第24回:『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』
http://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/creators/vol24/index.html
堀井
『VII』ではじめて、仲間と会話するシステムを
取り入れたんですけど、そのセリフの量がまた
とんでもないことになっちゃって。
杉村
それまでのシリーズでは
仲間キャラクターと話せなくて、
誰もいない方向に「はなす」コマンドをつかうと
「その方向には誰もいない」と表示されていたんです。
それもちょっとさみしいので、
「そこを変えよう」と話をした覚えがあります。
堀井
物語的に仲間になるキャラクターも、
仲間になる前はいろいろ話せたのに、仲間になった途端
そのキャラと話せなくなるのは寂しかったので
仲間セリフシステムを入れました。
でもそれが、とんでもない量になってしまって(笑)。
岩田
そんなふうに
「できるんだからやろう」と
次々とやっていったら、
爆発的な作業量になったわけですね。
堀井
そうなんです。
でも、あの仲間と話せるシステムは
当時のお客さんに、けっこうよろこんでもらえたと思います。
話したとき、ボロクソ言われたほうがおもしろいだろうと
マリベル(※3)は、かなりツンデレな性格にしました。
あの当時は、ツンデレという言葉もなかったですが(笑)。
(全文はソースにて)
【ニコニコ動画】【DQ7】マリベル台詞集②【ツンデレ】
【ニコニコ動画】マリベル好きな奴ちょっと来い
マリベルは早すぎたツンデレ
堀井氏に時代が追いついた・・・
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2013-02-07
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
金色の闇 水着ver. (1/7スケール PVC塗装済み完成品)
アルファマックス 2013-07-31
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
起源主張である
何言ってんだこいつAA略
「ツンデレ」って言葉を生み出したんならともかく
なお捨てられた模様
ステマうぜえなあ
まあ、今で言うツンデレにしたよって言いたかっただけなんだろうけど。
別にシナリオおめーが書かなくたっていいんだぞオワコンハゲ
ほどほどの個性が魅力なんだから
ツンデレだったよね。
だから、「 あの当時は、ツンデレという言葉もなかったですが(笑)。」と堀井も言っとる
ツンデレってギリギリあったんじゃね?
本人書いてるのかこれってレベル
だいたい似たような時期だった気がするがうろ覚え
まあ言葉自体はなかったとしてもそんなに珍しいキャラ性格ではなかった
もう言われてるしw
起源主張は隣国の国しかやらないと思ってたのにwww
クリアしたくない症候群になったw
これ終わったらドラクエやるよ!
韓国と絡めて「起源主張」とか言い出すGKが出てきそうw
本人も「私が概念を生み出したッ」って言ってるわけじゃないんだし
やってることが君たちの嫌いなマスゴミと一緒だよ?
DQ1のローラからすでにヤンデレ
いくら「いいえ」を選択しても…
さらに王様視点からみればNTR
行間も読めない文盲が居てびびるわ。
あれはクーデレじゃないのか
よくみろよ。
そのキャラの性格を表す言葉がまだなかったって意味だからな
2週目からが本番
当時ゲーム未プレイで漫画だけ読んだら王子にデレてたから落胆した記憶があるんだけど
明確なツンデレキャラはまじかるタルるートの伊知川累
しかし作者がああいうやつなので評価低いw
みたいな台詞が何回か出てくるんだよな。
堀井さんがお話しされたとおり、
人ってテレビの前から解放されると、
遊べる時間は明らかに増えるんです。
ちょっと話がズレますが、
「ゲームがテレビから自由になったらいいのに」
と考えたことがきっかけで生まれたのが、
まさにWii U GamePadなんですよ。
堀井
なるほど。そうなんですね(棒)
イワッチと類友だな
パー子
なんて、遥か遥か昔からあんだよバカ
それが非常に少ないのが良い
ちなみにドラクエ初のツンデレキャラは、
90年に放映されたアニメに出てくる、女剣士デイジィ
別に起原なんて言ってないじゃん
起源主張wwww とか言っちゃうGKかわいい
まぁどこぞの国の人じゃあるまいし、起源まで主調しないと思うけどもw
デボラ好きそうだね
別に先取りでもないし…
ツンデレなんて言葉はなかったとか余計なことを言わなければそのまま流れる話なのに
なぜいまさら?
マリベルみたいな顔でツンデレだと腹立ってくる
不細工のツンデレなんか誰得だよ
携帯機だからってなんでもかんでも「通信しないとコンプ出来ません」的な
仕様はいい加減勘弁してくれ
面倒なだけでなんにも楽しくない
すれちがい通信とかwifiとかはあくまで+αな部分に留めておいてほしいな
3DSだとあれだけど
田舎には辛い仕様だな
既にスマホ版が作られていそうだな
グラフィックもそっちのほうが良さそうだし様子見するか
なんだかんだで面倒見がよかったのはこの子くらい
ツン9デレ1くらいの安っぽいデレじゃないから
ドラクエ開発チームはこういう体質があるから先に進めないんだと思う。
もう堀井氏はゲームの進化についていけてないんじゃないかな
最近の進化は正統派RPGの進化じゃない、他のゲームなら試すのも良い。でもナンバリングでは期待してない。
スマホはFF
くだらん煽りを徹底論破されたからって泣くなよゴキブリw
確かに面倒いな。携帯ハードっていっても基本家でしか遊ばないから
すれちがい通信は俺も好きじゃない。DQ9とか最初から宿屋拡張は諦めてたしw
対戦型のゲームとか狩りゲーでの通信は良いと思うけど、RPG系でそれやられると本当うざったいよな~
PSWじゃユーザーにはマンネリだとかで叩かれるわ
SCEは特別待遇してくれないからな
当時にもうツンデレって言葉はネット界隈では使われてたな
なぜか今は人気キャラなんだよな>マリベル
正ヒロインでは無いけど2番手くらいにツンデレがいる感じ
これがソニーなら小島みたいな人格に問題があるやつしかおらんもん
い い か も し れ な い !
宗教の信者は甘い言葉と優しい人格の(振りを)した幹部に弱いからな
教祖はゲスだが
きついこと言ってるけど本当は任天堂が気になって気になって仕方がないwwwwww
そう、それで今回は
エンディングにも力が入っています!
藤本
あ、言っちゃいました(笑)。
エンディングまでいけば、何かいいことが
いつか起きるかもしれないですよ。
言葉って言ってるだろ。
概念は既にあったとか起源主張とかさ。
叩くにしても無理があるだろ。
馬鹿にしか見えないぞ、お前ら。
うわあ、宗教きもちわるうううwwww
滅茶苦茶あったろ
メジャーじゃ無かっただけでギャルゲ板の連中なら周知の事実だろ
リメイク版だと案内人が次に必要な石版は○○の町にあると具体的に教えてくれる
ちょっとゆとり仕様にし過ぎじゃないか?
ツンデレキャラなど、いくらでもあった
ツンデレという言葉はなかったが、昔からありふれたキャラ設定であり
そもそもBJのピノコだってツンデレ
つまり、ツンデレなど最初期の漫画にすら存在するキャラ設定
なにが「当時は」なんだか・・・・・・・・・・
ゴキもちゃんとお約束忘れてないしw
だから 言 葉 自 体 が あったっていってるだろ
2000年からあったっけ?
あやしいわーるどの奴らが起源主張してるみたいだけど
よしヽ(´ー`)ノじゃあこいつらボコしなきゃな
オペラとか喜劇にもツンデレは多い
ただ煽り言葉として「ツンツンデレデレ」というのはネットが普及する遙か前から使われてるフレーズで日本人の短縮癖を考えれば記録に残ってないだけで使われてた可能性は十分あると思うな
で、インタビュー内での発言なら起源主張まで言うのは流石に無理がある
単なる言葉が無かった(一般的でなかった)と言うことを
自分がマリベルはツンデレだと言った事の補足で言ってるだけだし
豚ちゃんに餌やるだけだよw
ゆう坊とかオッサン丸出しすぎるw
今の若者にはまず通じないだろw
今のアニメとかだと当てはまらないレベル
女性プレイヤーからはマリベルって超嫌われてたりする
男は何故かウケてて変な溝があったもんだ
というか、この程度のテキスト追加で膨大な作業量云々って何だよ。
今回のリメ7で思い出すかな
これ、PSで出た時はボロクソだったんですが
だから、すねた堀井が任天堂に逃げ込んだんだろうが
FC→SFC→PS→PS2→DS→Wii
だからこのままだと次回作は3DSになってしまうんだよな・・・
据え置き派の自分としてはどうにかPS3かWiiUに頑張って貰いたい
それは呪いのダンスのせいだと思うけど
ずっと険悪だった気がするがw
ツンデレって言葉がなかっただけでw
・最近、迷惑メールや掲示板、twitterなどのurlリンクで、そういう新種のウイルスを埋め込んだサイトへ誘導する事例が多発している。
・明らかに怪しいurlリンクはもちろん、偽装して一見怪しく見えないurlリンクを書いてるメールや掲示板、twitterの書き込みがあるので、これらにひっかからないように。
・ごく普通のメールに見えて、urlが実はウイルスサイトへのリンクという事も最近異様に多いので、通常はメール内のurlリンクはクリックしないようにする事。
・家族でPCを共用すると、子供や奥さんがこういうのにひっかかってウイルス感染して情報が漏れる。勝手に殺人予告されて警察が来てHDDの中身を確認する事になる。
・今のところスマフォやタブレットではサイトを開いただけでウイルス感染する事はないので、サイト閲覧はPCではなくスマフォやタブレットで見た方がいい。
(サイト閲覧でウイルス感染させられるのは、今のところはPCのみ)
・各会社はもちろん、各家庭でも毎年年二回くらいウイルスに関する勉強会をするべき
今も昔もキャラクターありきで型を作りたがるのが有害
単なるコピーアスカだったような。
具体的にいうと90年代末。
そういやそれくらいからかな?
それより前は思いつかんな
つーかツンデレがない時に「マリベルを生み出した」のはすげーよな。
昔のラブコメはメインカップルが両方ツンデレでいつもケンカしてるみたいなのが多かった
中々素直になれない二人系はお約束だな
和田は金だけ出して、口を出すな
単語が確認された最初の記録が2002年らしいから、7の2年前は近いといえば近い
ただ一般に浸透したのは更に数年後だからな
いつデレた?
やったことないけど
大概ツンデレだったような気がする。
て事は昔はあんまりツンデレじゃなかったって事か。
誰も起源主張なんてしてないじゃんwww
当時ツンデレという言葉はないけど今でいうとそういうキャラにしたってだけじゃんwww
いやその頃は全く使われてなかったぞ
ツンデレはネット普及前から存在するオタク用語
バーバラがツンデレならたまらないけどw
・・・そういえば、
3DSの『ポケモン』(※20)を発表されましたね。
画面がすごいですよね、3Dになって。
3DSドラクエ7の糞ポリに納得してないから、この話題広げて、考えを聞きたかったわ
ねーわ
その頃はインターネットどころかパソ通だろ萌えが出てきたころだ
これは、唯一3DSでやりたいソフトだよ。
ローカル環境で全ての要素がコンプリートできる仕様がいい。
>>88にもあるが本当にすれちがい通信しないとコンプ不可とか誰得だよな
外出るのにゲーム機なんて持ち歩きたくないんだけどな
ツンデレが定着したのは
この手のキャラは大昔からあるからな
俺ずっとシンデレラのことだと思ってた頃だもん
ツンしかなかったようなイメージが・・・
扱い悪いな!
今思えばアルトネリコファンのセンスは10年先を進んでいた
何故アルトネリコは終わってしまったのか
製作者が無能だから仕方ない
戦闘中セリフとかもうまんまツンデレだ
まあ戦闘中の仲間との会話は好きだった…n
1983年~85年のアニメ2作目のパーマンとパー子はツンデレカップルだったな。