麻雀経験者は49.0%も若者の間では「麻雀離れ」傾向が見える
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130126-00000302-shunkanrn
さて、様々な報道で「若者の○○離れ」が指摘されていますが、「若者の麻雀離れ」はあるのでしょうか。「やったことがない」と答えた割合を年代別にみてみると、以下のような結果になっています。
・10代:74.6%
・20代:68.8%
・30代:60.8%
・40代:51.7%
・50代:40.4%
・60代:33.9%
・70代:29.9%
・80代:32.8%
10代~30代は高年齢層に比べ、かなり経験率が低いとの結果になりました。「若者の麻雀離れ」はこの結果から言えるかもしれません。
(全文はソースにて)
麻雀ってマイナスイメージ持ってる人も多そう 腕1本賭けたり血を抜かれたり
咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A(4) (ガンガンコミックス)
小林 立,五十嵐 あぐり
スクウェア・エニックス
Amazonで詳しく見る
咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A 7 スペシャルエピソード #13 [Blu-ray]
悠木碧,東山奈央,花澤香菜,MAKO,内山夕実,小野学
ポニーキャニオン 2013-02-20
売り上げランキング : 200
Amazonで詳しく見る
真・女神転生Ⅳ、ソウルハッカーズ→3DS
真・女神転生meetsファイアーエムブレム→WiiU
そして3DS発売スケジュールには「ペルソナシリーズ」とある
中華だから潜在的にムカつくんじゃね?
雀荘ってタバコの煙モクモクでヤクザみたいな人がいっぱいいる所だろ?
将棋やってたほうがまだいいわ
ゴキブリブリーダー乙
ムカつくとかは無いな
ただ単純に役が複雑で覚えにくい
そして役知らないと一方的に負ける
麻雀って最後の牌であがるゲームでしょ?
アニメで観た事あるよw
興味すらない
それっきりだわ
↓
1人しか知らないのでgdgdになってくる
↓
もうセブンブリッジやろうぜ
↓
3人が知っていたので1人はすぐに覚えれた
きちんとやろうとすると
さすがに実際にはやろうと思わんな
「・・・・楽になるのに」
ゲハブログで煽りバイト
経験者が賭け前提ってのも一つの問題だとは思うがなー
麻雀なぞ素でやるか?ゲームですら脱衣があるというのに
将棋できない池沼が集うのが麻雀でしょ?w
運でたまに初心者も勝てる他のゲームとは訳が違う
今の雀荘の台は点数計算までやってくれるからなw
ドンジャラで十分
そして場を荒らさず二着狙いだわかったな?
リーチ一発のみなど言語道断だぞ
咲で麻雀が・・・ねーか
プロの人も言ってるな
運7割に実力3割って
あとイキってる高校生とか大学生な
イメージ最悪だな
しかも学校でw
3つずつ同じの揃えりゃいいんだろ?
だからな
そりゃあ誰もやらんわ
暇潰しが必要ない
とか雀荘いくまで聞いたこともなかったな
学校に持ってきてたアホもいたがw
「ケチな点棒拾う気なし!」
麻雀も咲ポータブルで良いだろう
俺たちはもう寿命迎えるまでゲームやってアニメみるしかないのか
覚えるまでがクソたるい。
ツモが良ければちょっとかじっただけの素人でもプロに勝てるし
それを極力避けるための半荘だけど、運が良いのが続くと半荘でも勝っちゃう
不要牌を整理してたらもうテンパってましたみたいになると、捨て牌から打ち筋なんて読めたもんじゃないし
特に符と点の計算について
役は打つ回数増やしたら自然と覚えるからとにかく打つ
問題はマナーの面かな
身内ならまだ良いんだが多牌、長考、晒牌、チーの方向間違える、嶺山牌の位置を間違えるとか
自動卓じゃないと積むのが遅いのもあかん
ネット麻雀から入るのも悪くないけど
とりあえずリアルでなら牌にしっかり触れてからやるべき
VitaではとってもE麻雀がコレしかない需要でランキング常連なんだが・・・アカギ、咲、哲也、むこうぶち、兎、天牌とかまだまだ人気のある漫画なんだから、ぜひVitaで頼む!
ゲームだけじゃ何も得るものないからな
咲ポータブルは簡単すぎるよw
それ以外何の価値もない
麻雀は人生の縮図
運…かな?相手が捨ててる牌とか見ながら理詰めで闘うイメージ。
上手い人ならこっちの牌見てんちゃうかレベルにやろうとしてる事とか見透かしてくる。
あれなら麻雀知らなくても楽しめるし
まあ、面倒なのは確かだが
麻雀出来る友達はいないしなー
野球ほどじゃないけど道具と人数も揃えなきゃいけないし
というか娯楽や趣味などが多様化してるから殆どの事は以前より減ってるだろ
だがマナー違反だから接待ではやってはいかん身内ならいいが
他はどんどん歳重ねる毎にやる割合増えてきて普通だろ
初めてあがったのは大三元字一色だったが
初心者丸出しの打ち方だったからこそ出来たようなもんだし
そこまで達するのが面倒というのは同意
それならもっと手軽で面白い遊びがあるんだから人口が増える要素がない
どんなに頭が良くてもツモが悪いと食いタンだけのど素人にも負ける
まず運があって、理詰めはその次だよ
ゲームからスタートすると逆につらい
あんまり意外じゃないな。
トランプなら、驚くが。
知り合いの中で滅茶苦茶マージャン強い!!
って言われてる人に「相手の待ちとか分かるんですか?」って聞いたことあるけど「分かるわけ無いじゃんw」
ってあっさり笑い飛ばされたw
ある程度の流れは分かるけどそれ以上は勘でやってるらしい
お前ツモしか見てないだろw
場から拾えよ
牌持ってるけどリアル上海しかやってないぞw
そりゃエスパーじゃないんだからw
流れである程度予測する事はできるけどね
10代じゃ雀荘も行くの限られるし
煙草臭さや脱衣麻雀からおっさんの印象も拭えてないだろうし
咲で人気に火が付いたって言っても所詮は能力モノだからな
純粋な麻雀の作品としては観られてないだろあれ
咲の場合は無闇にカンする輩が増えてむしろ害悪じゃないか?
悪いが食いタン野郎に振り込むほどヘタじゃないよw
最近密かに麻雀女子とか麻雀男子が増殖中ですぅ〜。みたいな糞コーナーが組まれる予兆だな。
アイドル崩れみたいな女子アナが軽いノリで仕込みの役者達が待つ雀荘とかに取材行くわけだなw
たまに会社で「麻雀できる?」って聞かれるけど、対戦相手に飢えてるんかな?とは思う
あれは何もかもがおかしいだろw
ちなみにTVではないがOVAにはなってるな
パチンカスだろうが麻雀だろうが、必ず人を誘うよなw
お前だけ損しとれw
もしやるのなら賭けポーカーや花札でよくね?勝った負けたをなぜ複雑にするのか。人口増えんだろ。
分かりにくいなんぞ一番最初に排除すべき要素だろうに、こんな遊びは下火になって当然だわ。
のイメージwww
トップになるのは 運>実力
ビリになるのは 運<<実力
頭をフルに使った遊びとかやりたいだろ?将棋とかチェスでもいいが。
賭けは前提じゃない。
訳わからんわ
でも現実はほぼ賭けとセット
そしてそれは原則犯罪行為
麻雀は強いかどうかじゃなく上手いかどうか
ゲーセンの麻雀格闘倶楽部第○回全国新人王の俺が言うから、間違いない
最近は麻雀牌自体持ってる人少ないかもね
「わからんから教えて」って言われたわw
ルール覚えられん
麻雀はするなよ
究極のゲームやから
絶対するなよ
やるなよ
ただリアルアカギみたいなこと実際やってのけた
じゃあ十年前の若者は二人の一人くらいやってたのか?
今のおっさんと比べるのは意味不明だろ
すぐ覚えられる。
ハードル高いのは符計算。
オッサン連中に混じるのも嫌だしツレはゲームでしかやったことない奴しかいない
17歳の俺が言う
それども裏ドラとか付いたりして勝てたな完全なビギナーズラックだが。
大丈夫、私は高校時代に昼休みに教室で麻雀してたからww
なんか面白いエピソードありそうだね
>>164
うらやましい
役覚えて 符のアプリ入れときゃ
カンタンで面白いのに
純粋にゲームとして見れば奥が深くて運が絡むから本当におもしろいんだけどね
というか、俺の友人もほぼ全員経験あるわ
20代だけど
当時の大学生や若いサラリーマンは暇さえあればとにかく麻雀
という印象だったな。
むしろ多いと思ってたけどそうでもないのか
俺は挫折した
ゲームじゃないと嫌
まぁマンガやアニメ見てる分には面白そうだけど
そこからアガリ方覚えたり役覚えたり。
今ちと休憩中。
ドンジャラは出来る
ややこしいカン、チー、ポンってなんじゃーってなってもういいやになったが
上辺の付き合いなら問題ないが
なんでそんな進んでジジイ化しなくちゃいけないんだ
頭はいいんだろうけど
結局ああいうゲームは続ければ慣れるだけ
咲とかアカギとか
役は分かるんだがリアルで打ちたいとはまったく思わないぜ
やって精々麻雀ファイト倶楽部ぐらいだわ
一人で始めるのが難しいとは思う。友達と一緒とかじゃないと
俺は中学から覚え始まった。その後、自分の打ち方が見えてきて楽しくなってきたのは
大学の頃だったけど
学校にいったら1クラスに7人前後は遊んでるやつがいるってことだろ
頭のいいアホ>>>>>>(超えられない壁)>>>>>頭の悪いアホ
君はどうみても後者
10代が少ないの当たり前じゃね?
昔は10代でも多かったのか?
ツマンネー奴等だよ
かつてはあれが家庭のジャン卓になったんだよ
牌は普通の程度で2500円くらいあれば買える
収支より半荘如何に勝つかだから場風のみで鳴いたりw
怖くて対人無理だわw
点数計算まで覚えようとは思わないな
ゲーセンに脱衣マージャンがあったから覚えました!
囲碁はなんとなく地を作って形成で勝っても最後まで打ったら負ける
雀荘で空気読まずにそういうことやると
オヤジ達にマジギレされるから注意なwww
麻雀ほど初心者と打ってイラつくゲームは無いな
他のゲームなら勝ちウマーで終わるんだがな
ネットで無料やつに誘ってもらったことあるけど「ふーん」で終わってたな
やっと役を憶えても今度は「運ゲー」とかいってやらなくなるんでしょ?
そんなの何人も見てきたよ
自分の能力のなさをゲームのせいにする奴って……。
麻雀は遊び程度にやってるやつは友人に結構いるな…ある程度ルール覚えて細かいとこはやりながら覚えるんだと。
出ないかな… ('~`;)
メンツ的な意味で麻雀に触れる機会がゲームかネット麻雀しかないのと
そのゲームやネット麻雀がCPUの気まぐれを含めてほぼ運ゲーなのが悪印象の原因かと
麻雀に限らんが、CPUの運操作無しで勝負出来るゲームは無いのだろうか
賭けやるならポーカーやブラックジャックの方がトランプ一つあればどこでもできるし。
ルールも半分はわかる
麻雀なんかそりゃ淘汰されるだろw
平日とか都内の駅前でも人居なくてガラガラ
弱いヤツばっかに運があるみたいな言い方するよなあ
数打ちゃそうそう偏るもんじゃないわ
うまいヤツが勝つゲームなのは間違いない
一回り下の子のほうがよっぽどやってる人多いなあ
俺みたいなの多いと麻雀離れ加速するだろうな
でもやったことがないはそれ以前の問題か。あれほど飽きの来ないゲームも珍しいのになぁ
ダークソウルより面白いの?w
集まるのが正月だからお年玉賭けるんやな?って聞いたら
それは嫌って言われる
ま、健全やね
ざまああああああwwwwwwww
ていうかそれが無かったら未だに知らんままだった可能性は高い
ちなみに野球のルールもファミコンで覚えた
妊娠大勝利やな
ゴキブリざまぁwww
6時間ぶっ通しとか普通にある
打つ前に確認事項が多すぎるw
会社のお偉いさんとガクブルしながら打った新入社員時代を思い出すw
ツモ上がりの場合ならだいたい覚えてるんだが喰いタンみたいな特殊な上がり方になると微妙
これに鳴きあり鳴きなし親上がり子上がりにまで絡むと全然ダメダメですわ
それなりに真剣にやるパーティゲームなら大富豪で十分
一人じゃやれないしネトゲみたいなもんだアレは
脱がせる為に必死で役を覚えたりしてな
今のゲーセンには無いし、ネット対戦の奴も敷居高そうで若者は手を出さない
スーパーリアル麻雀でデビューしました
金かければ
あと「麻雀=ギャンブル」「麻雀には大金が必要」「麻雀をすると人生が終わる」という固定概念もあって「子供はしてはいけ
ない」「一般の人はしてはいけない」「麻雀はヤクザがするもの」と思われてるのもあるかと。
最近は雀荘もイメージを良くしようとしてるみたいだけど雀荘というと「タバコ臭くて怖いお兄さんがたむろしていて一見さん
や素人は即追い出されるかカモにされた挙句に身包みはがされてたたき出される」というイメージを持ってる人が多いとい
うし。麻雀普及は難しいかと。
10代ならやったことない奴多くても仕方ないだろ。
でも雀荘行ってやろうとは決して思わんね
PCで十分
符計算も公式的なものを何個か覚えれば後は暗算で点数出せるようになる
時間がかかりすぎる
飽きても気軽に抜けられない
だからやらなくていい
このブログに徘徊する底辺が言ってもなぁw
ほんとに洗牌されてんのかよって感じ、疑心感ありまくり
一クラスで何卓かできるやん
人集めるだけで大変だもんなwww
お前も底辺ですよw
ポンカンチーというコマンドの使い方が未だに理解できない
咲だけが頑張ってる印象
多分、学生寮とかに住んでたり麻雀好きな仕事仲間がいると機会があると思う
正しい。
減るわな。
つーかトランプなどのカードゲームも覚える機会が減ってる気がする。
ガキの頃は夏休みや年末年始の親戚の集まりでみんなで遊んで覚えた
けれど、だんだん集まる機会自体減ってるからなあ…
数ヶ月前のアメトークの麻雀の回はなかなか面白かったから麻雀やらないけど保存してある
麻雀は面白いのになー
あと半荘でも長考するやつがいると時間かかっちまうのも難点だなぁ
つか説明聞いてもチンプンカンプン
麻雀わかる奴は経験があると思うけど、麻雀ってほんと眠気が飛ぶよな
楽しい時間がずっと続く
ドンジャラさえめんどくさい
そもそも雀荘なんて犯罪の温床なんだから潰しまくっても構わん
アレってある程度暗算力も試されるからね
円周率3で教えられてきたゆとりには難しいかな