前回
【AdobeからPhotoshop CS2、Illustrator CS2などが一時的に無料ダウンロード可能に (タイトル及び記事を修正しました)】
【Adobe「Photoshop CS2とIllustrator CS2は無料配布ではなく、既にソフトを持っているユーザーが再DL出来るようにしただけ」】

4. 製品をダウンロード
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/cq12200137.html
以下の製品は、7 年以上前にリリースされたものであり、現在多くの方に利用されている主要なオペレーティングシステムでは動作いたしません。しかしながら、旧来のオペレーティングシステム上で継続して CS2 製品および Acrobat 7 を利用されるお客様が引き続き利用いただけるよう、CS2 および Acrobat 7 の正規ライセンスを所有されているお客様を対象として、アクティベーションサーバーを介在しないソフトウェアをアドビ システムズより直接提供させて頂いています。
弊社が不特定多数の皆様に対して無償でソフトウェアを提供することが目的ではございません。本措置は既存の正規ライセンスを所有されているお客様の利便性を損なわないための顧客支援の一環の措置であり、正規されていないお客様のご利用はライセンス違反となり得る旨、ご理解の上ご利用いただけますようお願い申し上げます。
あくまでどうしても使いたい!というライセンス所有者向けの救済措置です
と、いうことで無料で配布しているわけではないので注意!
Adobe Photoshop CS6 Windows版
Windows
アドビシステムズ
売り上げランキング : 335
Amazonで詳しく見る
Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 Windows/Macintosh版 (Elements 11への無償アップグレード対象 2012/12/24まで)
Macintosh
アドビシステムズ
売り上げランキング : 546
Amazonで詳しく見る
アドビに怒られないといいね^^
記事つまんねーんだよ
まあ、適当にとっと2,3人ほど見せしめに晒してしておけ。
古いとはいえ、正規品買った人が阿呆みたいだろ。
今更付けようがないもの
はちまガクブルwwwww
ホント救いようのない糞ブログだな。
大体引退とかありもしねえ嘘つきやがって文体でバレバレなんだよ。
聞いてるかおい徹平。お前だよ お ま え。
とっとと謝罪しろ
なんだこりゃノーガード戦法か
DLの時点でIP抜いてんじゃねーの?
いずれにせよAdobe相手に変なことする気は起きねーなw
今噂のネトウヨバイトくんなんだよなぁ
バレなければ使える状態になってるの?
>ご理解の上ご利用いただけますようお願い申し上げます。
ってなんだよw理解してりゃおkって解釈しちゃう子供いるよ
魚拓あるかなー?
ちゃんと翻訳してから載せないから…
ひどいトラップだw
もうDLして、普通に使ってるよー(^q^)
ミス多発しすぎだな。
おまえが乞食速報流しておいてこのセリフをよく言えるなwww
仕事で使うなら普通に買うし、趣味にフォトショはオーバースペックだろ
windowsの画像編集ソフトでも使ってろ
犯罪幇助、はやく閉鎖しろ!
はちまさん逆ギレはちょっと…
こういう事は想定できたはず。
もう違法と言う言葉が形骸化してるな
普通の脳みそ持ってるやつが自社の商品をここまで無防備に置いておくわけがない
海外でもとっくに話題になってるし、ここまでシナリオ通りだろうよ
いずれにせよサポートはないしライセンス違反だから
使うなら割れであることは自覚しろよって話だ
だとして、DLしたユーザーが実際にライセンスを持ってるかどうか判断できるのかってことだ
無理だろ
世界中でダウンロードした人を逮捕しないといけなくなるぞ。
もう、アドビも諦めてCS2を無料公開してたら既存ユーザーには他で補償を考えてさ。
DLしたけど、CS3も持ってるよー(^q^)
CS2イラネー
そんな主張が通じるわけがない
サポートの人も現状誰でもDL出来る状態にしてるって認めてるし・・・
ライセンスに絞っても、それなら先にダウンロードさせて金払ったら
シリアル送ってくるソフト企業はなりたたないよ
このブログ主は有料のソフト買ったことあるのかい?
DL即違反じゃない
認証サーバー閉じちゃったわけだし
「ばれなきゃ使っていい」なんて子供じみたことすんなよ
やってることはただの万引きじゃないか
乞食じゃあるまいし……え、乞食だったの?ふーん、乞食なんだ^^
ちなみにアカデミック版しか持ってなかった人がこれダウンロードしたとしても
持ってるライセンスの内容は変わらんから、通常盤に変わるわけでもない
ニュースサイトが取り上げて、散々煽ってネタバラシなんて酷い話だよな
adobeももっとやりようがあるだろうに
インテルMacでも使えればなあ
世の中にはわからない奴も大勢いる
そう言う奴に脅しを書ける羽目になった事をAdobeやはちま、刃、ニュースサイト、掲示板は直ちに反省汁
訂正記事?
なに言ってるんだよバイト!
どうせそいつらは正規の最新版とか買う気ない連中ばっかりだろうし、
本来無料配布でも問題はないはず
それが一番大きいかもしれんな
PaintShopProとかGIMPとかは割と大ダメージなんじゃないかね
違法だったとはいえ使い心地を知ってしまえば
なかなか昔に戻るのは難しい
と、元PSPユーザの現Adobeユーザのうちが断言する
ち
ま
の
せいだ。だま
された。
直リンあったし。
うわぁ…
権利者が勝手にアップロードした物のダウンロードはどっちかといえば民事かな
と言ってもわかりにくく世界中に拡散するレベルだったので、、、、
落ち度はどっちだろ。しいていうなら向こうかな
恐ろしい
日本ではともかく海外では何かしら訴訟が起きそうだな
向こうだと間違ってダウンロードした人が暴動起こしそう
日本だって今回1000人2000人じゃ済まないだろ
大人から子供まで数万人規模じゃないかな
アンタんとこが著作権持ってるソフトなのになんで第三者視点の推測記事みたいになってんだよw
「ライセンス違反となります」でいいだろw
いやいや、権利者はアドビだから、アドビがアップしたもののDLはそもそも法に抵触しない
もしアドビの社員が無断で勝手にやったのなら、もっと大問題だろうよ
公式にやってるんだから、DLは問題ないよ、それとライセンスは別問題
もう利用客が少ないなら電話サービスで対応すれば良い
今のネットは民度が落ちきってるから「客の良心を信じて」DL開放するのは無理がある
一応アドビに報告してきた
お前らもここのURL添えてメールしてこいよ
電話でも言った方がいいよ
はちま寄稿というブログで無料で配布してあると書いてあってリンクもあったのでダウンロードしましたとなww
流石に情弱だとは思うが
捕まっちゃうよーんってwww
って感じで戦略でやってるんじゃないの??
アドビがこれからどんな公式見解を出すのか
Adobeが不特定多数に向けて民事裁判を起こしてもなんかAdobe負けそう
正論だな
それ以上でもないし、それ以下でもない
シリアル入れれば製品版、入れなきゃ体験版として動作するクライアントを
無料でダウンロードできる状態にしてたってだけなんだから。
「シリアルを無償配布」と言ってたんならはちまも幇助になるかもしれんが。
直リン踏んで落とした馬鹿乙
無料配布はAdobe の公式だし、嘘じゃないからな。
同感だが、さらに言えば民事でもなりえない 公開してるんだから
こんな古臭いverなんかフリーで配布してもいいと思うがね
それはわからんぞ
と言ってもソフト屋からすれば、もう一部の需要しかないと思ってただろうからあまりの反響ぶりに驚いただろうな
仕事で使うからcs5をアドビから通販でセール価格の時に買ったんだけどシリアルのほかに個別IDとかも送られてきたよ
起動するとき自動的にアドビとネット接続して認証制でアクティベーターが云々とか使いはじめがすごい堅苦しい感じ
なんかこれはアクティベーションサーバを通してないらしいよ
そういう弱者支援だとさ
まぁもしアドビが訴えれば民事としてはありだしな・・・
ともかく、意図的でなく、言葉だけで制御できると思って公開したのならアドビの信頼性ないな・・・
実際は「公開発行」してるのを「直接発行」と言い張るのは、明らかにアドビがおかしい
アクティベーションサーバを止めるために特別に公開したファイルなんだから
アクティベーションがあるわけないだろう
リンクからアドビに飛んでみろ
ファイルリンクの横に数字が並んでるだろ?
それがシリアルだ
もってたのならいいんじゃない
けどもしややこしいことになったらその前にかったときのシリアルがわからないなら
ややことしいことになるかもね
まぁ・・・ややこしいことになんてならないけど
弱者というか、古い製品用のサーバを閉じちゃったから、
古いのは使えない状態になったわけ
それの救済措置
アクティベーションサーバも止めてスタンドアロンで動くのか.....
ダウンロードしたログを調べても誰が解凍してインストールしたか、アクティベートしたかどうやって調べるんだ?ライセンスをまだ見てない人間ならライセンス違反と言う言葉もおかしいし
アンインスコすれば許される?
まぁ道徳的にはよろしいんじゃない
自己満足だけど
ただし企業がやってたら許さない。昔とあるアニメスタジオがねー・・・
つまりはもうサービスとして成り立たないから要らないよってレベルだな
会社は密告されるな
ライセンス違反密告いくら貰えたっけ?
煽りが適当過ぎ噴いた
まだ継続するサービスならまだしももう捨てたようなもんだしビタ一文貰えないだろ
情弱たくさん釣れておるwww
なるほど 今更ながら経緯を理解した
無料で公開した時点でもう個人のモラルに任せたんじゃないの。
どうせやるだろうけど違反だからねー、なんかあっても文句言うなよみたいな。
あれじゃ誰でも使えると思うだろ
ID削除するか
検索したら10万円から30万円が謝礼の相場みたいだけど
どうなんだろう。
「ご利用」したらとは書いてはあるが、「DLしたら」や「ダウンロードしたら」とは文面に一言も書いてない
Adobeだからこういう文面になっているだけ
借りを作った気分にさせて後々買わせたい
それだけだろ
実際、ライセンス違反と訴えられた所でどんな請求が来るんだ? 7年前のソフトだぞ?
あのAdobeがああいう形で公開したんだから、余程アホな使い方しない限りセーフだと思うけどね
はちまの【乞食速報】無料ダウンロード提供中!!いそげえええええって記事が事の発端。
ライセンス認証あるよ
まあサーバーがすでにないから、「ライセンス認証を転送」(認証の解除)をしてもエラーになるけど
お問い合わせに電話しても繋がらず困っています。どうすればいいでしょうか?お願いします教えてください。
それはそうだろw
それと今回のは全然違うw
シリアルは載ってたから入力しないといけないと勘違いしてとかなんとか言って
自分は悪くないってかw
ダウンロードだけでは違法じゃないよ 安心しな
ってか、それより、お問い合わせパンク?
そもそもアドビもサポート軽減に全然なってないじゃないかwww
DLしただけのやつはとりあえずインスコせずに消しとけ。
馬鹿ばっかり
懸命な判断だ
今からインストールしている奴はただの割れでしかないわ
だったら配布するなよ
電話がダメならメールではちま寄稿と言うサイトにしてやられたって書けばwwww
ネット乞食配布する気なかっただろうな
157です。返答ありがとうございます。どうするとだめなんでしょうか?もうデスクトップにアイコン表示されてて
開いたら使える状態です。まずいでしょうか?
クラウドもやるソフト企業なのに「Webのシステムは弱い」なんて恥ずかしいな
正しい情報を自分で判断できない奴はネットやる資格ないよ
>>168のそれは責任転移でしかない
メシウマwwww
もともとCS2はアクティベート時に通信しない設計だから言わなきゃわかんないよ
163だけど、他の人もいってるように利用してないから消せば大丈夫
心配性みたいだから精神の安定の為にアンインスコしとけ
Adobeの見解はすでに出てる。
そのコメント見てはちまの事だと思うなんて相当思いつめてるな、ブログ運営者よ
違反も糞もねえじゃん
恥を知れ
はちま「急げー」
俺ら「・・・」
Adobe「・・・こら」
これだけ
余裕なさ杉ワロスwwww
あうと
ここも馬鹿発見器として機能する日が来たわwwwww
いや俺は>>168じゃねえよ
単に>>174のレスが普通の反応じゃなかったから煽って見ただけ
163さん 消すっていうのはアンインストールするということでしょうか?
ソース
はちまさん、責任転嫁ですよ^^^^^^^^
今更アンインストールしたってしなくたって同じ
自分で確認もしない奴がよくいうわwww
頭がおかしいのか?
俺はそいつとは関係ないって言ってるんだが?
さっきから焦ってはちま批判してる奴をこき下ろしてる奴はちま運営だろwwww
今回の事に関係ない外野でも叩いてただけで責任転嫁どうこうってアホ過ぎワロタ
「はちまさん信じてたのにっ!騙されました!」とか失笑ものだわ。割れ厨さんたち
163です
いや、びびりすぎといいたい
アンインストールして安心できるなら、アンインストールしたほうがいい
実際起動しても、違反で訴えられるとか、何にもならないから
思い浮かばなかったから、サイトに覗きすら行かなかったわw
落とした奴m9(^Д^)
はちまのことをAdobeに報告してもなんにもならんだろ。
自分で判断お前もできなかったんだろwww
はちま焦りすぎwww
騒いでるの日本の一部だけだからw
もはやごり押しで話し通そうとしてるな
ソンナコトナイデスヨ
必死過ぎワロタ
だからうちはお正月にOS再インストールしててこのことに気づいた。気づいてた。
正規ライセンス持ってるから、拡散するのは腹立たしくて黙ってた^^
違法ダウンローダーに厳しい処置をお願いするわ
Adobeが違法になっちゃうのか
ここは君の日記じゃないんだぞ
DLしてない割りに必死ですねwwww
でも後で訴えられても文句言うなってこった。
実はそれ「ディスプレイ用パソコン」で、大量に買った転売厨がわめいてたけど
今回の件ってそれと似てるね
誤解するような書き方をしてそれが拡散してったからといって、
責任があるのは買っちゃった情弱の転売厨だけ
売り手やメーカー側の責任とからんで責任の重さは変わるかもしれんけど
その情報を拡散した人に責任が出てくるわけないだろ
↑
なんで過去記事のタイトル修正しちゃったの?
お前がいつまでもレスやめないからだろうからこっちからみるとお前が必死に見える
まぁ運営はこんな事やったら保身に走らざるを得ないもんねー
ここのコメント欄ではちまさんは悪くないと書きまくるため
そもそも情報元ここじゃないんだがなw
CG系のスレとかにも無料公開ってURL貼られまくってたし
フォトショスレなんかファイルに直琳+ご丁寧にシリアルまで書いてるぞw
にしても他人事みたいな書き方じゃなくて謝るべきだな
俺のこと運営と勘違いしているみたいだけど、証拠なんのw
そうですねー
いそげえええって書いたり、乞食速報だの、無料だの書いてアフィの為にそんな記事を拾って来たはちまさんは悪くないですねー
意図的に継続的に誰でもダウンロードできるようにしているんだから、
その情報を拡散したって何の罪にもならないだろ。
証拠はそのいつまでもグダグダレスをやめないしつこさ。
タダの煽りだったのに証拠あんのとか運営である可能性を自ら高めてしまったそのマヌケさ
まさに運営
はちま必死すぎ
嘘書いちゃだめでしょ
↓
「【乞食速報】AdobeがPhotoshop CS2、Illustrator CS2などを無料ダウンロード提供中!!いそげえええええ」
早く自首した方がいいんでない?
こう言う嘘は企業に対する風説の流布とか信用毀損罪とかに当たるんじゃないんすかね
だったらこの記事タイトルのほうが間違いか釣りじゃないかってことだと思うけど?
早く自首した方がいいんでない?
ってか「あんのw」を「なんのw」って打ち間違えたの指摘してくれよ
いや、無料ダウンロード提供してるのは事実だろ。
何の認証もパスワードもかかってないんだし。
問題はライセンスないのにそれをインストールして使うかどうかだ。
よくあるミスだろ
そんな揚げ足とるほど俺はクズじゃねえよ
乞食速報って金払わず使うって意味だろ
運営ぽいのがまーた言い訳してるな
そうだね。
ダウンロードするだけなら何の罪にもならない。
タイトルが間違ってる。
運営様
乞食速報とありますが
使えない物を乞食が欲しがると思ってますか
タイトルが完全にマズイですねぇ
だからそれは当人の問題だよ。
そんなこと言われたら惚れちゃうじゃないか・・・
だからタイトル消したんだろ
そんな気がしてきた
ならんわw なるなら「窃盗教唆」とかだろw
信用棄損ってAdobeの何が傷ついたんだよ。
ダウンロードした輩が違法利用しなきゃAdobeは何一つ傷つかない。
巨額賠償どうすんの(´・ω・`)?
犯罪者が見苦しいわ
使うなって方が馬鹿な話よ
企業でもなければお目こぼし状態だよ。
はちまがそう言ってた(´・ω・`)
オリジナル要素入れてそれが事実と違ったら反感もあるよね
「100円とは書いてあるが100円支払えとはどこにも書いてない」
といって盗んでいくのと同じ行為だな
問題にされるのは企業で使ってたり、広告で儲けてるサイトが煽ったりした場合だろう。
私の勇者さまも帰られたので私も帰ります
コメント汚してごめんね、ぼっちの私楽しかったよ
オイラ善意の第三者だし。
はちまの記事でDLしてしまったなー
逮捕されたらはちはは犯罪幇助かなー
誰もかまってくれなくなってつまんないから本当にかえりますわ
乞食速報見て本当か英語の本家サイトまで行って確かめちまったじゃねーか
結局無料じゃなかったの分かったDLしなかったけど
はちまで一気に飛躍してるな
直接DL出来ちゃうってのはどうなんだろ?
多分おとがめ無しだと思うが
いそげえええええ
よろしく!
これからも書き込みしてな!
勇気をもって返信すると喜んでもらえるよ!
それから罵倒されても気にしちゃだめだよ
相手も言葉遊び楽しんでいるだけだから
では僕は帰ります・∀・)ノシ
謝罪と賠償(
いや、「完全に無料だから今すぐPhotoshopとCS2を掴め」って言ってるgizmodoもはちまとそう変わらんw
はちまに煽動されてDLした奴は、
Adobeに電話、若しくはメールした方が良い
はちまのURLも添えてな
ライセンス違反だから何?ってはなしだし
はちまさんが、鍵がかかってない!いそげえええええって言ってたから、俺らは堂々と表から入ったんやで。
「ごめんなさい、よく分からずDLしてしまいました」
「DLしたインストーラー消せばいいですか?」ってアドビに聞いてきてみ
DLだけなら「利用」してなくてライセンス違反でないから
多分「それで良いですよ」って言って貰えて安心できるよ
インストまでした奴は \(^o^)/
すぐアンインストールすれば大丈夫だってさ
へちまwwwww
動画うp
Adobeもグレーゾーン理解してんならダウンロードサーバー一時停止しろよって思ったわ
客は待ってくれるだろ
そもそも、DLしている人々の多くは『分かってて』DLしてるんだろうし。
これですぐに「どうしよう・・・」と思い心配している人々は健全といえば健全だけど
少しは一息ついてきちんと確認した方が良いかと。
電話しかないの?
本気ならAdobe ID必須でCS2登録者のみにシリアルを公開するはず。
Adobeはどのユーザーが何を登録しているかを把握できるシステムを持ってるんだぜ?
卑しくて下品で低俗で不愉快な記事はいらん
と言ってもあまりにも酷い場合は損害賠償請求あるかもね
だが返送する手間はユーザー持ちだし返却しなくても明らかな罰則や違約金が取られるわけじゃない
今回はadobeの都合でアクチベーションサーバーを止めたんだしな
表面上、ラインセンス持ってない人に「使わないでください」と言わなきゃ
正規ユーザーに示しがつかんから文面化してるだけだな
>>292じゃないけど撮影何てするわけないでしょ
声変えないと個人情報ばれる危険性伴うし、みんな美声ってわけじゃない
俺みたいにきもい声の人もいるし
ブログ名を出さない所がなんとも…
ライセンスもない状態でダウソ出きるのを認知しておいて違反になるとか。
死ねばいいのに
幇助やな
と
やっていいこと
は、
全く別の話
小学生でも知っている理屈
はちま閉鎖騒動ふたたび
これを機会にみなさんで盛り上げましょう!閉鎖!閉鎖!アホバイト全員クビ!!!
そんな誰でも知ってるような話をなぜ書くの?
同感、それができてないソフト技術の企業ってどうなのよ
馬鹿がおるからw
糞ゴキブリとアホ豚煽るためにゲハまで行くの面倒いし
(´・д・`)ヤダ
やれることと、やっていいことは別だとわかっても、
何をやっていいことかが分かってない人もいるみたいなのであえて聞いてみました
今回の件でAdobeが一番迷惑だと思っているのは
購入してないのにDLインストールした奴ではなく、ブログで拡散した奴でもなく
「これ使っていいんですか?」「ブログで記事にしてる所があるんだけどいいんですか?」「インストール出来ないんですけど」
なんて問い合わせてくる連中なのは間違いない
ブログで拡散した奴がいなければ
そもそもそんな対応に追われなくてすむんだがなw
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
他で「無料でCS2が!」みたいな記事はいくらでもあるぞ?
お前はココしか見てないのか?w
CS3の方が嫌われてるのにな。
お前にとってのブログサイトってはちまだけなんだなw
誰も「はちまだけが悪い」とは言ってないはずだが?
「無料で開放してやったのに、一々問い合わせてくんな!」というAdobeの思惑が
こんな曖昧な表現を生んでると俺は思うけどね
拡散した本人は悪ぶれる様子もない本当に腐ってるわ清水って
だからライセンスを所有してない人はDLすると違反だって言ってるじゃん・・・
一言いってるじゃん
君は日本語不自由なんだな
「なり得る」というのは「なる可能性がある」という意味
「なります」と言ってないという事なんだが?
サポートがそのまんまでいいっていったんだから、そのまんまでいいでしょw
なんでアンインストールするためにわざわざちゃんとDLする必要あるの?
そういや、ユーザー登録した人はどうなるんだろ?
アドビIDから過去に購入したした人だけ落とせるようにできるのにやらないって所から察しようぜ
今時無人販売機みたいな「良心にお任せします」とか事するわけねえだろw
お前は何を言ってるんだ???
「ライセンス違反になり得る」=違法性を問われる場合がある
と
「購入していない人はインストールしないで下さい」と一言
では、むしろ「インストールしないで下さい」ってお願いの方がよっぽどアナウンスとして弱いんだが?
もちろん、「わずかな月額でクラウド使ってみませんか?」の告知が届きますw
わかってて無料DLしてるんでしょ?請求するかもしませんよ?
って言ってるのはAdobe
誰かが違法にしたいんじゃなくて、やめてくれって言ってるだけだよ
アンストするだけでいいん?
違う
・ライセンス違反になり得る=違法の可能性がある
・違法性を問われる場合がある=違法と断定された上での話
不安になってるバカ・アホ・ガキやCS2~4を買った奴が騒いでいるだけかw
アホらしwww
はい。旧バージョンのPhotoshop Elementsの正規ライセンスユーザーであれば、アップグレード価格の対象となります。
今回の騒動のシリアル番号の製品で使えますか?
これどうやって特定すんだ?
で、落とせるけどライセンス違反に成りうるかもよと。
その辺を気になってる方は、月々わずか5000円ですべてのCS6からお好きな製品が使い放題・・・、と。
うまいかヘタかは別だが
今回の件はAdobe 社の表記が原因だと思いますので、気を落とされないで下さい。
初カキコ失礼しました。
7年以上前の購入証明なんて本当に購入してた人間でも出来ない人はいるしな
バイトも大変だな
真面目に使うのは貧乏人にはつらいところ。
店頭のフリーペーパーっぽいの取ったら「本万引きしましたね?はい犯罪」って言われた気分。本って分かってたら取らなかったわ。
ここで取り締まり始めると余計金かかるから放置することにしたんだろ
お前はコミケで同人物買った時「権利者に許可とったんですか?権利者も放置してヒドイ騙された」とか言ってそう
これは撒餌だろ型落ちだしメイン温存だし
でもAdobe自体は該当ソフトのライセンス持ってない人がダウンロードしてはいけない みたいな事書いてるぞ?
何もひっかからないよ。違法ダウンロードのまとめサイトを見てみれば分かる。
非対象者はライセンスは与えないし、ライセンス違反もするなよってことじゃないの?
ダウンロードしていけないとは書いてない。ライセンス違反になり得るって書いてるんだよ。
つかまらないよ。
ただ権利者に目をつけられたら、訴えられるよ。
そのソフトで儲けたやつは、儲けた全額の二倍くらい損害請求され、訴えた側が勝てば、裁判所から支払いの命令がされる。
今後はそれに関しての正規ユーザーからの質問(アドビはなぜ正規ユーザーだけの個別表示にしないのか)の連発でアドビはまた苦労すると思う
じゃあ商業利用以外なら問題ないのか?
そうそう。当初は「サポート軽減のためアクティベートを外した」という記事があったが、逆効果じゃないかw
アドビは代金は請求できないが、使用について損害賠償を求めるかどうかはアドビしだい。
(真尋) しばくぞ
イラレとかは知らん
割れだと言われてもか?
ライセンス持ってない奴が使うのは割れと同じ
ダウンロードまではセーフだけどインストールまでして起動して動かした時点でアウト
公式も曖昧だが【前に買ったやつだけがシリアルコードを使えんだよ ライセンス持ってない奴が使うな後々危ないぞゴルァ】的な発言してるしね
それで成り立つならそもそもシリアルとはなんだったのか・・・
Adobeに電話かけるか
質問するが良いとおもうよ
まぁ無視されると思うが(ウチも無視された)
というか無視される理由がわからん
ライセンス持ってない人もダウンロード出来るシステムを何とかしてくれないと割れと間違えられそうでCS2を使う気分になれません・・・
(Adobe)じゃあCS6を買ってください
(客) (´;ω;`)ブワッ
Adobeはこういうのが狙いなんじゃないのか
作成者馬鹿だろ。