• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






麻雀経験者は49.0%も若者の間では「麻雀離れ」傾向が見える
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130126-00000302-shunkanrn
83789247_400x300

さて、様々な報道で「若者の○○離れ」が指摘されていますが、「若者の麻雀離れ」はあるのでしょうか。「やったことがない」と答えた割合を年代別にみてみると、以下のような結果になっています。

・10代:74.6%
・20代:68.8%
・30代:60.8%
・40代:51.7%
・50代:40.4%
・60代:33.9%
・70代:29.9%
・80代:32.8%


10代~30代は高年齢層に比べ、かなり経験率が低いとの結果になりました。「若者の麻雀離れ」はこの結果から言えるかもしれません。

(全文はソースにて)




















麻雀ってマイナスイメージ持ってる人も多そう 腕1本賭けたり血を抜かれたり











咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A(4) (ガンガンコミックス)咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A(4) (ガンガンコミックス)
小林 立,五十嵐 あぐり

スクウェア・エニックス

Amazonで詳しく見る

咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A 7 スペシャルエピソード #13 [Blu-ray]咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A 7 スペシャルエピソード #13 [Blu-ray]
悠木碧,東山奈央,花澤香菜,MAKO,内山夕実,小野学

ポニーキャニオン 2013-02-20
売り上げランキング : 200

Amazonで詳しく見る

コメント(313件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:30▼返信

 真・女神転生Ⅳ、ソウルハッカーズ→3DS

 真・女神転生meetsファイアーエムブレム→WiiU

 そして3DS発売スケジュールには「ペルソナシリーズ」とある

2.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:32▼返信
ポーカーと基本は同じはずなのになんであんなに役おぼえづらいんだろう
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:32▼返信
狂気の沙汰ほど面白い
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:32▼返信
見た事あるやつは80%位なんじゃね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:33▼返信
むしろ10代で25%もやってるのかよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:33▼返信
お前背中がすすけてるぜ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:33▼返信
出来ると格好良いから出来るようには成りたいと思ってる
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:33▼返信
>>2
中華だから潜在的にムカつくんじゃね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:33▼返信
楽しめるレベルまで覚えるのが面倒で先輩とやる環境でもないと部活とかサークル単位でひと世代ごそっと抜けたり確かにしそうだなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:34▼返信

雀荘ってタバコの煙モクモクでヤクザみたいな人がいっぱいいる所だろ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:34▼返信
アトラスとペルソナ奪って済まんな
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:34▼返信
麻雀とかいう運ゲー誰がやんだよバーカ^^
将棋やってたほうがまだいいわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:34▼返信
GBではじめて買ったソフトが役満だった俺に謝れ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:34▼返信
麻雀は他のゲームより覚えないといけないから入りづらい
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:34▼返信
アカギに触発されて始めたにわかですサーセン
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:34▼返信
>>1
ゴキブリブリーダー乙
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:34▼返信
最初、役を覚えるのは大変と思うけど結構楽に覚えられるもんだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:34▼返信
咲からですがなにか
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:35▼返信
哲也に影響されてちょろっとゲームでやってみたけど役覚えにくすぎて挫折した
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:35▼返信
>>8
ムカつくとかは無いな
ただ単純に役が複雑で覚えにくい
そして役知らないと一方的に負ける
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:35▼返信

麻雀って最後の牌であがるゲームでしょ?
アニメで観た事あるよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:35▼返信
づがーん
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:35▼返信
づがーん
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:36▼返信
おっさんの俺もないな
興味すらない
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:36▼返信
アメトーク見て興味は持ったけどやってはいない
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:36▼返信
咲ポータブルで麻雀覚えたけど
それっきりだわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:36▼返信
咲厨無闇にカンすんな
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:36▼返信
麻雀教えてもらうことになり4人集まる

1人しか知らないのでgdgdになってくる

もうセブンブリッジやろうぜ

3人が知っていたので1人はすぐに覚えれた
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:37▼返信
ドンジャラならそこそこ出来るのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:37▼返信
役より点棒計算の方が面倒だろう
きちんとやろうとすると
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:37▼返信
咲は読むがやりたいとは思わない
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:37▼返信
流しでお前等を倒す
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:37▼返信
スーチーパイなら面白いぜ?w
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:38▼返信
麻雀すらできない池沼共w 逆に何ができるんだよw
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:38▼返信
他にも娯楽が溢れてるからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:38▼返信
脱衣麻雀で覚えた
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:39▼返信
咲を楽しく見るためだけに麻雀覚えただけだし
さすがに実際にはやろうと思わんな
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:39▼返信
今日もどこかの雀荘で命のやり取りが行われているんだろ?


「・・・・楽になるのに」
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:39▼返信
そもそも、元々そんなに若者向けだっただろうか
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:39▼返信
>>34
ゲハブログで煽りバイト
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:39▼返信
典型的なトイトイ場
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:39▼返信
超初心者はひたすら国士無双を狙うのが基本
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:40▼返信
麻雀って配牌命の運ゲーでしょ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:40▼返信
憶えることが割と多いからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:40▼返信
こう言っちゃ何だが
経験者が賭け前提ってのも一つの問題だとは思うがなー
麻雀なぞ素でやるか?ゲームですら脱衣があるというのに
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:40▼返信
>>34
将棋できない池沼が集うのが麻雀でしょ?w
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:40▼返信
初心者は黙々とタンピン狙うべし
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:40▼返信
雀卓もってる小学生とか嫌だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:40▼返信
卓限定じゃないんだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:40▼返信
コンピューターもリアルの経験者もビギナーに勝たせる気無いからなー
運でたまに初心者も勝てる他のゲームとは訳が違う
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:40▼返信
>>30
今の雀荘の台は点数計算までやってくれるからなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:40▼返信
子供がマージャンしてるわけないだろアホか
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:41▼返信
麻雀より、ドラえもんのドンジャラの方が面白いしw
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:41▼返信
麻雀とかガキにはわけわからんだろ
ドンジャラで十分
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:41▼返信
符計算できないけどルールはわかるってのは結構いると思う
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:41▼返信
符計算くらい覚えておけ接待麻雀くらいはできるようにしとけ
そして場を荒らさず二着狙いだわかったな?
リーチ一発のみなど言語道断だぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:41▼返信
ヒカルの碁で囲碁が流行ったように
咲で麻雀が・・・ねーか
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:42▼返信
>>44
プロの人も言ってるな
運7割に実力3割って
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:42▼返信
タバコクサイおっさんがやってるイメージしかないからな
あとイキってる高校生とか大学生な
イメージ最悪だな
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:42▼返信
学校では禁止だからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:43▼返信
ここでwiiUまさかの発売予定表オープンリーチ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:43▼返信
カンすると雷が出るならやってもいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:43▼返信
メンタンピンドラ10
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:43▼返信
俺が10代の頃は麻雀よりも花札をやってたw
しかも学校でw
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:43▼返信
温泉旅館で麻雀とか風情があって良いと思うよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:43▼返信
ま、よーするにアレだろ?
3つずつ同じの揃えりゃいいんだろ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:44▼返信
リンシャンカイホウ連打してれば誰でも勝てるって言うクソゲー
だからな
そりゃあ誰もやらんわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:44▼返信
脱衣麻雀なら出来る
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:44▼返信
俺もうすぐ30だけどやった事もないし興味もないわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:44▼返信
携帯あるからね
暇潰しが必要ない
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:45▼返信
ゲーセンでよく脱がせました
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:45▼返信
つめちゃ あつしぼ
とか雀荘いくまで聞いたこともなかったな
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:45▼返信
ドンジャラやったことある30代は多いはず
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:45▼返信
道具が必要だからな
学校に持ってきてたアホもいたがw
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:45▼返信
麻雀は面白いけど役を覚えても点数計算が覚えられない。
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:45▼返信
点数計算がめんどくさい
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:46▼返信
wiiUあたり牌のニードをあえて見逃す暴挙!
「ケチな点棒拾う気なし!」
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:46▼返信
花札はfateのミニゲームのやつでよいな
麻雀も咲ポータブルで良いだろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:46▼返信
これが出来たら大人っていうコンテンツがどんどん無くなっていってる
俺たちはもう寿命迎えるまでゲームやってアニメみるしかないのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:46▼返信
ハマればおもしろい。
覚えるまでがクソたるい。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:46▼返信
まず興味が沸かない
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:46▼返信
ぶっちゃけ、運のゲームだしねぇ…
ツモが良ければちょっとかじっただけの素人でもプロに勝てるし
それを極力避けるための半荘だけど、運が良いのが続くと半荘でも勝っちゃう
不要牌を整理してたらもうテンパってましたみたいになると、捨て牌から打ち筋なんて読めたもんじゃないし
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:47▼返信
昔はドンジャラ沢山出てたよな。ドラえもんを筆頭に。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:47▼返信
あのな、嶺上狙いは鳴きの龍が先だからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:47▼返信
咲のガイドブックがわかりやすくて良かったぞ
特に符と点の計算について
役は打つ回数増やしたら自然と覚えるからとにかく打つ

問題はマナーの面かな
身内ならまだ良いんだが多牌、長考、晒牌、チーの方向間違える、嶺山牌の位置を間違えるとか
自動卓じゃないと積むのが遅いのもあかん

ネット麻雀から入るのも悪くないけど
とりあえずリアルでなら牌にしっかり触れてからやるべき
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:47▼返信
DS時代に大量の麻雀キャラゲー出たけど全部死んだもんな

VitaではとってもE麻雀がコレしかない需要でランキング常連なんだが・・・アカギ、咲、哲也、むこうぶち、兎、天牌とかまだまだ人気のある漫画なんだから、ぜひVitaで頼む!
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:48▼返信
接待としてゴルフと麻雀くらいできるようになれよ
ゲームだけじゃ何も得るものないからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:48▼返信
>>79
咲ポータブルは簡単すぎるよw
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:48▼返信
ゆとりには無理だよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:48▼返信
マスオとアナゴの麻雀
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:49▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:49▼返信
咲ポータボルやるためだけに存在してるもんだしな麻雀って
それ以外何の価値もない
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:49▼返信
74.6%は、悪そうなやつはだいたい友達ぃ~♪ではないって事やな
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:50▼返信


麻雀は人生の縮図


96.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:50▼返信
>>83
運…かな?相手が捨ててる牌とか見ながら理詰めで闘うイメージ。
上手い人ならこっちの牌見てんちゃうかレベルにやろうとしてる事とか見透かしてくる。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:50▼返信
無駄ヅモなき改革をTVアニメにすべきだな
あれなら麻雀知らなくても楽しめるし
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:50▼返信
ナムコのファミリーマージャンで覚えたなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:51▼返信
ネットで簡単に出来るのに減ってるのか
まあ、面倒なのは確かだが
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:51▼返信
麻雀するやつは反日
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:51▼返信
まあマージャン自体はともかく、大抵遊ぶ場合は犯罪行為してるしね
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:52▼返信
アマガミのぬくぬくまーじゃんやったきり
麻雀出来る友達はいないしなー
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:52▼返信
まず接する機会が少ないからな
野球ほどじゃないけど道具と人数も揃えなきゃいけないし

というか娯楽や趣味などが多様化してるから殆どの事は以前より減ってるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:53▼返信
麻雀牌は常にポケットに入れて盲牌をマスターしたもんだ
だがマナー違反だから接待ではやってはいかん身内ならいいが
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:53▼返信
アカギ観たけど結局最後までいまいちルール把握出来なかった
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:54▼返信
むしろ70代からパーセンテージが増えてる80代の方が麻雀離れに当てはまってるような
他はどんどん歳重ねる毎にやる割合増えてきて普通だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:54▼返信
メガドライブのぎゃん自己で覚えたなあ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:54▼返信
意外と初心者のが役満でやすかったりするんだよなぁ

初めてあがったのは大三元字一色だったが
初心者丸出しの打ち方だったからこそ出来たようなもんだし
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:54▼返信
運不運を背負ったうえで試行錯誤して切り拓いていくから面白い遊戯なんだけどな
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:54▼返信
マージャンは人とのパイプ作りだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:55▼返信
咲効果で少しは増えたよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:55▼返信
覚えると楽しいけどね
そこまで達するのが面倒というのは同意
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:56▼返信
80代の経験者も覚えたのは30代の頃かも知れないからこの統計だけじゃわからないよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:56▼返信
所詮かわいい女の子があそんでくれない遊びだし
それならもっと手軽で面白い遊びがあるんだから人口が増える要素がない
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:56▼返信
>>96

どんなに頭が良くてもツモが悪いと食いタンだけのど素人にも負ける
まず運があって、理詰めはその次だよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:56▼返信
いやいやそんなもんだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:56▼返信
レオパレスみたいなアパートじゃ絶対できないしな
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:57▼返信
TVゲームでルールを覚えたと思って友達とやったら振り込みまくりで悲惨だった
ゲームからスタートすると逆につらい
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:57▼返信
パーセンテージとしては、そんなもんじゃね?
あんまり意外じゃないな。
トランプなら、驚くが。
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:57▼返信
時間の無駄
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:57▼返信
ゲームなら打てるけどリアル卓じゃ無理
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:57▼返信
>>96
知り合いの中で滅茶苦茶マージャン強い!!
って言われてる人に「相手の待ちとか分かるんですか?」って聞いたことあるけど「分かるわけ無いじゃんw」
ってあっさり笑い飛ばされたw
ある程度の流れは分かるけどそれ以上は勘でやってるらしい
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:58▼返信
ネトゲで麻雀は結構あるからむしろ触れる機会は増えたほうだろう
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:58▼返信
>>115
お前ツモしか見てないだろw
場から拾えよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:59▼返信
配置と片付けめんどくさいからカードタイプのあればいいのに

牌持ってるけどリアル上海しかやってないぞw
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:59▼返信
>>122
そりゃエスパーじゃないんだからw
流れである程度予測する事はできるけどね
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 11:59▼返信
いやまぁ4人に1人くらいで妥当だと思うけど
10代じゃ雀荘も行くの限られるし
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:00▼返信
役と符計算で詰むよね?ブー麻雀や中国麻雀並に単純化されてる訳でもなし、子どもならドンジャラが妥当だ
煙草臭さや脱衣麻雀からおっさんの印象も拭えてないだろうし
咲で人気に火が付いたって言っても所詮は能力モノだからな
純粋な麻雀の作品としては観られてないだろあれ
咲の場合は無闇にカンする輩が増えてむしろ害悪じゃないか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:00▼返信
全てのゲーム機・ゲーセンがこの世から無くなれば麻雀流行るよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:00▼返信
固定メンバーでやってるけど、確かにそれ以外のメンバーじゃやったことないな
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:02▼返信
めんどくさいから一翻から1000、2000、3900 4役からは満貫でやってます(´∀`)
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:02▼返信
>>124

悪いが食いタン野郎に振り込むほどヘタじゃないよw
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:02▼返信
なんであんなにタバコ吸う奴が多いのか
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:03▼返信
これは…多分朝の情報番組とかで
最近密かに麻雀女子とか麻雀男子が増殖中ですぅ〜。みたいな糞コーナーが組まれる予兆だな。
アイドル崩れみたいな女子アナが軽いノリで仕込みの役者達が待つ雀荘とかに取材行くわけだなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:04▼返信
30代だけど、確かに周りに麻雀できる人って少ないわ
たまに会社で「麻雀できる?」って聞かれるけど、対戦相手に飢えてるんかな?とは思う
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:04▼返信
>>97
あれは何もかもがおかしいだろw
ちなみにTVではないがOVAにはなってるな
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:04▼返信
ギャンブルは、弱者がいればいるほど強者のところに金が行くシステム
パチンカスだろうが麻雀だろうが、必ず人を誘うよなw
お前だけ損しとれw
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:05▼返信
麻雀が掛け前提ていうのなら、まぁそれでもいいけども、
もしやるのなら賭けポーカーや花札でよくね?勝った負けたをなぜ複雑にするのか。人口増えんだろ。
分かりにくいなんぞ一番最初に排除すべき要素だろうに、こんな遊びは下火になって当然だわ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:06▼返信
麻雀=えびす=ゴミ=屑
のイメージwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:07▼返信
経験的には
トップになるのは 運>実力
ビリになるのは 運<<実力
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:09▼返信
>>138
頭をフルに使った遊びとかやりたいだろ?将棋とかチェスでもいいが。

賭けは前提じゃない。
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:09▼返信
麻雀って賭け要素あるから10代やってないのは健全じゃねえの
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:10▼返信
日本語話せよ

訳わからんわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:10▼返信
>>141
でも現実はほぼ賭けとセット
そしてそれは原則犯罪行為
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:11▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:12▼返信
ゲームとして普及させるには、ギャンブル的イメージを払拭しないとダメだろうね
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:12▼返信
脱中国!
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:12▼返信
運ゲーに近いけどルール知ってる程度のやつとでも1000局打ってトップ率35%以上上がり率35%以上振込み率10%以下なら、デモンズソウルをレベル1でクリアできるようなすごさ
麻雀は強いかどうかじゃなく上手いかどうか
ゲーセンの麻雀格闘倶楽部第○回全国新人王の俺が言うから、間違いない
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:13▼返信
中学生ぐらいで友達とやって覚えたもんだけどな
最近は麻雀牌自体持ってる人少ないかもね
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:13▼返信
咲のキャラが勝負で衣類を賭ける脱衣麻雀ゲームを売ればいいんじゃね?
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:14▼返信
学生の頃、中国人の留学生に麻雀やるって聞いたら
「わからんから教えて」って言われたわw
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:14▼返信
ライドウの麻雀は親父にやってもらってた
ルール覚えられん
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:14▼返信
テレビゲームなんかよりは間違いなく面白いんだけどなあ
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:14▼返信
麻雀=暴力団のイメージ
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:15▼返信

麻雀はするなよ

究極のゲームやから

絶対するなよ

やるなよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:16▼返信
そういやアカギの声やってる人って滅茶苦茶強いんだよね
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:17▼返信
まあ悪いイメージがあるからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:17▼返信
そんなに強くないよ
ただリアルアカギみたいなこと実際やってのけた
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:18▼返信
いや麻雀離れも何も
じゃあ十年前の若者は二人の一人くらいやってたのか?

今のおっさんと比べるのは意味不明だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:18▼返信
役なんてアホな爺さんでも覚えてるんだから、
すぐ覚えられる。
ハードル高いのは符計算。
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:18▼返信
頑張ればプロになれるぞ。そういう事や。金にならんみたいやけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:19▼返信
ゲームとしては本当面白いんだけどねー
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:19▼返信
最近はリアルの麻雀やってないな
オッサン連中に混じるのも嫌だしツレはゲームでしかやったことない奴しかいない
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:20▼返信
俺、萩原聖人と麻雀打った事ある 男前やった
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:21▼返信
脱衣麻雀で覚えるのが基本
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:21▼返信
麻雀面白いけどなぁ

17歳の俺が言う
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:23▼返信
スーチーパイが無いから普及しない
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:23▼返信
逆にやったことある人が25%いるのが驚き
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:24▼返信
大学や会社に入ってから覚えるもんだからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:25▼返信
初めてやったとき役が全く分からなかったからリーチだけで打ってたなww
それども裏ドラとか付いたりして勝てたな完全なビギナーズラックだが。
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:26▼返信
18歳超えて麻雀すら出来ん人間は友達が少ないか低脳と見なす

172.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:26▼返信
>>166
大丈夫、私は高校時代に昼休みに教室で麻雀してたからww
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:28▼返信
>>158
なんか面白いエピソードありそうだね

>>164
うらやましい
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:28▼返信
ゲーセンで脱衣麻雀が絶滅してから愛好者は減る一方ですよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:29▼返信
昔も今も、麻雀はあんまり若者はやらないイメージ
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:29▼返信
みんなルール覚えるのが面倒なだけだろ
役覚えて 符のアプリ入れときゃ
カンタンで面白いのに
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:33▼返信
シナ産のゲームなんてよくやれるな・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:36▼返信
難しそうなイメージしかない
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:40▼返信
麻雀=金を懸ける遊び っていうイメージが定着してるからイメージ悪いのはしょうがない

純粋にゲームとして見れば奥が深くて運が絡むから本当におもしろいんだけどね
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:41▼返信
高校の頃良く放課後学校でやってたな
というか、俺の友人もほぼ全員経験あるわ
20代だけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:41▼返信
点計算難しいから仕方ない
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:42▼返信
能力者じゃないと勝てないんでしょ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:43▼返信
植田まさしとか昔の4コマ漫画見てると
当時の大学生や若いサラリーマンは暇さえあればとにかく麻雀
という印象だったな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:43▼返信
麻雀の漫画とかアプリが色々あるから
むしろ多いと思ってたけどそうでもないのか
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:44▼返信
麻雀漫画だと当たり前のように命を賭けてるけどあれって何の作品が元祖なんだ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:44▼返信
役を覚えるのがだるいんだよな、、、

俺は挫折した
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:45▼返信
リアルだど賭け麻雀強要されるから
ゲームじゃないと嫌
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:46▼返信
ドンジャラから始めろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:47▼返信
役・牌が多くて覚えるの面倒そう
まぁマンガやアニメ見てる分には面白そうだけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:48▼返信
ゲーム開始まで覚えるのだけで四苦八苦。
そこからアガリ方覚えたり役覚えたり。
今ちと休憩中。
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:53▼返信
今の若いやつらって何して生きてるんだ…
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:54▼返信
>>189
ドンジャラは出来る
ややこしいカン、チー、ポンってなんじゃーってなってもういいやになったが
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:55▼返信
自分はもうタバコ酒ギャンブルを楽しみに生きてる人には関わりたくないな
上辺の付き合いなら問題ないが
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:56▼返信
20越えたら酒、タバコ、麻雀を始めようっていう風潮がイミフで嫌いだったんで何一つやってない
なんでそんな進んでジジイ化しなくちゃいけないんだ
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 12:56▼返信
咲みてからすっげー麻雀やりたくなったけど難しそう
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:00▼返信
やったこともないようなヤツがすんなり覚えられるなら最強のテーブルゲームなんて言われないわな
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:02▼返信
麻雀やるやつにはアホが多いからな
頭はいいんだろうけど
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:05▼返信
脱マもほぼ消えたしねぇ
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:09▼返信
いや、頭も良くないぞ

結局ああいうゲームは続ければ慣れるだけ
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:10▼返信
まぁルールと役を覚えりゃ出来るよ

202.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:11▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:12▼返信
いやむしろ麻雀漫画あるんだから昔よりか人気なんちゃうの
咲とかアカギとか
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:12▼返信
咲ポで覚えたが計算は全然出来ない
役は分かるんだがリアルで打ちたいとはまったく思わないぜ
やって精々麻雀ファイト倶楽部ぐらいだわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:13▼返信
楽しくなるまでが長いってのと
一人で始めるのが難しいとは思う。友達と一緒とかじゃないと
俺は中学から覚え始まった。その後、自分の打ち方が見えてきて楽しくなってきたのは
大学の頃だったけど
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:17▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:18▼返信
むしろ10代の4人に1人が遊んでるほうが驚きだな
学校にいったら1クラスに7人前後は遊んでるやつがいるってことだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:20▼返信
>>198
頭のいいアホ>>>>>>(超えられない壁)>>>>>頭の悪いアホ
君はどうみても後者
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:23▼返信
麻雀が判りにくい?ちょっと頭が弱いんじゃ無いかね
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:23▼返信
なんか専門用語が飛び交ってて難しそうなんだもん
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:24▼返信
雀荘は風営法で18歳未満は入れません


10代が少ないの当たり前じゃね?
昔は10代でも多かったのか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:26▼返信
ゆとりはギャンブルやらないからな、酒も煙草も車も女も
ツマンネー奴等だよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:29▼返信
囲碁のがおもろい
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:30▼返信
ナイス!どんどんはなれろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:31▼返信
自分は中学生からずっとやって雀壮行く程好きだが、麻雀のルールは遊びにしては難しいし覚えるのはダルい。
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:35▼返信
今は裏がフェルト地のコタツがないからだろ
かつてはあれが家庭のジャン卓になったんだよ
牌は普通の程度で2500円くらいあれば買える
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:37▼返信
俺よく近所のオッサンと麻雀するけどな
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:37▼返信
麻雀は大学入ってからってイメージ
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:38▼返信
ドンジャラならやったことあります…
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:39▼返信
まだマージャンなんかやってるやつ居るんだ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:40▼返信
四人打ちN麻雀でやったことあるよ!
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:40▼返信
運要素が強すぎるゲームは嫌いなんで
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:42▼返信
麻雀と囲碁はどっちがおじさん向けですか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:43▼返信
賭け麻雀とかしないから自然におり筋とか考えない行け行け鳴き無視麻雀だわ
収支より半荘如何に勝つかだから場風のみで鳴いたりw
怖くて対人無理だわw
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:44▼返信
ゆとりには無理ゲー
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:44▼返信
ルールは分かるからゲームでは出来るけど、
点数計算まで覚えようとは思わないな
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:45▼返信
単純に役が多すぎて…それに点数の計算の仕方がわからない
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:46▼返信
ネットだからぶっちゃけるぞ!
ゲーセンに脱衣マージャンがあったから覚えました!
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:48▼返信
囲碁が100倍難しい
囲碁はなんとなく地を作って形成で勝っても最後まで打ったら負ける
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:48▼返信
>>224
雀荘で空気読まずにそういうことやると
オヤジ達にマジギレされるから注意なwww

麻雀ほど初心者と打ってイラつくゲームは無いな
他のゲームなら勝ちウマーで終わるんだがな
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:49▼返信
麻雀に今まで興味をそそられなかった
ネットで無料やつに誘ってもらったことあるけど「ふーん」で終わってたな
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:50▼返信
役が憶えづらいからできな~いって言ってるアホは
やっと役を憶えても今度は「運ゲー」とかいってやらなくなるんでしょ?
そんなの何人も見てきたよ

自分の能力のなさをゲームのせいにする奴って……。
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:53▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 13:59▼返信
かっこいいからとか皆やってるから(笑)とか厨ニこじらせて酒、煙草、車、女遊び(笑)をやってドヤ顔してゆとり世代をつまんねぇやつらと叩いちゃう思考停止老人は消えて、どうぞ
麻雀は遊び程度にやってるやつは友人に結構いるな…ある程度ルール覚えて細かいとこはやりながら覚えるんだと。
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:03▼返信
PS3で3Dの脱衣麻雀のソフト
出ないかな… ('~`;)
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:04▼返信
ルール覚えるのに時間がかかる
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:05▼返信
※232
メンツ的な意味で麻雀に触れる機会がゲームかネット麻雀しかないのと
そのゲームやネット麻雀がCPUの気まぐれを含めてほぼ運ゲーなのが悪印象の原因かと

麻雀に限らんが、CPUの運操作無しで勝負出来るゲームは無いのだろうか
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:05▼返信
やったことないなぁ。ルール覚えるのがダルいし。
賭けやるならポーカーやブラックジャックの方がトランプ一つあればどこでもできるし。
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:09▼返信
役が覚えにくいから興味はあってもやらない人は多いだろうな
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:11▼返信
咲読んでいるが麻雀自体は1回しかしたことないが牌は民宿だったから家にあるんだよな
ルールも半分はわかる
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:13▼返信
10代は普通にできるのに上の世代がやれないことのほうが多いし
麻雀なんかそりゃ淘汰されるだろw
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:18▼返信
たばこ臭いとかそれどころじゃない
平日とか都内の駅前でも人居なくてガラガラ
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:20▼返信
運ゲーっつーヤツは
弱いヤツばっかに運があるみたいな言い方するよなあ
数打ちゃそうそう偏るもんじゃないわ
うまいヤツが勝つゲームなのは間違いない
244.宮水咲投稿日:2013年01月27日 14:21▼返信
ゴキブリ全部ゴッ倒す!
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:22▼返信
ゲーセンでも麻雀は見なくなった
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:31▼返信
30になるおっさんだけど敷居高い感じがしてやろうと思わない
一回り下の子のほうがよっぽどやってる人多いなあ
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:33▼返信
ゲームとか一杯やってて実際にやったことのない「俺強いよw」って言ってた彼の財布をスカスカにしたのを思いだした
俺みたいなの多いと麻雀離れ加速するだろうな
でもやったことがないはそれ以前の問題か。あれほど飽きの来ないゲームも珍しいのになぁ
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:36▼返信
でこの麻雀とかいういかにもつまらなそうなゲーム
ダークソウルより面白いの?w
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:39▼返信
やってみたいけどルールというか役が覚えられない
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:45▼返信
ざわ・・・
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:45▼返信
役は打っていくうちに分かる。初心者は、同じ柄を揃えるor数字を階段状に並べることに集中すりゃいい。
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:51▼返信
親戚の小学生が「麻雀やろう」っていつも言ってくる
集まるのが正月だからお年玉賭けるんやな?って聞いたら
それは嫌って言われる

ま、健全やね
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:55▼返信
脱衣麻雀を排除した結果がこれだ!
ざまああああああwwwwwwww
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:55▼返信
麻雀の役はファミコンで覚えた
ていうかそれが無かったら未だに知らんままだった可能性は高い

ちなみに野球のルールもファミコンで覚えた
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 14:59▼返信
>>254
妊娠大勝利やな
ゴキブリざまぁwww
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 15:02▼返信
死のゲームだよな
6時間ぶっ通しとか普通にある
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 15:05▼返信
情報操作に踊らされる馬鹿ばっかかよ笑 普通に考えれば意味ない数字って分かるだろ笑
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 15:09▼返信
脱衣麻雀ゲームがおいていないからだな
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 15:10▼返信
麻雀知らずにアカギ読んでんのかよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 15:19▼返信
はやらない原因は地方ルールもあると思うけどな
打つ前に確認事項が多すぎるw
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 15:27▼返信
ゲームしかないわ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 15:31▼返信
歳離れた人とでも卓を囲める超不思議ゲーなんだけどね
会社のお偉いさんとガクブルしながら打った新入社員時代を思い出すw
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 15:33▼返信
ドンジャラじゃダメなんですか?
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 15:42▼返信
同じ役でも上がり方によって点数計算が違ってくるってのが未だに慣れないんだよな
ツモ上がりの場合ならだいたい覚えてるんだが喰いタンみたいな特殊な上がり方になると微妙
これに鳴きあり鳴きなし親上がり子上がりにまで絡むと全然ダメダメですわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 15:44▼返信
麻雀はしばらくやらないと結構忘れるからね
それなりに真剣にやるパーティゲームなら大富豪で十分
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 15:48▼返信
麻雀はマジで時間がかかる
一人じゃやれないしネトゲみたいなもんだアレは
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 15:52▼返信
昔は脱衣麻雀で覚える奴が結構いたんだよ
脱がせる為に必死で役を覚えたりしてな
今のゲーセンには無いし、ネット対戦の奴も敷居高そうで若者は手を出さない
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 15:53▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 16:32▼返信
>>267
スーパーリアル麻雀でデビューしました
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 16:47▼返信
脱衣麻雀を復活させれば済む話。
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 17:07▼返信
モンハンの3倍面白いと思うよ
金かければ
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 17:32▼返信
麻雀はルールが複雑な上に「素人お断り」というイメージが先行していて「誰もが気軽に出来るものじゃない」と思われてる。
あと「麻雀=ギャンブル」「麻雀には大金が必要」「麻雀をすると人生が終わる」という固定概念もあって「子供はしてはいけ
ない」「一般の人はしてはいけない」「麻雀はヤクザがするもの」と思われてるのもあるかと。
最近は雀荘もイメージを良くしようとしてるみたいだけど雀荘というと「タバコ臭くて怖いお兄さんがたむろしていて一見さん
や素人は即追い出されるかカモにされた挙句に身包みはがされてたたき出される」というイメージを持ってる人が多いとい
うし。麻雀普及は難しいかと。
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 17:52▼返信
今はドンジャラが主流ですよ?
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 17:55▼返信
大学生が得意気に徹マン徹マン言ってるの聞いて、『あ、やらなくていいや』ってなった。
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 17:56▼返信
モンハンよりモバマスのほうが面白いよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 18:14▼返信
10代じゃなくて20代で統計取るべきじゃね?
10代ならやったことない奴多くても仕方ないだろ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 18:20▼返信
ルール覚えんのがなんか面倒に感じるんだよな麻雀
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 18:45▼返信
ゲームとしての麻雀は面白いんだがなぁ
でも雀荘行ってやろうとは決して思わんね
PCで十分
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 19:01▼返信
役はやっていくうちに覚えるからネットでも何でもバンバンやればいい
符計算も公式的なものを何個か覚えれば後は暗算で点数出せるようになる
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 19:12▼返信
点数計算がわからん
時間がかかりすぎる
飽きても気軽に抜けられない
だからやらなくていい
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 19:31▼返信
底辺が遊んでるイメージあるわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 19:35▼返信
>>281
このブログに徘徊する底辺が言ってもなぁw
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 19:44▼返信
ネトゲの麻雀の方はどうよ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 19:55▼返信
麻雀の漫画読んだりネットでやったりするけどリアルでやる機会は・・ なので満貫以下の点数はよくわかんね
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 20:01▼返信
ネットやデジタルの麻雀はツモの偏りが気になる
ほんとに洗牌されてんのかよって感じ、疑心感ありまくり
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 20:10▼返信
10代でも4人に一人がやってるってこれむしろ多いんじゃねって気もするが
一クラスで何卓かできるやん
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 20:28▼返信
ぼっちのおまいらは
人集めるだけで大変だもんなwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 20:40▼返信
元々若年層の楽しむゲームとちゃうやろ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 21:13▼返信
>>281
お前も底辺ですよw
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 21:21▼返信
麻雀を遊ぶ相手がいない
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 21:24▼返信
リーチしかできない
ポンカンチーというコマンドの使い方が未だに理解できない
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 21:30▼返信
計算方法はちょっと面倒だけど覚えたら楽しいのになあ
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 21:51▼返信
中華ドンジャラはいいや
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 22:07▼返信
大学で覚えるという流れがなくなったからな
咲だけが頑張ってる印象
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 22:10▼返信
自分も始めてやったのは大学の時だから多分20代だったかな?
多分、学生寮とかに住んでたり麻雀好きな仕事仲間がいると機会があると思う
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 22:49▼返信
>>113
正しい。
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月27日 23:38▼返信
むしろ25.4%もやったことあるのかと
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月28日 00:07▼返信
人付き合いを断ってもいいって風潮が強いから、自然覚える機会は
減るわな。

つーかトランプなどのカードゲームも覚える機会が減ってる気がする。
ガキの頃は夏休みや年末年始の親戚の集まりでみんなで遊んで覚えた
けれど、だんだん集まる機会自体減ってるからなあ…
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月28日 00:12▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月28日 00:33▼返信
友だちんとこで初めてやったらビギナーズラックか自分だけがあがり?続け場の空気がかなり微妙にw

数ヶ月前のアメトークの麻雀の回はなかなか面白かったから麻雀やらないけど保存してある
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月28日 00:43▼返信
いつもネット麻雀やってる。いづれかは雀荘行きたい。
麻雀は面白いのになー
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月28日 01:20▼返信
アカギ見て以来麻雀は闇のゲームだと思ってる。
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月28日 02:14▼返信
賭けなしでやれるメンツと深夜に騒いでも大丈夫な場所がないとお勧めできんからな
あと半荘でも長考するやつがいると時間かかっちまうのも難点だなぁ
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月28日 02:15▼返信
ネト麻なら楽しめるがリアルでやれとなると点数計算できねーし、場所決めとかわからんから無理
つか説明聞いてもチンプンカンプン
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月28日 08:32▼返信
友達と楽しく話しながら寝ないで遊ぶ麻雀はまじで楽しい
麻雀わかる奴は経験があると思うけど、麻雀ってほんと眠気が飛ぶよな
楽しい時間がずっと続く
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月28日 10:11▼返信
20代なったばかりだけど麻雀やったこともないしやってるの見たこともないわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月28日 11:10▼返信
むしろ二割もいるのかよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月28日 14:12▼返信
気軽にはじめるにはルールが複雑すぎる
ドンジャラさえめんどくさい
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月02日 20:43▼返信
脱衣麻雀が素人が触れる機会の1つでもあった時代があったなー
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年02月12日 05:44▼返信
東日本大震災の『絆』効果で復活でけへんの
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月12日 02:24▼返信
狂気の沙汰ほど面白い
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:55▼返信
未だにローカルールが罷り通ってるクソゲールールくらい統一しろよ
そもそも雀荘なんて犯罪の温床なんだから潰しまくっても構わん
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月01日 18:10▼返信
点数計算もろくにできないゆとりが増えただけ
アレってある程度暗算力も試されるからね
円周率3で教えられてきたゆとりには難しいかな

直近のコメント数ランキング

traq