PS3「スペランカーコレクション」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130111_581433.html?ref=rss
Tozai Gamesは、1月17日にプレイステーション 3用ダウンロード専売タイトル「スペランカーコレクション」を配信開始する。価格は1,200円。CEROレーティングはA(全年齢対象)。開発はTozai Gamesとレトロゲームの移植で定評のある有限会社エムツーの共同開発。
(全文はソースにて)





懐かしのスペランカーを思う存分遊ぶもよし、トロフィーブースト用に購入するもよし
スペランカー
FAMILY COMPUTER
アイレムソフトウェアエンジニアリング
売り上げランキング : 3142
Amazonで詳しく見る
G・E・Mシリーズ 銀魂 神楽
メガハウス 2013-07-31
売り上げランキング : 13
Amazonで詳しく見る
ポケモン完全新作で済まんな
ノーチャンスでWiiU
抜け任ですまんな
またPSですまんな
真っ白スケジュール埋まらなくてすまんな
高さどれくらい大丈夫だっけ?
ゲーム業界のスペランカー
最弱のWiiU
一応海外でWiiU版のウォーキング・デッドの発売が決まったよ
しかし後発マルチで発売だぜ・・・結局日本ハブだし・・・
年じゃ
30年前じゃねーか
発売当時にプレイしているのは40近いわ
PS3持ってないから箱かVITAにも出してくれたら良かったのに
キャンペーンもあるしこれ買おっかな~~^^
日本じゃファミコン版の85年が初な。
エレベーターから降りることすらできなかったな・・・
スペランカーって洋ゲーなんだよな
PSPにも出ませんけどねw
ひょっとしてハブの意味解ってない?www
適当なこと言って
アーケード版の2は入ってるぞ
締め出されてWii U
簡単にプラチナ取れるとか、ソフト1本買うだけで
プラチナ2つ取れるのがブーストゲーじゃねーの
トロフィーブーストってプラチナが楽に取得できるゲームのことだぞ?
アーケード版知らないの?
ファミコンのアレしかやったことにないの
>>46
ということはファミコンに移植したときにあの仕様になった、と
それで話題になったのか。メタルギアに経緯が似てるな
上がるのはブロンズ、シルバー、ゴールド
VITAオワタ
当時にしてはきれいなグラだったわ
原作とも違うファミコン版の仕様に関しては公式サイトにある「関係者によるマニアック解説」でも語られてない。
一番説明してもらいたかったのだがなw
アーケード版の解説で「コンソール(ファミコンのこと)版とは違うコンセプト」
ってあったけどファミコン版のコンセプトがわからないから歯にものが挟まった感じw
実はあれ意図的な仕様でもなんでもなくただの設計ミスなんじゃないのか?
これは糞ゲーの詰め合わせが1200円
VCのほうがお買い得だろ
本当に買えよ?
設定資料のオマケもついてるんだぞ
FCエミュに500円も出せんわ
ば~か
3DSで500円は安いの?
このゲームがぬるいって?
お前には無理だよ
…ネオジオステーションはどうなりましたかね??
マリオが同時期でより一層弱く見えただけ
会社名 有限会社エムツー
資本金 348万円
従業員数 30名
会社は小さくともプログラマーは全員エリートの中のエリート、人間国宝レベル。それがM2という会社。
きっとエムツーなら隠しでファミコンの「スペランカー2勇者への挑戦」を入れてくれるはずっ…!
思い出補正のクソゲーだわ
しかしFC版スぺランカー2勇者への挑戦は収録されてないのが残念…
まぁ、あれRPGだからしょうがないんだけどなw
そうだな、移植物でM2じゃないともうそれだけでがっくりする自分が居るw
PSPのサラマンダコレクションでのグラ2移植は神だったしな。
日本ではファミコン以前、未満がかなり貴重なんで懐古気取りたければ骨の髄までしゃぶり尽くさないとな。
ドット絵すら超美麗グラフィック、ファミコン音源なんてハイスペックで豪華すぎるハードだということを思い知らされる。
ファミコンは発売当時パックマンというアーケードゲームを安価かつ高い再現率で遊べる稀有なハードだった。
あいつらって絶対友達少ないよな
スプライトに3色も使えたり、縦横のスクロールをハードウェアで持っていたのもファミコンだけだったよな…
さらに音源3和音は普通だけど、それとは別でノイズジェネレータを持っていたし、PCMも使用可能。
何より本体の音源出力をROMカセットのピンに出力し、ROMカセット内に搭載した音源チップのサウンドと
ミキシングして出力可能な仕様など、当時としては驚くほどハイスペック。なのに安い。
…それを知っているだけに、今の任天堂の奇抜な色物一発芸ハードは嫌いだ。
そう思うのは勝手だが、騙されたと思ってM2開発のゲームを何でもいいからプレイしてみろよ。
なぜ絶賛されているかすぐにわかるはずだぜ。
Wii、WiiU、3DSのバーチャルコンソールで同じソフトをプレイしたい場合、3枚プリペイドチケット買った上で
3機種それぞれで買わなければならない京都の会社と一緒にしないで。
元々海外のゲームだから難しいかな
Lode RunnerはUBIが権利持ってんじゃね?
残機無限で最速を目指すモードは復活ポイントの仕組みを利用したそういうやり方が前提になるだろうな。
RTAではある意味死亡シーン集になるかもw
FC版しか知らない人に触って欲しい
掃き溜め48からも見捨てられた負け犬の記事はけっこう楽しめたな
あとは、どうでもいいヲタ専用記事を減らしていけ