オープンゲーム機 OUYA、公約どおり12月中に開発者版を出荷。SDKも同日
http://japanese.engadget.com/2012/11/30/ouya-12-28-sdk/
Kickstarter で850万ドル以上をクラウド調達したゲーム機プロジェクトOUYAが、開発者キットの年内出荷を発表しました。開発者 Julie Uhrman 氏によると、出資者への見返りである初期量産分の OUYA は12月28日に工場から出荷される予定とのこと。
中略
OUYAはモバイルゲームのオープン性を据え置きゲーム機の世界に持ち込むことをうたった新たなゲーム機。ゲームソフトは一般的なアプリストアと同じ7:3のデジタル配布形式を採りつつ、開発者向けにはSDK無料・すべてのOUYA本体(コントローラつき99ドル)が開発機に使える・参入無料・無料ゲーム配布も無制限といった特徴があります。インディーゲーム開発者に対しても参入障壁をできるだけ低くすることで、新たなゲームアイデアやビジネスモデルを実験しやすくし、テレビとコントローラでプレイする伝統的なスタイルのゲーム、「ゲームらしいゲーム」の活性化を目指します。
(全文はソースにて)
【Ouya - Wikipedia】
OUYA(ウーヤー, 発音 /ˈuːˌjɑː/ oo-yah[1])は2013年4月に一般発売が予定されている家庭用ゲーム機。
概要
Androidを始めとするオープンソース/コモディティ技術の採用・ライセンス契約不要かつ無料の開発用SDK同梱・Androidのroot化や独自ソフトウェアのインストールを許容する保証・普通のドライバーで分解できる筐体など、ソフト/ハード両面で「ハック可能」なプラットフォームとし、個人ないし独立系開発会社の参入を歓迎するオープン性が特徴である。ただし著作権侵害防止のため、販売されるゲームはハックできない仕組みとなる。
OUYA用ゲームは専用マーケットからオンラインで配信される。購入する前に試すことができない「前時代的な」販売方法が違法コピーの一因であるとし、基本無料でプレイできること(Free-to-Play)がゲームに義務づけられている。広告はなく、機能追加やアイテム購入などに対して課金するいわゆるフリーミアムモデルで利益を得る仕組みであり、その際Boxer8が30%の手数料を徴収するとしている。
日本じゃ流行らないかもしれないけど、海外なら盛り上がるかも
コントローラーが使いやすそうだな
関連記事
【注目の新ハード『OUYA』のロンチタイトルに、スクエニが『ファイナルファンタジー3』を提供!】

ニンテンドー3DS LL とびだせ どうぶつの森パック (SPR-S-WBDC)
Nintendo 3DS
任天堂
売り上げランキング : 132
Amazonで詳しく見る
ROBOT魂 [SIDE MS] パーフェクトストライクガンダム
バンダイ 2013-03-31
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
社長が残念だと言っている製品を買わされるブーチャンの身になってみろというのに!!!
楽しみだ...
ニャ
・・・PCでネトゲしてればいいんじゃね?
Android入ってる何かがあれば十分じゃね?
せめてUくらいはあるのかな?
どれもこれも問題あり
対応ゲームが確実にパッドでプレイ可能というだけで結構違う。
あと、AndroidベースでもスマホみたいにAndroidアプリとしてGoogleのアプリガイドラインにしたがってメモリなどのリソース占有率を制限されないので、ハード本来の性能をフルに使ったゲームが可能になる可能性が高い。
スマホゲーよりも操作面や内容面でリッチなものが出てくる可能性があるという意味では期待出来るんじゃないかな、海外においてはw
あと、収益は広告で賄うのだろうか?
据え置き版スマホアプリゲーか
PCでよくね?
昔のゲームの移植とかならともかく
ユーザー側のスペックが統一されているということで、スペックに応じた設定変更や設定の違いによる動作確認なんかが不要な部分でPCよりも製作側が楽になる。
SCE終わるだろうなぁ
エミュも何も、これAndroid4.*で動いてるぞ
えっと 済みません いや、ちょっとてが離せないっす
いやいや、今度給料日なんで ホントっす
昔より専用ハードの利点は減ってる
99ドルだから8300円程度?
任天堂のゲームはこれじゃプレイできないよ
客取られるのはPSWのほう
世界的には、PS・サターンの出るまでの少し前の時代によく似ていると思っている。
つまり今までと違う、第四、第五勢力が次々と出てくる感じ。
ただで配るから収益の面でソフト屋はあんまし儲からないと思ふ
これじゃ高スペックゲー無理だからなPSWには何の被害も無いだろうな
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
アカン・・・
マジで届くんだろうかwwww
日本からも発注可能なのこれ?
ゲームが全部それになったらゲームやめる
フランスのことなんじゃね?w
一応フランスは任天堂がそこそこ強いとこだし
海外はありなの?
ビジネス上アイテム課金みたいな仕組みで採算とるのは作れるゲームの幅が狭まりそうだけど
専用ハードの良さは安さと分かり易さ
最近のゲーム機は一般人には難しい面もあるけどね
海外はタブレットでゲームしてる
NVIDIA Tegra 3搭載
割れるっていうかそもそも無料ゲーがメインという・・・
これ用に新作がバンバン出るようになるとは思えない
それってWiiUとどっちが性能いいの?
vitaで自滅してたけどw
あくまでも可能性だが。
F2P専用ハードでエミュってもほとんど意味ないな
PSやMSに出るような大容量高スペックゲーは無理だな任天堂とは客層もろかぶりだが他のハードは問題無いだろうな
スペックアップのペースが速い今はそれが正解
寿命を短く見積もって安価に時代に合わせた性能のハード売るビジネスじゃないとどうにもならないよ
そんなもん作ろうとしたらもしもしとは桁違いの開発費を必要とするが資金回収できるのかしら
または数年先の技術を先取りで導入するかだな
基本無料ゲーにソレを要求するのは酷という物だぞ
いや、最近の作り方じゃ別に金のかかり方は変わらんよ。
簡単な所なら、スマホだとフレームレート落ちるから描画距離を短くしているのを遠くまでレンダリングするようにするとか、可動オブジェクト少なめに配置しているのを多目に出来るとか、スカルプト系ツールで作ったハイポリゴンモデルからのリトポロジの際のポリゴンを多目に設定するとかそれくらいでも充分だし。
PCで作るネトゲみたいなもんだろビジネスモデル的には
開発コストは下がるだろうから十分に利益は出る
基本無料を割ってどうするよ
それが失敗することはSCEが散々証明しててな・・・
鬼畜すぎ
任天堂ゲームはもうそこまでやりたいゲームではなくなった
うはw
PS3もPSPもVITAも利益出してますが?
既存の技術で済ませて数年後スペック不足でマルチをハブられまくったWiiを見とけ
これは何に期待すればいいんだ?
あばばばばば・・・
どうなるか解らんところに期待しとけ
買ってないアイテム使える、とか色々と細工できるだろ
完全に互角じゃねえかw
どっこいどころかWiiUよりも・・・・・・
失敗?
PSもPS2もPS3もPSPも結局その先取りした性能のお陰でライフサイクル終わるまで失速せずに成功しているんだけど。
そのデータはサーバー管理だと思うんだがサーバーまでハックする気か?
え?全ゲームがプレイ時にオンライン接続必須なの?
据え置き版VITAって感じだな
運よくライフサイクル全うできただけだろ・・・
確かに日本じゃ流行らんわな
全部運が良いとか凄いですね
PSMみたにスマホやタブレッド用に自分でゲーム作って売ることもできそう
マリオが素人の作ったゲームに負ける時代がいずれ来るな
市場動向は運じゃどうにもならんよw
自浄での結果が成功ならそれは実力
少なくともこれまで発売されたハード全部がそうなってる時点で偶然とか運がいいってのは流石に無理があるw
運でも何でも出来た事には変わり無いな
逆を言えば任天堂ハードがライフサイクルの途中で衰退するのが運が悪かったとしても衰退した事実は変わらない
2行目誤字った
自浄→市場、まあ言わずとも分かるだろうけど
もしかしてWiiが早死にしたのはただ運だけだとでも思ってるんだろうか・・・
現行機のライバルというか、据え置きが次世代に移行した際に、ゲームは現行機くらいで充分て層をちょっと拝借って感じの存在だと思う。
うわぁぁぁww
任天堂はDS短命も3DS短命もWii短命もWiiU短命も全部予想してスケジュール組んでたと思う
Wiiの場合は任天堂の予想よりもさらに短命だっただけで
運が無いなら辞めればよくね?
天に任せる会社じゃないんか。
oh…
ソレにしては新ハードが出るタイミングが遅いな
スペックを一定期間据え置いた単一規格の端末ならば、
そのハードウェアリソースを使い切るアプリの頒布が可能だから。
プロセッサパワーやメモリ容量が同等の一般Android端末よりも
より高度なゲームが期待できる。
あくまである程度端末が普及するならという前提が必要だが。
PS2ゲーのHDリマスタくらいだな。
特筆すべきは価格の差だな
結果としては上手くいっただけでビジネスモデルとしては間違ってる
そもそもCSの性能なんてPCの性能に追い付き追い越せの歴史なんだから
3DS→3DSLLとか、めちゃ速かったぞw
あとは電源の問題な。
バッテリー前提に作る必要がない。
CPU処理能力の差もよく見たほうがいいw
3DSから3DSLLって世代交代だったの知らなかったな~
4回連続上手くいったビジネスモデルが間違ってるとなw
どんだけハード買わせるんだよ?
しかも軽量化だの大画面化だの最初からやっておけレベルだし
ゲームメーカーは参入できないだろう
無理に小さくすることもないのに
Minecraftなんかもそうだし
ただそうなると右往左往になるのはサードであって……
新ハードと書いておいて否定されたら世代交代と言いなおすとかチキン過ぎるw
CSとしては珍しい形態だからな
性能差がなさすぎてエミュは無理です
3DSから3DSLLってハード変わったの?ただのマイナーチェンジじゃないの
新ハードだろ
まあやり易さを追求すれば自然とこうなるよね
完成されたスタンダードっていうのかな
え?
CPU変わったの? メモリ増えたの? GPUでも良くなった?
○ 日本では発売されない
何を言ってるのだお前は
アーキテクチャが変わってなかったら新ハードと認めないとか、豚馬鹿すぎ
いやPSP-1000がPSP-2000になった感じだろ
DSi専用タイトルはほとんど開発されませんでしたw
大きさ変わっただけのマイナーチェンジ版を新ハードなんてよぶかよ
課金取り入れて評価最大級に下げたDia3の失敗見てないのか
もうスクエニが...
カードやディスクが以前と同じならマイナーチェンジだろうな
中身変わってないのにどこが新なのか聞きたいね
逆ザヤ解消の契機になった新ハードだろw
シリーズ物に途中から入れたから反発受けたのと、新ハードのコンセプトが元々そういう物を同列に語るとか頭大丈夫?
ただのコストカット版じゃん
おニューが3DSLL
で良いじゃんもう
DLカードなんて出して週販に入れようとしてるから信用ならん
四つのボタンが
O U Y A
それでいいじゃないかw
覚えにくいなそれw
すぐLLに変わったんだから
せめて3DSLLに高解像度液晶とアプコン付いてたら
上のコントローラーと画面に表示されるボタンが違うのか
変なとこが煩わしいハードだな・・・
だからなー
それでできるゲームなら携帯機やスマフォでいいんじゃねと
ハードの購入が必要な点で普及は難しいと思うが
まあ試みは面白いし暫く見守るとしよう
PSPも型番変わるたびに買う奴いるしSCEも同罪だと思うが
誰でもリリースできるってことはそういうことだぞ?
HD機のTV表示を切り替えて表示できるのが自慢のタブコン液晶が480pのSDだとは予想外だったぜw
基本無料なんだから気になるのはとりあえずやってみればいいだろ
利益が望めなくて死んだジャンルのゲーム出て欲しい
サウンドノベルとか
笑ってしまったw
まあ仕方ないけど
友達にナレーター頼むかww
サウンドノベルは容量食うぞ
コレ8Gのフラッシュだけだからきついと思うが
スペックみてみたらSDスロットとUSB2.0もついてるな
あれは流石に冗談の話だと思うが、まさかここまで近いとは思ってなかっただろうよ
液晶コントローラにコストを割かれる必要ないし、
性能アップ著しいスマホタブ向けの統合プロセッサを
家庭用電源で常時フル回転させるならば、WiiU超えは不可能ではないよ。
あいつらの技術的な予想は本当に良く当たる
うー! やー!
うー! やー!
うー! やー!
レッツ ゃー!
心ぬるぬる異形の神々
(私もあなたも怖がりの物ずき)
は現実逃避してる豚ちゃんだから・・・
据え置きだからタブレットみたいにクロック抑える必要とかないし、4coreの上限1.6GHz使ってくるかも。
今のところプロトタイプでTegra3使ってるけど、製品版はTegra4ってことになったりしたら…
もしかしたらゲーム中に広告バンバン出てくるんじゃないだろうか・・・
アイテム販売とかの、MMOやソーシャルと同じやり方で商売するらしい
任天堂はもう忍耐専用としてマリオやゼルダだけで稼いでいくほかない
オウヤじゃなくて今年初め頃からスマートフォンで出てるゲームじゃねえか
流石にこれじゃねえよな?
まさかな
スクエニの公式発表より
国内でも発売するの?
どちらにしろ一般人()には売れなさそうなコンセプトだけどな
ター!
日本までの送料入れて1万弱だな
>価格は本体とコントローラひとつで99ドル、追加のコントローラはひとつ30ドル、米国外への出荷は送料20ドル
完全無料のは、課金課金だろ。
ソニーが月額料金で音楽聞き放題ってのやってる。
あれに、ゲームソフトを足して5000円/月くらいでほしい。
>元マイクロソフトの初代Xbox事業担当者 Ed Fries
>元マイクロソフトの初代Xbox事業担当者 Ed Fries
アカン
ガワがかっけースマフォだなこれw
現行機なんて無理無理。VITAにも及ばないよ。
手倉3の評判しりたきゃアンドロイド板やポータブルオーディオ板でも見てきたらいい。
tegra3は最悪だからな
VITAのCPUよりマシ程度のゴミ
GPUはまだマシだけど
後>>114の動画はすでに1年で発売されたスマートフォンゲームな
個人情報流出とかウイルスとかやばそ
メモリ 1GB
入力装置 USB 2.0 × 1
どこかのと同じようなゴミですね
それにしても糞みたいなゲームしかなさそう。
殆どの人がEMU専用で使いそうだなあ。Tegra3じゃせいぜい64まででPS1すら厳しいけど。
グラフィック単体の性能は分らんが、あくまでスマホ向けであってTVに繋いでフルHDはキツイと思われる
Valveが開発する“Steam Box”が注目かな……
落とす必要あるならこのスペックだとwiiU並の糞だが。つうかいい加減ゲームハードにUSB2.0採用すんな
中傷が酷かったから適当に自演して無理矢理完結させたけど
WiiUディスるとは覚えとけよ はちま
PCのインディーズゲームとコンシューマを繋ぐハードになりうるかどうか。
ゲーム的な処理の大半はクライアント側でやるんじゃない?
その為のそこそこスペックなんだし。F2Pでアカウント課金にしてアイテムやパワーアップ、通貨を販売してくような
形になると思われ。iTunesでばら撒いてるF2Pのゲームでのインゲームセールスがそこそこ売り上げとってるらしいし。
ソフトメーカーは殿様商売の任天堂ハードにソフト出すよりこっちの方がいいだろ。
「なにこのグレー色は」
「なにこのガタガタのポリゴンてのは」
「なにこのコントローラは」
「なにこの二次グラのひどさは」
と騒ぎたてて………それから、どうなった……
何故かというと、視点が開発者視点だから、作ることを楽しむぶんにはいいが消費者にとっては優しくないんだな。
当時は選択肢がPSかSSしかなかったからな
途中までは互角だったし
64?なんだっけそれ…
> なにこのガタガタのポリゴンてのは
既にポリゴンゲーがアーケードで出てたし、リッジレーサーが発売されることが売りの一つだったからこれはない。
これは単にDL販売のゲーム機だよ?
俺は課金しないという確固たる決意を抱き課金ゲーをプレイしてるから
3DOとPC-FX
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/やー! (」・ω・)」うー!(/・ω・)/やー!
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/やー! (」・ω・)」うー!(/・ω・)/やー!
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/やー! (」・ω・)」うー!(/・ω・)/やー!
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/やー! (」・ω・)」うー!(/・ω・)/やー!
エルゴノミクス的な曲線デザインの形状だと苦手なんだよな。
あれくらいフラットなほうが肌との接地面を固定できるから、
まっすぐ入力しやすそう。
アーケードファンの一部はPS版として、別ゲーム扱いしてたけどな。
OUYA本体(コントローラつき99ドル)
は安いな。
サード潰れる可能性すらある
VITAのPSMobileと違い審査無く発売出来るのが良いのか悪いのか
例えば、インターネットマンガがジャンプを脅かすwwみたいな話。ありえないんだよね。
だって、ジャンプで連載してるのは、泥水みたいなプールから拾い上げられた一部のダイヤだけだもの。泥水そのものを出したって、誰も買わないんだよ。
アイフォンのアプリですら審査があるからそれなりのクオリティなのにな。Androidのアプリとか酷いもんだよ。遊べるのはアイフォンから移植されたアプリか、PCから移植されたソフトくらいのもんで、ほかは、フリーソフトみたいな手作り感まるだしのアプリばかり。
コントローラーでやりたいスマホアプリは確かに色々ある。
奇特な人種は世界中探してもあまりいないだろう。
iPhoneのアプリの平均クオリティを評価できるなら君もまだまだ懐が広いよ
ソリティア・マインスイーパ遊ぶ時と同じ気持ちに切り替えてからじゃないと幻滅するわ俺は
じゃあオウヤって名前にしたい時はどういうつづりにすればいいんだ
ユーザー増やすならハードタダが1番だ
Android4.x端末ならBluetoothでPS3コントローラ使えたはず。
USBアダプタ買ってくればXbox360コントローラも使える。
Ouyaもたぶん使えそう。
気になるけど、続きを見るのもめんどいしどうでもいいか
まさかサムソン製とかじゃないよな?