスペックの高い機器でデモしてるというわけか
んで店に来た人を騙して売る・・・と
79.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:12▼返信
>>73
こんなところで何言ってるんだ?ゲハでやってこいよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:12▼返信
>>69
そこから ハックとかされるからじゃないかね なくなったの
81.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:12▼返信
本物だとフリーズ多発してレンガ化してしまうからなのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:12▼返信
やっと記事にしたかと思えば朝wwwwwww

はちまやさしすぎるのにGKブログ認定w
83.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:13▼返信
韓国みたいだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:13▼返信
意味がわからん
何で実機でデモしないんだ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:13▼返信
つまりダービー戦でスタンドでこっそりゲームやってたジョセフみたいなもんか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:14▼返信
ニシ君も何が何だか分からず困惑してる模様
87.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:14▼返信
>>69
それこれに関係ないぞ
「あれ?もしかしてデモに実機つかってない?」って記事

つまりこれが本当ならデモ機はフリーズ隠しやらロード時間ごまかせるわけだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:14▼返信
>>84
性能が低いのが見た目でばれるからだろう
売り上げに結びつくからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:14▼返信
>>84
フリーズするからだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:15▼返信
そういや任天堂の店頭デモ機と実機ってなんか違うもんな(適当
91.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:16▼返信
詐欺天堂ワロタ
92.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:16▼返信
詐欺スクショは容認してデモ詐欺は許さない
宗教すなあ
93.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:16▼返信
騙し売りが任天堂の体質になっちゃってるな
94.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:16▼返信
よくウインナーの試食とかあるが、あの試食で出す品だけちょっと高くていい物を使って、実際の商品はそんな味じゃない…
みたいなもんだよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:16▼返信
デモ用の機体が全部レンガになったから急遽だというのに
ゲーム屋の裏に積まれてるレンガを見ろよというのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:17▼返信
うそ臭いなぁ
違うOSで走るように試遊版のソフトをわざわざ作るとは思えない
97.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:18▼返信
>>96
違うOSって、WiiUのOS知ってて言ってるの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:19▼返信
実物触らせたらボロでるだろ 察しろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:19▼返信
もしホントなら割れどころか本体もイラネってことになるな
100.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:19▼返信
wiiUの実機だと思ったらPCで流してたってこと
E3でwiiUの動画と思わせて箱版の動画流した任天堂だしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:19▼返信
い・み・が・わ・か・ら・な・い・・・・・
とりあえず
・デモが実機じゃないから詐欺(というか稼働可能な実機が無いの!?)
・WiiUのOSはLinuxベース?
 ・LinuxベースだとGPLとかヤバ気なんですが
 ・Linuxベースだとハッカー大喜び
 ・Linuxベースで「あの」出来上がり!?
102.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:19▼返信
実機をつけっぱなしにすると熱暴走でもするんじゃね
苦肉の策なんだよw
103.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:19▼返信
いーみなーいじゃんw
詐欺だろこれ実物のパフォーマンスじゃないってことじゃないか
104.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:19▼返信
不正はいかんな不正は
105.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:20▼返信




え??オープンソースでつくられてんの???

106.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:20▼返信
まっさきにスカスカおせちを思い出したんだが
107.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:20▼返信
途中で3回スペックを落としたっていう開発機で動かしてるんじゃね?www
108.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:20▼返信
E3を思い出せよおまえら
109.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:20▼返信
早くも割れブーストか
爆売れするな
110.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:21▼返信
実機のデモだと火災が発生するから消防の許可がおりなかっただな
111.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:21▼返信
>>96
コアがLINUXベースなら 動くんじゃない
PCのWINでもXP時代のアプリが 8や7で動いたりするやん 
112.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:22▼返信
CMのやつもやたらぬるぬる動いてるからなぁ。

あれも開発機だろうな。詐欺企業いいかげんにしろ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:22▼返信
>>97
だって、違うから問題になってるんでしょ
「WiiUの試遊機は実機と違ってLinuxで動いてるぞ」って記事だろ、これw
114.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:22▼返信
デモ機・・・ヌルサク
実機・・・カクカク


こういう事?
115.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:22▼返信
ぱっと火がでるWiiU
116.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:22▼返信
>>105
なんかワロタw
117.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:23▼返信
これは酷い詐欺だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:23▼返信
売れたモン勝ちでしょ?
悔しかったら糞VITA売ってみろよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:23▼返信
発売日に割れたゲーム史上最悪の割れハードだから仕方ないwwwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:24▼返信
豚コンがなければもうちょいマシなスペックになってたのかね…
121.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:24▼返信
これって・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:25▼返信
WiiU割れ早そうだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:25▼返信
わざわざLinux(開発環境?)上で動作するエミュを提供してるとも思えないしなー
マジでLinuxベースでビルドしなおせば動いたりするものなのかなー?
だとするとGPL(ry
124.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:25▼返信
犯罪者岩田逮捕せえよ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:25▼返信
任天堂糞だな
近所の古本市場で2年ほど前からレッドリングで死んでる360デモ機を見習え
126.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:25▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
127.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:26▼返信
>>105
Lunuxマシンでエミュれる程度って事じゃね?
でも、そうなるとそのエミュが流出したらGBAみたいな事に・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:26▼返信
エミュが早く出そう
129.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:26▼返信
これが事実なら最後にて最大の祭りだなw
130.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:26▼返信
MH3GHD発売前に割れたら笑うwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:27▼返信
>>125
古市・・・せめて手厚く葬ってやれよ・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:27▼返信
店頭デモ機でヌルヌル
買って帰ったらカクカクって事?


詐欺じゃねえかwwwwwwwwwwwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:27▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
134.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:27▼返信
>>114
デモ機・・・ヌルサク・タブコンがバッテリー抜きで軽い
実機・・・カクカク・500g
135.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:28▼返信
>>123
GPLだとライセンス上ソースを全部開示しなければならない
割れどころか本ソースでエミュができるよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:28▼返信
3DS・・・大赤字
WiiU・・・爆速割れ


どうすんだよ任天堂・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:28▼返信
いくら任天堂でもそこまではしねーだろっていつも思うけど、そのはるか下を素通りしていくから恐ろしいんだよ
今の任天堂ならやりかねない
138.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:28▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
139.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:28▼返信
デモ機が実機じゃないってそれ詐欺じゃないの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:28▼返信
やったー割れハードが買えるねニシ君!
141.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:29▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
142.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:29▼返信
>>138
>落ち着け



落ち着けって打とうとしてお乳毛って間違えた。
143.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:29▼返信
詐欺だな
144.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:29▼返信
そりゃーデモ中にVUUUUUUUUUUUUUって鳴ったらお店に迷惑ですから
145.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:30▼返信
店で見たのはヌルヌル
家に持ち帰ったらカクカク
146.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:30▼返信
デモ機しかGPLライセンス使って無くても
デモ機のソースは開示が義務だからな
速攻でエミュができるな
147.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:30▼返信
任天堂って「まぁこんなもんだろう」って予想のことごとく上を行くな・・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:30▼返信
本当ならWiiUはこれから実機以外のデモやトレーラーは信用できなくなるな
149.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:30▼返信
割れる前にゲームが出ないだろそんなハード
150.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:30▼返信
ここのゴキブリが逃げ出して他のゲームと関係ないブログで「3DSが~」とか「任豚死ね」とか書き込んで荒らしまくってるんだが
迷惑だからもっと接着力の高いゴキブリホイホイで外部に逃げないようにしとけよwwwwwwwwwwwwwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:30▼返信
詐欺+割れ危機
なんだよこのコンボw

ってかこれさ、景品表示法に引っかかるんじゃね?
152.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:31▼返信
ゴキちゃんのPS3みたいにLinux使えなくするよりマシ
153.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:31▼返信
デモ流そうにもDVDとかはWiiUじゃ読めないからってこと?
154.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:31▼返信
これoseeeeeeeeeeee
155.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:31▼返信
本当にLinuxだったらよかったのになw
156.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:32▼返信
>>148
まあ3DSでも普通に詐欺スクショや詐欺ムービーで宣伝してるから今更な気もするけど
ああやっぱりか、って感じ
157.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:32▼返信
店頭デモ機だけ見たニシ君がWiiUヌルサクじゃないか!とドヤ顔する未来が見えるでw

さすが任天堂汚い
158.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:32▼返信
店頭デモで使ってるのってずっと実機だと思ってたよw
SCEとMSもデモに使ってるのは特殊なハードなのかな?
開発機みたいにメモリ増量とかされてるんだろうか
159.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:32▼返信
>>153
WiiUはDVDもBDも音楽CDも再生できません
160.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:32▼返信
>>152
まあそうかもしれないがWiiUは確実に売れなくなるから
ニシくんはすごく困ることになるけど?
161.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:33▼返信
>>152
おい、WiiUは元々使えないのに何いってんだw
記事の意味わかってないだろw
162.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:34▼返信
>>146
エミュできたとして 今の家庭用PCで動くようなもんなのか  WiiUエミュ
163.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:35▼返信
>>162
WiiUレベルなら余裕だろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:35▼返信
デモ詐欺、GPL違反、レンガ化、在庫ダダ余り、オン無人・・・・
これはダメかもわからんね・・・・
 
165.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:35▼返信
>>153
WiiUのディスクに映像ぶち込んどけばいいだけだから店頭デモは実機でも問題ないお
166.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:35▼返信
どうでもいいわ
なんか問題あるのコレ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:36▼返信
>>162
余裕
WiiUの構成って劣化箱だからほぼ昔のPCみたいなもんだし
168.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:36▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
169.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:36▼返信
任天堂のは売れるけどファミコンからの定番だからって意外の理由ないしなぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:37▼返信
>>166
店頭デモと実機が違うのは問題あるだろ…
171.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:37▼返信
>>166
ニシ君の「どうでもいいわ」キタ━(゚∀゚)━!
172.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:38▼返信
この件に関して任天堂はだんまりで対抗
173.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:38▼返信
>>166
珍天はオマエみたいな奴がお客さんだから問題ない
174.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:38▼返信
俺は怖いよ
はちまに来るだびに
【悲報】任天堂撤退とか記事上がってそうで・・・・
175.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:38▼返信
PS3やVITAのOSはFreeBSDベース、AndroidはLinux、iOSもBSD UNIXを核とする。
WiiUのOSが組込みLinuxを基にカスタマイズされたものであるのは、妥当な選択だろう。

ただ、デモ機を再起動したらUbuntuLINUXの画面が出たというのは、ちょっと面白い。
Ubuntuは近年デジタル家電向け組込みOS市場への展開を進めていたが、
WiiUのOSに採用されていたとなると、Ubuntuは結構な大物を釣り上げたんだなあと感心する。
176.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:38▼返信
>>167
ってことは だいぶまずいなそうなってくると ソース開示義務あるんじゃなかったっけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:39▼返信
>>174
再来年あたりに見られるかもね
178.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:39▼返信
>>165
それだとディスクをプレスしなきゃならんだろ
普通は店頭デモとかはDVD-RやBD-Rだろうし、WiiUはどうするんだろうね
179.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:40▼返信
さすが任天堂さまだな、ひっでー話だぜ……
180.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:40▼返信
>>175
嘘つきは豚の始まり
181.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:40▼返信
実機の方がハイスペックで
デモ機は安もんって事でしょ
店頭デモで十分動くなら良いんじゃね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:42▼返信
店頭デモ機と商品機のOSが違うなんてことあり得るか!?
183.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:42▼返信
こんな危うい商品を一番に市場の大きい北米で売った時点で売り逃げる気マンマンですもん
まずはテストを兼ねて市場の小さい日本から売って反応を見て世界にでしょ
184.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:42▼返信
豚「(店頭デモ機触って)ヌルサクじゃん!GK捏造乙!買おう!」
 ↓
購入
 ↓
豚「カクカクしてる・・・・」

こういう光景が12月になったら見られるわけかw
185.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:42▼返信
もし本当だったとしても任天堂なら納得してしまう
平気でやりそう今の任豚堂なら
186.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:42▼返信
OSを真面目に作るとか任天堂がやるとは思えん
187.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:44▼返信
Xbox360でも似たような事あっただろ
デモ機の筐体開けてみたらPowerMac G5が3台とそれを必死に冷却する扇風機だった

>>165
ゲーム内なら別だが、WiiUには映像再生なんて機能ないお
188.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:45▼返信
すまん元より買う気はゼロなんだが情弱だから意味がわからん
わかりやすく教えてくれ
189.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:45▼返信
犯罪じゃね?
190.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:46▼返信
開発者リークでLinux採用とかって話は一切無かった気がするので
ガセ100%とみた
191.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:46▼返信
>>188
デモはヌルヌルササク
実機はカクカク
192.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:48▼返信
Wii時代までこの辺りの基本ソフトの研究開発は何もしてこなかったんだもん。
大容量ストレージやオンラインサービス利用が前提の今時のOSを
任天堂社内で調達なんてどだい無理。
組込みOSをあつらえてくれる外注屋に委託するのは品質、スケジュール両面で
当然の選択だし、入札の結果buntuが受注したってだけの話でしょ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:49▼返信
>>176
ソース開示とかはライセンス次第
MacOS、Android、PS3、VITA…何れもソース開示してないだろ

大元が○○で流用する場合はソース開示しろってあったとしても、
○○の開発元に別途金払っとけば開示義務無くなったりする ぶっちゃけ開発元の匙加減
194.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:49▼返信
これが本当なら、すでにエミュがあるってことだよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:49▼返信
>>187
DVDに動画入れて流しておくなんて真似もできないんだよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:50▼返信
>>187
それは実機がない頃のゲームショウで使った古い開発機だろw
197.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:50▼返信
あーあ
GPL関係でソース公開だなこりゃ
198.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:50▼返信
モンハンのCMとかもしかして・・・まさかさすがにな・・・
199.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:50▼返信
こんな姑息な真似任天堂がするとは思えない
チョニーなら納得なんだがw
200.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:50▼返信
>>188
豚さんが店頭でレンガで出来たがっしりとした家を見て購入したが
ワクテカして袋を開けるとレンガは薄っぺらで中身はアマゾンのダンボールでしたとさ
                                おしまい(´・ω・`)
201.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:51▼返信
今の任天堂はボッタクリの3DSとWiiUでキャッシュかき集めて
ソニーかマイクロソフトのゲーム事業を買収することしか頭にないからな

202.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:54▼返信
>>190
Linuxは組込み向けにカスタマイズされたディストリビューションの
選択肢が豊富だし、あえて言うまでもないって話じゃないのか。
機能やコストを考えると、Linux以外に選択肢ってないでしょ。
任天堂は自社に開発能力ないからOS周りの一切は外注に頼らざるをえないし、
そうなるとLinux、NetBSD、Windows Embeddedあたりからいずれかしかありえない。
203.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:55▼返信
Linuxがマジかどうかとりあえず「WiiU Linux」でググったらふたつめにヤバげなサイトが
204.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:55▼返信
根も葉もない噂に飛びつくのはゴキブリの習性
205.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:56▼返信
>>202
WinはMS関わるから 回避したいとこだし やっぱLinuxしかないな
206.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:57▼返信
>>202
WiiUの低機能っぷりをみたらWiiのOSの改良版程度の使いまわしだと考えるのが妥当だと思う
207.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:57▼返信
>>188
展示されてたガンダムを買ったつもりだったのに
家に届いたのはジムだった
208.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:58▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
209.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:59▼返信
よくわからんが任天堂大勝利って事だな
210.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 10:59▼返信
>>203
なんか脱獄とかヤバげだったんでチキンな俺は開けなかったよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:00▼返信
LinuxってたしかPS3が勝手に機能削除して
欧州でユーザーに裁判起されてソニーが負けた奴だろ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:00▼返信
>>203
あれ?これはちょっと洒落にならないレベルのものが出たよ…^^;
213.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:02▼返信
ワロタ
214.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:02▼返信
>>211
そこまで調べておいて疑問文にする意味がわからん
215.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:05▼返信
さすがのブタも引くレベルw
216.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:06▼返信
>>206
Wiiは、今時の定義に当てはまるOSは積んでいないと思う。
スイッチオンで立ち上がるのは、次に何のプログラムを選択するかの
単機能なファイラーであって、選択した後はハードウェアリソースの制御も含め
一切をディスクやフラッシュ上のプログラムに移行っていう、
ファミコンからPS2までの旧時代の構成の最後の機器。

今時のOSはマルチタスク、オンライン対応でハードウェアリソースへのアクセスを
抽象化する高機能なOS層の上でタスクのひとつとしてゲームアプリが動くが、
任天堂の据え置き機がこういう構成を採るのは、WiiUが初めて。
217.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:07▼返信
普通に動画流しておくのじゃいかんのか?
218.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:08▼返信
それでもWiiUは爆売れしますからwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:10▼返信
LinuxのOSは、UNIX系のテキストベースのOSだから、容量も軽く 高速処理に向いている。PSもそうだったはず。
220.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:11▼返信
>>211
あれ?勝ってなかったか?
使いたきゃアプデするなで
221.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:11▼返信
>>216
俺もそう思うんだが、それにしてもデモがLinuxPCで動くってどういうことよ?って
エミュかなー?OSすら満足に載せられない任天堂が開発用エミュを作れるとは思えないんだが
222.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:12▼返信
>>217
DVDも再生できないのにどうやって
223.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:13▼返信
>>217
ああそれなら難しいことないなw

>>219
PS3の事を言ってるのなら見当はずれだよ?
PS3はオリジナルOSが基本にあって、その上のサブOSとして「Linuxも」動かせるだけ
224.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:14▼返信
>>221
linuxPCじゃなくて、PPCベースの開発機なんじゃないの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:16▼返信
PS3の事例みてもCS機にLinuxを積んで良いことがない
226.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:18▼返信
今時PPCベースのPCって無いし
開発用に専用のPC?を開発するともおもえないしな
開発PC(win or Linux)→ (エミュ) → 開発実機 って感じじゃない?
227.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:18▼返信
トトリキター
228.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:18▼返信
イチからOSを作るのは大変だし、Linuxから流用も十分考えられる。
つかこの程度の話も理解できないクズ多すぎ
229.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:18▼返信
これはエミュで動かせるようになるフラグ?
230.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:19▼返信
>>228
問題は「そうだとすると」ライセンスが…とか
この時期の店頭デモで開発機つかうんじゃねー…とかなんだが理解してる?
231.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:21▼返信
店頭ではすごく綺麗なのに実機ではそうでも無いってやつか。
232.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:22▼返信
岩田「あ?詐欺だあ?おめえらマリオしてえんだろ?だったら黙ってろよ!」
233.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:22▼返信
クズとか言いつつ沈黙
234.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:24▼返信
>>216
WiiUのHOMEメニューに戻る遅さとか、いろんな機能の起動の遅さとかみてたら
とてもいまどきのOSが載っているとは思えない
235.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:24▼返信
>>226
え?
WiiUの本体開発する時に部品を変えられるようにしてあるβ版ハードはあるでしょ
それが開発機
236.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:26▼返信
Linuxっていう最新システムを使って作られたWiiU大勝利!!
ありがとう任天堂!!
237.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:27▼返信
これホントにだったら訴えれるじゃん
238.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:31▼返信
何故か韓国関連はスルーされるから、これも表面化しないだろ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:31▼返信
とりあえず開発機をデモ機に回すのはリスク管理上はX
開発機ベースでデモ機を作ったのであれば問題ないが
240.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
241.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:48▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
242.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:48▼返信
>>198
CMなんてWiiでもCMだけHD画質の映像流すくらいだし
Wiiの場合開発機とかで動いてる映像か何か知らんが
自社ソフトだけかもしれないけど実機では絶対無理なグラで流してた
だから実際に遊んだ時にD端子でもぼやけるんですけど(CM)みたいに
綺麗にするにはどうするんですか?って質問が出てくる
243.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:49▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
244.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:52▼返信
>>220
そうだよ勝ったよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:55▼返信
>>119
発売前に割れたゲーム機もあるんだが
246.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:59▼返信
これは法的に割れを強制されそうなフラグw
247.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 11:59▼返信
>>193 >>176
PS3とかでも、BSDライセンス絡みでクレジット表示とかあった気がするけど。
設定メニューのPS3について(だっけ)?とかFolding@homeのライセンス表示とか

ちなみにソフトウェアって全く同じソースコードを好きなだけ別形態ライセンスできます。
ソース冒頭のGPL絡みのコメントとかは流石に商業ライセンス版では消しとく必要あるが
それ以外全く一緒で構わない。ようは同じソースコードを通常の商業ライセンスとGPLの双方で利用可能
248.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:00▼返信
ブーちゃん良かったな。
WiiUの割れが確実になった。
任天堂は割れたら爆売れ、これ世界の常識だもんな。
販売台数さえ上がればブーちゃんは満足なんだろう?
249.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:06▼返信
デモ機だけ高性能www
250.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:07▼返信
店頭でのデモは詐欺映像垂れ流して
じょうよわさんに買わせるわけけぇ・・・?
251.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:10▼返信
パソコンで動かせられるのも時間の問題
252.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:11▼返信
>>216
俺はニシでもチカでもないが、流石にそれは眉唾だな
サードパーティーがCPUのRing 0を使い放題?嘘くせ
GCからOSあると思うけどね。人間の目に分かり易い形であるとは限らないよ
共通のGLサブセットライブラリもあったはずなので、明らかにOS通してるんじゃ?
DSですらグラ関係の挙動は全ソフト共通だし。同じライブラリ使うから16ms強制スワップの壁がある
253.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:17▼返信
・・・おや!? WiiUのようすが・・・!

おめでとう! スクショ詐欺から デモ機詐欺にしんかした!
254.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:20▼返信
任天堂のCMやデモ実演には全部「これはイメージで実際の商品と異なる場合があります」の注意書き必須だな!
255.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:22▼返信
実機のかわりにPCでデモを実行してたってこと?
詐欺じゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:25▼返信
まじでLinuxベースでGPL訴訟発生
一般人はレンガにブチ切れて集団訴訟発生と
二方向からの訴訟攻撃とか来たら笑い死ぬかもしれん
257.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:25▼返信
>>248
でもこの割れかたならPCでエミュ出来そうだし、本体売れないんじゃ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:27▼返信
この記事はWiiUのOSがLinuxかどうかじゃなく
「実記デモと言って展示してた物が実機ではない可能性が出た」って話だ
はちまのタイトルが煽りなのはいつもの事だが
この記事に関してはそんなに盛ってるタイトルでもない
259.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:28▼返信
>>258
実記デモって何だw
実機デモな
260.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:30▼返信
>>258
試用機のデモだけバイナリ作りなおさないだろうって事でしょ
261.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:31▼返信
・WiiUのOSはLinuxベース → GPL訴訟
・偽りの実機デモ →「これはイメージで実際の商品とは~」
どっちにしろダメダメだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:32▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
263.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:34▼返信
GPLといってもソースコードそのまま使ってれば特にソース公開義務はないし
Ubuntu上で完全自社で書いたソフトを動かしても別にソース開示義務はないでしょ。
問題はモックとしてどうなのよそれって事かと・・・実機に何か問題でも?
264.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:34▼返信
>>257
LinuxでなりすませるOSかもしれないって事だったら十分あるね
実際WiiをHD表示させただけって言われても納得しそうなんだよな
さすがにそれデベロッパーはうっかりじゃ言えないだろうし、秘匿はそう難しくはないよな

てか、Wiiのエミュがだいぶ安定してきてるんだよなあ
本気でWiiUエミュがいつの間にか出来てるかもしれないねぇ
265.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:36▼返信
開発機はともかくデモ機でそんなことする
意味が無いだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:37▼返信
もし本当にWiiUがLinuxベースならば、セキュリティ高いから、割れは難しいだろうな。
とはいえ、任天堂のことだから、昔のAndroidのようにASLRやスタックプロテクタを無効にしててもおかしくはないがw
267.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:39▼返信
>>263
ソースコード使ったらGPL関係なく著作権侵害になるわw
268.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:40▼返信
つまり、体験レポートなどで言われてる

「タブコンは思ったほど重くない」
「タブコン画面は綺麗でTVの存在を忘れる」
「操作感は良好。遅延はほとんど感じない」
「ロードは気ならない」

コレ全部嘘でしたーーーーーーってことだな
269.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:40▼返信
>>265
実機の性能が安定しない場合
安定してるように騙る意味は十分あるよ
法的に問題だけど

もちろん元記事が捏造じゃない場合ね
ゴキは豚からかってるだけだからよけい質悪いんだけどw
270.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:41▼返信
>>266
Linuxだからセキュリティ強くて割れないという部分にまるで因果関係がないんだがw
271.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:45▼返信
>>266
OSにセキュリティが高い低いもあるかよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:46▼返信
結局、実機使わないのは騙すためでしょ?
ロードが長いとか、実機でフリーズしてたら買わなくなるかもしれないし
ほんと最悪だな
273.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:49▼返信
店頭のwiiuは軽くて綺麗でぬるぬるって事か。
多くのライトユーザーはデモ機に騙されちゃうんだろうね。
274.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:49▼返信
HDD内蔵、CPUクロックダウン前の開発機でデモってたりしてwwwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:50▼返信
この記事の情報が流れてこなかったら
情強さんですらデモ機に騙されてたとこだろw
276.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:52▼返信
任天堂が詐欺企業だとドンドン知れ渡っていくなw
277.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:53▼返信
>>2
あまり詳しくないけど任天堂お得意の枯れた技術の何たらかんたらじゃないかな?
278.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:54▼返信
デモ機は普通機能制限してるものじゃないの?
別物だったら完全な詐欺じゃないか?
箱◯なんて素直に実機用意して、フリーズ多発してたのに
279.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:55▼返信
>>277
詳しくないならコメ遠慮するのが普通じゃないの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:57▼返信
普通に考えてんなわけねーだろで流す話じゃねこれ
真面目にlinuxがどうとか語るだけ徒労だや
281.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:57▼返信
>>267
なりません

>>266
そもそもLinuxはセキュリティ高くない。
商用でWindowsサーバーと同等のセキュリレベルを保とうとするとLinuxのが高くつく。基幹システムなら尚更
大本のUNIXからして、セキュリティが高いところで使うのを前提に設計されてない
”分かってる人間”や研究者がバックエンドの計算機、実験機材、DBに使う為に作られている。
むしろ鍵無しの運用で大丈夫な分野こそが本来の得意分野
282.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:57▼返信
>>278
機能制限というか勝手にデータ消したり出来ないように専用ファーム使う
本体そのものはPS3も360も実機だよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:57▼返信
詐欺は今に始まったことではないが
今回のはとくにひどいね。
284.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 12:59▼返信
>>270-271
OSにもカーネルにもセキュリティの高い低いがあるよ。
OpenBSDが一番高くて、Linuxが二番目、スタックプロテクタが徹底されてないWindowsは下の方。
組み込み系のOSは総じてセキュリティ低いのが多い。

Linuxでもglibc以外を使ってると弱くなる可能性ある。
glibcはcorruption検出やdouble free検出があってセキュリティ高いけど。
285.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:00▼返信
で、vitaの売上げは何ケタだっけ?
286.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:00▼返信
なんでこんなリアリティの無い話信じてるのが多いの
実話ならとっくに他から情報出てるだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:02▼返信
記事が事実ならば
1.任天堂はスペックの高いデモ機を店頭に置き
 実機の性能の低さを隠蔽しようとする詐欺行為を働いている
2.デモ機OSがLinuxなためPCのエミュレータが作られるのは時間の問題
2.デモ機がGPLライセンスのソースコードを用いてる場合
 ソース開示義務があるためPCエミュレータ開発が加速する
288.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:02▼返信
>>271
そういえばLinuxってソースがフルオープンじゃなかったか?
自分は機械専門で情報工学はそこまで詳しくないから、数年前のにわか知識だけど
289.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:05▼返信
そして『WiiUのOSはMacOSと同じUNIX譲り』
という情報がゲハを中心に拡散されるのであった…
290.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:06▼返信
>>286
発売されたばっかなんだから実話ならこれからどんどん情報出てくるだろw
だから落ち着けってw
291.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:09▼返信
>>281
Windowsはそんな強くないよ。ASLRの実装も遅かったし。
LinuxのValgrind相当のものもWindowsには長らく無かったし。
292.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:11▼返信
つかこれじゃ店頭デモの意味ないじゃん
実機より高性能なPCおいとくとか、騙して売り逃げる気満々やな
293.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:13▼返信
リアリティありすぎwwww
今売ってる製品がアップデートしないとMiiverseどころかWii互換機能すらないαバージョンなんだしwwww
 
294.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:14▼返信
>>288
オープンソースだよ。
そしてソースの改変と再配布の自由を認め、さらにその自由の妨害も禁止している。
295.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:16▼返信
>>291
Windowsのほうが硬いよ
Linuxが一見Windowsよりセキュリティ強く見えるのは、MacがWindowsよりセキュリティ強固に見えるのと一緒
ウィルスだのハッキングだのは対象が多いほど活発になる
ただそれだけ
296.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:19▼返信
なぜデモ機がlinuxで動いてたらハッカー歓喜なんだ?アホだろ
それにしてもデモを実機じゃなくて別のコンピュータで動かすとか詐欺じゃね?
WiiUなんかよりずっと高性能なマシンで動かすことも可能なんだし
297.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:20▼返信
>>295
Macなんか実際すげえあなだらけだよなぁ…
298.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:20▼返信
>>295
Linuxサーバーの数を知らんのか
299.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:21▼返信
>>296
そこにエミュがあるってことだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:21▼返信
>>298
Windows普及台数を知らんのか
301.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:21▼返信
>>298
Windowsの数>>>>Linuxサーバーの数
302.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:24▼返信
>>300
Windowsの多さは知ってるけど、WindowsはNATの中に居るクライアントPCが多い
そのNATルーターはLinuxやVxWorksなどで動いてる
303.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:24▼返信
>>299
エミュなわけねーだろアホか
304.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:24▼返信
デモ機よりも製品版の性能の方が遥かに良い物使っているんだからいいじゃん

305.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:25▼返信
>>299
そういう意味じゃねえ
Linuxで動いてる=そのデモ機手に入れりゃ全解析出来る
306.305投稿日:2012年11月29日 13:25▼返信
299じゃねえや
>>303な
307.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:25▼返信
>>305
TiVo化されてたら無理
308.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:26▼返信
>> 302
セキュリティの話なのに何で条件限定してるんだ
309.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:27▼返信
どっちにしろ実機用の専用ファームも用意できないのか、任天堂…
310.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:33▼返信
>>281
なるよ!世のGPL訴訟を調べてこいw
丸パクリOKならライセンスで縛る意味が無いわ
あとGPL関連がLinuxカーネルのみだったとしてもドライバやらCPU依存周りやらは手を加える必要があるだろ

まあ、元記事が勘違いや捏造なら意味は無いがネタではあるな
311.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:34▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
312.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:35▼返信
>>308
インターネットに直接繋がってる機器の方が、直接繋がっていないクライアントPCよりも攻撃受けやすくて、セキュリティの必要性が高かったから。
ただ、最近はスピア型攻撃が増えて、そうとは言えなくなってるのも確かだけどね。
313.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:35▼返信
>>308
インターネットに直接繋がってる機器の方が、直接繋がっていないクライアントPCよりも攻撃受けやすくて、セキュリティの必要性が高かったから。
ただ、最近はスピア型攻撃が増えて、そうとは言えなくなってるのも確かだけどね。
314.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:43▼返信
むしろUbuntuにして動作が軽くなるならもうUbuntuでよくね
315.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:46▼返信
なんか任天堂はエミュられる事態を想定してたんじゃないかと思うわ
PCで動かすにしてもデンモクは必要だけど、デンモクだけでは買えないから本体を買うしかないってことか
316.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:46▼返信
>>273
ネタ元のreddit見ると、店頭デモ機はブラーがかかってボケボケだったらしいぞw
317.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:48▼返信
>>312
任天堂とSONYMSをいっしょにするな
技術力が違う
318.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:50▼返信
>>313
そりゃWin相手の攻撃が来るから、入り口は異なるOSでセキュリティ高めましょうってだけだぞ
セキュリティ自体が高いから採用されてるって話じゃない
319.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:53▼返信
奇形コントローラは割れ対策の一環だったというか
320.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:55▼返信
なんか途中からフォーラムみたいになってんなw
321.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 13:59▼返信
あれ?デンモクって別売りしてるよね?
コネクタ形状とかは知らんが
あと例えばMH3GHDVerとかはデンモクささなくても動くんだろうか…?
322.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 14:03▼返信
>>318
>異なるOSでセキュリティ高めましょう
いや、違うし。ルーターは元々BSD系が多かったはず (プロトコルスタックが有料だった時代の話)。その流れでLinuxの採用が増えた。
# そもそもルーターのCPUはMIPSやPPC等だから、Windowsで作るとしてもWindows NT系とは別物のCE系になる。

>セキュリティ自体が高いから採用されてるって話じゃない
むしろ逆。Linuxが採用されてきたからこそ、Linuxのセキュリティ機能が素早く強化されてきたわけで。
それとWindowsはXPでの停滞が長すぎて、未だに遅れてる。
323.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 14:08▼返信
>>321
発売予定で具体的なことは決まってない
いまのところのソフトがデンモクは一台しか接続出来ないようになってるから、今後デンモクが二台繋げるソフトが出たら別売りの予定
324.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 14:09▼返信
WiiUの【U】ってUbuntuのUだったの?
325.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 14:09▼返信
>>322
だから違うって
ルーターはそもそもポートなんかの管理してるだけだからインターネットプロトコルの関係上強いのは当たり前
(該当信号を遮断するかどうかしかしない)
Windowsはアプリケーションとしていろいろ動かすんだからそれ全部に対応しないといけないだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 14:11▼返信
>>321
タブコン2台対応のソフトが出るまでタブコン単品販売はしない
コネクタっていっても本体とは接続しない
一応いくつかコネクタあるけど今のところ本体と繋ぐ専用ケーブルは無いし
繋いでも何もできないから繋ぐ必要が無い
モンハンはタブコンに地図出してPROコンで遊べるんだから無くても動くんじゃない?
327.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 14:12▼返信
>>322
馬鹿発見
付属ファイルやらアプリケーションに偽装してやってくるセキュリティリスクとルーター類へのリスクじゃそもそもリスクの量が違うっつーの
328.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 14:14▼返信
これはあかん奴や
329.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 14:20▼返信
>>325
ルーターはそんな単純じゃないよ。
民生ルーターはどれもHTTPサーバー起動してるし。
330.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 14:22▼返信
>>325
あんま適当な知識で喋らない方がいいと思う
331.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 14:26▼返信
>>324
それだ!
332.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 14:27▼返信
そうだ、タブコン無線だった!
ACアダプタとかあるし忘れていたよ>無線
333.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 14:34▼返信
まあ任天堂がクラック対策を考慮したうえでLinuxベースにしたとは思えないが
334.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 14:38▼返信
そう言えば前のロード時間の記事コメでも、OSがUNIXベースっぽいって話題が出てたな
335.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 15:01▼返信
開発環境ではメモリ数とかスペックが数倍ってのは当たり前
開発途中段階に当たってチェック用の処理とか入るからそれらがちゃんと動くようにね
だから今回店頭に置いてあるのは開発機がってことなのかもしれない・・・確信とかはまったく無いがね
336.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 15:05▼返信
>>335
開発機を店舗に貸し出す意味が分からない
337.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 15:07▼返信
(これが本当なら)
情けね。こんなダセー事しかできんのか今の任天堂は。
さっさとSCEにハード全部任せて、ソフト屋になってもたほうがいいよ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 15:10▼返信
実機だと速攻で壊れたりボロが出るからだろw
現在のPV垂れ流し専用機が証拠
339.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 15:14▼返信
詐欺ってことでおk?
340.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 15:14▼返信
またこそこそと胡散臭いことやってんのか
341.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 15:17▼返信
>>336
スペ低い実機で落ちたら困るってことじゃね?
342.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 15:23▼返信
デモ機ではなめらかだったゲームが実機ではジャギガクに
343.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 15:23▼返信
実機で流したらフリーズするしカクカクするから店頭デモはPCベースの別OSだったんだろ。
発表会で他機種のデモ流すぐらいだからこのぐらいは当たり前。感覚がおかしいんだよこの会社。
344.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 15:28▼返信
「デモ機は特別製のものを用意しました。それ以外での展示は許可できません」
とかいって、小売りに糞高いデモ用本体を売りつけてるのかもな

低性能隠しも出来て一石二鳥だ
345.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 15:38▼返信
ダメだこりゃw
346.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 15:46▼返信
システム領域で1GBくらい占有してた理由はこれ?
347.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 15:59▼返信
え、デモと販売される実機が別物ってことだよねこれ
これ法律的に良いの?
348.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 16:02▼返信
>>131
こうじゃね?

古市「店頭用のデモ機が故障したんですけど」
MS営業「わかりました、交換のため後日そちらに伺います」
古市「よろしくお願いします」

古市「2年経ったけど営業さんこないお (´・ω・`) 」
349.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 16:02▼返信
ソースの信憑性は分かんないけど、E3でやらかした実績があるからなー
店頭デモで実機を使ってないんなら、にんてんサイドでもwiiUの信頼性に疑いを持ってんだろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 16:04▼返信
え?店頭デモ機と売ってるモノが違う?

詐欺だろ詐欺
351.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 16:27▼返信
①実際全部PCでwiiUソフトも動かしている
②展示機がフェイク(PCで展示機専用デモを開発する、もしくは映像のみ)
③3DSのwifi配信もやるから、小型鯖+wiiUの一体キットみたいなのを配布してる
①の場合、Linuxで動く完全なエミュが公式で普通に置いてある、というおかしな事態になる。
 解析されたら一発で完動とか、そんな危険なもん店舗向けでも置くわけが無い。
②の場合、手間がかかる上にデモで動く作品映像>実機で動く映像という可能性が出る。
 普通ならそこまでやらんとは思うが、宣伝とイメージ戦略で売ってる今の任天堂なら分からん。
③の場合、まぁ、一番現実的な解だと思う。
352.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 16:29▼返信
サードを騙すのに使ったハイスペ偽開発機の再利用か?
353.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 17:45▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
354.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 18:11▼返信
>>351
普通の電子機器の開発能力がある会社なら③は妥当だと思うが
任天堂だからな③はすぐに開発は不可能だろう(丸投げ依頼だから時間がかかる)

355.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 18:14▼返信
>>351
サードが開発にお金がかかるのは②のためだと
3DSもそうだけどWiiUも開発費がかかる理由の1つになるな
356.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 18:29▼返信
>>310
出来合いの物をそのままコンパイルして商用利用してるだけなら、ならないよ
例えばLinux使ったルーターの全製品がソース公開してるとでも?ないない
HDTVとかでGPL絡みのソースをネットで公開してるのはソースレベルでカスタマイズしてるから

それと走らせるゲームのデモ(映像かプレイアブルか知らんけど)は
全て内製だろうから、これに関しては誰かにとやかく言われる謂れはない。
プレイアブルだとしたら同一コードベースから起こしてるだろうから、
GPL,LGPL絡みのライブラリの使用・リンクも考えづらいと思うけどな
357.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 18:32▼返信
よーするに、出来合いのUbuntuをコンフィグ程度のレベルでカスタマイズしたシステム上で
GPLソース未使用・未リンクの自社ソフトを走らせ、店頭デモに使用するのは何の問題もないと思う
358.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 18:45▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
359.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 18:46▼返信
続き

公開を要求されなければ自分から公開しなくてもいいから
突っ込まれれば公開か販売停止だよ

そのデモ用Linux上でGPLに依存しないエミュなりゲームなりが動いているなら別にソース公開とか不要だけどWiiUにLinuxカーネル等GPL由来のコードが組み込まれていたら問題になる
360.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 18:53▼返信
もちろん割る過程でかなりの近道が記されるかもしれないんだろう?
361.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 18:59▼返信
WiiUのOS起動自体がデュアルブートの優先起動な気がするが……Wiiモードへの切り替えの方法からして。となるとWiiと別モンのOS積んでてもおかしくはない。OS自体が別ならそら再起動かけなきゃ切り替えできないし。エミュが開発できるほど任天堂に技術があるとは思えんし。
362.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 19:07▼返信
おっと、安価ミス
>>358 の >>256 は >> 356 ね!
363.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 19:11▼返信
…って安価できてねーし >>356
駄目だ、風邪で辛いから寝る
364.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 19:31▼返信
>>362
そもそも開示責任が発生した場合でも開示を求められた「事後」に、
開示を求めてる人に実費を負担して貰って送付する形で全然大丈夫なんですが?
HPで即落とせるように公開しておくだけがGPLじゃあない。
その場合も開示義務が適用されるのはUbuntuのディストリビューションの一連のソフト・ライブラリ群だけで
GPLコードを含まない自社ソフトまで公開する必要は全くない。
そもそもゲームエンジンってライセンス問題回避の為に、標準的なライブラリまで自作が普通だし。
365.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 19:39▼返信
>>364
ちゃんと読め
366.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 19:40▼返信
ソニーなら1000スレたつレベル。
367.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 19:53▼返信
必死にライセンス問題は無いって火消ししてるけど
マジでWiiU本体にGPLライセンスのコード...ぶっちゃけLinuxカーネルが含まれているのか!?
368.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 20:46▼返信
>>365
ちゃんと読め
369.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 21:02▼返信
エミュレータってことか?
370.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 21:12▼返信
>>368
おうむ返しの知障乙
おまえが>>364で指摘しているこは承知してるし既に言及済みだ
そのうえで「WiiU内部にLinuxカーネルを代表としたGPLのコードが含まれる場合(ライセンス表記せずに使った場合)はライセンス違反だし、ソース開示請求をされたら困るだろう」と書いてあるのが読めないのか
豚は都合の悪いことは見えない聞こえないだが、誰にでも通用すると思うなよ?
371.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 22:29▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
372.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月29日 23:22▼返信
何がやばいん?
なんかCPU等の情報をリークして、その方法おしえて?→ダメ…って話に見えるんだが
PowerPC750 1.24GHz (キャッシュ増し)x3と550MHzのGPUだよね?
373.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月30日 00:30▼返信
>>370
知障とか平気で使う神経のがどうかしてる。後半を読めって事だったんだがな。
もう少し分かり易く書けば開示請求して出さなきゃならにのはUbuntu由来の物だろうよ。
それ開示しても99%バニラ状態のUbuntuのディストリビューションそのままだと思うよ。
そんでメーカーは何が困るわけ?
カーネルはドライバ絡みでコンパイルし直しで独自物になる可能性あるだろうけど
それ公開されたところで決して面白いモンでもないし、請求された時に渋って隠すような物でもないな。
独自のソフト(ゲームデモ)はLPGLは愚かGPLのコードなんか含んでないだろうし割れをやっていいって道理は通らん
ゲームエンジンっていざこざ回避の為に本当に糞みたいな基本的な数学ライブラリでも何でも独自に用意するよ。
そもそも豚じゃねーよ。感謝しろアホニシ(370の事じゃないからな、つっかかるなよ)
374.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月30日 00:42▼返信
>>372
性能がやばいんじゃないの?
Pentium 3 1.2GHz x 3と言ってるのに限りなく同義だからなぁそれ
理屈的には1クロック当たりの性能は箱やPS3のPPCより効率が高い”はず”だけど
クロック効率云々じゃなくて、実パフォーマンスが肩並べるには2.2〜2.5GHz前後での駆動が必要だと俺は思う
Athlon 64 vs Pentium 4みたいなもんで。
375.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月30日 01:40▼返信
カーネルバージョンが気になる!
376.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月30日 02:32▼返信
おいおい詐欺にも程があるな、どんどんボロが出てくるWiiU…
377.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月30日 06:27▼返信
>>373
割れOKとかGPLクリーンなコードも公開しなきゃだめとか一度も書いてないどころか
GPL関係は何度も具体例まで書いて「問題になるケース」を提示しているのに
それを無視して蒸し返し「問題がない」と繰り返すから文章も読めない知障だと言ったんだよニシ豚

あと(もし事実だったとして)WiiU版カーネルが面白いかどうかは俺やおまえが決めることじゃない
378.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月30日 06:45▼返信
ぶーが火消しに必死だな(´・ω・`)
これはマジでLinux使ってるのかもしれない
ぶーはバカだから思い込みで必死になってるだけかもしれんが

>>374
おいらスペックとか詳しくないんだが理論値上はPS360より上だけど
PCでベンチマークとかした場合は性能半分位の結果を出すCPUセットって事?
379.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月30日 06:50▼返信
アホみたいに単純なコードまで自前でそろえるのは当然の事だが
それがお粗末過ぎて大騒ぎになったゲームもあったなー>カルドセプトサーガ
380.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月30日 15:53▼返信
流石任天堂糞会社ですね~

直近のコメント数ランキング

traq