ムームー森川幸人氏が語る、ゲーム作りで「やっちゃいけないこと」
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=7267
古参のゲーマーは『がんばれ森川くん2号』というプレイステーションのゲームを覚えているでしょう。本作などを手掛けたムームーがスマートフォン向けゲームでも活躍を始めています。HatchUpが開催した「第7回iPhoneGames勉強会」で同社代表の森川幸人氏が「失敗DONE」と題して、過去の失敗に学んで欲しいと呼びかけました。
以下、一部抜粋
1.誰もそんなこと求めてなかった
冒頭でも挙げた『がんばれ森川くん2号』(1997年)は人工知能で成長していくキャラクターがパズルやステージをクリアしていくという当時としては非常に斬新なゲーム。森川氏は「飽きるほどゲームを遊んでいたので、遊ばなくてもいいゲームがあってもいいかもしれない」という着想からゲームを企画。しかし「みんながゲームが大好きな時代だった」ということで広くは受け入れられなかったそうです。
2.早すぎた
時代性というのは大事です。『アストロノーカ』(1998年)は農場の経営とタワーディフェンスゲームを融合させたようなゲームです。プレイヤーは農場を育てながらも襲いかかってくるモンスターを撃退するトラップを設置する必要もあります。「これからは一次産業ゲーだ」と意気込んだ森川氏でしたが、結果は残念だったようです。
3.エッジを効かせすぎた
斬新すぎるのも考えものです。『くまうた』(2003年)は音声合成でキャラクターが歌うというゲーム。そのキャラクターとは恐ろしいクマで、更に歌うのは演歌という3重の意味でチャレンジングな作品でした。「ミスマッチな感じが良いのではないか」と森川氏は考えたそうですが、ユーザーからは完全にイロモノ扱い。
以下略
アストロノーカは今携帯機でリメイクすれば間違いなくヒットするはず・・・
時代を先取りしすぎてたんだなぁ
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2013-02-07
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
僕は友達が少ない 柏崎星奈~モンスター狩人ver.~ (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
グリフォンエンタープライズ 2013-02-28
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
ゲームのアイディアを送ります。
ドラクエ10
土曜なのに
住宅 こんでる
サーバー1~40 全て ふつう
くまうたはあの当時にあれやったのは天才的
Wiiuの事ですね
訂正
住宅 こんでる
ふつう 38
すいてる 2
プロフェッショナルの意見にケチをつける書き込みが続きます。
くまうたはしょうがないわ
大地くんクライシスも評価されこそすれ、売れず類似作品も出ず消えていった
Pマーク付きの条件野菜コンテストがクッソ鬼畜だったわw
確かに今これをもっとダイナミックにリメイクしたらウケるだろうな
モシモシでいいからリメイクしてくれよお
あれもともとローポリ活かしたデザインだから
リメイクされてもグラとか大して変わらんと思うし
チョニーだからなのかしら?
要するにwiiUみたいのは駄目だって事か
だが今は時が違う」
ゲームの世界でも引きこもりやってるの?
アストロノーカ
この辺はSCE威張って良いと思う
両方SCEじゃねえよw
どんなネタでもソニーを叩かないといけないから大変だな
知りもしなかったかもな
早いか早くないかは出してみないとわかんないし
どちらにしても本当の意味で大成功するのはそういう作品だろ
「早くない」作品なんていわば唯の保守的な作品なんであって
・ヒロインを男とくっ付ける
:言語道断
・お嬢様系学校を舞台にする
:もう流行らない
・変態キャラを出さない
:いないとファンの会話が盛り上がりにくい
その後にネトゲ化とかいろいろやってたし。
ようするにタイトルを育てられなかっただけ。
いまでもアーカイブスのアストロノーカは大人気だしな
あれがポップな曲とかもあったらマジでミクみたいなもんだったろうな
いやまあキャラ的にヲタ層の支持は得にくいだろうけど
任天堂はwiiU故障続出問題なんとかしてくれ
ソニーに酷い仕打ちされてぶちきれたんだよ、この人
任天堂から嫌がらせされたんだよな、この人
ぶつ森とか牧場物語では満足できなかったのは、
こっちを先にしてたからかもしれない
ネガキャンに必死かよw
拝金主義、資本主義の犬ソニー信者は消えろ
うん。
早すぎたの誰も求めてなかっただの、その前にもっと根本的に「ゲームが良くできていたか?」ってところをつきつめろよ
どんなに良さ気なものでも、ロードが糞長かったり、テンポが異常に悪かったりそういう細かなところですぐに嫌気が差して「まともにPLAYもしてもらえない」ってものがあるんだよ
アストロノーカとか森川君2号とかもそう
拝金主義は任天堂じゃねーかw
補償したくないからフリーズレンガ無視してんじゃねーぞコラw
はいブーメラン完了w雑魚か豚はw
森川くんはよく知らないが
アストロノーカはプレイした人間の評価は概ねかなり高い
「ゲームが良く出来ていたか?」と聞かれればイエスなんだな
世界最下位糞グラ劣化仕様のPS3で遊んでろよソニイズムの犬ww
任天堂から嫌がらせされてたのは有名な話
先取りしすぎてて発禁ものですねえ(´・ω・`)
小学生男子にありがちな発想
極端に別れたんだよなぁ
PS4はでないwVutaは爆死w
修理部門で利益出してるソニーは拝金主義資本主義の犬だろカス
ただの肥やしじゃないか・・・
自信もて森川
でもしておけばよかった
でも、あのクマが可愛いんだよw
クマ+演歌っていうギャグにするしかなかったんじゃないか
その判断自体は多分正しかったと思う
でもね、福福の島は絶対に許さないw
WiiUは2番目が当てはまらないだろ!
× 早すぎた
○ 遅すぎた
あれはクソ面白いのに大会に方向性決められすぎ。
もっと自由につくらせてほしい
森川のバグ取りが厳し過ぎるとぼやいてた人間には似合いの結末だよ
攻略情報まったく無しでやったけど
この人はちょっとプレイヤーの能力を買いかぶりすぎだったような
馬鹿でも出来るようにというか、レスポンスがはっきりしてて入り込みやすい調整だったら……
森川くんはともかく
知らなかったわ
汝、ゴボウ玉を愛せよ!
仕方なく体験版延々やってたわぁw
体験版だけで3週くらいやって購入後も3週くらいやった
Pコンテストの時は倉庫にしまってた昔作った種を引っ張ってきたりしたなー
あれは本当にいいゲームだった
正直おもしれ~~~~ってことはないけどこういう斬新なものは評価する
こういうこと許す会社は好きだな
結果的には売れないだろうけどな
システム理解するとかなり楽しいゲームなのにそこに到達するまでに努力無にされてみんな辞めちゃう
かといってサイト見ながらだとつまんないし
破壊王とか、これとか、ビブリボンとかパペットズーピロミィなんかもあったな
ソニーはこういうのに比較的甘い
続編にはメチャクチャ厳しい
是非続編が欲しかったのだが売れてなかったから無理だったか
何故か土星ナスが食べられやすい
遊んだ人は評価してる
ファミコンのスターラスターとか、PSのNoelとか
産まれてくるのが早すぎてメジャーになれなかったソフトは昔から存在するがな。
アイマスェ…
こういうゲーム作る人がいなくなるとゲームが詰まらんようになる
そうだよ。それ作ったチームが独立して作った会社がムームー
っていうか変更した気がする
MuuMuuはウゴウゴルーガに関わってた元ULTRAで
ジャンピングフラッシュではムービーやキャラデ担当でしょ
ソフトは今は亡きEXACTだよ
作者であろうと軽んずるべきではない
野菜コンテストをネット対応にしたら熱い事になりそうだよな
それよりSCE!お前はスマホ用にビブリボンをリメイクしやがれ
こういうジャンルを育てていけなかったSCEにはガッカリだよ
今のPSユーザーには絶対売れないしな
そいつは悪くねぇな、曲入れ放題じゃねえか!
1も2もやりまくったわ~
ただ、売れなかった理由は時代の先取りっつーより単純に
バブー関連の調整不足でイライラして投げるヤツが多かったんじゃないかなって印象。
羽が生えたら畑一個犠牲にするしかないからな・・
現実でも害虫害獣対策が激化すると取り返しがつかなくなる
ここぞという時以外は共生するのも手
ちなみに羽生えても怪光線と高級3マス扇風機あればずっと川流し出来るんだぜ。(成長と退化が拮抗したと思われ)
アストロノーカ種の管理数増やしてくれるだけでいいからリメイクしないかねぇ。
そんな人がいるから今があるんじゃないか
コンテスト無いならやる意味ないだろwアホか
製品版買ってクリアしたけど売っちゃったなあ。今思えば惜しいことした。
子供にはちょっと難しいのが難点だけど、
それでも当時小学生の自分でもかなり楽しめた
久々にやりたくなったわ