• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





前回
【Nvidiaが新型ゲーム機『Project Shield(プロジェクトシールド)』を発表!本体かっけえええええ!!】

f5c92740





NVIDIA Tegra 4がGLBenchmarkに登場。iPad 4やNexus 10に敗北?
http://rbmen.blogspot.jp/2013/01/nvidia-tegra-4glbenchmarkipad-4nexus-10.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+blogspot/ldbzI+
82032873_400x300

NVIDIA Tegra 4がGLBenchmark結果に登場しました。結果は既に削除されていますが、Googleキャッシュで閲覧できます。

デバイス名は「Tegra1114」で、Tegra 4を搭載する開発ボードである事がわかります。GLBenchmark Egypt HD C24Z16 Offscreen(1080p)の結果は以下の通り

Apple A6X(iPad 4) 51.9Fps
Exynos 5250(Nexus 10) 36.5Fps
Tegra 4 32.6Fps


(全文はソースにて)


image[4]





















>ただあくまで開発ボードであり、最適化が進んでいない点や、ベンチマークが実際の性能を正確に反映できるとは限らないので注意が必要です。

最適化すればもっと良くなるよね・・・?不安になってきたぞ











フィギュアーツZERO キュアピースフィギュアーツZERO キュアピース


バンダイ 2013-04-30
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

鏡音リン・レン・アペンド ねんどろいど 鏡音リン・アペンド (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)鏡音リン・レン・アペンド ねんどろいど 鏡音リン・アペンド (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2013-06-30
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

コメント(223件)

1.はちま初心者投稿日:2013年01月11日 12:00▼返信
落ちてゆく…
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:02▼返信
無理しないでGF690を4器掛けしとけよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:03▼返信
WiiUだって最適化が進めば…
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:03▼返信
まあTegraだし。
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:04▼返信
え 酷いな
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:04▼返信
基本クラウドなんじゃないの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:05▼返信



ブーちゃんが持ち上げてVita叩いてた時から知ってた


8.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:06▼返信
まーたTegraは期待はずれだったのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:06▼返信
Tegraってほんと微妙だなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:06▼返信
また糞ビディアの詐欺かよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:08▼返信
リモートしてもボタン入力からの反応が遅いんだよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:08▼返信
NVはミドルからハイエンド方面は強いが、ローエンドとか低消費電力系は弱いからまあこんなもんでしょ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:08▼返信
はい 撤収〜
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:09▼返信
あーこれは寿命短そうだ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:09▼返信
VITAに勝ってるから問題ない
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:09▼返信
Tegraにとってはいつものこと
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:09▼返信
>>6
プロジェクトシールドはクラウドメインかもしれんが、それに搭載されるTegra4は別にクラウドメインてわけでも何でもないモバイル向けのSoCでしょ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:11▼返信
歴代糞tegrawww
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:11▼返信
またハードが増えるのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:11▼返信
低消費電力なんてイモビディアには似合わない。
5000Wくらい飲むくらいがイモビディアだ

そして各家庭のブレーカーを落とすべきだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:12▼返信
Tegraちゃんの誇大ロードマップは今に始まったことじゃないw
倍々詐欺乙
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:12▼返信
N10ってN7より動き悪いし
ベンチマークだけ成績がいいベンチ番長じゃねーの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:13▼返信
ipad gpuもvita以下
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:13▼返信
>>15
3DSの悪口はやめなよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:14▼返信
GeForceコアはデスクトップだけにしとけよとあれほど…
Tegra3の6倍のコア数ってのは一体…
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:14▼返信
任天堂の株価が上がってるな
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:14▼返信
Tegraって本当にブランドネームだけだよなあ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:15▼返信
>>22
マジ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:15▼返信
そりゃ残念だな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:15▼返信
朗報:ぶひーゆーには勝っていた
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:17▼返信
Apple A6X(iPad 4) 51.9Fps
Exynos 5250(Nexus 10) 36.5Fps
Tegra 4 32.6Fps

iPadってフルHDゲームが52fpsで動くのか.......
因みにPS3は720p60fpsが限界
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:19▼返信
だってPCから映像送られてくるだけだもん。
ニシ大先生が、ビタオワッタ~とわめいていたけど。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:19▼返信
またtegraあかんやん
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:19▼返信
>>23
iPadのGPUはSGX554MP4
VITAはSGX543MP4+
スペックは10倍以上差がある
同じ会社のGPU使っててすぐわかるのに捏造とか噴いたwwww
告訴されたら負けるの必至
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:20▼返信
>>31
ベンチマーク内容が頭から抜けて無いか
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:21▼返信
いつものTegraらしいな。
デモだけは凄いけど、実際はぜーんぜんだもんな。
もう4回目だぜ、手口はバレバレだろwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:21▼返信
>>31
iPad自体がフルHD超えてるからね。その環境でなめらかに動くゲームを作ればそうなる。
ちなみにPS3はポリゴンで1080p、60fpsのゲームはあるぞ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:22▼返信
>>35
これはCGをリアルタイムレンダリングするソフトだからゲームの性能な
6年も間があったとは言え、iPadにはるかに負けていたとは驚いた
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:23▼返信
>>31
ん?PS3はWipeoutが1080Pの60FPS貼り付きで動いてるけど?
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:23▼返信
ベンチマーカーじゃないが謹製でこれはちょっと情けないな
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:24▼返信
>>37
それは内部解像度フルHDじゃないんだろ?
iPadは基本的にドットバイドット
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:24▼返信
>>39
そうだったか
あまりにマイナーだったから失念していた
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:24▼返信
>>38
ipadはPS3のゲームと同じ内容を描画したら10fpsも出ないよw
あくまでもスマホ向けのショボベンチのスコア。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:25▼返信
>>41
Wipeoutは完全に内部1080PでAAもかかってるよ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:25▼返信
nVidiaはベンチマーク重視なんだから頑張れよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:26▼返信
>>43
まぁそう仰ると思ってました
最近はタブレット向けに出していても傾向としてスマートフォン向けなのは否めない
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:27▼返信
>>41
おまえSCEAに喧嘩売ってるな・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:27▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:27▼返信
>>44
あぁそうでしたか
携帯機がPS3並になる日はいつになるのか....
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:28▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:28▼返信
これって日本じゃNEOGEO Xよりも売れないと思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:29▼返信
今ネクサス7で見てるけどこれ以下なのかよ…
ホント頑張ってくれー
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:29▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:30▼返信
>>50
えええこの程度なのかよwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:30▼返信
>>48
iPadもかつては543MP4だったな
554MP4になってから正確な処理能力は公表されてないが、4K動画が滑らかに再生できるようになった
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:30▼返信
さすがに実行上の性能が低いと話にならんが・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:31▼返信
>>52
いや、それはない。
Nexus7はTegra3だからTegra4よりショボい。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:31▼返信
>>34
嘘はあかん。
300Mhz時 浮動小数点数演算

SGX543MP4 38.4GFLOPS
SGX554MP4 76.8GFLOPS

10倍も差はない件
そしてVITAはMP4+だからこれよりも上のはず。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:32▼返信
>>50
わーー、ショボ!
しょぼ過ぎで涙が出てきたわ。
これでPS3やVitaを煽ってどうすんだ???
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:33▼返信
かっこ悪すぎるんだよな…
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:33▼返信
なぜかPSにイライラしてるかた、
尻尾モロ見えですよwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:34▼返信
3も鳴り物入りで登場したけど
肩透かしくらったんだよなー
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:34▼返信
>>50
>>53
それは2008年の2.0で現在の物とは世代がかなり違いますね
そのようにネガキャンされるのなら訴えられても文句はないですね
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:34▼返信
Tegra3と同じ流れになってしまったね
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:34▼返信
>>55
さっさと十倍のソース持って来いよ捏造やろう
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:35▼返信
>>49
お前の負けだw
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:35▼返信
tegra3も最初は扱い酷かったけれど今は結構スマホや液タブ増えたシナ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:36▼返信
ちゃんとしたゲームが
ちゃんと発売されて
ちゃんと動く。

これらが満たせない限り購入対象外。
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:36▼返信
>>50
すげーな、神グラだろ。
完全に3DSの数年先を行っているわ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:36▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:36▼返信
>>58
ごめん
+だから上のはずってバカか
APIが若干追加されただけで、数Gフロップス分の差が限度
倍の性能の新しい世代のGPUを+だから越したって+部分も詳細データも一切公表されないのに妄想やべえな
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:37▼返信
>>70
故意でやってるんですか?
故意ですね
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:38▼返信
いじめないでぶひいいいいいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:39▼返信
Tegraシリーズの期待はずれ具合は異常
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:40▼返信
>>70
ベンチマークソフトって完璧なグラの物でないにせよ、だからと言って2008年の物を貼って貶めていたと言う事実は捏造に近い
今更貼っても捏造して未だにレスが絶えない影響力は計り知れない
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:40▼返信
よく考えてほしい
ipadでPS3レベルの描画性能があったらWiiUはタブコンだけで動いてる
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:40▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:41▼返信
>>71
どう読んでも
>SGX543MP4 38.4GFLOPS
よりは上だから差はこれ以上に少ないって言ってるだろ
そしてこの記事で一番の妄想は10倍だろwww
じゅうばいww界王拳ですかww
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:43▼返信
>>74
スマホも頑張ってる。いいことじゃないか。技術革新万歳。
2011年発売のくせにこの領域はおろか>>70さえ夢のまた夢なハードがあるのになw
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:43▼返信
>>76
ざまあw
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:43▼返信
A15ベースならそんな酷くなる事はないハズなんだが…
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:44▼返信
>>71
言葉足らずだった。
別に554MP4より上なんて言ってねーべ
まぁ普通に考えりゃ543より、って解釈してくれると思ったんだがw
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:44▼返信
>>77
iPadは中にPS3レベルのヘテロジニアスな最新世代のクアッドコアGPUCPUが入ってる
wiiUのタブコンにはガラケーレベルの物しか入っていない
お前の言ってる事はリモコンとパソコンを一緒って言ってるんだぞ?
知ってて言ってるならマジもん
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:45▼返信
>>84
そんな事は言わなくてもわかるから要らないだろ
わざわざ言うなら誤解してる可能性がある
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:46▼返信
>>71
お前はレスする前にちゃんと読めよ
ノーマルよりちょっと上って話だろw
SGX554MP4より上になるって話じゃないぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:46▼返信
>>80
スマートフォンじゃなくてタブレットなんだが
処理能力は5年前のPC以上
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:47▼返信
また詐欺ったのかw
こんなショボショボでどうしろってんだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:47▼返信
>>87
いくら俺でも拡張機能追加してノーマルよりしたになるとは思ってねえよww
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:48▼返信
>>64
NVIDIAは携帯向け市場では完全に技術が追いついていないんだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:49▼返信
くだらない争いだよな
結局はもっと情報でないと意味ないんだから
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:49▼返信
>>89
逆に考えるんだ
Appleはパーツ選びが凄すぎると
だって2007年にはVITAと同じGPU選んでたなんて凄すぎるだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:49▼返信
>>88
せいぜい5年前のローエンドPC以上程度だろw
5年前って9800GTXとかあった時代だぞw
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:50▼返信
>>85
お前は本当に馬鹿だな
iPadでPS3並みに出来るんなら、WiU本体なんていらずにWiiuPadだけにすべてを詰め込めるって話だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:51▼返信
>>91
全くダメだね
毎回嘘な誇張の塊
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:51▼返信
>>91
NVは電力を湯水の如く使ってぶん回して処理を稼ぐのメインだからな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:52▼返信
>>95
出来るけど、本体価格が10万円になるんだが?
因みにSGXの6シリーズで完全にPS3レベルになる
今現在はちょっと無理がある
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:53▼返信
iPadの性能を誇張表現してるバカはなんなのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:53▼返信
あらま、予想していたほどではないのか
GPUはVitaと同等ぐらい? CPUではVitaのが上だろうけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:54▼返信
>>97
NVのtegra3で発熱やらが問題になってたのはやっぱりそのせいか
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:55▼返信
>>93
2007年て何の話をしてるんだ?
VITAと同じの載せたのは去年だよw
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:56▼返信
>>98
×PS3レベル
○PS3のRSXレベル

CellのSPE使った分は全く考慮されてない。
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:56▼返信
>>100
なんかこう言う会話が成立する時代って虚しいな
VITAを否定されてる気分
因みにtegra4はA15クアッド2.5GHzだからVITAのA9クアッド1GHzの6倍以上の差がある
CPUも負けてんで
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:57▼返信
>>101
それはまた別の話。
NVはPCのハイエンド市場が足場って事。
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:57▼返信
>>101
Nexus7使ってるが消費電力も発熱も全く問題ないぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:58▼返信
SGX6シリーズってそんなに性能上がるの??
聞いたことないんだが・・w
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:58▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:58▼返信
>>107
PS3のGPU単体程度になるって話だろ、ようするにショボイw
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:59▼返信
スマホのベンチで思ったけど誰でも開発できるARM系のハードでさえこの領域だから
わざわざ専用の知識と専用のツールと専用の手間暇かけて爆死する理由はないわなw
海外がこぞってハブるわけだ。
そしてハードも作りやすいからこういう機器が増えるわけだ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 12:59▼返信
>>102
543MP4に関していえばそうだけどiPhone、iPod touch、iPadで昔からGPUはpowervrを使ってる
はるか前から
2007年頃が最初だと思ったけどiPod touchで載せたのが最初だからもっと前だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:01▼返信
>>109
SGX6シリーズもGPU単体なんだが.....
SoCでGPUとCPUのコアが別々に載ってる話からしないとダメか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:02▼返信
なんか2chのどこぞのスレみたいになってるな
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:02▼返信
>>108
VITAと比べる意味がわからん
そんなもん勝てねえに決まってるだろ
時代を考えろ
VITAは遥か前の端末
これは今
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:02▼返信
>>104
TegraってCPUも含まれてたのか。GPUの名前かと思ってたw
モバイル端末の進化速度パナイ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:02▼返信
>>104
ソース持って来いよカス^^;
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:03▼返信
この産廃をいくらで売るのか
私、気になります
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:04▼返信
PowerVRの型番が重要なんじゃないの?w
ブランドかよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:04▼返信
>>115
SoCだよ
SoCってのはシステムオンアチップ
GPU、CPU、通信機構などのシステムが載ってるからモバイルにもすぐ使える
因みにこのゲーム機はクラウドゲーミングで外部サービスでPCゲームができるらしいな
LTEでもヌルヌルらしい
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:05▼返信
>>34
いや、自分はそういうのに詳しくないから説明が無かったら信じてしまう処でした。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:06▼返信
まあ価格と対応ソフトを見てみないとな
条件が限定されるベンチじゃなくて、実際のゲームでの差を見たいな
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:07▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:07▼返信
>>112
それじゃPS3みたいなグラフィックは獲得できないって言ってるんじゃね?
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:10▼返信
>>122
VITAは45nmプロセスで3G通信、A9の4コア、SGX543MP4+だったな

もう20nm台........
うわあああああああああ
これマイクロロボットが自分で思考して人間を滅ぼせるレベルやで(適当)
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:11▼返信
>>122
tegra4は5コアじゃねえか
4コアじゃねえじゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:15▼返信
逆転の発想。これだけの速度で技術が進歩しているということは、
Vitaの価格もすごい速度で安くなるかもしれない。
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:15▼返信
5コア目は省電力コアな
同時には動かない
そもそもこんな構成に拘るのTegraくらいなんだよね
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:20▼返信
>>112
いや、PS3の場合にはCellのSPEでGPUの補助が可能で、そのお陰でシステム全体としての表示能力は単純なGPU単体の表示能力とは桁違いなの。
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:22▼返信
3DSはPS3並!って言ってたニシくんが懐かしい wiiUも未だにそれ以下w
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:22▼返信
>>126
本当なら100円で叩き売られるようなスペックなんだけどな
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:25▼返信
え?嘘ん?
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:25▼返信
>>130
3DSは1万5000円で赤字なのにどうすんのw
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:27▼返信
WiiU並かよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:27▼返信
>>132
携帯なら
数ヶ月で世代交代起こるけど、携帯ゲーム機はそうはいかないから辛いな
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:29▼返信
>>127
big.LITTLEプロセッシングを推し進めてるのはARMだからな?
サムスンもExynos5octa発表したじゃねーかw
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:33▼返信
コア数多すぎてアプリ側が最適化されてないと使い切れないだけだろ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:37▼返信
タブレットが進化しても作る側が追いついてこねーじゃねーか
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:39▼返信
スペックばらばらで最適化なんてできないだろw
まさかの専用ハードけぇ
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:41▼返信
nvidiaはtegra4の性能をウェブページ25個のタブを開く速さで表した
一方サムスンは新型exynosの性能をHD動画を再生しながら地図を見れるといった実用的な例をあげて紹介した

こういったデモンストレーションの方法一つ取ってもnvidiaの方向性ってのは明後日の方向に向いてるんだなぁと感じさせる
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:44▼返信
>>122
はいvitaの6倍は捏造ねお疲れ
そもそも携帯チップ2.5ghzで動かせる訳ねぇだろまぬけw
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:44▼返信
Vitaに負けるとは
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:45▼返信
クラウドメインだからモニタリングに必要な GPU 積んでればいいってことじゃないの???
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:56▼返信

”ゲーム専用機”だけど所詮は”専用ゲーム機じゃない”時点でお察し
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:58▼返信
VITAはiPADの倍メモリ帯域あるから、実効効率で比較すると割と差が出ない。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 13:58▼返信
>>58
ちなみにiPadのSGX554MP4は250MHzでVitaのSGX543MP4+は500MHzだから、
浮動小数点演算はそんなに大差がない。
差があるといえば、1コア内のユニット数が違ってピクセルのブロック数が多く処理できるくらい

vitaの問題はソフトがハードをうまく扱えてないことくらい
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:08▼返信
携帯は数ヶ月で世代交代して、最新の間に性能が使い切られるアプリが出ることはない。
最新の性能を持っていても数年前の機種に合わせたゲームしか遊べないんだよね。
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:09▼返信
>>136
最適化したころには、Tegra5発表してそうだなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:11▼返信
そもそもゲームがきちんと動いてる時点で
ベンチなんぞなんのアテにもなってないてわかるだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:13▼返信
>>148
お前は突然何を言ってるんだ
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:14▼返信
>>148
そういう話じゃないからw
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:18▼返信
>>145
VITAのGPU速度なんて分かってないだろ?なんぞ500MHzて
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:19▼返信
ベンチで勝ってもiPadはFlashゲームしからないから宝の持ち腐れでしょ
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:21▼返信
>>148
何が言いたいかさっぱりやわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:25▼返信
>>140
横からすまんが、A15はA8からお笑い程度にしか進化してないA9に比べて恐ろしいくらい進化してる。
クアッドコア2.5GHzでA9のデュアルコア1.5GHzと同じくらいもしくはそれ以下の消費電力って約1年くらい前からARMが公式で言ってた
既にA15とA9それぞれ同コア、同周波数で倍近くの性能差があるから6倍位は普通だと思うぜ。

155.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:27▼返信
>>148
あのさあ
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:30▼返信
>>154
モバイルで2.5GHzが出ないとかバカ言わせときゃいいのに
2013年のスマートフォンの平均クロックは2.5GHzなのにな
あ、CPUの話な
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:32▼返信
もともと期待なんてしてないし、しない
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:36▼返信
>>151
ごめんミスった400Mhzね。海外勢がやった調査だと普段200mhzで負荷時400mhzで動作動作することが分かった
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:37▼返信
モバイルで2.5GHzが出ないとかバカ言わせときゃいいのに
2013年のスマートフォンの平均クロックは2.5GHzなのにな
あ、CPUの話な

クアルコムのスナドラ800が2.3GHzだそうな
別に煽ってるわけではないよ(^_^;)
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:42▼返信
釣りだろ。本気で言ってたらただの馬鹿
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:42▼返信
>>158
ほうほう。っつーことはCPUの方も分かってきたのかな?
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:42▼返信
>>159
2.5GHz駆動の物は今年出るよ
なんと言っても2.3GHzは中途半端だからね
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:46▼返信
スマホ馬鹿の捏造は留まる事を知らないな
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:48▼返信
>>163
古いSoCばっかじゃねーか
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:53▼返信
>>154
>A8からお笑い程度にしか進化してないA9
そんなことないよ~
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:57▼返信
スナドラS4の2.5GHzが今年投入されるんだと
スマホ用がデュアルコア、タブレット用がクアッドコアで、WINDOWS8に合わせてDirectX9に対応するんだそうな
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 14:59▼返信
>>165
>このページでは、2012年8月~2013年3月頃までに発売のスマートフォン43機種のスペックを比較しています。

えっ古いとな?w
Snapdragon S4とか現役バリバリだと思ったが違うのかww
へーw
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:00▼返信
>>154
だからvitaのcpuの6倍ってソースを持って来いよ^^;
122の馬鹿はカスチップのtegra3比で6倍のグラフィック性能ってソースをvitaのcpuの6倍って捏造してた訳だがw
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:01▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:03▼返信
>>163
今年の夏以降の話してるのに3月までの冬モデルで採用されてる去年の年始のものを貼ってへぇーとかバカか
頭臭いぞ。腐ってるんじゃないか
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:05▼返信
>>169
カスタムしてないVITAのA9クアッドがカスタムバリバリのA9クアッドコアtegra3よりいいわけねえじゃん
少しは頭動かせよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:07▼返信
A15は「最大」2.5Ghzまでサポートするってだけだからな?
メーカーがその周波数で出すかは決まってないぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:07▼返信
どうやら去年の年始のSoCの話をしていたと勘違いしてるバカがいるみたい
頭腐ってるね
もう先週2.3GHzから2.5GHzで動くSoCが2つも発表されたのに現役ーうんたん脳みそチーズカビ付きなんて言いやがって
アホなら口挟まなきゃいいのに
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:07▼返信
「帯域半分」はVRAMの有無の話では‥‥‥
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:08▼返信
>>173
クロックは可変できるんだから最大2.5を謳う商品が出るに決まってるだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:11▼返信
>>175
帯域の意味がわかってないのに無理に口を挟むな.....
ただ単にあいつはSoCをiPhoneの物と同じとでも思ってたんだよ
全く別にiPad用のSoCを設計し直してるのに
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:11▼返信
>>172
はいはい凄いでちゅねーw
で?ソース持って来いよ^^
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:12▼返信
>>178
恥ずかしくてSONYがスペック隠してるのにわからないだろ
わかる事はtegra3の方がバリバリいじってること
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:13▼返信
現行機を古いとか言っちゃってる方が頭腐ってると思うw
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:15▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:15▼返信
>>179
バリバリいじって糞チップなtegraって凄いね^^;
で??vitaのcpuの6倍のソースは?
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:16▼返信
カスタムバリバリのA9クアッドコアtegra3?
A9はA9だろTegraだけ特別だなんて話聞いたことねーよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:16▼返信
>>180
古い云々言ってる奴は俺とは別だが、お前は俺が今年の夏以降の話を随分してたのにお前は頓珍漢な3月までのデータを貼って喜んでたんだからそこは認めろよwww

185.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:19▼返信
平均とか言ってたくせに何時の間にか出るか出ないかに摩り替えてるっていうwww
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:19▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:20▼返信
>>172
154だけど、え?Tegra3の話してたの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:21▼返信
>>185
お前も去年から3月までのデータ貼ってなぜか勝利宣言すると言う
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:22▼返信
>>181
恥ずかしくないならいつも通り詳細スペックさらすように頼んで来いよwwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:24▼返信
>因みにtegra4はA15クアッド2.5GHzだからVITAのA9クアッド1GHzの6倍以上の差がある

※tegra4のクロック周波数は現時点で判明していません。
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:24▼返信
臭いのが一匹居るな
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:28▼返信
>>186
上でソースソース言ってる奴じゃないがソースが無いですもん。
洗いざらい調べてるけどTegraに搭載されてるA9は何の変哲もないA9。
LPタイプかGタイプかの違いしかないし。
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:36▼返信
>※tegra4のクロック周波数は現時点で判明していません。

CESに出してるのに何故にCPUクロックを公開しないのだろうか?(^_^;)
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:44▼返信
>>186
なんでメモリチップの速度とインターフェイスの速度を比べてるの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:45▼返信
>>31>34>104>179は全員同じ捏造豚野郎だな
ソースも出せず豚走かよ^^;
日本語すら不自由な糞nvidia信者さんよwww
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 15:50▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 16:15▼返信
Tegra2.0のリネーム品に決まってるだろいい加減にしろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 16:23▼返信
こいつはこいつで口を挟めるようなレベルじゃないな(迫真)
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 16:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 16:40▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 16:49▼返信
Tegra3も安いNexus7に載ってて、コスパがいいってだけのシロモノだったしな。
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 17:05▼返信
とっととGTX780出してくれ
スカイリムで使いたいからメモリバス帯域幅上げてVRAM4GB以上積んでな
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 17:15▼返信
取りあえずTegra信者がスペックもろくに読めず理解出来てないけど思い込みだけで他チップを貶し
VITAが嫌いだってことは理解した。





はっ!    韓国人・・・・!!!
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 17:35▼返信
なんやねん・・・期待させといて
やっぱりVITAが一番か
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 19:00▼返信
スマホでゲームとかいってるヤツはただのアホ
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 19:16▼返信
WiiUみたいだな・・・
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 19:55▼返信
tegraにはベンチをどう誤魔化そうが実性能で糞だという実績があるからな
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 20:01▼返信
3DSやWiiUを高性能だと言い張ってた豚が必死にヌビageしてるなw

ヌビのサポート体制が最低なので
もしtegraが秘められしハイパフォーマンスを有したとしても
それをを引き出せる可能性なんかねーですw
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 21:24▼返信
スペックとか関係ねーの
ゲーム機で大事なのは本体とソフトの売り上げだけ
つまりこいつはゴミだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 22:24▼返信
だからAMDよりもNVIDIAの方が危険なんだって。インテルも次世代Atomで参入してくるしNVIDIA本当にピンチだわ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 22:26▼返信
>>209
アフォかwそれを言うなら純利益だろ。但し、ユーザーの利益は除くだけどね。
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月11日 22:27▼返信
>>210
最後の砦だったワッパで越えられて存在価値が本当になくなったラデ厨が必死だw
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 00:03▼返信
ケプラーはPCゲーマーからしたら「フェルミってなんだったの?w」って感じで復活したからね
ラデもショボイって事はなくて、VLIW4からGCNで自分たちのハードルを確実に越えてる感じ。
ただGK106とか見てるとケプラーが化け物すぎる
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 01:29▼返信
tegraは毎度自社ベンチや発表は圧倒的なのに
実際に出るとしょぼいな
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 01:49▼返信
tegra5からはCUDAコアが使われるようになって
飛躍的に性能あがるらしいなw
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 03:04▼返信
スマフォやSoCの話しになると大して知識の無いスマフォageの粘着君が来るんだよなあ。
そして一人きり間違いだらけの知識自慢を披露して勝利宣言して消えるんだよw同一犯なんだろうけどさ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 06:28▼返信
これは結論づけるのは時期尚早
NVIDIAが直接絡んでるハードなんだから
中途半端な製品出すはずはない
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 08:45▼返信
>>217
ヌビっていつも中途半端な製品ばっか出してる印象しかないけどな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月14日 03:01▼返信
Tegra3のGPUなんてApple A5と同等かそれ以下のベンチ結果だったな
6倍になってA6Xにたどり着くくらいか
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月05日 20:17▼返信
きもすぎ、、、
おまえら、、、
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月06日 01:02▼返信
30も出れば十分だろ…格ゲーとかだったらどうかわからんけど。modてんこ盛りのスカイリムがごろ寝しながら遊べるんなら俺は両手で喜ぶね。
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月16日 14:26▼返信
Tegraは4まではG70コアだからなぁ。RSXも同じだが。
5からKeplerになるようだけどどうなるか。
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:00▼返信
スマホとタブレットの性能なんてどうでも良いよ。
それよりVITAや3DSと比べたらどうなの?
ソフトとかも比べてほしい

直近のコメント数ランキング

traq