• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






宅配ピザ 原価率が低いも値段を高くせざるを得ない理由とは
http://news.livedoor.com/article/detail/7310618/
ダウンロード (2)

 世の中には「どうして潰れないのか」と疑問になる価格やサービスを展開しながらも、着実に利益を出し、成長拡大しているビジネスがある。1枚2000~3000円と値段は高めで、ライバル店も目白押し。なのに潰れないのが宅配ピザチェーンだ。 実はこの価格設定が絶妙なのだという。

「宅配ピザの原価率は10~20%。しかし、だからといって値段を安くするとオーダーが入りすぎてしまい、デリバリーできない

 とフードコンサルタントの白根智彦氏。宅配ピザの場合、デリバリースタッフを常に待機させておかなければならないため、何もしなくても人件費がかさむ。

 デリバリーを効率よく回せる“ほどほどの注文数”が一番儲かるわけで、決して安くない価格設定はそのためなのだ。

(全文はソースにて)










tumblr_mfy95gi4ZA1qaznm1o1_500










持ち帰りで半額キャンペーンとかやってほしい ピザの箱かさばるけど












関連記事
【【ギネス】世界最大のピザがデカすぎワロタwwww直径40メートルwwwww】

916cda6c






ピザ ミックスピザ5枚入り (170g×5) 冷凍ピザピザ ミックスピザ5枚入り (170g×5) 冷凍ピザ


ジェーシーコムサ
売り上げランキング : 27600

Amazonで詳しく見る

ピッツァ プロが教えるテクニックピッツァ プロが教えるテクニック
柴田書店編

柴田書店
売り上げランキング : 14640

Amazonで詳しく見る

コメント(186件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:00▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:01▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:01▼返信
納得
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:02▼返信
そりゃそうだわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:02▼返信
カプリチョーザでお持ち帰りしますよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:02▼返信
関係ない記事でニシくん大暴れ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:04▼返信
少ない人数で儲けるための金額設定だったのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:04▼返信
アメリカは半額かよ・・・と思ったけど
あいつら1枚だけ注文なんてしないから結果的には高くなりそうw
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:04▼返信
今更な記事だな
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:04▼返信
田舎で開店する時は下げろ
半年もたずに潰れたぞ
田舎人もたまにゃ配達ピザくいてーんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:05▼返信
マックが配達しない理由
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:05▼返信
牛丼屋みたいにならなくて経営者としてはいいな
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:06▼返信
たまに食べるから良い
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:07▼返信
宅配やめればコスト下げれるだろうに
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:07▼返信
じゃあ、持ち帰りなら半額で売れるんだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:08▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:08▼返信
関係ない記事でしか暴れられない任豚w
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:09▼返信
デリバリーがない店でも値段が高いのは、便乗してぼったくってるという解釈で良いのか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:09▼返信
牛丼みたいにどっかが価格破壊してくれんかなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:09▼返信
そりゃまぁそうなんだろうけどなんか腹立つな
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:10▼返信
持ち帰り値段さげればっていうけどおまえらどうせ店頭にいかないだろwwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:10▼返信

人件費以上に儲けが出るわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:11▼返信
持ち帰りSサイズ500円の店とかできたら独り身とかでもたまに利用すると思うんだけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:11▼返信
持ち帰りでもう1枚サービスってのはあるよ
前友達とそれで食ったわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:11▼返信
※19
牛丼みたいに一度始めちゃったらやめられないけど、もう自ら泥沼の価格崩壊戦争を仕掛けたい奴なんていないだろ
皆疲弊してるから
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:12▼返信
>>16
それでより儲かるのならやるだろう
儲けが減るだけなのでやらないんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:12▼返信
持ち帰りで値段下げてるピザ屋は多いぞ?(´・ω・`)
3割ぐらいは引いてるし偶に半額もやってた記憶がある
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:12▼返信
>>21
焼きたてが安価で買えるなら利用するよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:13▼返信
ピザは1000円で食べ放題の店行ってる
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:13▼返信
安くしてバイトを多く雇えばいいのでは
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:13▼返信
持ち帰りならキャンペーンで半額になったりもするし、2枚買えば1枚無料とかやってるな

配達がない店で高いのはボッタだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:13▼返信
店舗構えたら、それはそれで維持費掛かるしな
バランスなんだな

しかし、意外にヨーロッパ圏は高いな。
トルコが安いのは、さすが地元って事か
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:14▼返信
半額でも高いよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:14▼返信
持ち帰りで値段下げてるのはほとんどサイズM以上だし
種類もまずいのしか選べなかったりするのがなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:14▼返信
工業生産してるわけじゃ無いからね日本のピザは
1枚ごと注文受けてから材料並べて、オーブンで数分間焼いてるのに
「何で安くないの!?」ってのは変な指摘だと思った方が良い
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:14▼返信
美味くもないピザをあの値段で食うとかねーわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:16▼返信
ぼったくりが横行してる日本ピザ業界で
ピザ安く売ってアメリカ型のチェーン店作ったら億万長者になれそうだな
資本金ある人はやってみたらどうか
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:16▼返信
まあ宅配ピザは小さい店舗でやってるもんな。
バイクもそんなに置けないスペースだし。
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:17▼返信
ぼく田舎だけど、買うと半額だよ。
それが普通だと思ってたんだけど、ちがうんけ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:17▼返信
普通にボッタくってるけど宅配代も掛かるから仕方ないとか情弱的考えで許容される風潮があるから
それを良い事に図に乗ってるよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:19▼返信
持ち帰りで値引きは普通にやってるよな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:19▼返信
まあバカ相手にして儲けてるわけで
バカだけが損するなら悪くない
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:19▼返信
宅配ピザ食べたくなるけど高い
配達が大変になるのわかるけど、もう少し安くしてほしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:19▼返信
外出して買いに行くなら、適当なイタリアンのチェーン店にでも入ってピザ食ったほうが
値段も普通で焼きたて食えるしどう考えても美味いだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:21▼返信
これって安い(というか適正)価格のピザ宅配店を作れば一人勝ちできそう
ものすごいビジネスチャンスじゃない?
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:21▼返信
ピザ実質3000円
あはははは
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:21▼返信
たまに食いたいなって思うけど
それなら外食しようかなって考えるようになった
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:21▼返信
だったらもっと原価に金かけろよ
まずいんだよボッタが
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:21▼返信
値上がりするわ味が落ちるわで二度とかわねーよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:21▼返信
>>44
でもイタリアンっぽいピザしかない
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:21▼返信
業界の売上推移はどうなのかね
以前ほどCM見なくなったような
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:22▼返信
>>41
ピザハットとか普通にやってるな

本音は価格カルテル結んでますってだけだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:22▼返信
まあな…
うん十分以内とかだし1000円とかにしたら
食べに行かなくていいし職場とかでも頼む奴出てきそうだしな
2人で500円だから一緒に頼もうとかになりそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:22▼返信
>>43
遅くなっても文句言うなよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:24▼返信
完全にボられてたってことか。
これからはちゃんと買いに行こう。
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:24▼返信
なんで日本のピザ屋ってほぼ宅配しかないの?
NY行ったら普通にマックみたいにピザ屋のファストフードだらけで羨ましかったわ
しかも安いし
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:24▼返信
うちの近くのピザ屋普通にトルコ以下の値段で売ってるんだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:25▼返信
俺にはシェーキーズさんがいるから、宅配ピザなどいらん
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:26▼返信
たまにピザ食いたくなるけど
スーパーのベーカリーコーナーの売れ残り半額ピザ買ってきて
トースターで焼いて食うので大抵満足する
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:28▼返信
という建前
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:29▼返信
潰れろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:31▼返信



ひとつ言えるのは

ピザにタマネギは合わんということ


63.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:33▼返信
>持ち帰りで半額キャンペーン
これやってるよね
ドミノピザで直接取りに来ると+1枚とかやってる
・・・実質同じだけど、どうせなら直接取りに来ると半額の方がいいなぁ・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:33▼返信
>>57
宅配ピザの値段だ阿呆
ピザ専門店なら普通にリーズナブルな値段で提供してるところなんてごまんとある
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:33▼返信
外国では成り立ってるんだから
たんなる企業の怠慢だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:34▼返信
VITAの値段が高いのも安くすると売れすぎて困るからか納得
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:35▼返信
あの値段でも混んでる時は全く来ないレベルだからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:35▼返信
>>65
外人はコーラとかポテトとかチキンとかサイドメニュー頼みまくるからだ、って話も聞いたことある
あとパーティ的なの頻繁にやってピザ10枚オーダーとかが普通にあるとか
日本で安くしたら、個人の為にSサイズピザのみ1枚配達、とかなって配達費の比率が酷いことになるんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:36▼返信
>>11
釣りだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:36▼返信
持ち帰りの半額の時しか利用してないわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:38▼返信
日本より人口多いアメリカではどうなってるの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:39▼返信
半額とはちょっと違うけど、持ち帰りでもう一枚ってのはやってるな
73.通りすがりのアメリカ人投稿日:2013年01月13日 12:42▼返信
アメリカなら6ドル(~500円?)で31cmピザ買えるよ
二つ以上買う必要あるけどな
料金とチップ入れても二つで15ドルもしない
安すぎて困るw
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:43▼返信
頼むのアホくさいくらい高いもんなぁ…自分で作って食うわさすがに。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:43▼返信
まぁ納得してデリバリーみんな頼んでるんだろうからいいんじゃね
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:44▼返信
その発想はなかったが、言われてみれば安かったら頻繁に頼みそうだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:45▼返信
いや宅配にかかる諸経費を考慮してもぼったくりだろ・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:45▼返信
じゃあ他の国は何で安いん?
横須賀基地の開放に行ったら、みんなピザ持ち帰ってて笑ったわ……
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:47▼返信
配達員の人件費が大半を占めるってのは昔から言われてるわな
だから持ち帰りだと半額とかもう一枚タダとかのセールが成り立つんだわな
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:49▼返信
なるほど
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:50▼返信
宅配なしで低価格のピザ専門店がほとんど無いって事は
低価格より宅配の便利さの方が需要があるって事なのかな?
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:51▼返信
持ち帰り半額は月一でやってるな
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:51▼返信
安くともそんなに頻繁に頼むとは思えんな
こんな脂ギッシュな食い物を…w
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:52▼返信
ピザトーストで十分です
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:52▼返信
じゃあなんで海外は安くてもデリバリー回ってんだと
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:53▼返信
>>78
需要の違い。
向こうでは日本でいうところのラーメン屋みたいな地位にあるから。
日本ではピザをそこまで頻繁に大勢が継続的に食わんだろう。
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:53▼返信
ということは店頭は常に安くしろってんだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:55▼返信
>>77
だから注文多く入らないようにするためだって書いてあるだろ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:58▼返信
>>65
怠慢もなにも、高くても経営が上手く成り立ってるんだから何の問題もないねって話じゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:58▼返信
北米のピザはまずそう
安くても食べる気にならん
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:59▼返信
>>87
アンタんところの近所の店はやってないの?
常に店頭500円引きとかは当たり前でやってるだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 12:59▼返信
店頭で半額でも1000~1500円?
原価10~20%と考えるとやっぱり高い気がする。
ちょっと買うのを躊躇っちゃうな~。
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:02▼返信
ドミノ・ピザが2枚注文で持ち帰りだと1枚無料になるぜ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:02▼返信
宅配はないけど実際に名古屋のあの店はものすごい並んでるんだよなぁ。
1枚300円~をみんなやりだしたらわからんが。
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:04▼返信
半額になろうとも食う気しないからどうでもいい
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:05▼返信
東京でも店頭持ち帰りは20パーセント引きから半額だけど
田舎でも都会でもないってことは韓国人?
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:05▼返信
どうせ安くしたら、今のマクドナルドの状態になるから
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:06▼返信
じゃあ持ち帰りをもっと安くしろよ銭ゲバ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:06▼返信
持ち帰りで1枚買えば2枚目はタダとかすでにやってるところあるからな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:08▼返信
海外海外うるせーよ
そんなにピザ食いてえなら海外いけよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:08▼返信
>>97
逆に言うとその腹づもりの起業家や海外のチェーン店でもいたら業界はいろいろひっくり返る。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:08▼返信
宅配ピザ頼んだことないわ
スーパーで一枚300円のチルドのやつ買って家でフライパンで8分くらい弱火で焼いてる
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:11▼返信
>>102
一通り食べたけど全部生ゴミみたいなおもちゃみたいな味
あんなの良く食えるな
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:11▼返信
>>96
同じ半島人が居て嬉しくなったのか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:16▼返信
パン屋さんのピザかスーパーのピザ食べるからいいや
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:18▼返信
時間があるやつは買わずに作るのもありやで
ピザは作るだけなら技術なんていらんから
2時間もあれば生地作りから焼き上げまでいける
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:18▼返信
宅配料込みだと思ってた。
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:21▼返信
100円寿司より高いんだもんなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:22▼返信
宅配の値段を安くする→客が増え注文増加→スタッフは限られてるので配達が遅れるようになる→客イラつきクレーム増加
って事になりそうだから今の値段でいいかも
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:24▼返信
配達代込みってことか
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:24▼返信
じゃあやめれば?
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:24▼返信
記事の理屈だと、安くすると店のキャパオーバーが起きるから店を大きくしたり市内に複数店舗建てなければならなくなるな。納得した
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:26▼返信
デリバリーで頼んで暖かいピザにありつけた記憶がねぇ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:26▼返信
ここで安くしろとかほざいてる貧困層を相手にしてないだけだから問題ないんだろうなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:29▼返信
ただのカルテル
下げられるのに下げてないだけ
どっか大手が価格破壊の新規チェーン起こせば成り立たなくなってすぐに追従して下げてくるぞこいつら
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:29▼返信
一流ホテルのラウンジが
コーヒーとケーキセットで3000円 なんて値段でやっているのも
貧乏人が入ってこないようにするためだ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:33▼返信
高くせざるをえないとかわけわからん
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:33▼返信
うまい言い訳を考えついたなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:44▼返信
ピザ安く食いてぇんだよ頑張れよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:46▼返信
成程な
だから田舎な家の近くのピザ屋は大体2000円くらいで頼めるんか
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:46▼返信
ランチで1000円引きとかはそういうことか
高い高いいうけど、ココイチっもかわらん
1オーダー3000円
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:47▼返信
最近ピザ食うと次の日血便になる
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:54▼返信
じゃあ足はこぶから7割引にして
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:56▼返信
ならデリバリーじゃないのピザが高いのはなんでだ?ココスとか
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:56▼返信
高く買ってくれるうちは値段は下げないだろう
ごちそうとしてうまくイメージ定着させられたからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:57▼返信
イタリアンいけば1000円強で本格ピザ食えるよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 13:57▼返信
宅配しなければいいじゃん

牛丼チェーン店みたいにお店で安く売ればいい
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:07▼返信
>>127
そんな誰でも思いつくことをやらないってのは
採算が取れないって事だろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:07▼返信
>>127
サ イ ゼ リ ア
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:08▼返信
>>126
じゃあ、2000円でイタリアからデリバリーしてくれ
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:09▼返信
近所のローカルピザ屋は通常が半額
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:11▼返信
じゃあテイクアウトもっと安くしろよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:15▼返信
持ち帰りで半額とか持ち帰りで1枚ただとか普通にやってるから。世間知らず
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:16▼返信
では海外でなぜ日本の半額程度でも十分以上に商売が繁盛するのか
説明してもらおうか!w
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:18▼返信
>>130
×イタリア
○イタリアン
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:19▼返信
>>134
店舗数と店の規模の違い
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:27▼返信
イタリアの本格ピザはシンプルすぎる
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:32▼返信
スーパーのピザコーナーのピザの上にウインナー2本を細かく切ってチーズかければ相当うまい300円位でできるぞ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:32▼返信
意味わからん言い訳すんなや
配達で安くしたら採算が取れないってことでええやん
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:34▼返信
今の値段でも買う奴が十分にいるから儲かりますってことだな
なんだかんだで適正価格と判断する人間が多いということ
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:39▼返信
>>134
国ごとで需要が違うから
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:41▼返信
半額とまでは行かないが、場所によっては持ち帰りなら20パー引き30パー引きってのは聞くな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:45▼返信
殿様商売だな
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:46▼返信
手数料か
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:47▼返信
日本は自由主義経済社会なんだから、モノの値段は提供する側が決めていいという、
ただそれだけのことなんだよな。
原価だの何だのと理屈をつけようとするのはまったくの無意味、ナンセンス。
考えるだけ無駄。
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:47▼返信
日本製ピザマジキチ
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 14:56▼返信
持ち帰りで値引きやってるって言うけどさ、
宅配のクーポンと値引き幅そんなに変わらないんだよね
クーポンもいくらでも手に入るから、使用前提で考えると
店頭価格はもっと下げていいと思う
まぁ、行かないけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 15:03▼返信
実家にあるピザキャリーは、持ち帰りなら一枚1500円くらい
にしてくれるキャンペーンをたまにやってるよ。
味はピザーラのが好きだけどw
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 15:11▼返信
日本ハムと伊藤ハムのチルドピザ(2枚で¥500)で十分
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 15:15▼返信
ショボすぎる上に高すぎる。それが日本製品のすべて
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 15:39▼返信
別に自由競争で特に参入障壁がある分けでも無いので
新規参入組を妨害してる分けではないので法や社会倫理に著しく反しない限り好きにしろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 15:52▼返信
どうせ原価20%で運ぶ手間だけならMサイズの値段でL売れや
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 15:59▼返信
>>151
正論すぎてお前には反論できん
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 16:07▼返信
高くて全然買ってないので無問題。
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 16:13▼返信
ナン文化圏は安いんだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 16:16▼返信
配達を有料にしたら解決する問題やん
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 16:21▼返信
ピザ食うぐらいなら、俺は750円でカツカレー大盛りを食う
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 16:39▼返信
持ち帰り+サービス券+複数購入で3枚2500円くらいになるけど
結局300円ピザと溶けるチーズをスーパーで買って食ったほうがコスパいい
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 16:51▼返信
じゃあ配達なしでいいから安くしてくれ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 16:58▼返信
とは言ってもこれから500円は下げてもいいと思うぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 17:15▼返信
どっかでもピザをお手頃価格で配達やってたら注文追いつかなくて潰れたってのはあったな
とはいえ、既出だけどMの値段でL売れよ糞が
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 17:53▼返信
1000円でピザ食い放題とかあるしな
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 18:08▼返信
そういえば配達無し、テイクアウトの店だとLサイズが1000円だったわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 18:30▼返信
高いから外食しとる
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 18:39▼返信
ピザ食うなら冷凍のにチーズ上乗せしてチンか、近所のイタリアン食べ放題行くなぁ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 19:15▼返信
だったら持ち帰りは半額でいいな
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 20:05▼返信
単純に需要と供給のせいで値段が高いだけじゃねーかな
弁当みたいに持ち帰りを中心にして値下げすればもっと普及すると思うよ
低カロリーのピザを作れば女性や年寄りも食うだろうし
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 20:25▼返信
あの値段でも食べたい人がいるからあの価格でやっていける。
高級ホテルの喫茶店コーヒーと同じ理屈だよ。

安い方がいいという人は端から相手にしない商売方式。


169.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 20:27▼返信
うまいけどMサイズでもでかいんだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 21:33▼返信
>>167
それならピザトーストでよくね?
ちゃんとしたベーカリーならそこそこ扱ってるし、スーパーでも焼くだけのが売ってる
ピザソースとチーズがあれば弁当にも余り物の野菜や食パンを使いまわせて便利
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 21:54▼返信
日本のLサイズ(約3,000円)は、アメリカじゃLサイズ3枚とコーラ2本だってよ
ロスにいる友人が電話で日本のピザ馬鹿だって言ってた…確かにな
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 22:26▼返信
店頭受け取りはもっと安くしろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 23:07▼返信
デリバリー無くした半額くらいのピザ屋やると儲かるかな?
そうすると混みすぎてダメかな?
ビジネスチャンス?
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月13日 23:43▼返信
配達距離で頼む値段の最低が決まっているのもそのためか
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月14日 00:53▼返信
>>173
昔それやってたピザ屋あったけど見事に潰れた
176.ネロ投稿日:2013年01月14日 03:06▼返信
バカバカしい理由やな
前から気になってたピザが無駄に高い理由がこれか

予想通り“詐欺”やってんな
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月14日 10:35▼返信
は?
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月14日 13:50▼返信
経営は人間の管理が一番大変なんだよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月14日 14:01▼返信
そもそも日本ではそんなにピザを食べない上に、一番安いトルコでも31cm程度で800円くらいじゃねぇ。
安くするなら牛丼300円とか100円マックとかと比べられることになるので、儲からなくなるだけだな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月15日 05:23▼返信
>>42
俺が数年前自アンでいいだして、まとめサイトやネ実とかで広める前は指摘する奴0で誰も疑問に思っていなかったよ?
情弱しかいなかったよ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月15日 11:03▼返信
宅配ピザを標準にしてるか知らんが、買いはしないがフードコートとかで売ってる
一切れのピザが糞高いのが納得いかない、300~400円位するだろあれ
ピザポケットとかは他のチェーンに比べると結構安いし好きだわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月15日 20:44▼返信
まあ日本の宅配ピザは高いと外国の友達は言ってたな…むこうは普通の料金+チップ
だけどこっちはすべてに宅配料上乗せだからなwww複数頼むほど損する
テイクアウトはもっと安くするべき
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月22日 15:27▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月04日 16:37▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月07日 01:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月21日 09:32▼返信
宅配ピザなんてここ十数年食ってないわ
一番近くの店は閉店したし、高いし食べきれないし……
1枚で2~3日分の食費が消える

直近のコメント数ランキング

traq