田中 公平(たなか こうへい、1954年2月14日 - )は日本の作曲家、編曲家、歌手。音楽プロダクション「イマジン」所属。主にアニメの楽曲を手がける。大阪府大阪市中央区戎橋出身。
ロボットものは不滅か?|田中公平のブログ My Quest for Beauty
http://ameblo.jp/kenokun/entry-11421893609.html
日本を代表するアニメ制作会社『サンライズ』
下記作品は、私がそのサンライズ作品の作曲をさせていただいたリストです。
# ダーティーペア 1987
# 魔動王グランゾート 1989
# 勇者エクスカイザー 1990
# 絶対無敵ライジンオー 1991
# 機動武闘伝 Gガンダム 1994
# 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 1996
# 勇者王ガオガイガー 1997
# ベターマン 1999
# OVERMAN キングゲイナー 2002
# 勇者王ガオガイガー FINAL 2005
# まじめにふまじめ かいけつゾロリ 2005
(他にも『ワタル』にも少し関わった)
日本ロボットアニメを代表するような、そうそうたる作品群です。
略
私はここまで私を育ててくれた『ロボットもの』が大好きです。
そして、あの『サンライズ』さんの作風も大好きです。
しかし、このリストをご覧になってもお分かりになるように、
私もガオガイガーFinal以来、サンライズロボットものを手掛けていません。
これは、単に私に仕事が無くなった訳だけではなく、『ロボットもの』自体の制作の
絶対数が激減した事も言えると思います。
『ガンダム』シリーズは、頑張っていますけど、、、
私は、今の日本のアニメのジャンルで無くしてはいけないものが3つある
と、思っています。
一つは
『アニメ名作劇場』や『日本昔話』のような、低年齢層の初期教育に関わるジャンル。
そして、女子の乙女のための『魔女っ子もの』
最後に男の子が血湧き肉踊る『ロボットもの』
一つ目は、もうすでに無くなってしまいました(復活希望)
二つ目は『プリキュア』『まどマギ』みたくカタチを変えて生き残っている。
三つ目は、激減中。
ここらで、凄い花火を打ち上げないと、せっかくの文化が無くなってしまう危機感を
感じています。
サンライズさん、、『ロボットもの』、もっと作ろうよ!
ダンボール戦機・・・・トランスフォーマー・・・・・・
武装神姫・・・・TE・・・・・・・・・
ロボノ・・・は・・・・・・アレ違うか・・・・
武装神姫・・・・TE・・・・・・・・・
ロボノ・・・は・・・・・・アレ違うか・・・・
とびだせ どうぶつの森
Nintendo 3DS
任天堂 2012-11-08
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2013-02-07
売り上げランキング : 17
Amazonで詳しく見る
任天堂何もネタねぇな
あたらしいシリーズが必要じゃないのか
革命的なロボットものが
サクラ大戦6まだ?
内容しらんけどww
・量産機がある・各種まったく違うタイプのロボット勢力が宇宙規模で対立していて地球側に攻めてくる
・主人公機は量産機の外見なのに最新鋭より強いチート機体で敵の能力を奪うことができる
・金色に光る必殺技がある
・最終回で3大ロボットの3体、究極合体がある
・主人公はサイボーグなのでぶっ壊れまくりながら戦う
・未知のトンでも無限エネルギーが宇宙には無数にあり奪い合っている
・伝説の~や禁断の~や古代の~や未来の~や封印された~などなど機体がほしい
・ライバルは黒い機体で仮面をつけていてほしい
・主人公機は合体しまくる
この10点はおさえていただきたい
しかしまあ、子供の数自体減っちまったからなあ。
幼児みたいなおっさん相手にあざとい商売やるしかないのが現状なのは残念だがしょうがない所もある。
設定練ってから書き出すのがめちゃくちゃめんどい
予定調和の決まりきった登場に胸を熱くする単純に燃えるアニメ
泥臭く男臭い、そんなロボットアニメは今はもうない。
今だってオモチャがBD、DVDに変わっただけで
大差ねーだろ
観てもいねーくせに適当な事ほざくなカス
スタードライバーは全巻揃えるぐらい好きだわ。今度やる劇場版も観れるようなら観たいしね。
ホント、ロボット良いよロボット。萌えとか糞みたいなのを推すよりも、ロボットアニメを日本は頑張るべき。
誰にも言えないけど 大好きなものあるよね
君の胸に輝く 宝さ
ダイヤモンドや お金じゃない
君の胸に輝く 宝さ
ガンバレ 心にファイヤ 燃やして
かなしみを ぶっ飛ばせ
ガンダムはおもちゃになっていた
「プラモ、プラモ、あった」
僕はおもちゃショップの転売棚から全長20mある白いロボットと出会ったんだ…………的な感じで頼む
学校が二つに割れてロボットが出てきて子供が乗って三体合体でみたいなのとか
当時もうアニメ観るのやめようかと思った矢先はまった。
20mのおもちゃを扱う店ってなんなんだよ
なんちゃらドライバーみたいな抽象的で何気に専門用語散りばめてくれれば緊迫感出すには十分だし
作戦が戦略的ではないとか不粋
サムゲタンロボとかそんなんか?www
庵野、谷口、00のひと、佐藤達彦、富野、あと思い浮かばない
アニメなんか最近見たいものがないしな、ガンダムは00しか知らん
どうせアニメ業界はどんどん廃っていきそうな気がする
その前にアルは死なない否死ねない(大人の都合により)
SAO見てるほうが楽しい客の多いこと
実際にメカ戦闘の描写や演出もホライゾンの方がAGEどころかユニコーンより遥か上だったし
もうメーテレに仕切ってた担当者が居なくなったからやれない
また復活してくれないかなー
しゃーない
路線をサイボーグとか戦闘機に変えたほうがいい
お前は俺を怒らせた!!
ロボットなんて無理無理
ジェイデッカーとマイトガインくらいしか知らなかった
ゴルドラン知らん
この間ガオガイガー見終わったくらい
カクカクの機械だけじゃなくおかゆも描けるメーターをサンライズは育てないと
「ゴルディオンハンマー!ヘルアンドヘル!ヘルアンドヘヴン!ひ・か・り・にぃ!なれぇぇぇぇぇ!」
なんて言ってたときは目が輝く
ジェイデッカーが何と戦っていたのかよくわからないみたいな状態
それガンバルガーじゃねえか俺も好きだけど
田中さんでいくならライジンオーのドリームシフト・・・は作曲違うか
やっぱ勇者王誕生!かな
先祖がレいプされたから日本の女をレいプする
こう言ったことをする時点でただの甘ったれだ
あいつらはいいわけしているだけ
顔パーツのみから変形は世界的にも斬新すぎだな。
コスパからしてこの第1期・2期合わせてこの2年間で最も利益を生んだ作品に違いない
第1期は広報も宣伝もまともにされてなかったし
あと舞-HiME系列のシリーズを復活させるべき
それこそダーティペア時代なんて普通に関わってる
求めているのはそういうんじゃないんだよなぁ・・・
サンライズで最近のロボモノ…ギリギリでアクセルワールドか?
確かに激減したけど、ここ数年頑張っている気がする。ダンボール戦機のおかげでチビッコ達が少しロボットに帰ってきてくれたのがうれしい。あとはチビッコ向け巨大ロボットがもっとやってくれればいいな。
光の速さで歩けー
熱いロボットがいねえぜ‼土曜夕方は戦隊モノと勇者シリーズ‼
日曜夜は世界名作劇場だろうが‼ロミオと青い空最高‼
↓
日産自動車デザイン協力(以外略)
いちいち話題にだすんじゃねーよ。
ラグランジェ、つい最近じゃないか
仕事が欲しいだけなら別にロボットじゃなくとも
田中公平さんそんな低レベルな人じゃないってw
知っているのはオッサンだけ…
AGEなんて酷いモノの為に
ロボットモノはダメかもね…(-_-;)。
仕事ほしいどころか働きすぎだろこの人
ロボットものだと当然プラモやらの玩具がそれに含まれるわけだけど
使いまわしのきかない金型とか作るのが無駄なコストだと思われてるんじゃないかな
ああいうBGM使えるような熱苦しいロボットアニメが見たい。
忘れないわ 茜の空に 誓ったことば
この大空の虹になりたい
希望に届く 虹になりたい
ゴライオンはアメリカで死ぬほど人気がある。
子供が減って、そのビジネスモデルが成立しなくなった今
ジャンルとしてのロボット物が衰退するのは仕方ない
男児向けジャンルの1つとしてロボット物が作られ続けるのはともかく
ロボット物のみの復興を願うのは無理があるだろう・・・
理由はいうことを(ガンダムを)つくらない上に監督としての人件費が高いからだとか
(その後のサンライズ内の監督の独立やらで内部疲弊したのが原因で戻ったらしけど)
売れる方程式が欲しい経営者は平気で間違った手段をとることが多いいけどサンライズも例外じゃないってことよね
当時、アメリカ向けのみに丸1年分の続編アニメが作られ
最近もCGアニメでリメイク
そして最近になって旧作アニメ通りの完全変形する巨大玩具(人形も搭乗できる)が
発売されたぐらいだからなw ゴライオン=ボルトロン
そうそうボルトロン。
もうずっと国際的には、日本のお家芸として、しっかり認知されているロボモノ
実際、少し前に出たボトムスの新作もそれが理由で3Dを使ったって話
マクロスFみたいな表現なら悪くないんだろうけど、SRWの1作目のアニメみたいな場合だとグルンガスト零式みたいな味気ないモノになってしまうのだが
フェードイン フェードイン
まあ今のメーターにエルドランや勇者シリーズ並みの神バンク作ってくれって言っても
無理だろうなぁとは思うな
ファアアアアアアアアイアアアアアアダグオオおオン
勇者シリーズ見て育った世代にはまぁ悲しいよね。
グレンラガンが最近では一番だった。
勇者王ヴィラル、アークグレンの中のグレンラガンのポーズが勇者王と一緒とか。
これは確かに激減してるかな
大体は大きなお友達向けの深夜枠だから
魔女っ娘にまどマギの名前挙げてるくらいだからあんまり意識して無さそうだけど
それガオry
知らなかった
ダンボール戦機とかもあるから一概に言い切れないのかもしれないけど。
1番目のは今日本の昔ばなしって名前でやってるよね?
2番目のまどまぎって女子向けじゃないよね?
3番目の男の子はロボット好きとか完全に偏見だし
武装神姫・・・・TE・・・・・・・・・
ロボノ・・・は・・・・・・アレ違うか・・・・
全部ロボじゃねえ
まともなの作れよ
身近?・・・はぁ?
はぁ?まともなの作れよ
ぼくらの
を原作通り作れ
お前は何を言ってるんだ?
少なくともトランスフォーマーとトータルイクリプスはロボだろう
あんた3話見たのかよw アレ観て喜ぶ乙女はいないだろw
と言ってる俺はまど厨です。
確かに名作劇場とか昔話とかないよな。
サムネ、やっぱりGガンか。マスターガンダムよく使ったわ。
遠距離での撃ちあいも好きだが、近接で直に相手を叩き潰す感触がな。
というか、遠距離だと予測撃ちできないくて外しがちだから近接で確実に叩くんだがなw
格闘系MSは機動力あるし。
116だけど昔ばなしはあるのか。
名作劇場もやって欲しいわ。
AT-Xで、絶賛放映中
名前は知ってたけど、見てみたら凄いね
OPの前口上、滾る!一気に持ってかれたわw
それと、BGMがカッコいい!
まあ、ロボットはサンレッドのヴァンプ将軍に似てるけどw
しかも、ヘンゲル将軍がナレーションだし
劇場版で続編が出るような終り方したしね
何よりあのノリが面白い!
ナデシコは監督が劇場版の続編は無いと断言したよ
理由は展開が鬱になり過ぎて回収不能になったからだとか
マジかよ!!
またあのノリでナデシコの続編が観たかったなぁ…
それに今はロボットアニメ自体時代遅れ
ZガンダムやGガンダム 勇者シリーズはとても現代人受けするアニメとは思えない
2012年はスマプリ超ヒットでAGE大コケ
「今の人間はロボットなんて求めていない、今の人間は女の子を求めている」という時代背景が誰でも知るほどの明るみに出ている。
今ロボットアニメは何を作ろうが在庫の山を築くだけ
子どもが見て記憶に残るようなロボ系のキッズアニメ作ってよってことじゃねーの
昔ながらの胸踊るメカ描写とロボットアクションがまだ生きていると思う。
幼児向けの皮を被ってるからなかなか相手にされないけど。
実際にそれに憧れて高度なロボット技術やマシンを生み出す人達がいるのだから。
ガンダムも悪くないが男の子が単純に楽しめる王道のわかりやすいやつをだ。
バリバリにバリってるやつとか最近見ないね。
ゴミだ
今までロボは飽きた
そこ!とか、あまい!とか、この距離なら!とか言いながら戦うアニメは
もう結構何だよなー・・・
一番良いのはストパンの高村監督みたいに現在の需要や潮流を理解しながら過去の経験(ガイナックスの下積みで学んだ王道SFのノウハウ)を最大限に生かす方針
ガンダムはロボットだろ。
特に初代はわかりやすいプロットで子どもの心を掴んで、その奥の深い世界観に引きずり落とした名作だぞ。
最近のガンダムはわかりやすさが足りない。でもAGEは深みが無かった。
ガンソよりギアスの方がヒットしたのはちょっと残念だったな
でも謎が謎を呼ぶ展開は正直食傷気味。謎のまま終わるなんてこともよくあるし
玩具展開前提の勧善懲悪なスーパーロボットものが見たいかな~
たしかに昔はロボットアニメが多かったけど、それは子供がやたら多かったという時代の特殊性から発生した現象だったので…
今現在、ロボットアニメが少ないのは当たり前で、むしろ、昔と同様にロボットアニメが溢れてたら、作り手が時代を鑑みていない証拠だろう。客の顔ぶれすらチェックしないサービス業なんてダメ過ぎるので、現状は正しいと言える。
職人技に(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァしたいんだぜ
個人的には、ロボットアニメの復権を短絡的に望むのではなく、ロボットアニメのどんな要素が視聴者に受けていたのか、その分析から始めたほうが効果が高い気がする。
その受けていた部分を見つけられたら、それはジャンルが違っても、時代が違っても、見た目が違っても、普遍的に通用する可能性が高い。
ロボットアニメじゃないけど、ロボットアニメを見ているのと同じ気分になる作品は、今でも十分作れる余地があると思う。アニメ商品を作るなら、そこを目指したほうがいいのではないか。
「型」を守ることが大事なのではなく、その「型」で客をどんな気持ちにさせようとしていたか、そこを意識するのが重要じゃないのかな。
ねー
ガンソは絶対もっと商売的にも報われていい作品だと思うんだけれど
90年代後半は露骨なエヴァのパクリが大量生産されたしな
あの中で押並べてまともだったのはラーゼフォンとネオランガぐらいしか思いつかない
デッケーもん乗ってんだからよくも悪くも爽快に無茶やれよ
という気持ちをかなえてくれたのがガンソードだった
善悪論?知るかんなもん復讐させろというのを主人公側が徹頭徹尾貫いた痛快娯楽復讐劇
ガンダムはロボットじゃなくてモビルスーツだって言いたかっただけかと
今のアニメに萌え以外になんかあんの?
そんなんだから廃れていくんだよ
小学生がTV画面に見入るような熱血ロボットアニメを定期的に流す必要は感じる
親戚一同が集まったとき、小学2年生の男の子がマジンガーZのDVDを瞬きもせず見てたことがあった
「難しい話は分からないけど、ロボット同士が戦うのは面白い」とのこと
オタク層以外にも熱血ロボットアニメの需要は確実にあると思う
萌豚もきちんとおもちゃ買えよ!!
動いてるやん!!
コゼットは早くNHKで再放送すべき!
纏め方が綺麗で特に難しい話も無く、ギャグも子供向けで分かりやすくしかし大人でも楽しめる。
ところで武装神姫はフィギュアの再販とか無いんですかね?
リアルロボットものって名前だけで、全然リアルじゃないから
初代ガンダムに毒されたオッサンばっかりだよな
ダンボールうんたらはちょっと違うし…。
まあでもギアスエウレカとか度々あるし、いんじゃね
ロボはアナログ臭いから今の時代真新しくは見えないし仕方ない気が
アニメ好きがアニメ好きにむけて作るようになり、財源は円盤の深夜アニメが
主体になってからロボットが出てくるアニメではなくロボットが主役のアニメは激減した
ブランド力が強力なガンダムは今でも続いているけどどうしても
現在アニメの文法でキャラ寄りになったり、声の大きいファースト信者や
アニメ業界人にっては神である冨野御大に怯えて戦争と平和や組織内のイデオロギー対立
といったテーマに縛られすぎてしまい子供向けにはなりづらい
イナズマイレブン、ダンボール戦機という児童向け関連ホビーも含めて大成功している
天才プロモーターがいるという
一層のことその御人とメーカーに全面協力してもらい、初代ガンダムがそうであったように
子供が熱狂するロボットアニメを復活させてもらうのはどうだろうか
誰かオナシャス
そりゃいいな。
ゲーム部門も調子が良いからPSPあたりで売ると100万狙えるんじゃね?
任天堂にならってポケモン商法使ってニ種類ソフト出せばさらにニ倍!
燃える物はたしかに今ないよなー
ジャイロゼッターは面白いけど燃えないし
深夜はけいおん、まどかマギカが何百億の大ヒット、
朝は仮面ライダーやベイブレードやガンダムを抑えて、幼児から大人の男に至るまでスマイルプリキュアが大流行り
アニメが萌えや可愛さで力強く売上伸びてる一方、洋画もドラマもオワコン化
ロボットなんて金食い虫に誰が投資すると思ってるんだ?
まともにプリキュアに勝てるコンテストすら作れないんだぞ?
ガンダムとか気持ち悪いだけ。
>ガンダムとか気持ち悪いだけ。
だよなあ
なんで可愛くもないものを喜んで見れるのか
男は女の子好きなのは当然だけど、ロボとか戦いとか時代遅れだよなあ…
ジャンプの支持層は年々女性に変わりつつあるのをご存知?
それに年食うほど男はさらにジャンプは読まなくなり、可愛い物にシフトしてる
特に近年は
本当に匙加減が難しいのは、脚本
CMの延長としか見ていないスポンサーが、大きなお友達を食い物に出来るよう要望を満たさなければならない
精神年齢が低く、世事に疎い大きなお友達が望む、精神年齢の低い大人が子供の活躍にすがる展開でなければならない
精神年齢が低く、世事に疎い大きなお友達のプライドを傷つけない様に政治やまともな大人の事情など入れない
精神年齢が低く、世事に疎い大きなお友達が得意満面になれるよう、造語や設定を無駄にこらなければならない
未だにおもちゃ会社は強いけど、書籍関係の会社がより力を持って、
宣伝用にアニメ作れって言ってくるのが多くなった。
ダンボールは結構売れたけどね。
オリジナルロボットアニメつくってくれよ。最近見ないぞ?
あとスクライドみたいなのも。
絶対に子供向けの普遍的な物は、良い社会を創るために必要だと思う。
復活して欲しいです。
ラーゼフォンとかキングゲイナーとかザムドみたいな少し有機的なデザインも好き
くだらん自主規制は捨てて欲しい。
面白かったと思うんだけどなー
皆が皆ガンダムを目指しちゃったから、ダンボール戦機とかはガンダムの次になれるのかねぇ・・・
昔、勇者シリーズとか見てた世代はもうアニメ見ないぞ。俺は今見てるのは週1本だけだし。
まだ希望があるジャンルだと信じたい
だったらアニメーターの酷使とか業界根本の改革をしないと今現在じゃあただ理想論振りかざしてるだけ
まあグッズ、DVDの売上に左右されない社会奉仕アニメーター集団を作らないとこいつが言ってる作りたい物ってのは作れないだろうけどな
同人ロボアニメみたいな作品あったな?
胸くそ悪い古典的な展開で、粗末なノリで戦闘に勝って行くみたいな
においがプンプンしていて1話の10分程度見て切った
何だっけあのキモイデコレーションロボアニメ?
設定がどうだのキャラがどうだの組織がだうだのと注文が制作側も視聴者側も多すぎて、単純明快・勧善懲悪
のロボットアニメが売れなくなっているんだと思う。
今だと(初代)マジンガーZとか(初代)ゲッターロボをしたところで「絵が変」だの「ロボの動きが変」だ
の「武器の仕組みが変」だのと一々無粋な突込みをして叩きまくりそう。それでなくともロボットアニメや
ヒーローアニメは「時代遅れ」とか「中二病」だとか言われて叩かれる風潮なのに。
近年面白いと思ったのはギアスとグレンラカンと大張スパロボぐらいだと思う
ガンダムならOOとUCぐらい
正直エヴァみたいな中二もしくはファンタジー作品は見飽きたよ
みんなが持ち上げてるスタードライバーも言うほど面白くない。
と資格が必要だと思う
もちろんジェット戦闘機なんて操縦出来て当たり前
あと誰もが認める人格者で無ければならない
ロボットは普通の十代学生に扱える代物では無い
女性もそう
アニメのロボットに女性が登場する資格が許される
まだガンダム見たいの?設定に凝り固まったものって正直見飽きてるんだが
この人はサンライズのロボもので仕事がしたいだけじゃないかなーと
ガンダムの設定が凝り固まってるって?
さぞかしガンダムを神格化して見ていたのだろう
冗談にもならないよガンダムなんて
むしろコメ204はガンダムと真逆の事言ってるだろ?
昭和、大正生まれの汚物は全部死ね
ロボットアニメは少ないから希少価値が高くなるんだよ
乱発しても内容は薄っぺらな上に金だけかかって赤字とか
観る側にとっても制作側にとってもスポンサーにとっても
全面的に不幸な結末しか待ってない
スーツやアバターで戦う作品は多いし、そこにはロボものの技術が転用されてる。
あとラグランジェみたいな現代のロボものに公平さんの音楽はあわんよ。熱すぎて。