次世代機勢に新勢力か、Valveがリビングルームに特化したPCパッケージを来年発売へ
http://gs.inside-games.jp/news/376/37663.html
SteamにTV向けのユーザー・インターフェイスを追加するBig Picture Modeのサービスを先日開始したばかりのValveですが、同社を率いるGabe Newell氏が、新たにリビングルームに特化したPCを来年発売する予定があることを明らかにしました。
中略
続けてNewell氏は、TV向けに特化しSteamを即座に動作できるようなリビングルーム向けのPCパッケージを、Valveが来年発売するだろうという見通しを明らかに。またほかにも、ValveはMicrosoftとソニーのような会社の次世代コンソールと競合していく、他社が同様のPCパッケージを今後発売していくだろうといった発言も同氏の口からは飛び出しています。
(全文はソースにて)
昨年秋に公開された試作ハード
>気になるリビングルーム特化PCがどのようなものになるかは、オープンソースにはならず、一般的なPCのような拡張性は持たないだろうとNewell氏。同氏は柔軟性を求めるならばそういった一般的なPCを購入すれば良いと述べており、あくまで来年リリースされるPCパッケージは、リビングルームでより即座にゲームをプレイしたいような人に向けた、“非常に制御された環境”になるだろうとしています。
スペックを気にせずPCゲーが遊べるようになるのかな?
どんな新ハードになるのか楽しみやで
関連記事
【「Valve」がハードウェア製品と未発売含むゲームのプレイテスターを米国内で募集中!】
Wii U プレミアムセット (WUP-S-KAFC)
Nintendo Wii U
任天堂
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
フォトカノ Kiss (2013年春発売予定)
PlayStation Vita
角川ゲームス 2099-01-01
売り上げランキング : 84
Amazonで詳しく見る
ハイパーポータル3!
ハブられて任天堂
ならないだろw
って、アウトオブ眼中だなw
ついに来たな
と思ったけどPCでいいな
任天堂信者のクリフBなら褒めてくれるはず
ゴキブリ待ってろよVitaとともに地獄に行く身支度でもしておくんだな
和ゲーは最近やっとwindows2000レベルのスペックを要求するようになったが、
洋ゲーは「三年後のハイエンドで快適に遊べるようにしといたわー」なんてアホなのがザラだぞ?
違う、そうじゃない
PCなんて 最近だと大抵の家庭にあるだろ
それなら PCでやるよ
WiiUnkoガン無視www
PCゲーやりたいけどPCをゲーム特化する気が無いから
ところでやっぱアレは次世代ハード扱いされないのね
スチームみたいな感じにしてくれればうれしいんですけどねぇ
クローズドフォーマットでPCゲーをどうやって遊ぶのさ。
只でさえ最近はドライバー不良とか多いのに
PCユーザーの事あんまわかってないのかなValveは
お前らCS:GO買えよ!
定価でとか買わんわwww
PCゲーとCS機両方の利点を消してる中途半端なコンセプトだと思うんだが
家庭用ゲーム機と何が違うというのか
あとスチームのテレビ用のビッグピクチャーすげー使いにくかったわ
パソコンはテレビにつないでんのに
PS4とか次世代箱とどうなって行くんだろう
つか90パーセントの売り上げがコンシューマーの現状じゃあPCゲームを出すメーカーが果たしているのか・・・
俺の中で一番かっこいいハードはゲームキューブだが
ああいう感じだったらインテリアとして置きたいんだよねー
わかるよね?
中途半端な感じ
空気になってると思ったらいつの間にか離反してたかw
コンシューマとは競合しないね
任天堂はレンガを作っていた
PCのゲームが売れないのは完全に割れてるからなんで
そこがコレの存在意義って事になる
その辺のサードとかベンチャーでも珍天よりはハイスペックな
そこそこのハードだせる世の中w
結局メーカーはPCの客も欲しいわけだからコレ専用にはしないと思うしね。
CS機の良い所はディスク入れて◎ボタンでゲーム起動からアップデートまでしてくれるところだし。
PCゲーは「やれインストール先の選択」やら「DX11の更新」とか「コンフィグでアンチエイリアスがどーのこーの」とか。
あのFF14だってゲームパッドのキー割り当てとか面倒な設定があるのに・・・・・。
コレは上手くいかないと思うな。
クラウドゲーミングやこういうのは近い将来台頭してくるだろ
まじでゲハ終了になりかねん
ドスパラと同じ臭いがするw
クラウドとかw
あんな遅延から逃れられない産廃流行るわけがない
外人はFPSやアクションが好きだし未来はない
ファーストの恩恵舐めすぎ
ヒ
ィ
イ
イ
イ
イ
イ
!!
なんか中途半端な存在になりそうね
まぁ中身より価格次第だよ。不況は続きそうだし・・・
小予算や中予算のPC特化のゲームガンガン作らせないと駄目だろ...
こんなマネーゲームの延長線上じゃ誰にも勝てねぇよ
なんか、よくわからんですな
PCゲームとはそういう物ではない。
あと、MSと被るから。
Valveのゲームだけが神げーじゃねえし、
Steamだけでは足りないの多いから。
あと、Steamだと、日本完全にはぶられるよ。
ローカライズ少ないから。
日本語以外の言語も習得しておかないとだめだよ。
THQと同じ事になりそう
ゲームだけ作っておけば儲かるのに。
ハード作りできない会社は参入しなくていいから。
適当なハード作って、適当な対応されたらユーザが困る。
あの会社みたいにさ。
まあ、1ドルセールやってくれるならどうでもいいけどね。
専用OSで規定のアプリケーションしか使えない、とかなら初代凶箱と似たような運命を辿るだけな気が‥‥
PCゲームってそんなんじゃないのがいいところなんだけど。
Microsoftとハード価格で競い合って欲しい
出来れば任天堂のライバルになるような
子供向けライト向けゲームも作れるようになって欲しい
今のところライバル不在だからな
最終的に某に買われてMicrosoft STEAM(R)とかなったら笑えないぞ
何かを意識し過ぎたコメント笑った
競争なんてあるのか?どうしても家庭用機が許せない原理主義PCゲーマーが、
これだけは精神的に許せるって理由で買う以外の需要が俺には全く想像できねぇ
PS4価格勝負できるのか?
Blu-rayみたいな武器も無いのに
OnLiveを例に言うとレイテンシは50ミリ秒程度だし
ロードやその他UI のレスポンスも早いし
クラウドゲーム甘く見てると痛い目見るだろうな
というかソニーもクラウドゲーミングに魅力感じたからGaikai買収したんだろうし
次世代機の、WiiUちゃんはライバル・・・じゃないん?あれれ?
PCってソフトとハードの条件が面倒くさすぎる
○○に対応してるビデオカードとか
あの辺で面倒くせーって逃げる人多そうだね
今の家庭用なら皆ハードメーカーが用意してくれるし
ソフトは皆ハードに合わせて作ってくれるし
OUYA
需要が見当たらないよなこれ
非常にどっちつかずすぎるわ
遅延でも別にゲームが出来ればという層もかなりいるかもしれないんだよな
このハードを基準としてゲームを作ることで、
PCのチップベンダーやパーツメーカーも互換性をもっと意識するようになれば
PC向けの開発も楽になる。
当のvalveの製品が安く済ますために汎用品を使ってそうだから、それと同じか上位の構成にすりゃいいじゃん
スペックをある程度継続して固定化できればな
世代交代や互換機が出た時にどうなるか見もの
PC自体昔ほど互換問題ないよ。ドライバレベルで直る問題ばっかり。
かといってこれもPCである限りは一定のドライバ関連の問題が起きるだろうな
上級者には手間も時間もどうってことないけどな
ゲーム機のファームは基本的にライブラリを全バージョン保存してて
旧作ゲームは旧バージョンのライブラリやドライバをそのまま使用するから
ファーム更新による旧作ゲームへの影響が最小限。
プログラム的なインターフェイスをいじらなければ、旧バージョンのライブラリのバグ修正やハック対策も可能
ゲーム機でも低スペックでフリーズ地獄のハードなんて欲しいとは思わんのと同じ
新型XBOXとか、新型PSとか、あの辺は全部終了すると思うよ
任天堂みたいに自前で集客できるコンテンツ持ってないところは全終了
その任天堂だって大打撃を受けることは必須
Steamは値段の問題もさることながら、周辺機器の柔軟さだって勝負にならないレベルだし
そもそも例え漫喫のPCだろうと、同じゲームをクラウド上のセーブデータで遊べるのに他所は…
そもそもゲーム+αしかできないゲーム機と、ゲームもできるPCじゃ相手にならない
家ゴミ君達はそろそろ終戦の準備を初めるべきだろう
PCゲーって、金さえかけてその気になれば、最高の環境で出来るのが俺にとっての最大のメリットだからさ。
わざわざ性能を固定されてもなあ。
ドラクエやモンハンみたいに
しっかりサードを囲って欲しい
海外向けのFPSとかどうでもいいし
ゼノブレイドやパンドラの塔みたいな
JRPGをちゃんと独占供給して欲しい
今だとそれなりに金かけたら性能に大差つけようもないから
なんとかなるのかもね
マルチで出せるのはマルチでいいじゃないの
コンスーマーキッズ向けに販売すんのかね?
3万位までなら買う人もちらほらいるんじゃない
でもsteamだから、ネット必須でソフトはDL販売だろうから…どうなんのかね
飽きたゲームを店に売れないから嫌!とか言うお子さんが出てこないかな
GPU NvidiaのGeforce760~780
メモリ 8GB~16GB
ストレージ SSD 128~256
光学ドライブ 無し
価格 399ドル~499ドル
それによっては買わんことも無い。
でもこれスチームからしか買えないのかな
スチームでも安いのあるけど、いろいろなところから買えないと魅力はないな
中途半端は見向きもされない可能性もある
WiiUのハード事業を 全否定 している任天堂ユーザー
ヘローしかないやん?箱の独自コンテンツ‥‥
それなら家庭用に出るまで待った方がいいじゃん
いちいちゲームの要求スペックや自分のPCの性能やら気にするのが面倒だから未だにPCゲームに手が出せない
周りに叩かれてさっさと消えやがれ。
日本語化ぐらいは使うやろ
STEAMWORKSとかマジ不便、NEXUSに勝てる日が来るとは思えん。
あんまこの記事には期待しないほうがいいと思うよ。