• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






脅威の中華ゲーム市場: 2012年度に8,500億円規模、日本市場を追い抜く(!)
http://ameblo.jp/seek202/entry-11445154018.html
ダウンロード

昨年の中国のゲーム業界は対前年比で35.1%成長し、合計売上は推定で97億ドルに達した。

Techwebが発行した「2012年中国ゲーム産業レポート」に発表されたデータによると、総売上の90%をオンラインゲームが占め、売上は約91億ドルとなった。

モバイルのゲームは中国では依然、初期段階にあり、2012年における売上は5.2億ドルに過ぎない。
ゲーム専用ハードウェアに由来する売上は残り0.1%だ。これは一つには中国市場のコンソールをリリースする際の法的な規制のためだ。

「2012年中国ゲーム産業レポート」は、さらに今後数年間の飛躍的な成長を予測している。
年あたり12.4%に達する成長率により、中国ゲーム産業は、2017年の終わりまでに217億ドル(現在のレートで1.8兆円)の売上に達するものと見込んでいる。

(全文はソースにて)





















この売上の90%がオンラインゲームだからすごいわ

>中国ゲーム産業は、2017年の終わりまでに217億ドル(現在のレートで1.8兆円)の売上に達するものと見込んでいる。

1.8兆円って・・・どんだけ・・・











フィギュアーツZERO キュアピースフィギュアーツZERO キュアピース


バンダイ 2013-04-30
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る

鏡音リン・レン・アペンド ねんどろいど 鏡音リン・アペンド (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)鏡音リン・レン・アペンド ねんどろいど 鏡音リン・アペンド (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2013-06-30
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(74件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:30▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:31▼返信



 糞VITA惨殺して済まんな



3.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:31▼返信



 看板タイトルのモンハン奪って済まんな



4.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:32▼返信
中国のオンラインゲーって参入条件が厳しかった気がしたが
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:33▼返信
あの国土の広さで…
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:33▼返信
マジコンの問題があるからな
中国で商売したいならF2Pにするべき
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:34▼返信
つか今まで抜かれてなかった事に驚いた
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:36▼返信
市場はでかいかもしれないけど
中国外の企業参入でき無さそうだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:38▼返信
また意味のない予想だなこれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:38▼返信
次の記事まだ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:41▼返信

でっていう。ソースコード明け渡せとか、中国系企業との合弁会社とか要求してくる以上日本に何の効果も無い数字だよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:43▼返信
日本は小さいし当たり前だろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:44▼返信
日本はもしもしに傾倒しすぎててこのまま…
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:46▼返信
日本のメーカーにはあまり関係がない。
パッケージ版は売れないし、ネトゲで参入しても運営が日本だと嫌がらせされるだろ。
ソーシャルも中国に参入してないから外国企業に対する敷居がかなり高いのかも。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:46▼返信
某14が参入しようとしたが

中国でMMOを運営するには50%以上の株を
中国が持っていないとだめに法改正されて参入できずに・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:46▼返信
やっぱりオンゲか
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:50▼返信
あの本家を越えた( モンハンパクリゲーなら一度やってみたいな
一度でいいけど
あれってまだ実物は稼働してないんだろうか
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:57▼返信
日本で取引されるソーシャルゲーの殆どは中国で開発されたゲームだけどね。
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 08:58▼返信
中国に擦り寄ってFF14がどうなったか忘れたか
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:04▼返信
>>1-3
まぁ、なんだその・・・がんばれw
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:05▼返信
マジコン、クラック排除してから発言しろやシナ
オンゲー?そんなキモヲタゲーでドヤ顔してんじゃねーよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:05▼返信
中国に売り込むのと中国人に開発させるのは違うだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:10▼返信
人口が桁違うしな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:11▼返信
クソゲーしかないやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:18▼返信
勘違いしてる奴も多いが8500億の殆どはRMTの売上だからな
やつらはそれらもゲーム売り上げに計算する
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:19▼返信
人口多いしな
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:20▼返信
携帯ゲーム機は割れのせいでオワコンになったけど
オンラインゲームは好調だねえ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:21▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:24▼返信
そりゃプレイ人口は多いだろうよw
重要なのは生み出せるかどうかじゃねーの?
何時まで経っても食物だよ
そもそも中国のプレイヤー=無料ゲー or RMT稼ぎ の2つがほぼ全てじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:33▼返信
90%がネトゲって ネトゲ廃人きめぇー
そりゃ竿も売れるわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:35▼返信
中国っつーとしょぼいゲームしかないかと思いがちだが
大型MMOはもう普通にUE3やクライエンジンで作ってるからな

日本の各中小ゲームメーカーもそれらのエンジンをまともに扱えないなら危機感持ってもらわないと
日本じゃFPS売れないからクライエンジンなんて興味ないです、なんて通用しないぜ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:42▼返信
世界人口では5人に1人がシナ人なんだから当然だと思うよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:45▼返信
>>31
大型MMOてw
既に世界では最強のWOWすら縮小するぐらい末期なのに今更そんなもん出してどうすんだw
もうMMOなんて古臭いもんは求められてねーんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:49▼返信
日本の中小はネトゲよりiOSやAndroidのアプリに力入れてく感じだな
開発費や利益の面でもそっちの方が現実的な選択肢だろう
この手のジャンルはスクエニなんかの大手に任せた方が良い
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:53▼返信
中国人ってお金払うんだ。初めて知った。
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:56▼返信
人口の割には…
しかもほぼオンゲとか、歪な構造だな
数字に誘惑されて乗り込むと、かつての製造業みたいにノウハウや技術を盗られるだけ盗られ、追い出されるってのをゲームメーカーは理解してるといいけど…
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 09:58▼返信
日本の鯖でBOT動かして得た金も含まれてるだろこれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 10:03▼返信
資金が余ってくると素材が貴重になるから結局BOTに金が流れる
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 10:05▼返信
日本でも韓国でも中華の業者がBOT放って毎度被害受けてるけど
そういう意味でも流行ってるんじゃないの
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 10:09▼返信
Wii Uや3DSでドラクエデザインの本体と限定ソフト箱、限定本体箱にして売れば売れるのに、出さなかったね。

販売機会逃したね。
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 10:14▼返信
RMTで外貨獲得アル ( `ハ´ )
リーマンより遥かに儲かるアル ( `ハ´ )
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 10:26▼返信
10億人は無駄じゃなかったんだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 10:27▼返信
娯楽じゃなく仕事でやってるプロゲーマーが多いんじゃなかったっけ?
大会で賞金稼いでるやつ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 10:32▼返信
合計売上は推定で97億ドル
※ただし正規版を購入した場合として計算

とかってオチ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 10:33▼返信
>総売上の90%をオンラインゲーム

オフゲは割れまくりだから市場規模がとんでもなく低いってことかw
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 10:36▼返信
言いたい事は色々あるけど
やっぱり中国は勢いあるよなぁ
高度成長期の日本をアメリカ側から見てる気分だ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 10:38▼返信
海賊版しかないからオンライン課金じゃないと収入が無い。
RMTが目的なのでユーザーの大半がRMT業者関連者。

中国で正常な市場は形成されていないよ。
中国で商売するには犯罪に手を染めないと無理。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 10:48▼返信
ウチはウチ他所は他所で良いんじゃないかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 10:49▼返信
だが反日だから諦めろん
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 11:09▼返信
もうすでに頭打ちが始まってるのに、「このまま成長していくと・・・」
なんてアホかコイツw
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 11:21▼返信
キチガイゲーム中毒民族
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 11:48▼返信
割れ、海賊版の市場ですけどね
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 11:49▼返信
中国の中の人まで粉飾してるから好調に見えるだけで不良債権ばかりですと言っちゃう状況でコレ見て「これからは中国市場だぎゃ」なんて言う経営者はいな。・・・、くは無いんだろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 11:57▼返信
これ貧困の差がスゲーんだよな
日本も貧困はあるが向こうはそれ以上
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 12:07▼返信
はぁ、お前らがゲハなんかやってっからだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 12:17▼返信
FF14の疲労度システムは本当に酷かった
あんなのゲームじゃない・・
中国のオンゲ認可はそれくらい厳しい
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 12:19▼返信
国内ハードシェア競争がかわいく見えてくるな。情報格差って怖い。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 13:03▼返信
まぁ人数が桁違いだしな
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 13:05▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 13:08▼返信
日本のゲーム業界にとっては脅威でも何でもない気がする
ちょっと前は同じ論調で韓国が日本を~って煽ってたし
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 14:04▼返信
割れ乙
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 14:55▼返信
そりゃゲーム人口が違うからな
日本では数千万人単位にしかならないだろうけど、中国では数億人単位になったらそりゃ金額面で日本は簡単に抜くだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 15:56▼返信
韓国と一緒でパクり、割れが蔓延してるからオンゲーじゃないと商売として成り立たないからな
ほんとクソみたいな市場だよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 16:02▼返信
国の外資への規制が凄いしあんまり喜べんな
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 16:43▼返信
オフゲーだと不正が多すぎて意味ないんだよなぁ割れ国家は
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 17:05▼返信
人口と経済規模が違いすぎる。2017年にはGDPが1000兆円くらいになってるだろ。ゲーム市場が日本の2-3倍になっても当たり前
現在の自動車販売でもアメリカより売れてるし。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 17:59▼返信
偽物パラダイス
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 18:06▼返信
今2013年
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 18:58▼返信
普通に考えたらそうなるだろ
あんだけ人いりゃあ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月09日 23:47▼返信
14億 >>>1億2000万>>> 3000万
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 01:14▼返信
確かにゲームセンターCXのカンボジアに行った時には中国製のゲームがたくさんあったな。
しかも結構面白そうで大人気だった。
タッチパネル対応のゲームも多く結構凄かった。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月10日 04:05▼返信
新興国向けってジャンル、はちま知らないの?
新興国向けで一番お粗末な物が、娯楽なんだよ
映像、ゲームなんかはただ同然の二束三文品
先進国と同じ内容のコンテンツなんて購入できないぞ(日本だけ異様に高い)
そんな代物はとうの間に割って手に入れるのが新興国の文化
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:03▼返信
中国への支援金全てをストップする事がFA
これほどの利益を得ていながらも日本から支援金をもらっている事が可笑し過ぎる
どう考えても帰化人が日本政府内で蠢いてるとしか思えない
つまみだして処刑すべし
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月11日 12:09▼返信
中国でもPS3やPSVの本物のソフトを買うコアユーザーたくさんいますよ。

直近のコメント数ランキング

traq