• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







続報


Adobe「ライセンスを所有していない人がPhotoshop CS2やIllustrator CS2を無料DLするとライセンス違反になるよ」







前回
【AdobeからPhotoshop CS2、Illustrator CS2などが一時的に無料ダウンロード可能に (タイトル及び記事を修正しました)】

03aeb41e





Recommendations for laptop specs to run CS2 and FrameMaker 8
http://forums.adobe.com/message/4974662
ダウンロード

一部抜粋 機械翻訳
アドビコミュニティ
12月13日、Adobeは技術的な問題によってCS2製品およびAcrobat 7のアクティベーションサーバを無効にしました。これらの製品は、7年以上前にリリースされ、多くの近代的なオペレーティングシステムでは実行できません。しかし、これらの古いバージョンをアクティブにするため、任意の顧客が自社のソフトウェアを使用し続けることができることを確実にするために、我々はそれらの顧客に直接シリアル番号を発行した。これは、Adobeが無料でソフトウェアを配ったして解釈されるかもしれないが、我々はそれが私達の顧客を助けるためにやった。

(全文はソースにて)










Adobe - CS2ダウンロードページ

e93ceb10








もう古いソフトだしCS2製品のサーバー止めちゃったけど、まだ使いたいユーザーのためにダウンロードできるようになっていますよ・・・ということらしい

CS2は最近のOSだと動かないから、古いOSを使ってるユーザー向けの処置なのかな











Adobe Photoshop CS6 Windows版Adobe Photoshop CS6 Windows版
Windows

アドビシステムズ
売り上げランキング : 300

Amazonで詳しく見る

コメント(257件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:43▼返信
そうなん
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:44▼返信
また騙された
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:44▼返信
やられた…
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:44▼返信
任天堂太っ腹やな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:45▼返信
12.5kのRTどうすんだよww
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:45▼返信
既存ユーザかどうかのチェックをしないんだから、無料配布と変わらないんじゃ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:45▼返信



騙したなぁあああああああ

僕を騙したなぁあああああああ



8.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:45▼返信
いや、win7でも余裕で動きますしおすし
つかそんな事よりコレ今後使っても良いのかが気になる
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:46▼返信
いやいやいや
シリアル公式にアップしておいてそれはねーわw
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:46▼返信
Win7に大昔のPhotoshop6.0入れたら動いたよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:47▼返信
日本人ってほんと馬鹿だよな、すぐ騙される
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:47▼返信
だと思ってた
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:47▼返信
でも使っても実質的には問題ないんでしょ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:47▼返信
落としてないけど結局使えるなら同じことじゃないの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:47▼返信
特に罰則を設ける感じでもないみたいだし
DLして使えばいいんじゃないの
建前ってやつだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:48▼返信
>>11
主に韓国人じゃね?あいつら盗むの大好きだからw
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:48▼返信
乞食速報とはなんだったのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:49▼返信
なんだはちまに釣られたんけぇ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:49▼返信
>>15
まぁそうだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:50▼返信
べ、別にいらないからいいもん
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:50▼返信
>>15
そうなのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:51▼返信
Intel Macじゃ動かんから意味なかった
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:51▼返信
結局、製品版のシリアル持ってないと意味なかったの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:51▼返信
よし急げ
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:51▼返信
↓違法ダウンロード者がコメント
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:52▼返信
あちゃー、釣られてしまったなぁ
タダより怖いものはないな
裏があると警戒するべきだった
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:52▼返信
悪い事とは知らなかったでOK
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:53▼返信
>>22
動くんじゃね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:53▼返信
そもそも修正するような写真を持っていなかった
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:53▼返信
今CS6まで行ってるのか
CS3,4以降使ってねえわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:53▼返信
>>23
DLしたものを動かすシリアルを同時に公開してた
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:54▼返信
>>31
してたっつーか今絶賛公開中w
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:55▼返信
SC2を無料配布だと思ったじゃねーかボケエエエエ!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:55▼返信
アドビさん、あざっす
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:56▼返信
どうせ入れても使いこなせない奴が大半なんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:57▼返信
>>32
あ、もうメンテ終わってるんだな
前見たときはメンテ中だった
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:57▼返信
いや、入れても使わない人が大半
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:57▼返信
CS2使いづらそう。
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:58▼返信
拡散しまくったはちまも同罪
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:58▼返信
嬉々としてURLまでアップした痛いニュース涙目だな
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:59▼返信
これよりpremiereが使いたいからいらんわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:59▼返信
イラレとフォトショは一桁NO.のちまちま使ってるけど
アクロバットproを手に入れる機会!と思ったけど上手い話はないわなwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 10:59▼返信
いや、これそういう意味じゃなくねwww
Adobeが無料でソフトウェアを配ったして解釈されるかもしれないけど、古いOSを使ってる顧客のためにやったんだよって言う建前だろwww
44.柄無しさん投稿日:2013年01月08日 10:59▼返信
神アプリだが厚い本読んでまで
使えるようになる奴はほとんどいまい
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:00▼返信
>>35
たまに.aiとか.psdでファイル送ってくるアホがいるのでビューアとして使えるだけでもありがたい
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:00▼返信
それって実質は無料…いやシリアルなくした人もいるからね、さすがアドビさんや!
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:01▼返信
まあなんにせよ誤情報扱ったんだから管理人は謝罪するべきじゃないかな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:03▼返信
コミュニティの文章頑張って読んでみたけど
社員が合法的に利用できるって書いてたな
違法とか言って煽ってるのは無視してよさそうだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:04▼返信
どうせ今のOSじゃまともに使えないし
個別サポートするくらいならバラ撒いたれってことやろ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:05▼返信
ん?
「Adobeが無料でソフトウェアを配ったして解釈されるかもしれないが」というのは、
「そう解釈されて使用されるのも承知の上で公開してました」ってことじゃないの?
ダウンロードさせて、実質シリアルを売っているんだから、
アドビIDユーザーに公開したらアドビIDユーザーは使っていいんじゃないの?
そうじゃなかったらなんで直接共通シリアル発行にしないの?
アドビの人!説明になってないぞ!!
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:06▼返信
「CS2を製品登録した人に無料で提供」で良かったんだよ。アカウント必須なんだし、
まあ、俺は月額制だし関係ないが。
でも思い切ってExpressみたいな感じで無料公開するのもありなんじゃないかな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:07▼返信
DLするためにユーザー登録してる訳で
登録した人向けに公開してるんだから違法なわけがない
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:09▼返信
建前でも何でもいい
ユーザーにとって何ら不利益なことではないんだから
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:09▼返信
ユーザ登録してないけどDLできるよ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:10▼返信
Adobe IDでサインインしてなくてもダウンロードできるんだが…

56.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:10▼返信
貰える物は貰っとけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:10▼返信
まぁこういう発表がされてもタダで使うやつは韓国・中国人と同レベルということで
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:11▼返信
実質フリーソフトとかアドビ太っ腹だなww
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:12▼返信
コミュニティの何処を読んでも罰則を与えるとか書いてるスタッフいないから
気にせずDLしとけ
それでも心配ならしなければいい
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:14▼返信
そもそもはちまが流布したんだろw
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:14▼返信
しまったー騙されたわー
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:17▼返信
落としたとこで動かないだろ
どんだけ古いos使ってんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:21▼返信
まあ昔のソフトがあれば不要になるような現行ソフトじゃどのみち先は無いよね
そういう自信の表れなんでしょう
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:24▼返信
あぱねーはこれやべーはこれ
はんぱねーわこれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:25▼返信
いっかくsんきんめzさして
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:25▼返信
oh......。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:25▼返信
7の64bitでCS以前ver使えるし(俺が使ってた)
CS2が動かないわけはないと思うがなー
まぁ、ダウンロードはしないが
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:27▼返信
どうせ使いこなせる自信無いし要らない
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:29▼返信
たしかCS3がVistaに対応とか謳ってたからな(クラッシュとかエラーとかでやがったけど)
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:32▼返信
CS2なんてどうせ実務には使えないから
ド素人にバラ撒いただけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:32▼返信
>>68
いや、普通にPC使ってるならフォトショは問題なく使えるから
フィルタとパスを使うだけでも結構便利だし
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:33▼返信
今後書かれるだろうコメをご覧ください
CS3以下はゴミだろ。それに群がる乞食共乙
え?こんなのに群がってるの貧乏人はw
凡人には使えないのに落としてどうするの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:33▼返信
マジレスしとくと
Program FilesやProgram Files(x86)にインスコすると、起動時に管理者権限ないから書き込めず立ち上がらない
ルートディレクトリに、C:\Adobeみたいにディレクトリ掘ってそこにインスコすれば7でも8でも動く
つーかWindowsXPで動く以上、Windows7ならばXPモードで無加工で動く

動かないとか言ってる奴は、間違いなく情報弱者
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:35▼返信
Win7の64bit版でPhotoshopCS2普通に動いたけどな
Illustratorは動かんのかな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:35▼返信
他のブログで「復旧したら修正されてきっとシリアル書いてないはず」とあったが、復旧しても堂々と公開されてるし・・・
ちなみに日本では「違法UPされたものをDLすると違反」
公式のサイトが公式にダウンロードできるようにしたものはDL法とは無縁なのでびびる必要なしです。

建前を抜いたら、どうせ「無料で使ってみて、新しいOSの推奨製品がほしくなったら現行バージョン買ってね」
という最近流行の囲い込みFree化マーケティングなんでしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:40▼返信
>>75
現時点でCS2をDLするような人はグラフィックと対極にある人間だから
プロユースソフトのマーケティングにはならない
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:41▼返信
バッチがあるからありがたい
自分の持ってる旧5.01はwin7にインストールすらできなくなって困ってたんだよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:41▼返信
はちまが乞食速報とか言って先導したから・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:41▼返信
まあ急いで落とす必要もないし
そのうち落とすかな
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:41▼返信
Windows8では動かなかったorz
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:42▼返信
>>73
ほらよ
These products were released over 7 years ago and do not run on many modern operating systems.
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:42▼返信
でも、実際ほとんど使わないよね
素人がたまに使うだけならGIMPで十分だし
仕事や趣味でガッツリやる人はもっと新しいver持ってるだろうし
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:46▼返信
>>83
そもそもタダで使おうとする人は、ライセンスを取得してないから違反もクソもないっていう
これでタダで使えて喜ぶ乞食が増える一方で、
いまだにCS2を使ってる会社はデータ納品する際に白い目で見られるようになるわけか
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:50▼返信
これさぁ使ってもいいのですカ?(
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:55▼返信
avi卒業記念ぱぴこ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:56▼返信
>76
いやアドビ全体でクラウド製品をみたらそうとはいいきれないよ
まぁ、今の群がる実情みたら、そうでないことは認めるけどw
乞食志向でDLしてる人はどうせ使えないでしょ

というか、本当の本当にもし所有ユーザー直接発行したくて公開してしまったのなら、
ソフトウェア企業として信頼失墜だと思うが・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:57▼返信
>>84
納品データは旧バージョンでも問題無い
データ入稿を業としている会社がCS2という事は有り得ない
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:58▼返信
◆注意◆

名目はそうだけど
実際はXPユーザーに無料配布

もう既存OSじゃ動かないからあげるよって話です
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:58▼返信
フォトショとイラレだけ落としたけど後何を取っとけばいいの?
主な用途は・・・絵かなあ。動画とかアニメとか出来ないし。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 11:59▼返信
CS5ユーザーだが、
どっちみちアクティベーションしないと1ヶ月で使えなくなるんじゃなかったか。
今回のはそれすら無いのか?

92.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:00▼返信
ならシリアル載せる必要ないだろw
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:00▼返信
>>91
シリアル無料配布
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:02▼返信
>>87
>ソフトウェア企業として信頼失墜だと思うが・・・
「CreativeCloud」とかやってるんだから、なおさらこういうのはどうかと思う

>>88
>納品データは旧バージョンでも問題無い
いや、これから納品データがCS2だと「コイツ、タダで使ってやがるな?」的に見られるんじゃないかって言うね…
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:03▼返信
この言い分は建前な気がする…結局、「良さげだったら新しいバージョンありますよ?」的な。運用も最新のWin8よりWin7のがまだ多いし…考え過ぎか
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:03▼返信
まさか、あのアドビが性善説に基づくユーザーサポートやるのかw
いくら面倒だからといって、正規ユーザー相手でも皆がみんな
win版mac版の全ソフトを持ってる訳でも無いのに全て尻まで公表した場所で
勝手に”貴方が持ってるソフトだけを”DLしてくれってのは
投げっぱなし過ぎるだろw

せめて各ユーザーごとに持ってるソフトのDLページに行って落としてね
ってやるだろ普通w
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:04▼返信
>>92
シリアル紛失によるサポート作業からの開放です
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:05▼返信
>>95
いや、未だにXPでCS2を使ってる奴にサポート費なんてかけてられねぇ
って事だろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:06▼返信
今持ってるエレメンツですら
顔にモザイクかける程度にしか使ってないから
落としても宝の持ち腐れかなぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:07▼返信
元の記事訂正しろカス
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:09▼返信
釣られたクマー
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:11▼返信
Adobe投げやり過ぎるなww
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:14▼返信
>>98
ユーザー登録はあるんだからその人だけ落とせるようにはできたはずなんだよなぁ
つまりほんと建前でしかないと思うよ。これ実質無料配布と思って良い
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:16▼返信
最近のAdobeは、クラウド移行とバージョンのアップグレードさせようと必死だからな。
過去のユーザ−を発掘したいんだろう。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:17▼返信
>>103
まぁ問題があるなら先に訴訟大国で動きがあるだろ
せいぜいアクチ復活で使用不可になるぐらいだな、金の請求なんて出来る訳が無い
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:17▼返信
>>103
CS2のユーザー登録も抹消されるでしょう
CS2に資産価値は無くなったんだから
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:21▼返信
はちまもadobeにはビビって訂正するwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:21▼返信
俺のアドビがこんなにユーザー目線のわけがない
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:21▼返信
>97
>98
まさにグラフィック屋の妄想だな。。。
シリアル紛失にひとつひとつ対応しなくても「CreativeCloud」とかやってるんだから
ソフト企業なら直接ユーザーに共通シリアル発行くらいちょちょいとできるだろ

>94
いやいや「CS2を使ってる会社は白い目」も結局それもアドビのマーケティングに見事に掛かってるよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:23▼返信
配布の方法からして、散々割れ対策してきたアドビとしたら考えられない投げやりだしな
「あとは貴方達の良心に任せる!」って全くらしくないw
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:24▼返信
こうどなじょうほうせん
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:24▼返信
>97、98、94
あ、もし賛成意見で言ったのなら申し訳ない
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:24▼返信
>>105
誰でもダウンロード出来る状態になっているが、これはユーザーを助けるためにやっていることだ
って感じだから、非ユーザーは落とすなとは言ってないから問題なんてないんじゃね

ツンデレみたいなもんだと思うよ
「こ、これは買った人のためのもので別にあんた達に使ってもらうためじゃないんだからね!」
みたいに言っといて、古いバージョンの使わせて実感与えて最新ver購入してくれる新規ユーザー集めかなって思った
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:25▼返信
こう言っとかないと買い控える人が出てくるからじゃね
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:25▼返信
Win8で動かないとか言ってるアホ
program Files以外に入れろ
C直下にadobeフォルダとか作っていれてみ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:26▼返信
アドビ自らシリアル晒して誰でもDLできる状態にしておいて
違法DLだ金払え!だなんて言ったら詐欺にもほどがある

無料配布ですよと言うのは購入者に対してはばかるから
自分たちはCS2購入者の救済措置として用意していると建前で言ってるだけ
無料DLされたくないのならとっくに公開一時停止になって修正してる
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:29▼返信
>>97
結局adobeは、いつまでも古いソフト使っててお金にならないユーザーのサポートに金払うのめんどくなったから放り投げたに等しいかもなw
問い合せも既存のユーザーかどうかの確認作業も全て必要ないultraCだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:30▼返信
騙されて個人情報を抜かれた人多数
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:35▼返信
こうなった最大の原因はCS6から前3Verまでの制限アップグレードにしか対応しないとしたのが原因。
CS以前ならずっと前のVerからでもアップグレード出来た。
細かくアップグレードするだけで儲かる商法がどうにも嫌になってAdobe製品は使わなくなった。
仕事でどうしても必要では無い、趣味で使ってる昔からのユーザーの多くはこの制限でphotosop等を使わなくなった。
ただお絵かきで使うだけなら無印のVer4でも十分。
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:35▼返信
体の良い言い訳だなw
無料開放されてる事実に変わりはない
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:36▼返信
おい
会社のパソコンでダウンロードしないでください。
勝手にインストールするなよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:36▼返信
やられたwww

でもダウンロードできませんでした。
セキュリティがウィルスって判断しちまったから。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:41▼返信
ログイン画面すらカットしてるんだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:42▼返信
誰でもクリックすればDLページに行ける訳ではなく
無料のアカウント登録すれば行けるってのがミソだよなw

そこに一つの門を用意してるし
本来ならそこで各製品のユーザーごとに振り分け個別のページに行かせるのが普通なんだが
その門の受付で名前書けば、誰でもフリーパスで大広間の宴会場に入れるようにしてる時点でw

そういう事だろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:42▼返信
>>112
94だけど、俺の心境は複雑だねぇ
俺自体は、家も会社もCS2はとっくに使ってないからぜんぜん関係ない話だとは思ってる
むしろ、データの互換を考える最低ラインがCS2まで引き上げられたことは良いことだとも思う
ついでに、アドビ製品が認証必須になってからは「アドビが無くなったら使えなくなるんじゃないか」と心配してたけど、
こうして古いバージョンは公開してくれるのなら、安心して使い続けていられるとも思ったね
もちろん、公開する余裕も無い潰れ方をしたら元も子もないけど
ただ、ライセンス持ってない人も簡単に手に入っちゃうような公開の仕方は問題があると思うし、それの巻き添えを食う人は気の毒だと思うね
その辺りの「ユーザーとの信頼」をアドビは破ってしまったわけだし
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:43▼返信
投稿サイトとかで 使ってること公言したら執拗に叩かれる可能性があるから気をつけろ 人生を終わらせようとするレベルで叩かれるかもね


というか正規でCS2使っている人がこれ使ってますって言っても もしかして無料で手に入れたんじゃないかって言われて無実の罪で叩かれる可能性がも
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:46▼返信
>126
ないない
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:47▼返信
騙したなあああああああ
はちま○ねええええええええ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:47▼返信
>>91
もともとアクティベーションサーバーの停止に伴う対応だから
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:49▼返信
>>126
昔、作業風景を配信してた人が、ソフトの起動画面に表示されるシリアルが割れだったって言うことがあって祭りになったよね
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:49▼返信
Intel Macはだめなの~?
教えてかっこいい人
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:52▼返信
はちま訴えられるな
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:53▼返信
>124
同感!
もうアドビにとって、売り切りソフトは古いんだよ
そのうちid取得者に月額のCloudに移行しようよキャンペーン!
それにのるかどうかはid取得者しだい
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:54▼返信
アドビサポートに電話して確認取ってみた。
やっぱり、CS2の製品ライセンスを持っている人しか使っちゃダメらしい。
現在のシリアルコードが不特定多数に表示されている状況も、いつまで続くかわからないってさ。

現状、誰でも使えるようになっちゃってるが、「良識を持ってご判断ください」だって。

今後、不正利用した人に実質的なペナルティがあるかはわからないが、それを抜きにしても
やっぱり、ライセンス持ってない人はダメだと思うぞ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:54▼返信
>130
いやいやそれやってるのがアドビだからW
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:56▼返信
>134
つまりシリアルもらしちゃったのか、アドビ、大問題だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:56▼返信
はちまは嘘ついて言いふらしてたわけだけど、どう責任取るつもりなの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 12:59▼返信
>134
134にではなく、アドビの人にだが、公開していて不正も何も無いだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:00▼返信
>「良識を持ってご判断ください」
性善説がネットで通用するのか実験してるのか?
しかも性善説なんて存在しないようなアメリカでもw
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:00▼返信
>>134  事前にアナウンスしておいて該当のページの閉鎖っていう選択肢があったはずなんだがなぁ・・・閉鎖しないAdobeもおかしい気がする ずっと吸われ続けるぞこのままにしておいたら    というか 昔CS2使ったことあるけどGIMPのほうが使いやすかったわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:00▼返信
これで落とした方が悪いならワンクリック詐欺みたいなもんじゃねーの
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:00▼返信
良識に任せる=好きにして良い
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:10▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:11▼返信
はちま土下座
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:15▼返信
いまCS2使ってたら確実になんか言われると思う
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:15▼返信
>>142
最初に拡散したのは、Adobe製品の正規ユーザーだっただろうから
「これはライセンスを持ってる人の為のものであり、その他の人の使用は両親に任せます」と記述があったなら拡散しなかっただろうな
わざわざ自分たちが金を出して買ってる特権を放棄するようなもんだから
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:17▼返信
アドビのサポートの人も、「『誰でも』使えるようになっちゃってる」って、認めてるじゃないか
「不特定多数に表示されている状況も、いつまで続くかわからない」
なぜメンテした時にやめないの?どういうこと?
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:20▼返信
>146
そんなのシステム的に制御できるでしょ
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:24▼返信
これ、既に買った人よりペインターやらSAI作った会社が怒り出すだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:24▼返信
イラレだけもらった
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:25▼返信
>>149
ごめんなさいそれソフトの性質が全然違うんですよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:26▼返信
また騙された…
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:28▼返信
>149
安物に怒る理由は無い
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:29▼返信
全世界的に同じ状況なので
知らないで落としちゃった人は気にするな
アドビも悪いようにはしないっつーか、する手段がない
あとで商用利用しちまったらアレだけどな
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:29▼返信
>>146
その最初拡散した正規ユーザーにしても
別にwin版、mac版の全製品を持ってた訳でも無いだろうしね。

それでDLページに行ったら、自分が買ってもいないソフトも置いてあるし
シリアルも全部公開されてるってなってりゃw

未だにそれらのページが消される訳でも無く、正規ユーザーを確認してそれぞれのソフトのページに
誘導するようなこともされてない時点で・・・まあ建前はそうだが、本音じゃ面倒だし好きにしろ
って事だろうな。
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:34▼返信
>>154
プログラム解析とかできんもんかな?
このソフトで作った画は何かプログラム通すとバレてしまうとか、じゃないとペイントで一ドットづつ描きましたって言われるかもしれん
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:36▼返信
漫画家がPhotoshopを不正利用!とかニュースになりそうな・・・ そして同時にAdobeも咎められる展開とか
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:39▼返信
>157
ないないw
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:39▼返信
今回のDL版はシリアルが全共通なんだよもん
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:40▼返信
64ビットに対応してないだけで、CS2でほとんどの仕事はできてしまうwwアドビあほか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:41▼返信
あとスタンドアローンでもインストールできる
だって元々がアクチサーバ止めるのが目的なんだからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:41▼返信
>>156 不可能なんじゃ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:43▼返信
CS2使ってます
って書いて、何か言われるんじゃ、アドビの言う「顧客を守るため」になってないじゃないか
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:44▼返信
バカな学生がPS無料らしいよ!!とか言ってたけど釣られすぎだろ・・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:48▼返信
Adobeが本気で正規ユーザーのみを対象にしたかったのならシリアルまで公開する必要は無かった。
シリアルを公開した時点で誰が使っても感知せずって事だよ。
そして今後Adobeが正規ユーザーとそれ以外を判別する手段は無い。
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:52▼返信
シリアルってのはお金払って封を開けてやっと確認できるもんだからねぇ  それを公開しちゃったのは痛いよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:53▼返信
アカウント登録してなきゃ使えない仕組みだろ。
最近は常時ネットで管理してるみたいで、アプデしろといちいち五月蝿く言ってくるからな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:53▼返信
そりゃアドビは公式にはそう言うし、
そう言わなくちゃいかんだろうよ、顧客の為には。
ただ、まあ実際は見ての通りだがな。
逃げ道を作った上での色々と上手い戦略だよ。
これで他のソフトは実質全滅だぜ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:55▼返信
今回のCS2使ってる人には、「以前持ってた製品版CS2のシリアルちゃんと持ってるの?」って聞くことが常例化しそうだな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 13:57▼返信
普段ありえないほどの神経質さで認証システム構築してる
アドビだからな 99%わざとだろう
直リンクでDL可、シリアル共通、ネット認証なしで役満状態
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 14:03▼返信
>>45
アホはお前だ、アホ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 14:05▼返信
今の今までアドベだと思ってた・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 14:07▼返信
なんかAdobeに住所とか登録したら流出されそうな    そんな気分になってきた     なんか買う気もしなくなったW
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 14:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 14:10▼返信
おー 違反確定とな 拡散しなければーー(棒)
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 14:13▼返信
>>174
来たな
まあこれで騙されたと思った人は消せばよい
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 14:15▼返信
>>174
もうDLして、普通に使ってるよー(^q^)フヒヒ
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 14:16▼返信
>>177 御用だ御用だ (金田朋子声で)
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 14:20▼返信
全く関係ないこと言うんですが ふつうにペイントツールで線画描いて

塗りつぶしツール使って色を塗った時にははみ出さなかったけど

その線画をPSDとして保存して塗りつぶしツールを使ったら何故か色がはみ出してしまうってことありますか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 14:23▼返信
と、いうことらしい じゃねぇよ。

お前謝罪するべき内容だろうが
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 14:33▼返信
フォトショ消した 
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 14:34▼返信
>>170
その通りだと思う

>>174
ページ削除されてるけど?w

しかし、事実上の無料公開だってのにネガな奴が多すぎないか?w
「高いかね出したのに」って何年前のソフトだよwww
こういう奴等こそ乞食だろw
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 14:37▼返信
コンピュータ学校の先生が言ってたけど
Adobeの製品で作った作品は、作品を書き出す際にバイナリレベル?だっけか?で
シリアルの情報が暗号化されて刻み込まれてて
Adobeからは画像や映像の元ファイルさえ見れば、どのシリアルを作った作品かが一目瞭然だそうだ。
184.183投稿日:2013年01月08日 14:39▼返信
☓どのシリアルを
○どのシリアルで
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 14:49▼返信
>>183
それが関係するのは商用利用だけなんだが

何が言いたいのかさっぱり解らんw
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 14:50▼返信
>>183
今回のファイルを製品のシリアル持ってる人が正規にDLしてインストールしても
製品のシリアル持ってない人が非正規にDLしてインストールしても
同じシリアルが記録されるんだよ つまり正規と非正規の区別がつかない

もう説明するだけで面倒くさいな…
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 15:11▼返信
ライセンス持ってる人間だけDLできるようにすればいいじゃん
アホなの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 15:13▼返信
>>187
だからどう考えてもわざとだろうというのが
当初からの祭りの発端
ライセンス管理とサポートをスルーして無料公開したかったんだろうな
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 15:13▼返信
CS4以下所有者の妬み・嫉妬が凄いなw

これがメシウマって奴なのか?w
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 15:15▼返信
>>188
だな

Adobeのソフトって基本初心者に厳しいから
過去バージョンを無料公開して操作に馴染んでもらう、なんて考えもあるかもしれない

Photoshopとか何も読まずに始めてもコピペすら難しいからなw
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 15:24▼返信
これの影響でPhotoshopのガイド本が売れまくるかもしれんw
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 15:44▼返信
正規と非正規の区別がつかないなら正規を持ってても疑われる可能性もあるんじゃね?
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 15:45▼返信
>>192
まさにその通りでぐうの音も出ない
これから名のある絵描きがCS2使ってたらいちいち騒動になるな
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 15:46▼返信
これは拡散すべきだと思った
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 15:52▼返信
>正規ライセンスを所有されていないお客様のご利用はライセンス違反となり得る旨、
>ご理解の上ご利用いただけますようお願い申し上げます。



はっきりライセンス未所持の人は違法になりますって言えよwww
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 16:01▼返信
まぁわざとなんだろうとは思うけど「わざとだからDLしても俺は悪くない!」と胸張る気にもなれんなあ
一度落として使ってみたけど消しとくわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 16:03▼返信
わざとやったAdobeが悪いんだ!  拡散した奴も悪いんだ! 俺は悪くヌェー! って開き直られても心底困るww
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 16:03▼返信
※195
正規ライセンス未所有のお客様は“ご遠慮ください”って書けばいいところ、“ご理解の上ご利用ください”だもんなぁ
これが玉虫色の表現ってやつか
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 16:04▼返信
一気にPSD普及させたいから
察せよお前らわかるだろ? って事かと・・・
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 16:04▼返信
>>186
AdobeIDには普通に買った方が登録されてるだろ
正規に買った人は、正規版とこの非認証版とが記録されることになる
非認証版だけ登録されてるヤツは黒
そもそも、正規版の登録がされてない人が何でDL出来るんだって言う話だし、
認証サーバーが無い状態で登録されるのか? っていう問題も有るが
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 16:12▼返信
仕事に使うにはCS3以降でないと使い物にならんしなー・・・
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 16:23▼返信
はちま謝罪はよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 16:31▼返信
最近なんでもすぐに謝罪を要求する流れが某半島民族みたいで嫌だ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 16:31▼返信
古いOSを使ってるユーザー向けの処置なのかな(他人事)
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 16:39▼返信
ダウンロードしちゃったから謝罪要求してるんでしょ
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 16:45▼返信
えー無料だっていうからDLしてインスコしたのに……。
一回も使わずにアンインスコですよ……。
はちまさんよぉ、もうちょっと情報確定してから書いてくれよぉ……。
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 16:52▼返信
ご理解の上ご利用いただけますようお願い申し上げます     ワロタww
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 17:00▼返信
ご利用してもいいのかよ。黙認としか読めないな。
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 17:05▼返信
ほ、ほんとはダメなんだからねっ! って感じかね
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 17:07▼返信
Adobeはツンデレさんなのニャ
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 17:08▼返信
乞食速報とはなんだったのか
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 17:08▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 17:10▼返信
Adobeの微妙な表現に関して問い合わせた人がいるらしいが・・・
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 17:51▼返信
>>212
正規ライセンス持ってないアンタなんかライセンス違反になるかもしれないんだから
使うんなら、ちゅ、注意しなさいよねっ!
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 17:57▼返信
公式コメントでは違法だという方針に決めてるだけだろ。
本当に駄目ならとっくに閉鎖してる。
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 18:07▼返信
著作権法は親告罪だからな。
向こうが気に入らないければ行動を起こす準備に取り掛かってるだろう。
つーか、こういうのははっきりと言わないと面倒くさいことになる。
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 18:12▼返信
ペンタブについてくるフォトショとCS2はほとんど同じモノやで
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 18:51▼返信
公式の発言自体がグレーゾーンじゃねえか
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 19:03▼返信
公式の違法という発言は
「これ使ってもいいんですか?」とか「Win7でインストールできないんですけど」
みたいな問い合わせを牽制しているだけじゃないかね

無料なんだから聞くな! みたいな
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 19:10▼返信
これDL違法が適用されるって理解してる奴少ないんだろうな
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 19:42▼返信
もう当分Photoshopで描いて加工した絵投稿できねえ 無実の罪で割れだ割れだとか言われて人生終了したくないからね

というかPhotoshop使ってるってだけで「シリアルコード見せて証明してください」っていうやつが出てきそうで怖い

当分は普通のソフト使うわ・・・・・・
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 20:06▼返信
俺は有り難く使わせてもらいます。
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 20:12▼返信
違法でなく自分で買ったんなら普通に使えばいいじゃん。
ここでなんだかんだと駄々こねてるやつら、権利者が違法だと言ったらお前らがどんなにごねても違法なんだよ。
何でもゴネ得で通そうとするな。韓国やら中国人かお前らは。
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 20:32▼返信
自分の都合のよくなる様にしか解釈したがらない奴が多すぎる。
権利者が止めろって言ったら素直に受け取れ。

225.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 20:34▼返信
はちまさん乞食速報って言ってたじゃないですかあああああ!
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 20:39▼返信
>>220
うん、違法にアップロードされたものでないからね。DL違法が適用されるって理解してる奴少ないだろうね。
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 20:50▼返信
>>149
その線、有り得るかもね。
実質的にはアドビのユーザー取り込み策だと思う。
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 20:53▼返信
>>221
で、証拠にシリアル見せたら皆で使いまわされたというオチが待っているかもな。
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 20:55▼返信
>>224
微妙な事に「止めろ」とは書いてないんだよねぇ…
建前と本音を使い分けているような。
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 21:03▼返信
>>200
使えるシリアルを自ら公開しているんだが。
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 21:08▼返信
>>198
明らかに玉虫色で、使うのは自由だけどサポートしないよというのを匂わせてる。
駄目ならば、使えるシリアルを公開する必然が無いし、
ユーザー以外使ってはダメだと言えば済む事なのにも関わらず・・・
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 21:13▼返信
なんだよ…無料だと思って落としちゃったよ…
てゆーかAdobeも最初 ライセンス違反となり得る旨~ って記入なかったぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 21:16▼返信
グレーゾーンぽいけど、危うきには近寄らずで使うのは止した方がいいかも。
アドビに囲われる必要もそれはそれで無いし。
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 21:26▼返信
>>232
突っ込まれたから、表向きの立場で表明せざるを得なかったのだろう。
ライセンス違反に「成る」じゃなくて「成り得る」というのは、
著作権法違反は親告罪だから実質はアドビの胸先三寸だしね。
逆に暗黙の了解で使わせる事も出来るって事だ。
実際に親告罪である以上、第三者の告発は無効で、違反かどうか決めるのも第三者じゃないし。
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 21:27▼返信
Elementsでも事足りる
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 22:31▼返信
はちまやばいって逃げて!
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月08日 23:49▼返信
なんというか、違法ダウンロードじゃないし。
知らずにDLしたびびりは、違法ダウンロード法まとめサイトでも、軽くでいいから見てきてほしいな。
今回の件は関係ないとすぐわかるから。違法DLと、ライセンスの事は別の話だよ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 00:00▼返信
もうこれわかんねぇな
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 00:16▼返信
ライセンスはソフト固有の個別の話なので「違反」と「違法」とは別。
まぁそれ以外で言いたいことは、234が言ってる通りだなぁ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 03:21▼返信
ソフトとアカウント消せばいいの?
ヤフーで見て疑いもしなかったわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 06:35▼返信
なんで無関係な部外者が、黒だの不正だの
えらそうにほざいてるのかわからん。
そうおもうなら、一人で黙って使わなければいいだけ

>>240
勝手に消せば?
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 06:51▼返信
ライセンス違反になります っていう公式の発表が遅すぎたんだよ
ワンクリックで前科持ちになるやつをみんなが閲覧できて手に取れるところに放置するなよって思ったわ

>>240 出来ればソフトもAdobeIDも消した方がいい



というかAdobeはID所持者を増やしたかったのでは? とか思ってしまう
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 06:53▼返信
多分黒だの不正だのほざいている人は
一回シリアル登録して後で違法だって気がついた勢だろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:26▼返信
アンインスコしてadobeのIDも消してきたわ
罪悪感持ってまで使うソフトでも無いだろ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:42▼返信
そうそうIDも消したほうがいいぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 11:16▼返信
>>46
シリアルなくしたっていうか認証サーバ止めたから認証なしバージョン公開するねってことでは?
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 12:24▼返信
時すでに遅し‼
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 12:31▼返信
今の今まで黙ってたAdobeも悪いが  拡散した情報とかで勝手な解釈してダウンロードした奴もアレだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 12:45▼返信
商業目的で使えばバレる可能性が 私的な利用は好ましくないがバレることもないかも でおK?

しかしあのAdobeの歯切れの悪い言葉は何とかならんもんかねえ ダメならダメってどうして記載しないの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 12:51▼返信
トトロ的に言えば  【ダメだけどダメじゃなかったー】ってところか
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 13:32▼返信
Adobeの玉虫色表現では、バレるバレれないは関係ないような・・・良いならよい、ダメならどっちもダメでしょ


252.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 13:48▼返信
前にも書いたし他の人も言ってるがダウンロード自体は違法じゃない。違法ダウンロードまとめサイトを見てみろよ。
DL自体が黒とか違法って言ってる奴はろくにソフトを有料で買ったこと無い奴だろ。
釣られてDLしてしまった奴はどうせ使えないんだから一応セーフだけど、その後どうするかはいちいち聞かないで自分で判断したら。
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 00:55▼返信
CS2を正規でもってる俺はうれしいけどね
今はCS5.5使ってるけどな
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 13:11▼返信
あれだ 雪印の食中毒みたいな事件があったときレシートがなくても返金に応じるって行った時 雪印の商品も買ったことがないのに返金してくれっていうアレに似てた
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 16:59▼返信
誘導して他人を割れに導いたんだからちょっと謝罪してもいいんじゃねえか
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月25日 23:35▼返信
シリアルが無効ですって
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月19日 22:06▼返信
Adobeも今はログインしないとそこのページにはいけなくなってるが 最初非会員でも入手できるようにしてたのがアウトだったな 

直近のコメント数ランキング

traq