丸いiPhoneの登場もある? アップルがガラスを曲げる特許を取得
http://www.gizmodo.jp/2013/01/iphone_426.html
アップルが独自の「ガラスを曲げるプロセス」特許を取得しました。パーツ製作の際、型の上に置かれたガラスを溶かすことで様々な成形を可能にする技術です。これにより、iPhoneやiPadのディスプレイをカーブしたものにできます。
(全文はソースにて)
【Androidタブレット終了のお知らせ】アップルが「丸みを帯びた長方形」に関するデザインの特許を取得


丸みを帯びた形状にこだわるアップル
新約 とある魔術の禁書目録(6) (電撃文庫)
鎌池和馬,はいむらきよたか
アスキー・メディアワークス 2013-01-10
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク ねんどろいど 初音ミク 2.0 2次出荷分 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2013-06-30
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
「モンハン」の愛称で知られる看板タイトルが任天堂にシフトしたためだ。
SCEが携帯ゲーム機の“世代交代”に失敗した代償は大きい。
特に、PSPではミリオンセラー4作がすべてモンハンシリーズとなっており、
「モンスターハンターポータブル3rd」以来、SCEでは国内ミリオンが出ていない。
SCEにとって「客が呼べる一枚看板」を、任天堂にさらわれた形となり、
今後の事業展開にも支障となりかねない。
看板タイトル奪って済まんな
とび森、モンハン3G&4、新生ドラクエⅦ、真・女神転生Ⅳ、
ゲーマーを自負するならば、これらの作品は最低限プレイして然るべきであろう
幸いにも3DSを持っていれば全てプレイできる
VITA?ゲーム史的に重要な作品は一切供給される事のない不要品である
3DSを持たずVITAのみ所有という輩はゲーマーではなく只の変質者に過ぎない
ガラス形成って普通に出来るんじゃないんかね?
それよりさっきiPhoneがHTCJbutterflyより重く厚いって言った捏造野郎出て来いや我
iPhone5
厚さ 7.6 mm (0.30 in)重量 112 g (3.95 oz)
HTCJbutterfly
9.2 mm厚さ重量: 約140g
XperiaVL
サイズ 厚さ8.7mm (最厚部: 約10.9mm)重量 約120g
風説の流布と言う犯罪行為です。お疲れ様でした
湾曲の成形じゃなく任意にガラスを曲げる技術
これそういう話じゃね
多分薄いガラスだと大量生産品で曲げるって出来なかったからだとおもうよ
でかくて厚いのはいくらでもあったし、手作りなら薄くても出来たけど
3DS(950万台)とVITA(100万台)今後の期待作
★ 3DSの期待作(正統派タイトル多数!)★ 任天堂作品、モンハン4、ドラクエⅦ、真・女神転生Ⅳ、スパロボUX
★ VITAの期待作(下半身タイトル多数!)★ 限界凸騎モンモン、神咒神威神楽、デモンゲイズ、DOA5+、フォトカノKiss
またパターン変えたのかはちま
時間掛かりそうだな
小学生でもゆとりでもわかる事がわからないはちま
多分マウスとかはガラスが使えなくてプラスチックで丸く成形しているし、iPhoneやiPodも丸くするにはプラスチックやアルミニウムを使わざるを得なかったからそう言う方向だと思うよ
デザインの幅が技術の壁で越えられないってのはぐぬぬ状態だろうから
不良率が上がれば製品化難しいだろうね
丸いゴミってお前のことじゃねえか
ワロタ
そうならないための特許取るレベルの技術だと思うんだが
原稿の奴はその図と形似てるし
3D映像とかも観れそうな気がする
米特許協会は何やってんの?
「モンハン」の愛称で知られる看板タイトルが任天堂にシフトしたためだ。
SCEが携帯ゲーム機の“世代交代”に失敗した代償は大きい。
特に、PSPではミリオンセラー4作がすべてモンハンシリーズとなっており、
「モンスターハンターポータブル3rd」以来、SCEでは国内ミリオンが出ていない。 SCEにとって「客が呼べる一枚看板」を、任天堂にさらわれた形となり、
今後の事業展開にも支障となりかねない。
一体全体どの部分の特許を取ったんだ?
つーか、アップルはもう本当にダメだな・・・
1、複雑な曲面をガラスで成型する方法は、スランピングという手法を使う。
2、従来のスランピング(型の上に置いたガラス片を加熱することで、自重で型に張り付き成型する)
3、新スランピング(型の上で加熱中のガラスを動的に動かすことで、更に複雑な回り込みとか可能に)
>こんなことで特許を取ったところで、根にもつ民族であるサムソンの連中との告訴問題を悪化させるだけ
全く意味不明な理論
国外は勿論、国内のソフトウェアメーカーがクロスプラットフォームという体型をとっている。しかしソフトウェアメーカー各社は何故か次世代コンソールであるWii Uから早々離脱を図ろうとしている
訳知り顔が小賢しく「Wii UはGamepadが斬新だ」「Wii Uの処理能力は現行機よりも確実に先をいっている」と評価するが現実はどうであろうか?
重力頼りの曲面成形?これじゃ精度も低いだろうし
既存技術の小手先を変えたものをとりあえず押さえておきました
そんな程度の話ではないのかねえ?
次はメガネ型端末か、ゆるい湾曲面をした端末だすけど
何がどうやっても、この特許で似たものをねじ伏せるから覚悟しろよ
ってことか
この方法だと厚みのコントロールすら出来ないだろうし
この方法で出来る形状なら、量産ラインでも楽勝で実現可能だろ・・・
回そうが何しようが下の型に合わせてるだけなんだぜ?
スマホ・シェア
Android 75%
iOS、Symbian、BlackBerry、Bada、Windows Phone 25%
曲げる意味ってあんの?
画像が歪むし、容積が増して携帯性も悪くなる
特許取得したんだからAppleの物だ
技術の特許だから形の特許を想像してるお前らじゃ理解できないな
息を吐くように嘘をつくんじゃねぇぞ泥信者
何がいいの?
確かに今も急成長中の世界最高益の会社だけど
当たり前だけど
んなもん、昔からガラス会社各社が量産ラインでやってる。
今更何? って感じ。
本当ですか。単なる発明ではない気がするんです。