• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





前回

【噂】ソニーが中古ゲームを拒む特許を取得らしいぞ!中古市場完全にオワタ

7f1a94a1



ソニー中古対策特許でGameStopの株価が下落、関係者からは採用に懐疑的な声
http://gs.inside-games.jp/news/380/38016.html
81518702_400x300

ソニーが中古ゲーム販売を抑止する可能性のある特許技術を取得していたとの新年早々の報道を受けて、1月3日、米大手小売店GameStopの株価の終値が全体の5%に当たる1ドル30セント下落したそうです。

海外フォーラムのユーザーによって新たに発見されたこの特許は、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンが2012年9月に申請登録していたもので、新品のゲームディスク上にRF(無線高周波)タグを埋め込んでゲーム機本体に認識させるようにし、別の本体やアカウントからの使用を制限するといった仕組みを持ちます。

次世代機における中古対策機能の存在は、以前から度々噂されていましたが、今回の特許技術がPS4(コードネーム“Orbis”)で採用されるなどとあちこちの海外メディアで報じられたため、中古ソフトの売買を広く取り扱う最大手小売店GameStopの株価に影響を及ぼしたと見られています。

(全文はソースにて)
























中古対策、果たして実装されるのかされないのか・・・












天元突破グレンラガン COMPLETE Blu-ray BOX(完全生産限定版)天元突破グレンラガン COMPLETE Blu-ray BOX(完全生産限定版)
柿原徹也,小西克幸,阿澄佳奈,井上麻里奈,小野坂昌也,今石洋之

アニプレックス 2013-06-26
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る
キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク ねんどろいど 初音ミク 2.0 2次出荷分 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク ねんどろいど 初音ミク 2.0 2次出荷分 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2013-06-30
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る



コメント(552件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:00▼返信

3DS(950万台)とVITA(100万台)今後の期待作

★ 3DSの期待作(正統派タイトル多数!)★
任天堂作品、モンハン4、ドラクエⅦ、真・女神転生Ⅳ、スパロボUX

★ VITAの期待作(下半身タイトル多数!)★
限界凸騎モンモン、神咒神威神楽、デモンゲイズ、DOA5+、フォトカノKiss

2.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:01▼返信



看板タイトルだったモンハンを奪って済まんな



3.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:03▼返信
なぜソニーだけで下がるのか?
任天 MSもあるのに
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:03▼返信


3DS、とび森効果でまもなく1000万台突破!

VITA、2012年最悪製品に選ばれる…


5.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:03▼返信
>SCEAのCEO Jack Tretton氏が、GameTrailersにて実施された過去の対談で、中古対策に「全面反対」との見解を示していることも、今後の伏線の一つとなるかもしれません。

なんか以前SCEは中古対策に肯定的って見たんだけど、逆じゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:04▼返信
今日も朝鮮ブタが一日中はちまに張り付く仕事が始まる
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:04▼返信
日本だけ中古対策するわぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:06▼返信
中古屋はともかくブロックバスターとかのレンタル屋からの売上が減るのは痛そう。
ネット認証を2kとかで売って中古価格を下げた方が良さそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:06▼返信
早く答えてやれよチョニー
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:07▼返信
中古を起動できるようにする過程で、メーカーに金が入るようになればいい
新品一本売ったときと同じくらいの利益がメーカーに入ればいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:07▼返信
PS3のときも中古が動かないらしいってガセ流れてたよねw
あれはBDに「そういうこともできる」仕組みがあるってだけなんだけど
実はPS2の発売前にも同様のガセが流れたことはあまり知られてないwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:09▼返信
中古は無くなってほしいような大局的には物流が死ぬのは痛いような
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:09▼返信
これをやるとハードが確実に売れなくなるからやらんだろ
MSさんがやるんならやっちゃうかも知れんが
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:09▼返信
>>10
オンラインチケットがそれに近いが・・・新品一本と同じ利益は無茶くさい
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:09▼返信
>>3
何があるの?
SCE以外は中古ソフトが完全に動かないような特許なんて出していないし組み込まれてないよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:11▼返信
オンラインやりたいのならコード買えってなるぐらいじゃないの
北米版PSオールスターズもオン遊ぶのにコード認証必要だった
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:12▼返信
>>11
VITA発売前にも中古対策ガーって言われてたよwwww
どこがデマ流してるか丸分かりwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:13▼返信
中古を買う事はないけど要らない奴を売ることはあるのでこういうの困るわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:13▼返信
>>16
もう一回読みなおしてみ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:13▼返信
>>16
中古はMSも任天堂もあるのに
ソニーだけでなんで株価が下がるのかって話じゃ?
ソニーが中古対策をps4からしても今株価が下がる要因はなんなんだろうかと?
そう意味では?
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:13▼返信
>>16
PSソフトの中古が扱えなくなるなら箱と任天堂のソフトだけ売ってればいいじゃん
何で株価下がるの? って意味でしょ

いくら北米とはいえPSが丸ごと棚から消えてその穴を箱が埋められるわけはないけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:13▼返信
>>14
その辺(割れや中古への利益流出)は共通の悩みだろうから
ハード事業をやってるメーカー同士話をしたほうがいいよなw
任天堂は割れウェルカム!中古万歳!だから放置
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:13▼返信
ユーザーのデメリットになることをやるなよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:14▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:15▼返信
>>21
そうだよな
ps4が売れるかどうかもわからんのに
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:15▼返信
まぁSF映画的な未来が来るのを想定したら中古ソフトの流通とかいずれ無くなりそうだけどさwもう据え置きでさえ最近はDL版積極的になってきたしね。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:15▼返信
本当にやったらどうなるかはわりと興味あるけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:17▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:17▼返信
メーカー側からすりゃ中古は最大の悩みの種だろうし
対策できてるハードがあるならそっちに注力したいだろうね
でもユーザー側は中古が遊べるハードが欲しい
そして大原則としてメーカーにとってはハードの普及率もそれなりに重要だし
ハードを買うかどうかを決めるのはソフト次第

鶏が先か卵が先かみたいな話になってくるな
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:18▼返信
ソニー<業界ぶっ壊してやるぜヒャッハー
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:18▼返信
とりあえずやるのかやらんのか一刻も早くはっきりさせた方がいいな
もう業界に迷惑がかかり始めてるぞw
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:19▼返信
二度と起動できなくするようなことはしないだろ
したらアホだよw
何らかの形でチケットやコードを購入するんだろ
その窓口が、PSNか販売店かはわからんが
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:20▼返信
SCEだけじゃなくてMSもやるだろうけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:20▼返信
結局は本格的にクラウドに移行したら小売のこと心配するってレベルじゃなく終わりが来るんだからいいんじゃね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:20▼返信
EAみたいなのでいいんじゃね
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:20▼返信
中古ショップの株価に影響するってことは
PS4は中古が動かない可能性が高く、それでもPS4はショップの利益を
大きく左右するほどのシェアを握るだろうって予測されてるわけだよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:21▼返信
MSが賛同して新箱に導入したら面白そうなんだけどなー
んで任天堂だけ中古対策しなかった場合サードがどう動くか見てみたい
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:21▼返信
>>34
任天堂も入れてやれよ
技術力的に可能かどうかは置いといて
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:21▼返信
SCEAのCEO Jack Tretton氏 → 中古対策に「全面反対」

発言者が岩田だったら法則が発動して中古対策レッツゴー!になるんだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:23▼返信
なんだかんだ言ってPS3売れてるからな
PS4がPS1~3互換付きで最初から4万以下で来たら売れるよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:24▼返信
中古対策して
SCEはファースト弱いので
サードが独占でビッグタイトル連発
売れて中古に流れないからサードぼろ儲け
こう言う流れにはなるんかの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:24▼返信
>>39
あいつらセキュリティの穴に方向指示を残すくらいの無能だからだめだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:26▼返信
この記事が言ってることが本当ならPS4の市場影響力が大きいことを証明されてしまうんだけどニシ君的にそれでいいの?

でも、実際には単にWiiUの販売不振なんだけどね
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:26▼返信
>>42
欧米だとファースト強いよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:27▼返信
>>42
糞ゲー連発で業界終了
こういう流れかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:27▼返信
現実はこれで死ぬのは小売じゃない、ソニーだけどな
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:28▼返信
>>42
サードは支持しても独占みたいな無茶はせんよ
SCEもMSの他にもライバル多すぎてやるだけ損だ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:29▼返信
なんかMSとSONYは中古対策してきそうな気がすんだけどなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:30▼返信
まあでも中古に利益吸われて困ってるのはソフトを出すサードだしなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:30▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:31▼返信
オンラインで認証するだけじゃね?
UMDPassみたいにサイトなり何なりで認証価格表示してないと中古市場死ぬかもしれんがね。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:34▼返信
大丈夫大丈夫
ソニーとマイクロソフトがもし対策したとしても

中古市場は任天堂だけで頑張れば良いよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:37▼返信
そらそうよ
割られるのは減るかもしれんけど互換もなくして売る人もいれば買う人もいる確立された中古市場も潰すとか馬鹿のやること
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:38▼返信
オンもオフも制限かけといて解除コード2000円くらいで売るかんじで止めておいたほうがよさそうな気がする
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:38▼返信
仮に中古が動かない仕組み導入したとしても、全部新品を買わせようなんてのは絶対無理な話だわな
中古の再認証手数料を徴収して、それをソフトメーカーに還元すべきだろう
そして、その手続きはユーザーにやらせたら駄目 ショップで買った時点で全てが終わってなきゃいかん
(中古のソフト代に手数料が内包される形で、POS通した時点で紐付け解除と徴収が同時に完了)
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:41▼返信
>>56
じゃあそれで
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:42▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:42▼返信
中古屋なんて潰れたらええやん
アホみたいに安い値段で買い取って
買い取り値段からみたらアホみたいな高い値段で売り捌いて
それでソフト作った企業に1銭も入らないとか

害でしかないやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:43▼返信
本気で止めてほしいな
でも、ソニーはバカだからするだろうな…。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:44▼返信
>>55
2000円なら新品買うわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:44▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:47▼返信
ソニーのハードが出る前って毎回中古は遊べないみたいな話あがるよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:48▼返信
1000円程度の認証やったら中古死滅すると思うけど、定価変わらずならゲーム人口減るだけだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:49▼返信
利益をメーカーに還元してこなかったからな
中古屋の自業自得だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:49▼返信
糞ゲー掴んだ!と思ったら出来れば速攻売り払いたい
でも中古市場が無くなればDL版は格安になる可能性も無くは無い・・・
下手すると買い控えがうなぎ登り初動で糞ゲー売り切る大手会社死ぬかもな
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:51▼返信
とりあえず中古は死んでくれ。
金には困ってないから新品で買うの苦じゃないし
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:51▼返信
小売が死んだらDL価格が劇的に安くなる確証ください
そうじゃなかったら反対
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:51▼返信
中古禁止にして困るのなんて中古屋と元々ゲーム市場に金落とさないライトユーザーだけだろ
なくなったってたいして買わんねーよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:51▼返信
>>52
オンライン認証は前からあるんだわ
今回のはオフラインでも認証できるシステムなんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:53▼返信
>>68
DL価格以前にゲームソフトの定価は下がるよ
今のゲームソフトの価格は中古で数回転することも考えられた上で価格設定されるから高くなってるしな
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:53▼返信
俺は新品しか買わないからどうなろうと知らんけど中古市場デカいから無くしたら駄目だと思うな
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:53▼返信
糞ゲーかどうかは体験版を充実させてくれたらいいよ
判断はそこでしたらいい
余計な金と手間を省けるし
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:53▼返信
株価が下がったのはソニーじゃなくて中古屋の方なのに
なんで中古屋オワタじゃくてソニーオワタになるんだ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:54▼返信
ゲーム趣味な人って正直金持ってなさそうだし、中古買いがライトだとは思えない
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:54▼返信
>>70
で、そのリセットに
>中古の再認証手数料を徴収して、それをソフトメーカーに還元
こういうことをしたほうがいいねって話が展開されてるんだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:54▼返信
>>72
中古市場がデカイ損失をソフトメーカーに与えてるんだが?
それにお前の買う新品のソフトはそういう中古屋のせいで出る損失分を補うために料金上乗せされてんだぞw
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:54▼返信
中古ソフトが欲しいとかじゃないけどこれはやめてほしいわ。だっていらなくなったゲームを処分できなくなるやん。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:55▼返信
>>72
中古市場がでかいってことはそれだけサードの利益がそっちに吸われてるって事だろ
完全に潰すのはやり過ぎにしても何らかの規制は作らないとソフト屋はやってらんねーよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:55▼返信
金が無い子供の頃は中古屋のお世話になったなぁ
今は全然利用しなくなったけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:55▼返信
>>76
正直そういうシステムもあったらいいかもしれんが、オフラインでやってるやつが再認証の手続きをどこでするのか?って問題があるなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:56▼返信
>>78
処分するだけなら捨てればいいじゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:57▼返信
最新作以外新品売ってないから中古利用してるんでしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:58▼返信
別に中古ゲームユーザーなんていなくなっても
業界的には割れユーザーがいなくなるのとたいしてかわらないし
安くゲームしたい層も中古待ちからbest版待ちに変わるだけでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:58▼返信
もういっそDL版のみでやればいいんじゃね
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 06:58▼返信
あの特許は、チップとパスワードで認証するシステムだから、すぐに反映されるものではない
株価の下落はマネーゲームによるものだろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:00▼返信
>>16
これがゲーム業界にどれだけ影響与えるかも分からんのか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:00▼返信
これやったらPS4のスペースなくして
PS3までのソフトだけで稼ごうとするわな
小売切り捨てるならさっさとDL価格下げろよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:00▼返信
>>66
そうなると嬉しい
最近の売り逃げ上等なメーカー姿勢はちょっと酷すぎる
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:00▼返信
>>72
中古市場はデカいのわかってるならなんで・・・w
違法ではないってだけで、違法DLよりもソフトメーカーの利益を削ってるのが中古屋だぞw
それは新作を買うユーザーに不利益しかもたらしてないし
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:01▼返信
小売自体いらないわ
無駄に金かかってるとこ全部省いてDL版安く売ってくれ
スチームみたいな感じで
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:01▼返信
>>41
互換性は無理
つけたらとんでもない価格になる
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:02▼返信
とりあえずPS1とPS2のソフト全部アーカイブ化するまで中古屋は生き残ってくれよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:02▼返信
>>16
MSや任天堂っていう中古対策しそうにないとこが2社もあるのにSCEの中古対策だけで株価下がるんだねーw
ってことじゃね?w
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:03▼返信
新品より中古のが儲かるからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:03▼返信
中古はソフトメーカーにとって割れ以上に頭の痛い存在だけどw
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:04▼返信
PS2アーカイブスを1500円で売りつけるサードに期待するのは間違ってる
中古規制してもユーザーが期待してるほど値段下げないヤクザっぷりを発揮するぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:05▼返信
中古屋なんてゲーム業界に寄生してるだけのゴミだろ
さっさと潰れちまえよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:05▼返信
>>91
最終到達点はそこなんだろうけどな
なかなかパッケージ販売を切り捨てられんくらいアナログな人が多いってことだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:05▼返信
実現したら本体が壊れた場合、本体とソフトも買い直しか
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:06▼返信
任天堂ファンにとってはPS4でない設定じゃなかったっけ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:06▼返信
>>97
そしたら縮小が加速するだけだから
その辺は理解してるだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:06▼返信
>>100
朝からそういう釣りいらないから
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:07▼返信
>>100
ID紐付きでそ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:07▼返信
>>90
中古屋が売れるから新作も売れるって流れを切るわけね
買い控えを生んで、ビッグタイトルしか売れないな
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:07▼返信
ゲーム機本体で認識して
アカウントに紐付け?
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:08▼返信
CD破滅と同じ展開www
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:09▼返信
>>105
中古待ちしてるようなカスはそもそもソフトたいして買わねーだろ
それこそそういう奴らはビッグタイトルしか買わないんだからどうでもいいよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:12▼返信
>>108
買った新作を売る事できないわけだが…w
安価だから手を出してファンになるってのも潰すのか
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:12▼返信
>>100
この特許見てきたけどさ、ソフトと本体を1対1で結ぶだけのもんじゃないんだわ
だからソフト1つに対してに3つの本体まで認証できるとかその数字を変えれるのも特徴
ただ、認証の上限を与えるだけで中古屋では扱いにくくなるw
ソフトの起動確認するだけで1認証使ってしまったりするしなw
だから本体が壊れて新しい本体になったとしても認証台数内なら別の本体でも可能になってる
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:12▼返信
中古屋が売れるから新品が売れる流れ?

どんな流れ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:13▼返信
>>109
それでファンになって生む利益より損害の方が圧倒的にデカいんだわ・・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:13▼返信
>>108
横なんだが
「中古屋に売れるから」
な気がする… それを次のソフト購入代に充てるという話?
中古屋(でソフト)が売れたからって新作に繋がるって
ちょっと強引過ぎだしw
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:13▼返信
斜陽業界で間口狭めて…アフォだろw
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:14▼返信
>>105
中古が売れることと新作が売れることの関連性を示すものある?
中古のせいで売り上げを大きく損失してるってデータならいくらでもでてくるけどw
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:15▼返信
>>109
中古でソフト流してる時点でサードに打撃与えてんだろ
ソフトは売ったけどファンです(キリッ

頭大丈夫?
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:15▼返信
賛成派が多いし導入していいんじゃないかな
俺も乞食みたいな中古買いしないからどうでもいい
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:17▼返信
>>114
斜陽業界だからコア層からの利益あげようとしてんだろアホ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:17▼返信
>>109
新作買って中古に流すような奴はゲームやめればいいと思うよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:19▼返信
>>117
俺はゲームやめるわ
中古屋頼りの乞食だw
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:19▼返信
現状8000円をだす価値のあるゲームって稀だからなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:20▼返信
ゴキブリは腐ってるなw
ゲーム界のガン
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:20▼返信
このタグの有効年数を決められたりしないの?
2年経ったらタグ解除で起動無制限、とか
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:20▼返信
>>120
中古屋だよりの乞食が消えても中古屋が困るだけでゲーム業界には影響ないから大丈夫だよ
お疲れ様でした
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:21▼返信
まあ俺も賛成だな
中古が潰れても嬉しいし、逆に失敗してPS4が潰れても笑えるだけだしな
どっちに転ぼうが美味いネタだわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:21▼返信
>>121
お前のゲーム選びに問題あんじゃね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:21▼返信
>>121
仮にこの対策が実施されたとしたら
ソフトの値段は下げないとやっていけないだろうね
一気にユーザーの多くがそっぽ向く
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:22▼返信
特許を取得しただけで株価に影響を与えるとかスゲエな
まだ実装されるかどうかも不明なのに・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:22▼返信
>>121
だからwiiuなんか買うなとあれほどwww
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:22▼返信
>>121
でも現状8000円とかになってるのも中古屋があるせいなんだけどな
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:22▼返信
中古規制して価格が下がるならいいんだけどな
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:22▼返信
>>122
マジコン放置し続けてサードに被害出しまくってた任天堂には負けますよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:23▼返信
貧乏人はベスト買えよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:23▼返信
>>127
そういう奴は中古しか買わない奴だから、消えた方が業界のためになる
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:24▼返信
中古屋が無くなって定価8kが4kになるなら良いよ

価格が変わらなかったら、どうなるか覚えとけよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:24▼返信
>>7
それ、普通にありそうだな。
何かと海外のハッカーを刺激するようなことになるから
海外のユーザーにはゴマすりすり。日本のユーザー?あいつら馬鹿だから
文句言いながらゲーム買うっしょ?
サービスとかも明らかに海外の方がサービスが良い!
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:24▼返信
>>130
かなりの利益を吸い取られてるからなぁ
中古を買ってる人が、そのまま新品を買うユーザーにはならないだろうけど
数十万本分は吸われてそうだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:24▼返信
先に業界が消えると思う
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:24▼返信
>>127
まぁソフト価格には中古で流れる分の損失も上乗せされてるからきっちりその分は下げてくれなきゃユーザーは買わないわな
しかし、PS4が中古対策するとして、そうなったらXBOX720とのマルチタイトルはPS4のソフトの方が2000円くらい安くなったりするんだろうか?W
そうなったら面白い展開になってくるがw
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:24▼返信
これって割れ対策にはなるん?
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:25▼返信
【乞食・悲報】だろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:26▼返信
>>134
そういう強硬な意見は
賛成してる人の中ではかなりの少数派ですな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:26▼返信
乞食は割るから関係ない
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:26▼返信
スチームとかアホみたいに安い値段でゲーム売ってるからな
ソフト屋は中古のせいでかなり利益吸われてんだろうよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:26▼返信
>>137
数十万というか、中古屋で1つのソフトが4回転5回転するってデータもあるくらいだしな
その全員が中古対策されたからといって新品で買うユーザーではないにしても損失はかなり大きいみたいだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:26▼返信
MSの次箱は中古対策するかもって噂が出たときは騒がずソニーのときだけ騒ぐ
ほんと何なんだろな、都合よすぎだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:27▼返信



貧乏人が発狂wwwwwwwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:27▼返信
>>139
WiiUもいちおう触れてやれよwwwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:27▼返信
当然するだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:28▼返信
>>146
実際のところはただのマネーゲームな気もする
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:28▼返信



もう尼とかがあるから店が潰れてもまったく困らんだろw
むしろ害ばかりじゃんw
さっさと潰れていいよ糞小売は
中古販売で調子に乗り過ぎた罰だよ



152.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:28▼返信
今、新品で買って二週間でクリアして売ると、大体2k~3kくらいの差額だから
新品onlyにするなら5k以下まで定価を抑えないと売上相当落ちると思う
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:28▼返信
>>146
まぁそこはしゃーないんじゃね?
日本の痴漢は死滅したんだしwwwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:28▼返信
>>136
PSNのサービスも北米は充実してるからな
ソフト自体安価だし
レンタル&中古対策だろうけどw
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:28▼返信
元々中古しか売買しない人がゲーム離れしても業界的に損失でも無くね?
あと、ソニーだけやたら叩かれてるけどどの会社も本心では中古無くていいとか思ってるだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:28▼返信
>>146
今箱持ってないし次箱の予定も無いけど、MSの噂も「いいことかな」と思ってた
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:28▼返信
次世代箱なんて日本じゃ空気だろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:29▼返信

ダウンロード販売と通販、一部の大手販売でぶっちゃけ十分だからな
小売は排除でいいと思うわ
というかむしろうざいわ




159.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:29▼返信
>>152
どこかの国じゃあるまいし、そんな乞食ばっかでもないでしょ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:30▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:31▼返信
>>160
やる気なさすぎだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:31▼返信
>>155
ソフトメーカーは割れよりも中古死ねって思ってるとこ多いみたいだしなw
それくらい中古屋のせいで被る損失が大きいってことだけどw
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:31▼返信
PSを支えてくれた小売りへの答えがこれですか
糞ソニー
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:31▼返信
小売殺しって言うけどそれの何が悪いのか?
電子書籍の蔓延で書店や出版業界危ういけどそれは叩かないん?
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:32▼返信
>>160
会話がかみ合ってないぞwwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:32▼返信
中古が無くなってプラットフォーマーやメーカーにきちんと利益が入るのは正しい事だから一度試してみても良いと思う
が、かなりの博打になるのは間違いない
乞食の方が新品しか買わない、絶対に売らない人間よりも総数が圧倒的に多いからね
悲しいけど、PS4そのものがVitaより売れなくなると思う
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:32▼返信
まさにゲーム業界の癌だな
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:33▼返信
>>155
だな
中古買う奴なんて何の利益ももたらしてないんだから心底消えて欲しい
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:33▼返信
>>164
電子書籍って凄いよなw
まだ本を買う層の2割にも満たないのに次々と書店を潰して行ってるしw
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:34▼返信
小売が中古を扱ってるのは、新品だけだと食っていけないからなんだけど
そのへんはフォロー入るわけ?
Amazonと同価格まで下げると利益0なところもザラだってのにさ
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:34▼返信
まあ中古買いの人達が新品でわざわざ買うとは思えないしねえ

わざわざ中古待つって言う奴等がいるわけだし・・・可能性としてシリーズ物の中古買って続編を新品で買うって人はいるだろうが、そういう人達はかなり少ないだろうね、PS2の時の傾向からして

まあ一番被害受けるのは割れやってる奴等だがなw
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:34▼返信
新品の入荷を渋って
中古で稼ぐクズ小売とそれを売買するカスユーザーは
マジで害以外なにものでもないからなw
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:35▼返信
この特許って割れ対策にもなってね?
仮に絶対に割られない&中古も出ないっていうハードがあったら
そのハードに独占したりマルチでも優遇したりする価値があると思う
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:35▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:35▼返信
>>166
ただ、その乞食を淘汰しても業界にはなんの不利益にもならないからいいんじゃね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:35▼返信
そのままだと起動できないってだけで
なにかしらの認証をすれば中古でも動くようにするんだろ
その認証時にメーカーに利益が入るような仕組みにするんじゃねーの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:36▼返信
ユーザー淘汰で売り上げは落ちるのは仕方ない
そうなると当然値下げなんてしないけどねw
中古屋対策のベストなんてださないし
まあ、乞食氏ねってシステムだな
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:36▼返信
まあ天下のアップルさんですら
アプリとか音楽とか
中古で売れないわけだからなあ
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:36▼返信
>>174
任天堂ハードは中古対策できない時点で・・・・波に乗れないwwwwww
MSやSCEの次世代機には中古対策があるんじゃないかとは言われてるがw
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:37▼返信
>>169
電子書籍が本屋潰してるんじゃなくてAmazonが潰してんじゃね
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:37▼返信
>>170
フォローなんているかよばーかw
ダウンロード販売と通販、一部の大手販売でぶっちゃけ十分
小売はさっさと死滅しろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:37▼返信
>>175
短絡的だなぁ。
数だけは多いんだから、中古オンリーユーザーからも利益を得られる仕組みを作っちゃえばいいだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:38▼返信
まあ中古無くしはしないと思うよ

>そのままだと起動できないってだけで
なにかしらの認証をすれば中古でも動くようにするんだろ
その認証時にメーカーに利益が入るような仕組みにするんじゃねーの?

これだろうなあ妥協案は
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:38▼返信
中古が死ぬとパケの存在価値が減る
つまりDL型が促進されるわけだが、それはつまりDLをメインとするスマホやスチームなんかと競合し始めるという事だ
ただでさえ専用のゲハを買わせるってだけで敷居を上げてるのに、これ以上敷居を高くして売れるのか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:38▼返信
新作返品不能システムに中古禁止かw
業界死滅への始まりw
とりあえずFFは終わるwww
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:38▼返信
MSとSONYが中古対策して
サードがのってきたら
一番困るのは任天堂だもんな
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:40▼返信
中古をなくすのはいいけれど
その代わりに本みたいに小売で売れなかったゲームを返品できるようにすべきだと思うな
現在だと売れ余ったらそれだけ損害だし
古くなったら新古品扱いしないと売れないし
中古を潰すだけじゃなくて少しは小売の保障もしてほしい
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:40▼返信
>>172
ソニー信者らしい鬼畜っぷり
惚れるわw
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:40▼返信
小売は別に問題ないだろ

中古を扱わずに新品だけを販売すればいいんだから

それだけの話だろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:40▼返信


中古乞食を皆殺しにしてもなんの問題もないよ
もともと影響力なんてないんだからさ
最底辺のゴミの分際で意見なんてすんなよw
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:41▼返信
>>186
しかもサードは乗るだろうしなw
そもそも任天堂に乗っかるサード自体少ないけどwwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:41▼返信
>>186
MSとSONYがやりだしたらさすがに任天堂も乗っかるだろ
ソフト起動時にオンライン認証するとかそれくらいならwiiuでもできるだろよく知らんけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:42▼返信
>>189
じゃ売れ余ったのは引き取るべきだよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:42▼返信
>>184
まあ将来的にはハード自体の制限は無くなるからそれは心配いらないと思うよ
前ソニーがgaikai買収してたのはそのためだろうし

必要なのは今だね
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:43▼返信
>>187
海外はそれがあるけど日本は無いしな
ただ、中古裁判で歩み寄れなかった時点で徹底的に叩き潰す気かもしれんがw
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:43▼返信
>>192
認証中にカレーが煮込むところまで完成するだろうな
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:43▼返信
>>187
意味が分からん

中古のせいで新品が売れないとは思わないのか?むしろ、今だって新品がだだ余りならワゴンなんだし状況は変わらない。

むしろ新品が売れやすくなるだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:44▼返信
新品の入荷を絞るのは、現状の買い切り制度だと仕方無いだろ
6000円の新品ソフト一本が不良在庫になるだけで、新品10本売るくらいの利益が飛ぶんだぞ
小売のリスクが高すぎるんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:44▼返信
日本も返品システムにすれば?
爆死投げ売りが多く、マリオ・ポケモンを使った脅しも不可能になるので
任天堂は間違いなく嫌がるだろうが
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:44▼返信
ぶっちゃけるとMSもやりだすよぜったいに
SONYだけとかにはならんよ

201.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:44▼返信
書店だとかCDショップとかもだんだん肩身狭くなってるし
それらと同様に中古の肩身が狭くなってきてるってことでしょ
その要因ばかりを叩いてられないよ 結局ユーザーが選ぶこと
これで利益落ちればどこも中古対策しなくなるだろうし落ちなければ中古は死滅するし
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:44▼返信
まあ、これからはDL販売が主流になる
更にその先はクラウドだ
どっちみち小売りが滅ぶのは確定している
せいぜいレトロハード専門店だけじゃないの、残るのは
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:44▼返信
>>187
中古扱えるからやっていけてるのに小売りは全滅でしょ
街でフラッと入れるゲーム屋潰して、どうなるんだろうねw
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:45▼返信
新品なんか売っても一本500程度しか稼げないよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:46▼返信
MSは存在自体がどうでもいい
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:46▼返信
中古が害になってるってのはCDでわかってるからねえ

まあ
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:46▼返信
>>200
てか先に噂があがったのはMSだったしなぁ
特許云々は知らんが
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:47▼返信
>>192
そういうのは可能だが、オンライン認証ってオフラインでやってるやつには何の影響も与えないしな
そのためにSCEが出した特許はオフラインでも認証するものだったわけだし
ただ、認証回数も設定できるものみたいだし、解除できる機能もあるだろうから、中古でも認証パスを使えば遊べるって形にすれば大きな問題にはならんし乞食からも回収できるな
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:47▼返信
金のない中高生は中古に頼っているからなぁ…
PSゲーってその層に支えられている面もあるから難しい問題だよこれは
買い取った小売りがメーカーに還元が現実的かな
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:48▼返信
小売潰れる!小売潰れる!と言ってる人は
完全に中古が起動しなくなると言う前提でコメしてるねw
現状まだ潰さないだろ
対策はしても認証を解除する手段くらい用意してるだろ
メーカーに上納する必要があるだろうけどw
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:48▼返信
>>203
どうせ最終的にはDL専売にもっていきたいんだし小売とかなくなっても問題ないんだろw
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:48▼返信
中古自体は必要悪というか維持の為にもあったほうがいいとは思うけど還元策は必要だった
PS時代だかもっとショップはささやかに、メーカー側は寛大に話をまとめて置けば・・・
個人的には中古に流したりしないけど、極端に例をあげれば海賊版となんら変わらんからな
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:48▼返信
早くDL主流になって欲しい
disc入れ替えんのは、地味にめんどい
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:48▼返信
そもそも今の時代小売なんていらんだろ
CDショップだってDL販売普及で潰れまくってんだからゲーム小売だけ優遇されようなんて甘すぎるだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:48▼返信
>>203
>>204
だよな
小売なんか中古でやりくりしてんのに中古なくなったらほとんど利益なくなるからバンバン店が潰れて行くと思うんだがその事は考えてるんだろうか?
ダウンロード版は俺は買う気ないし昔のソフトで新品ないやつとか困るわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:48▼返信
CCCDの失敗も忘れちゃったソニー
もうダメだな
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:49▼返信
>>3
ソニーが注目を浴びてるとでも言いたいんだろうが・・・・
他もやったらもっと下がるだろwww
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:49▼返信
>>209
少なくとも中古を買ってる奴らに足をひっぱられてることはあっても支えられてることなんて何もないからなw
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:49▼返信
中古屋に任天堂ハードのタイトルしか置かれないようになると
情弱の一般人はPSの存在ごと完全に忘れるんじゃね
多分、今のPSファンがちまちま買い支えるだけのハードになるぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:49▼返信
>>203
糞ジジイってのは尼やダウンロード販売知らないから大変だねw

街でフラッと(笑)


221.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:50▼返信
>>209
でもそれってメーカーには一円も入ってこないからな

それじゃあ支えてるっていう事にはならない

せいぜい、小売を支えてるってくらいだな
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:50▼返信
>>219
そもそも任天堂ハードのソフトしか置けない状態になったらその店は潰れるw
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:50▼返信
まぁ新品で買う俺にはどうでも良いなwww
ソニーも任天堂みたいにポイント付けてくれれば
新品で買う気になるんだけどなぁ・・。
ソニーハードのソフトなんて年に2本買えば良いほうだけどw
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:50▼返信
小売業者必死すぎるだろ時代の流れなんだから諦めろよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:52▼返信
CCCDとは全く違う気が…
あれコピーガードだし
中古でも問題なく再生できたでしょ
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:52▼返信
中古が使えない?ウチのところは大丈夫!・・・なんて甘い話にはならないぞ。こういうのはタイムラグはあれど、ほぼ一斉に囲い込む。日本の政治を見ててもそんなものだろ?
まあ、消える(ゲームの取り扱いが無くなる)小売店というのは時代の流れの一つとしか言いようがないのかもしれない。

小規模個人店→大規模小売店→大規模通信販売会社

今、最初の「→」部分さ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:52▼返信
昔の絶版になったゲームとかが遊べなくなるとか馬鹿なこと言ってる人いるけどこれから対策するって日本語理解出来ないの?

つーかVITAみたいにソフト初期化すりゃいいはなしだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:52▼返信
>>219
MSとSCEが中古対策して任天堂だけしなかったら本格的にサードから任天堂が締め出されるだけだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:52▼返信
>>220
バカでちゅね
完全にマイナー業界へ突き進むw
ps4なんて買わないからいいけど、業界に迷惑かけんなよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:52▼返信
>>219
いいんじゃない、任天堂に金の入らないシステムの中でソフトが循環し続ければ

3dsバイオマーセなんかはある意味その先がけみたいな感じだったな
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:53▼返信
今は1年に新作2本、中古5本くらいの配分で買ってる
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:54▼返信
>>225
規制かけるって意味では同じだろ
40%市場潰せば、その数%でも入るとまだ思ってるんだろうか
懲りろよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:56▼返信
>>220
いかにも任天堂的センスだよな
街でフラッと(笑)
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:56▼返信
>>232
潰す前提?
荒らしか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:57▼返信
>>221
メーカーを支えることにならなくてもハードの普及には必要不可欠な存在
任天堂ハードから移ってそこそこ自由に使える金を持っている層を切っちゃ
ゲーム人口の縮小にも繋がる
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:57▼返信
音楽メディアは既にそうなりつつあるけど、物理メディア自体最終的に必要なくなる。

今は昔からの習慣で違和感があるかもしれないけど、そのうち物理メディア買うことの必要性を感じなくなるよ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:57▼返信
>>232
数パーは入るでしょ
長期的に見たら知らんが
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:57▼返信
先はわかんないけど、アクティベーションの類か廉価版を早く発売するかしか現状はなさそうだしな
どっちにしてもちゃんと”買う”層がわりをくう仕様だが
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:57▼返信
年に新作4本(3本くらいは中古屋に買い取ってもらう)、中古4本くらい買うけど
買うのは新作2~3本くらいに減るだろうな
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:58▼返信
中古を潰す前提で喚いてるのは小売の店員かなんかか?w
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:59▼返信
>>234
潰すのは中古市場ね
バカはレスすんな
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 07:59▼返信
小売イラネとか言ってるけど、SCEが本気でそういう態度を示したら
逆に小売は、自分達が生き残る為に全力で、中古OKなライバルハードを支援するよ
小売の店舗が任天堂一色に染まったら、任天堂にとっては金をかけずに宣伝をして貰ってるのと同じ
それで一体何の利がSCEにあるんだか
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:01▼返信
紅蓮篇と螺巌篇のBlu-rayはまだ出ないのか
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:01▼返信
>>242
サード集まるから勝負にならんだろwww
マリオがそんなに魅力あると思ってんの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:01▼返信
さすがに、SCEも噂のあったMSも中古を潰そうとは思ってないだろ
中古ソフトから、どうソフトメーカーに利益を出させるかって考え方なんじゃないの?
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:01▼返信
音楽業界も色々やったけど売上は全く変わらなかった、というかむしろ下がってるわけだが
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:02▼返信
ソフトを作ったサードには一切還元せずその利益を掠め取ってるだけの中古屋はさっさと潰れてもらいたい
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:02▼返信
気軽に中古でプレイした事のないシリーズの前作を買って
気に言ったらそのシリーズの新作を予約して買うとか普通にやってたんだけど
それが出来なくなるわけか・・
自分はそうなったら有名なタイトルか昔からやってるシリーズ以外は手出さなくなるわ
当たりならともかく糞ゲーに定価の値段なんて払いたくないし
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:03▼返信
>>242
ヒゲのオッサンだらけのゲーム屋なんて気持ち悪いだけだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:04▼返信
まあ中古屋がps4のゲームを買い取り不可にするでしょ
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:04▼返信
>>242
プレステ系の中古比率が4割大きく上回ってるから損してると大損こいてると考えてるんでしょ
結局中古市場はプレステにかかってるわけよ 任天堂系は一般人が多いからか2割超だからな
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:04▼返信
>>242
そんなね
携帯やpcやらがない
時代じゃねーんだから
ゲームの情報はどこからでも仕入れれるだろ

任天堂のハード持ってなかったら
その売り場にも寄りつかなくなんだよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:04▼返信
>>248
糞ゲー消えて万々歳じゃないかよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:05▼返信
>>242
言いたいことは十分想像できるんだけど、今までと変わらないすべてのソフトが中古OKにも供給される
が前提だよね。サードが今までと中古が禁止された場合の売り上げを比べてどこにソフトを出すか
これは想像でしかないから実際になってみないとわからないとは思うけどね
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:05▼返信
>>246
違法DLと違法配信を規制した音楽と中古ゲームの規制ってなんか関連性あるの?
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:05▼返信
>>219
一応この技術サード優位の技術なんでMSも導入したら単純に任天堂からサードが消える。
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:05▼返信
中古潰すって妄想だけでよく批判できるな。
こういう奴らがすぐ2chやらに流されてしまうんだろうな
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:07▼返信
中古屋あるから糞ゲーでも新作売れる
甘いゲーム作りしていた会社が潰れていいじゃん
スクエニとかスクエニとかスクエニ
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:07▼返信
小売を舐めてメーカーの力だけで今までと同じように売れると思ってるなら是非やってみろ
PSPGOの二の舞だ
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:07▼返信
>>256
利益の出にくい任天堂からソフトだすサードは既に消えかかってるだろ!いい加減にしろ!!
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:07▼返信
過剰反応な気がするけど・・・
これソニー以外のメーカーが足並み揃えないと、ソニーだけ大損こきそう。
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:07▼返信
FFが新品8kのみだったら間違いなく買わないわな
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:08▼返信
>>257
ネットワークにどんどん移行してる昨今、
中古対策がどうだろうと小売は最終的には死ぬ未来しかないよ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:08▼返信
>>259
まるで中古ゲーム屋の悲鳴のようなレスですね
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:08▼返信
中古ユーザーからも利益得るための手段として
内容不完全+DLCで完結みたいな売り方が最近蔓延してるんじゃね?
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:09▼返信
MSとSONYが一緒にやればのれる

どちらか片方しかしなかったら死ぬ
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:09▼返信
>>255
CCCDのこと言ってんだろ…
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:09▼返信
任天堂ハードは定番タイトルを置いとけばいいだけだから、売り場面積は少なくて済む。

逆に言うと、売り場を広げても同じゲームしか売れない。
だったら、中古禁止反対のためだけにPS締め出しなんてなんの特にもならないことはしないよ。
趣味でやってるような店は別だけどな。
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:09▼返信
>>261
MSは中古対策考える側だから足並みを揃えてくる。箱系は割れも問題になってるからちょうどいい。
任天堂は導入する技術がない。
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:10▼返信
よく中古で買って良かったら続編の新作を新品で買うとか言ってる奴いるけど、
こういうのは大抵中古で買う→ゲームを売る→中古で買うのサイクルを繰り返すだけw
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:10▼返信
やるとしたらMSとSCEは足並み揃えてやるだろ
じゃないとマルチタイトルの販売価格がわけわかんない事になるし
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:12▼返信
近所に大型スーパーマーケットの建設予定が立って

「そんなことしたらウチに客が来なくなる!反対!」

って騒いでる寂れた商店街の店主達のように見える

時代は変わったのだよ…
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:13▼返信
いいからやってみろ
すぐに結果がでるから
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:13▼返信
>>272
ジャスコの商店街殲滅力は半端ないからな
中古業者が必死になるのもわかるわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:14▼返信
これ確かRFタグ使った認証技術だろ。
単純に割れのハードルを上げるために使われそう。
ハードルが高い割れは普及しないのはPS2とPS3で実証されてるし、
ハード側での割れ対策は意味がある。

こういう技術は開発しておくに越したことはない。導入するかどうかは別として。
なんの技術準備もない会社がどうなるかとか、任天堂見たら明らかじゃんw
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:14▼返信
>>269
レンタル&中古が横行している北米市場でも上手くいってるMSがやるわけないだろw
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:15▼返信
>こういうのは大抵中古で買う→ゲームを売る→中古で買うのサイクルを繰り返すだけw
いや、気に入ったシリーズは、新品で買う→中古に売る、のサイクルに変わる
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:15▼返信
>>271
PS4だけやすくなるんじゃね?
和ゲー限定だけど
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:15▼返信
>>276
PS3もうまく行ってるんだけど・・・。
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:16▼返信
定価で売って中古は買い取るな

PSの時にSONYがやろうとしたことだよ
みんな忘れちゃった?
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:16▼返信
>>276
この手の人って北米市場がMSだけとか思ってるんだろうか・・・
SCEとMSで半々なのにね。
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:16▼返信
>>277
中古で売れなくなる分、新作買わなくなる
負のスパイラルくるな
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:17▼返信
グッジョブソニー
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:17▼返信
SONYだけでやるわけないだろ
MSの様子伺って行動してんだろ

SONYだけでやったら終わるぞ
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:17▼返信
>>276
サードの話だろ
閉鎖とか、倒産とか
やたら多いぞ
中古に利益が流れてるのも原因のひとつなんじゃないの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:17▼返信
>>272
どっちも喰われる側は単に商品だけじゃなく、プラスワンの付加価値がキモになる。たぶんゲームの方はショップ特典の幅が増えるんだろうな。
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:17▼返信
>>280
情勢も随分変わってきた今と比べられてもなぁ。
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:18▼返信
>>270
それはお前の場合の話だろw


289.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:18▼返信
>>277
その中古が流れた損失分が新品が売れた利益分を打ち消すんだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:18▼返信
こういう特許を取っておくのは施行するにしろしないにしろ有効だろうな
しかしはちまは一回訴えられた方が良いな

まーた馬鹿共による中古談義が始まってしまうのか
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:19▼返信
>>289
そういうことだな。
この技術が導入されるということは中古損失が数字の上で明確に不利益ということが確定した時。
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:20▼返信
>>280
昔の事言い出したら任天堂だって金のマリオ像とかわけわかんない事やってだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:20▼返信
中古は否定しない、物理メディアを完全否定するのも現状では絶対無理
けど新品買って中古に流すのは好きにすればとは思うけどドヤ顔で話すことでもないだろ
それを求めて買う層だっているわけなんだから、なにが気に入ったやファンなのかw
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:20▼返信
>>290
訴えられたらいいってwww
脳が萎縮してんの?
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:20▼返信
>>290
こういうのこそ風評被害だよな。
痛いニュースとかニュースサイト系列のアンチソニーが最近露骨すぎや。
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:20▼返信
なんかここんとこ毎日中古対策の話してる気がするんだがw
これがE3まで続くと思うと辟易すんなw
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:21▼返信
>>280
それが叶わなかったからソフトの定価がだんだん上がっていったんだよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:21▼返信
中古は要するにタダ乗りだからな
ユーザーは金を払ってるつもりだが、それは海賊版買うのと実質同じ事だ

まあだからスタートはタダでもいいから、DLCに金払ってねっていうシステムが最近多いわけで
同時に中古に流れないようにDL販売も精力的に打ってるわけ

どんなにいいゲーム作っても、開発の懐に金が入らないんじゃゲーム業界終わってくばかりだからなぁ
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:22▼返信
>>276
うまくやれてないからMSのゲーム事業も縮小してるんだぞwwww
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:22▼返信

賛成派多数だし、やっちゃえよソニー

二度とソニー製品なんか買わないけどな

301.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:22▼返信
Twitterみてみろよ。
VITAは中古出来ないと思ってる奴がこれ叩いてるんだぜ
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:23▼返信
新品売りが促進されれば、いつでも新品売り切れな近所のクソ店舗が潰れるわけか。
割といいことだ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:23▼返信
MSにも中古対策の話がでてたし、中古ゲーム市場は無くなるのかもしれんね
もし、SCEとMSの両者ともに中古対策した次世代機が出たらサードソフトの供給の流れが
少し面白いことになりそうだな
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:23▼返信
イオン(旧ジャスコ)とかに行ってみろ。ゲーム売り場があるのにPSN、ニンテンプリペ、どちらのプリペイドカードも堂々と置いてあるぞ。i tuneカードに至っては購入キャンペーンまでしてたぞ。CDショップが店の中にあるのにだ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:23▼返信
>>302
儲からないから予約分しか仕入れてないんでしょ
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:24▼返信
中古が完全になくなればそれはすばらしいことだよ
無理だがな
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:24▼返信
別に中古対策してもいいが
かわりに搾取DLC無くしてくれ
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:25▼返信
まあソニー限定ならやってみてもいいんじゃないか?
結果がどうなっても良いサンプルにはなるだろうし
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:25▼返信
これで新品販売が促進されるとか思ってるバカはいないよなw
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:25▼返信
>>305
そういうことしてるからAmazonにユーザーがどんどん頼り切りになっちゃうんだよな。
それに関しては小売の自業自得。
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:26▼返信
過去シリーズを中古でやって新作を新品で買う様になるから有益!って言う馬鹿いるよね
大抵は過去シリーズを中古でやって新作も中古でやるだけなのにね
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:27▼返信
>>307
搾取DLCなんぞアイマスくらいしかねーぞ。
それかポケマグと覚醒。
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:27▼返信
>>311
お前はな
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:27▼返信
発売してから2週間くらいなら中古と新品の価格差なんて500円とかだろ?

その500円のためにメーカーが損するっていうのはちょっと…
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:27▼返信
>>311
つか中古しか買わんやつとかザラにいるよな
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:27▼返信
>>311
新作を買い取ってもらえなくなる
これは大きな損失
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:27▼返信
ハード作る会社、ゲーム作る会社、そのゲームを売る小売、それを買って遊ぶユーザー
これだけで成り立つ市場なんだから中古販売業者なんてさっさと潰しちまえよ
中古屋が本来サードに行くはずの金の流れを止めてるから全体が回らなくなってくんだよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:27▼返信
法律で裁かれないのを良い事に他人の成果を掠め取って商売してた中古屋がそのツケを払う時が来てるというだけの事
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:27▼返信
>>310
アマゾンが儲けなしレベルで売るし、返品制度もないんだからそうなるわな
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:28▼返信
任天堂は別になんのダメージも無いだろ

子供の誕生日・クリスマスなんかのお祝い事のプレゼントが殆どなんだろうし

プレゼントで中古を買うなんて有り得ないんだからな
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:28▼返信
>>310
お前、何も理解できてないからレスすんなカス
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:29▼返信
>>271
まぁSCEがやるならMSもやるって形になるのか、MSがやるならSCEもやるって形になるかは別としてそうなったらどっちか片方がやるってならたもう一方も乗るだろうな
まぁそれ以前にMSとSONY連名のドメイン獲得のニュースがあって以来、両社の次世代機は共にAPUを活用する(1社でのリスクを2社で分散して最新のチップを載せる為)話とか海外のフォーラムでは話題になってたりもしたが、中古販売対策もMSからもSCEからも出てきてるし、もしかしたらそういう部分では協力する形になる可能性もあるのかもな
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:29▼返信
>>316
だからお前アホかw
何でそういう話が前提になってるんだ?w
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:30▼返信
>>321
小売の方ですかwwww
頭使わずにゲームが売れた時代じゃないんですよ今w
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:30▼返信
>>314
中古品のメーカーへの利益は0だよ
全部小売の利益。過去に改善しようとしたけど、あるアホ達のせいで破談になった
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:30▼返信
ソニー 968 +10‎ (1.04%‎)
ソニーの株価は上がってるってことは問題ないってことだな
まあソニーはいち早くDL販売にシフトしてきたからな
DLソフトも小売で買わないとできないとかおかしなことしてないからな
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:30▼返信
くそう!いいぞ俺はXBOXに行くぞ!こんなとこ何時までも居られるか!




<アッー!
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:30▼返信
海外みたいに返品制度いれたらソフト会社も痛い目みるのになw
まさか現行のまま中古対策とかしないよな?
そりゃ守銭奴すぎて、両者破滅するぞ
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:31▼返信
>>322
まあ仲いいしね、SCEとMS。
仲悪いのはユーザーだけ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:31▼返信
てかMSとSONYがやりだしたら
任天堂もwiiuで何とかしてくんじゃないの中古対策
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:32▼返信
ざまぁー
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:32▼返信
中古で売れないドラクエXが大勝利だな
というかドラクエXみたいな売り方を全ソフトに導入しようとしてるんだよな…
そうなったら俺はファルコムのソフトしか買わなくなるかな。気軽に買えないんじゃ仕方ないね
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:32▼返信
MSとSCEが歩調を合わせて中古対策をしたと仮定して、
結果が分かるのは世代交代をしてPS360にソフトが出なくなってからだよな。
しばらくはずっと現行機とのマルチが続くんだし。
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:33▼返信
>>330
技術がない。こればっかりはしょうがない。
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:33▼返信
>>328
国内はそうするんじゃね?w
裁判時にも中古屋はありえないほど低い還元率の提示しかしなくて結局メーカーが損害をくらうだけになったしな
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:33▼返信
>>330
やらないと本格的に任天堂のハードからソフト出す会社いなくなるだろうからたぶんやるんじゃね
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:34▼返信
>>323
買ったゲーム全部手元に残すのか?糞ゲーもw
すげえなw
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:35▼返信
>>335
じゃあ、両者終わったなw
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:35▼返信
>>329
最近は GK 痴漢 VS 妊娠
になってること多い気がするけどな。
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:35▼返信
>>335
あの頃ってかなりゲームも売れまくる時代なのにあの守銭奴っぷりだったからな。
何も考えずに仕入れてゲームが売れていた頃を引きずってる小売が今ヒーヒー言ってる。
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:36▼返信
中古をお店のパソコンに登録したら、SCEやMSから解除コードが中古店に送られてきて
(ネットに繋がるパソコンを導入するのはお店側の初期投資)
そのコードで認証を解除できる
中古ソフトを売るときにそのコードを添付する
つまり、中古も起動できる

こういうのはどう?
342.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:37▼返信
>>337
??
なぜ中古市場を潰すことが前提になってるんだ?って話だろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:37▼返信
>>328
流通の仕組みは簡単に変えられんからね…
とりあえずゲーム屋は詰んだ
344.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:37▼返信
>>336
この技術、何気にカプンコとスクエニは嬉しいだろうからなw
中古で限界超えて安くなる2大巨頭
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:37▼返信
>>326
DL購入に使うPSNのプリペイドカードはたまに買ってるぞw 1000円のヤツは本当にあるんだろうか、見たことがない。
外から見える数字がほしい、効率的な利益も確保したい、だからあんなことしてるんだろうが、ゲーム会社(MAGES)の社長まで混乱する仕様はどう見ても失敗だ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:38▼返信
>>341
夢みたいなシステムだな
やれるもんならやれwww
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:39▼返信
最終的にはSCEもMSもスチームみたいなオンラインショップのみでソフト販売するようになるよ
小売は時代の流れだから諦めろよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:39▼返信
>>341
犯罪の温床の匂いがプンプンw
厳重なロックシステムどうすんの?
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:40▼返信
完全に中古を潰すことはしないだろ
アクティベートチケット販売して、それ買わないと遊べないようにする方が稼げるだろうし
350.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:40▼返信
VITAのソフトは初期化しないとトロフィー取れない仕様だからそれを強化したものが導入されるんだろ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:41▼返信
>>347
終着点は結局そこだからな。SCEは段階的に移行していってるだけ小売にやさしい。
小売店主は遊戯王とかのカードショップに移行するか、さっさと就職活動しておけってことだな。
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:41▼返信
3DSもVITAも100万単位しか売れてないのか、しょぼいな。
ゲームやる奴は少数派のゴミ
353.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:42▼返信
>>330
ソニー製PCにはウインドウズ入ってるし、箱を作るにあたってSONYのもってる特許いくつも使ってるしねぇ…

任天堂だけだよ、おもちゃしか作らず、特許料を払いたくないから歪で不完全な未完成品を売りつけるのは
354.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:42▼返信
>>351
小売りに優しいwww
]ソニー脳ってこええわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:42▼返信
>>345
1000円のはコンビニのチケットとかキャンペーンでの商品とかにあるよ
うちはこの間のDOA5のキャンペーンの500円のカードなら持ってる
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:43▼返信
実際スチームでゲーム買ってると据え置きゲーとかアホみたいに高くて買う気失せるもんな
据え置きもさっさと移行した方がいいと思うわ
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:43▼返信
>>351
中古同人誌の販売とか良くネ?ゲーム系のファンブック、薄い本を中心に扱うとか。
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:44▼返信
友達の家に持っていてもソフト起動しないとか
えぐいわ~
359.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:44▼返信
>>353
うちのPS3壊したくなる
360.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:44▼返信
>>345

ロッピーとかで買うんじゃ?

カード式の1000円は見たことないな…
361.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:44▼返信
>>345
1000円はカードじゃなくチケットだけだな
こっちはコンビニにある端末で買える
1000円・3000円・5000円・10000円から選べるよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:45▼返信
>>337
別に凄くはねぇよ
ゲーム売る奴なんかただの一般人でゲーマーじゃねーってだけだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:45▼返信
まぁ、中古屋がメーカーにマージン払うようにすれば終わる話なんだけどな。
他人の袴で相撲取るようなまねがいつまでも出来るわけがないじゃないの馬鹿だねー。
364.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:45▼返信
斜陽業界クラッシャーのSONYがまたやってくれたぜwww
365.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:46▼返信
>>347
マクロ経済において、利潤を追求するなれば小売が最も不要な存在だからな
こうもネットでできることが増えてきたら、小売はもう時代遅れなものではあるからな
366.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:47▼返信
他人の創作物売り捌いて利益は全部自分の懐に入れてんだからキレられて当然だろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:47▼返信
>>363
鬼畜な返品制度しらばないバカが何いってんだろうねー
368.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:47▼返信
>>348
任天堂がダウンロード販売開始の際にしたみたいに

小売側に何百万もするシステムを導入させるのか?そんな事させたほうが大変だよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:47▼返信
ここ数年ゲームショップなんか行った事ねぇな
ソフトもハードも全部Amazonで発売当日に届くし
370.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:47▼返信
>>364
中古屋業界なんてさっさと潰れちまえよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:48▼返信
もっとやれ!w
372.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:48▼返信
>>344
まぁ売れるソフトはそれだけ中古で流通しやすいソフトでもあるってことだしな
373.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:48▼返信
>>358
お前「まずウチさあ、新作ゲームあるんだけど、遊んでかない?」

これで行け
374.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:49▼返信
>>357
中古同人とか販売価格が会場以上の値段で売るからなぁ・・・
欲しい人には別にいいのかも知れんが
375.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:49▼返信
>>370
アホか
新品捌いてるところが中古でしのいでるんだろ
中古屋じゃなくゲーム屋潰れろって事ね
376.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:49▼返信
>>367
甘えてんじゃねーよクソ業者
サードの利益掠め取るゲーム業者の癌はさっさと潰れろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:50▼返信
>>369
そうなんだよなw
ネット関連では売り切れ続出しても小売行けば余裕で買えたりするってくらいにネットで購入するユーザーは確実に増えてるもんな
378.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:51▼返信
>>367
返品制度かなんか知らんけど、だから売るときに個人情報渡すんだろ?
粗悪品だったら売った奴に行くだけで、中古屋は何も困らんだろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:51▼返信
さすがはちま産
ここだけ大賛成多数
やっぱ基地外の巣窟だわwww
380.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:51▼返信
>>375
無理せず潰れればいいんじゃね
381.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:52▼返信
日本のチカ君だけ?だぞ
最近ソフト売れないから中古の出回りも少ないし
中には小売店 箱だけ撤退もあるし 箱ソフト買い取り拒否店もあんだぞ
382.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:52▼返信
>>375
昔みたいにまともにゲーム仕入れてるならそう言えたんだけどね。
「不良在庫になるのが怖いから予約分しか入れんわwwwww」
で中古だよりで過ごしてきてるんだからこの結末は必然。
383.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:52▼返信
半角君頑張れ~
384.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:52▼返信
>>378
バカは黙ってろ
いいな?
385.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:52▼返信
>>375
安心しろ
小売店なんてゲームソフトの新品であろうが中古であろうが利益はもうそんなに大きくないんだわ
今はカードゲームが小売を支えてるから
386.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:53▼返信
何で手元に残すか売るかの二択なんだよ
そんないらないなら捨てろよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:53▼返信
どこの小売業界もこれからのライバルは同業他社でなくアマゾンになっていく
これは止められない流れだよね・・・
388.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:54▼返信
>>358
本体紐付けならアレだけど、アカウント紐付けなら大丈夫だろ
てか友達の家にゲーム持って遊びに行くなんて事はSCE系じゃほとんどないんじゃないのか?
普通はPSN経由のオンラインで遊ぶでしょ、任天堂のゲームばっかりやってるやつにはわからないだろうけど
389.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:54▼返信
コンビニでも最新作は買えるし
別にそこいらのちっさい中古販売屋なくなってもなんもこまらん
390.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:54▼返信
>>377
限定品なんかは小売のほうが予約もしやすいしな
391.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:55▼返信
>>378
くっそワロタwwwwwwwwwwwwww
392.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:56▼返信
>>378
何の話してんの?
393.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:56▼返信
>>384
センセンシャル
許してくださいなんでもしますから
394.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:56▼返信
まぁPS4が出てもしばらくはPS3ソフトで凌げるだろw
ずっと先のことは分からんがwww
395.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:57▼返信
>>378
一瞬マジでなんの話してんのかわかんなかったわ
396.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:57▼返信
これは朗報だろ
中古乞食排除はGJ
397.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:58▼返信
>>394
ぐぬぬ…中古市場繁栄させることになるとは…
我慢比べたいw
398.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 08:58▼返信
ん? 今なんでもするって言ったよね?

サワッ
399.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:00▼返信
まさかのセガサターン爆売れあるで!
400.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:00▼返信
>>393
アラ?今、何でもするっておっしゃいましたね?
401.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:01▼返信
>>399
ギレンの野望(中古・良) 3千円でどう?
402.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:04▼返信
なんでホモがわいてるんですかねぇ…
403.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:05▼返信
しばらくはPS3とVitaとスマホがあればいいってことだな
PS4で導入するんならしばらくは買わないな
404.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:05▼返信
新年はネタが無いからなー
こんな糞みたいな手垢が付いたネタでも食付き良いね
405.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:06▼返信
>>399
サターンか・・・もしそんなことになったら
デスクリムゾン爆売れして世間の糞ゲーの定義が見直されて欲しいわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:06▼返信
>>402
とぼけちゃって(マジキチスマイルプリキュア! レッツゴー! メルヘンワールド)
407.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:07▼返信
プリキュアへの風評被害はNG
408.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:07▼返信
中古対策の一つがDLCなわけだが、おまえらとことん叩いただろ?
FF13もストーリーは置いといてあの程度のDLCで拒否反応出しやがって
まぁそういう層は、どういう中古対策やっても文句言いそうだがな
409.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:08▼返信
小売りなんかいらねえよw
ダウンロードしますからwww
410.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:09▼返信
>>408
FF13ってDLCあったっけ?
13-2のDLCはニシ君のネガキャンだったろ。ユーザーが本気で叩いたのは
EDのゴミっぷりだけだぞアレ。
411.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:09▼返信
>>403
産廃が1つ混ざってるぞ
412.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:11▼返信
>>410
え…
エンディングはDLCで
ニシ君とか言ってる時点で脳に蛆虫わいてんだろうけどw
413.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:12▼返信
中古が撲滅出来る事で値段が下げられるってのは既にDL販売市場が証明してるし、
SCEがそれをやらない理由は無いというか、他陣営に先にやられたら詰むからやるしかないでしょ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:13▼返信
とりあえずps3ぶっこわして箱買ってくるわ
415.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:13▼返信
コンシューマーもさっさと円盤廃止DL専売にして、新作\3,000、廉価価格\1,500にしてほしいわ。
416.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:13▼返信
あーあ
ソニーが自社利益の為だけに、今まで支えてくれていた小売殺したー
家電方向でキツいからってこんなコトしたら・・・ねぇ
417.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:13▼返信
2度とソニー製品買わないから^^
418.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:16▼返信
>>415
小売り潰れて、とりあえず出荷して儲かりました商法できないのに安くするわけないでしょ
売れる本数が減るのは目に見えてるし
419.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:16▼返信
>>412
FF13-2はEDのDLCは結局無いとおもうが。中途半端なサブストーリーはあったが。
「EDをDLCにしたいwwwww」はアンビシャスの発言だけ。
420.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:17▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
421.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:17▼返信
>>417
今までも買ってないやん!エエ加減にせえや!サニーファイヤーも辞さへんで!
422.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:17▼返信
DL版もPSストア見る限り廉価価格や期間値下げセールに積極的なメーカーがある一方で、頑なに値を下げないメーカーも合ったりするから困る。
誘致する上でSCEも許容するしか無かったんだろうけど、クズエニのPSアーカイブのFFやクロノトリガーように一般価格帯よりも値上げして出す糞メーカーも合ったりするしさ。
423.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:18▼返信
>>418
どのみちそれができるのは返品制度のない日本だけだし。
424.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:19▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
425.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:21▼返信
とりあえずメーカーに金が入って開発費が増えることで、クソゲーラッシュがなくなるならいいんじゃね?
BEST版も中古対策だろ、中古屋はBEST版も正規価格位の値段でうっとるが
426.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:22▼返信
>>424
CDの件もゲームの件もメーカーもここまで面倒なことしないといけないのはどうしてか、という事も考えて欲しいけどね。
427.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:22▼返信
>>420
※欄にPSに固執とかいう輩が出てる件・・・
ゲハじゃなくてもニシ君は出張するし。前に同人のサイトにも来たよあいつら
428.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:23▼返信
こんなもん買わねーよ
中古できないとか有り得ないぞ
429.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:23▼返信
>>420
ニュースサイトのゲーム系なんぞもれなくゲハになっとるわ。
コメ欄が香ばしすぎる。
430.426投稿日:2013年01月06日 09:23▼返信
>>426
訂正:メーカーが~
431.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:24▼返信

ソニーソニー言うとるけど、次世代箱○にも似たようなの採用みたいだぞ

432.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:24▼返信
>>425
最近PS3でクソゲーなんてそうそう見なくなったけどな。クソゲーメーカーだったIFすらまともなゲーム出すようになった。
433.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:24▼返信
>>429
あれだ、※欄は無視しろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:25▼返信
>>431
シーッ!
435.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:26▼返信
☆次世代コンソール開発で省かれる Wii U☆

国外は勿論、国内のソフトウェアメーカーがクロスプラットフォームという体型をとっている。しかしソフトウェアメーカー各社は何故か次世代コンソールであるWii Uから早々離脱を図ろうとしている

訳知り顔が小賢しく「Wii UはGamepadが斬新だ」「Wii Uの処理能力は現行機よりも確実に先をいっている」と評価するが現実はどうであろうか?
436.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:26▼返信
PSの影響力でかいな
437.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:26▼返信
なんだかんだで小売はずっとゲームメーカー支えてくれた存在なのに
少しは小売に恩義を感じて無いのかよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:26▼返信
IFは一時期程酷くないってだけで安定してクオリティは低いけどな
439.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:26▼返信
噂で叩かれてもな…
440.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:26▼返信
成立すれば任天堂とかにソフト出なくなるね~
でも今もすでに出てないから関係ないか
441.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:27▼返信
>>433
レスの抜き出しがおもいっきり偏ってるじゃんw
これが中立に見えるのはガチすぎるだろw
442.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:28▼返信
>>437
「恩義は感じているので一気にDLCに移行はしません」
こういうことだろ。
443.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:29▼返信
>>441
そもそも擁護するレスが少ないだけだろ
中古できないとか普通に意味分からんぞ
444.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:29▼返信
>>440
中古撲滅はスクエニとカプンコが喜んで追随する。
445.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:29▼返信
>>441
「中古市場壊滅技術をクソだと思ってるのはアンチソニー!」ってか?
どうして普通の人が普通に考えてその結論に至った、と思わないのか
446.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:30▼返信
>>441
横だが、これでも「セガ対レベルファイブ」の記事に比べると大人しい方なんだぞ!
447.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:30▼返信
>>443
「本体壊れたらー」
とか「爆死がー」とか頭の悪いレス太字にしておいて偏ってないとかないわ。
448.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:31▼返信

PS4は出る、って事で良いですかね?

449.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:31▼返信
>>437
恩義っていってもPS時代はデジキューブでコンビニとの連携とってたしな
頼られてるって思った時点で小売の失敗だったんだよ
しかも中古を売りさばいてる以上、弊害になるのは変わらん。
450.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:32▼返信
>>447
本体壊れたら終わるのは事実だし
どう見たって現状vitaが爆死してるのも事実
451.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:34▼返信
>>448
最近ニシ君の煽りが「出ない~」から「早く出さないと~」に変わったから出るんじゃないのw
452.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:34▼返信
>>447
はちまの方が偏ってるだろw
中古対策歓迎が多数とか、他で見たことないわw
453.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:35▼返信
>>448
爆死確定だけどな
454.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:36▼返信
>>452
はちまの場合はその時々のスポンサーによって変わるんだろ。
WiiU発売前のネガティブな情報噴出時期に一切記事上げなかったときは爆笑したわw
455.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:37▼返信
>>452
それは少なくともゲハの立ち位置としては正解とちゃうん?
456.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:37▼返信
こんなまだ実装されるかもわからない噂程度で小売の株価が下落するのかw
なんか他の要因にこじつけてないか?
457.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:38▼返信
>>450
PSNで追加紐付けするのなんてガキでも想像できるわ。
VITAに関しては発売予定も相まって判断付けられないのが普通。
ゲハの真実を勝手に事実にすんなw
458.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:38▼返信
むしろ中古対策して叩かれない方が偏ってる
459.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:38▼返信
ライトユーザーはソーシャル
ヘビーユーザーはPCって流れになるな
ソニー信者はPS4で楽しめ
460.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:40▼返信
>>456
海外だからCODとかの規制絡みもあると思うけどな
年末年始だったからしばらく市場閉じてたし
461.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:41▼返信
>>459
>ヘビーユーザーはPCって流れになるな

PCは割れ対策のオンライン認証のお陰でコンシューマー以上に中古締め出しが既に浸透しとるじゃねーか。
462.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:45▼返信
>>456
株の仕組みわかってる?
「なってから」動いたら大損なんてレベルじゃないよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:46▼返信
>>461
アンチソニーでしかないから分からないんだよ。
464.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:46▼返信
これPS3の時もあったのに、なんで今更騒いでるんだ?
465.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:51▼返信
中古も違法DLもメーカから見たら同じなんだよね。
466.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:52▼返信
新品しか買わない俺には関係ないな
むしろ中古対策しろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:54▼返信
>>8
ご心配なく。
ブロックバスターはもうとっくに破産してたたんだから。
468.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:55▼返信
>>458
まぁ確実に貧乏人はいるからたたく奴がでてくるのは当然だわな
割れ禁止でもかなりの人数が発狂してたし
469.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:55▼返信
これMSとSONYが組んでやりだしたら米の連中アホだから100%抗議デモするな。
470.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:55▼返信
>>425
俺も中古対策はBEST版だけでいいと思う。じゃないとPS4売れないしw
471.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:56▼返信
>>465
メーカーからしたら誰でも利用しやすい分、中古のせいで被る損害の方が大きいみたいだわw
472.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:57▼返信
>>469
抗議するのは低所得者層だけだし問題ないんじゃね?w
473.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 09:59▼返信
>>470
中古対策したら乗ってくるソフトメーカーは確実に多いぞw
だからソフトが集まるし問題ないだろw
474.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 10:01▼返信
>>472
大量にある小売関係者も抗議するに決まってんだろアホか
475.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 10:04▼返信
>>461
同じことしてハイスペのPCに流れないと思ってんの?
わざわざ新しいハード買ってまで遊ばねえよw
476.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 10:05▼返信
>>466
良かったな業界衰退するわw
477.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 10:09▼返信
>>475
でかいモニター買った方が良いよなw
478.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 10:13▼返信
>>475
その前にハイスペのpc買わないとダメだろ、お前はwww
479.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 10:14▼返信
うん、ユーザーが何だかんだ言っても変な噂だけが大きくなりそうだしここはソニーが実際やってみるまで静観だな
実行後に市場が答えを出してくれるさ
そんな俺は中古必要派
480.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 10:21▼返信
これやるとメーカ側は喜ぶけど小売は死ぬんだよな
まぁ最近は3DS以外は全部DLでゲーム買ってるからどうでもいいけど
481.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 10:26▼返信
>>480
小売が死ぬかどうかなんてのはわからんけどな
そもそも小売の収益のほとんどがソフト販売じゃなくカードゲーム販売になってる今じゃソフト販売なくなっても問題ないレベルだったりするしw
482.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 10:27▼返信
EAやアクティビジョンなどの株価は上がってますね
483.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 10:29▼返信
その時の最上位ハイスペPCなら10年現役で使えるかもしれんけど、コストがコンシューマーの3~4倍かかるからなぁ。
484.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 10:35▼返信
>>481
何このキチガイ
会話にすらなってないじゃん
485.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 10:36▼返信
本体壊れたらどうする?
またゲーム買い直すの?
486.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 10:40▼返信
中古対策やれやれ
487.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 10:45▼返信
おkおk昔のハードで遊ぶわ
488.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 10:51▼返信
>>485
そもそも今回出されてた特許はソフトとハードを1対1で結ぶだけの認証システムじゃない
ソフトに組み込むチップ自体に複数のハードで認証できる設定も簡単にできることと、オフラインでも認証を入れれるってとこが特徴だな
だからハード3台まで認証できるって形にすれば、ハードが壊れたからハードを買い換えるってなっても@2回の認証が残ってるから問題なくできるって形にもできる
でも中古屋はそのソフトが何回分の認証を使われてるか判別できないから同時に中古屋対策にもなる
489.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 10:55▼返信
>>488
PCのアクチにもある5回認証までおkとかのやつと一緒のことがオンでもオフでもできるってことか
490.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 11:01▼返信
>>488
なんだwそういう対策もきっちりできてるのなw
491.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 11:06▼返信
そら実装した方が良いよ。
つーかゲームはもう全てDL販売にして欲しい。
いちいちディスク入れ替えとか、時代遅れにもほどがあるわ。
貧乏人と小売の言い分なんぞ、聞かなくていい。
492.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 11:09▼返信


     携帯ゲーム機はオワコン

493.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 11:10▼返信
マジで実装やめろよな。
クソゲー捕まされても売れなくなるとか…
494.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 11:13▼返信
中古対策は期限付きにしてくれ
5年も前のゲームを新品で手に入れるってかなり難しいし
495.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 11:14▼返信
>>491
>貧乏人と小売の言い分なんぞ、聞かなくていい。
”何処の馬の骨か分からない(自称)お金持ちの貴方の言うことも聞く必要は無い”

ということでok?
496.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 11:22▼返信
中古屋は潰れてくれても問題ない。
497.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 11:23▼返信
ますます発売日に買う率が減るわな
498.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 11:25▼返信
>>496
問題大ありだ
499.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 11:30▼返信
叩くのは低所得者だけって言ってる奴は馬鹿なの?
それとも親の金で買ってるから金銭感覚がないの?
500.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 11:38▼返信
これで心配なのは
・「新品を買わざるを得ない」状況に持ち込んだ挙句、何かと理由をつけて価格を高騰させて高いゲームを買わざるを得なくなること
・他の人も挙げてるけどクソゲーや明らかに手抜きの未完成を掴まされても泣き寝入りしか出来ないこと
・買ったゲームが只溜まる一方で結局は捨てるしかなく、資源とお金の無駄遣いにしかならないこと
・古いゲームを何時でも何処でも誰でも気軽に安価で購入できる保障が全くないこと
・通販にしてもDL販売にしても誰もが当然の如く使えるわけではなく、販売方法に大きな問題がでかねないこと
とか。
そもそも、ユーザー側にとってのはっきりと分かりやすいメリットが全くないもの。
501.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 11:41▼返信
DL版にしても現時点でパッケージ版とほとんど価格が変わらない上、「その金額分の価値があるかどうか」の理解がされていない、
誰でも気軽に利用できるわけではない、などからすぐに普及できるわけでもなさそうだし。
一部の人間は「自分さえ良ければ」とか盲目なゲハ信者として簡単に言ってくれるけど、ゲームをプレイする人間はその人たち”だ
け”じゃないんだから。
502.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 11:59▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
503.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 12:01▼返信
>>500
>・「新品を買わざるを得ない」状況に持ち込んだ挙句、何かと理由をつけて価格を高騰させて高いゲームを買わざるを得なくなること
かつての任天堂のこと?
>・他の人も挙げてるけどクソゲーや明らかに手抜きの未完成を掴まされても泣き寝入りしか出来ないこと
かつての抱き合わせ商法のこと?
>・買ったゲームが只溜まる一方で結局は捨てるしかなく、資源とお金の無駄遣いにしかならないこと
全てのソフトがDL販売されれば解決だね
>・古いゲームを何時でも何処でも誰でも気軽に安価で購入できる保障が全くないこと
それはVITAが一番近いな。3G使えるし、PSアーカイブもある。余程のことが無ければ再購入する必要も無い。3GのDL容量制限は残念だけどVITAに限らない問題だから今のところはしょうがないことだし。
>・通販にしてもDL販売にしても誰もが当然の如く使えるわけではなく、販売方法に大きな問題がでかねないこと
3Gがもっと自由に使えたら良いんだけどね。でも、それさえ越えられれば問題は殆ど解消するんじゃないかな。Kindleのようなやり方もあるんだし
504.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 12:12▼返信
Q.本体壊れたらどうするの

A.新しい本体と新しいソフトを買って下さい
505.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 12:12▼返信
>>500
噂の段階で騒ぎながらメリット云々ってwwww
少なくともソフト価格の高騰は中古販売による損害補填のせいなんだし中古撲滅してソフトの価格はそのままだったら叩くさw
まだそういうのが見えてない状態でメリットがデメリットがって言っても意味ない
506.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 12:14▼返信
>>503
任天堂の前例があるから怖いってのはわからなくもないかwwww
507.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 12:15▼返信
>>504
WiiUの事をディスらないで!
508.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 12:19▼返信



任天堂がダウンロード販売を始めるときは小売り殺しとかほざいてたくせに
ソニーがいざ中古対策をすると全面賛同する

これがゴキブリだよ


509.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 12:21▼返信
>>498
何で?
新品を買って即クリア、2週間以内に売って次の新作
なんて言い訳するの?
だったらその売った中をこ買う人が増えまくってお前のせいで中古しか売れないんだわw
1人の新品購入で10人の中古購入者増やすゴキブリっすねw
510.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 12:23▼返信
>>504

こういうバカがWiiUとか、3DSを買って、Vitaや箱を買わずに糞って言いまくるんだよな。
511.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 12:23▼返信
>>494
日本語で
512.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 12:26▼返信
>>500
よく読んでみたら。
・古いゲームを何時でも何処でも誰でも気軽に安価で購入できる保障が全くないこと
おかしくね?
FNCを使用していないディスクも読み込めないって思ってないかw
こう言っちゃなんだが、アホが多くないか?
PS4でそれを執行し始めても噂のことを全部事実としたら、互換がない、PS4のディスクからって話なのに過去のゲームの話を出す人がいるんだもの・・・
513.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 12:27▼返信
みんゴルみたいにオンラインパス導入でもいいんじゃね?
514.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 12:27▼返信
>>505
ごめんね? 貴方のようにそこまで楽観的でも愚かでもないし単純思考で神経図太くもないから。

只のユーザーでしかない以上、自身の損得で考えるしかないのは当然だと思うのだけれど?
決めるのはあくまでメーカー側であってユーザー側としては「はぁ、そうですか」と受け入れるしかないもの。結論が出てからでは
手遅れだから騒げるうちに騒ぐのも決して悪いことじゃない。
515.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 12:29▼返信
噂だけで株価下がるって事は実装されたらヤバいんじゃないの?
516.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 12:30▼返信
steamみたいにお手頃価格でソフトを提供できるならDLオンリーでもいいけど
日本人はセンスが無いから無理
517.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 12:41▼返信
steamみたいな値段で買うのが普通になったら
割引を想定して定価の値段がさらに上がりそうだが
518.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 12:49▼返信
>>512
>PS4でそれを執行し始めても噂のことを全部事実としたら、互換がない、PS4のディスクからって話なのに過去のゲームの話を出す人がいるんだもの・・・
なにも「”古いゲーム”=”過去のゲーム”」だけというわけじゃないよ。
PS4(仮)発売以降でもPS4(仮)のロンチタイトルで例えても良いし。2年後3年後もロンチで出たタイトルが発売当時と同じ価格で
近所のお店で気軽にすぐ買えるなら良いけどその保障が全くない。初回出荷のみで手に入らなかったり入手に無駄に時間が掛かる、プレミア価格で高すぎる、などになりかねない。それを心配してるんだけど。
「DLで買えばいい」と言われても誰もが当然のように利用しているわけじゃないし配信停止やこれまた高価格だったりしたら結局は
一緒。ゲームを買ってプレイするのは何も『自分”だけ”じゃない」から。
519.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 12:49▼返信
特許取るのと実装は別の話だからフタを開けるまでわからん。
520.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 13:01▼返信
ソニー新ハードソフトなんもねえなwwww
521.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 13:04▼返信
ここゴキブログなんだから任天堂の悲報はざまぁwとかでも書いときゃいいのにな
522.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 13:06▼返信
>>518
そして、この記事の元をろくに読んでいないことがまるわかりw
FNCを利用して何をするのか?
中古で購入したディスクは”起動できない”って書いてあったのか?
見てきてからね。
523.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 13:15▼返信
中古屋が利益をメーカーに払わねー!と文句をたれるのなら、
中古を起動したら2000円くらい課金させるシステムにすればいい。
これでSCEもサードも中古屋も笑顔で万事解決!
中古屋の数は減るかもしれないけど、自業自得だな(笑
524.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 13:27▼返信
一応、中古屋が消えるようなことをするんじゃなく、利用しにくくするっていうのが目的だからな~
今あるオンラインパスみたいなものになるだけなんだと思うが。(オフの人もお金を払わないとダメになる方式にする。)
525.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 13:54▼返信
11年連続一兆↑株損失しているソニーですがなにか?


この程度の損失、ソニーにとってはいつものこと^^;

倒産はよ
526.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 14:05▼返信

別に新品しか買わないからやっても良いんだけど、やらなくなったソフトを回収するポスト的な何かは欲しいな。

捨てるのは何か作った人に悪い気がして出来ないし……



527.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 14:14▼返信
プラス面とマイナス面あるからどう転ぶかね
そもそも詳しくどうするのかがわからんけど
528.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 14:18▼返信
仮にVITAでドラクエの新作がきたら10みたいにオンラインのレジンスコードで買取不可で出すんじゃないかな
529.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 14:19▼返信
>>527
だなw
中古対策やってその分、現状の中古損害分で高騰してるソフトの定価を引き下げるなら良いけどな
しっかし、中古のせいでゲーム会社が潰れることよりも小売の心配するやつがいるのが笑えるw
ゲーム好きじゃないんだろうなw
530.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 14:20▼返信
>>528
レジンスコード?wwwwwwwwwwwwwwww
531.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 14:33▼返信
各地域にただで広告配ってゲーム普及に努めてくれるゲームショップを潰すような真似しちゃ駄目だろ
小売りを蔑ろにした販売戦略はリスクが高すぎる
小売りを大事にする任天堂と差別化を図りたいんだろうが別の分野で差別化を図るべきではなかったのか?
532.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 14:53▼返信
>>51
地球の光を受け止めすぎちゃったラーメン屋とソニーを一緒にしてはいけないんじゃ・・・
533.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 14:54▼返信
>>531
つまりお前は小売は全部中古で利益出てているってことになるなw
新品で商売できない小売は潰れても仕方ない、昔から言われていたことだ。
それ以前に、小売店は広告してあげてるんじゃなく、しないと売れないからせざるおえないだけ。
どこにリスクが高いんだよwネットでも購入できるようになった現在にw
534.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 15:06▼返信
ソニー「うっせぇな、PS4買えよ貧乏人」
535.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 15:10▼返信
海外のお店は箱と任天堂だけで何とかなるよ
やばいのは国内
536.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 15:26▼返信
>>535
なんとかなるはずなのに、なぜ株価が下落したんだろうなw
537.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 15:37▼返信
ソニーにもう影響力がないことを知らない人が多いってことだな
538.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 15:38▼返信
>>536
そりゃ中古からPSが消えるのは3社でやってる「今の体制では」大事だからな
539.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 15:39▼返信
海外はPSが消えても箱の棚を拡張したり、PCゲーのコーナーにでもすればおk
540.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 16:10▼返信
>>124
残念ながらそうとも言えないぞ、これやるなら流通とガチで喧嘩するって意味だからね。
単に中古専門店が潰れるだけならいいけど、
新品扱っている併売店舗の場合回転率考えても割に合わなくなるから最終的には廃業しかない。
家電量販店でもこういうのは扱いずらい商品だから扱わなくなる(客のクレーム対処めんどいから)
小売りで嫌がる商品は流通でも扱いづらいから最初から手を出さないぞ不良在庫増えるしいいことないからな
自社流通もってるコナミやセガやバンダイだって嫌がるぞこれ
541.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 16:11▼返信
ゲームのダウンロード購入が当たり前になれば、自然と中古問題は無くなるけどな
542.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 16:16▼返信
>>533
今どきのゲームショップは新品ゲームじゃ殆ど儲からないよ
新品をタダ同然で売って中古売買で儲けてるのが実情だぞ
543.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 16:27▼返信
ベスト版みたいに中古同然の値段なら別にいいんだけどな
中古なくなりゃ一昔前の田舎のホビーショップみたいに新品はいつまでも値下げされずにベスト版も出なくなるのは目に見えてる
DL販売もWiiU路線に行って色々不便になりそうだし
544.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 17:12▼返信
コピーなんて、会社を侮辱するような事をするからだ!!!!
自分は中古は買わない派だから関係ない。
545.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 20:01▼返信
ゲームは次第にオワコン化フラグ
546.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 22:08▼返信
そんなの開発する労力あったらゲームに本腰入れろや
547.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 22:22▼返信

SONYにゲーム業界が壊されてしまうん・・・?

548.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月07日 04:07▼返信
中古なくしたら、多分だけどゲーム業界(モシモシゲー除く)は自分がダメージ受けるだろうなぁ。
オレの場合、大作と言われるゲームは、1週間とかでクリアしてすぐ売ること前提で買ってる。
例えばFF13-2とかは、なんかハズレな予感がしたけど、すぐクリアすれば高く売れるでしょって感じで買った。
実際は良い出来かなって思えて、買って良かったってなったけど、中古で売れないとしたら多分買ってなかったしね。
549.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月07日 04:42▼返信
中古撲滅はしない
中古からもメーカーに利益が行くようなシステムを作りたいんだと思う

>>379
脊髄反射と言うやつで中古潰れるとかいってるほかのところがちょっと馬鹿ってだけだ
550.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月07日 04:46▼返信
ソニー「少ねえな、毎年一兆↑株損してますがなにか?」
551.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月07日 09:22▼返信
>>508

Vitaがダウンロード販売に対応してただけで小売殺しと叩いてたくせに
3DSがダウンロード販売を始めた途端手のひら返しして全面賛同した上。
「ダウンロード販売を叩いてたのはゴキブリだ!」と責任転嫁する。

これが任天堂信者の豚だよ。
552.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 19:40▼返信
中古を売った場合○%の利益を開発元がショップから取れる等の処置でいいのに
全面規制すれば新品が売れなくなるぞ
俺も新作はすぐかって当たりだったら保存、はずれだったら売りで1000円以内の損益で抑えているのに
それができなくなれば新品は値下がりまで待つことになる
もっと考えろよ

直近のコメント数ランキング

traq